JP2000297109A - 高分子エマルションおよびその製造方法 - Google Patents

高分子エマルションおよびその製造方法

Info

Publication number
JP2000297109A
JP2000297109A JP11106108A JP10610899A JP2000297109A JP 2000297109 A JP2000297109 A JP 2000297109A JP 11106108 A JP11106108 A JP 11106108A JP 10610899 A JP10610899 A JP 10610899A JP 2000297109 A JP2000297109 A JP 2000297109A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
polymer emulsion
emulsion
polymerization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11106108A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuo Sumiya
光雄 角谷
Hiromitsu Ikeuchi
宏光 池内
Naotami Ando
直民 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP11106108A priority Critical patent/JP2000297109A/ja
Publication of JP2000297109A publication Critical patent/JP2000297109A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高分子エマルションを重合する際、重合安定
性が良好で、エマルション粒子の造膜性、塗膜の耐候性
が十分満足できる塗膜を形成しうる高分子エマルション
およびその製造方法を提供する。 【解決手段】 水性媒体中、シロキサン架橋によって架
橋した架橋高分子エマルション存在下、紫外線吸収剤お
よび/または光安定剤と、その他の共重合可能な単量体
をラジカル重合することで、前記課題の造膜性、耐候性
の課題解決ができ、さらには重合方法において、pH安
定剤存在下でアルコキシシリル基を含有する単量体とそ
の他の単量体混合物をラジカル重合させた後、アルコキ
シシリル基の加水分解縮合を進行させ、得られた架橋粒
子存在下、紫外線吸収剤および/または光安定剤を含有
する単量体混合物を重合することで、前記重合安定性の
課題を解決できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、シロキサン結合に
よって架橋した架橋高分子エマルション存在下、紫外線
吸収剤および/または光安定剤と、その他の共重合可能
な単量体をラジカル重合して得られた、重合安定性、造
膜性、耐候性に優れた高分子エマルションおよびその製
造方法に関する。
【0002】前記した架橋高分子エマルションは、その
名称が意味しているように、ゲル化または架橋した粒状
ポリマーであり、そのコロイド状の大きさ、即ち直径は
約0.001〜10ミクロンである。ゲル化または架橋
とは強溶剤が粒子を膨潤する場合があるとしても完全に
溶解しないことを意味する。
【0003】
【従来の技術】近年、環境問題に対する関心が高まって
おり、塗料分野においても従来の溶剤系から水性塗料へ
の移行が盛んになっている。そのため、水性塗料の使用
範囲が拡大され、水性塗料に対する要求性能も高度にな
ってきている。従来より、水性塗料は溶剤系塗料とは異
なり、水性であるがゆえ、乳化剤による耐水性の低下
や、塗膜形成時には、エマルション特有の造膜過程を経
由する為、塗膜形成性の低下およびそれらに伴う耐候性
の低下等、溶剤系塗料と比較して水性塗料は相対的に物
性面で劣っていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、高分子エマ
ルションの製造方法に関して、安定な重合方法と、高分
子エマルションの造膜性、塗膜にした場合の耐候性を改
善することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明の構成としては、 1)水性媒体中、(A)シロキサン結合によって架橋し
た架橋高分子エマルション存在下、(a)紫外線吸収剤
および/または光安定剤と(c)その他の共重合可能な
単量体の混合物をラジカル重合することにより得られる
高分子エマルション。 2)前記高分子エマルションを構成する樹脂成分が、 (a)紫外線吸収剤および/または光安定剤0.1〜1
0重量% (b)加水分解性シリル基含有単量体0.1〜50重量
% (c)その他の共重合可能な単量体40〜99.8重量
%からなる1)記載の高分子エマルション。 3)前記(b)の加水分解性シリル基含有単量体を0.
1〜20重量%含有する1)および2)記載の高分子エ
マルション。 4)前記高分子エマルションが多段階重合法で得られる
エマルションである1)〜3)のいずれか一項に記載の
高分子エマルション。 5)前記した多段階重合法で得られる高分子エマルショ
ンが、水性媒体中、pH安定剤存在下、前記(b)成分
と(c)成分を含有した単量体混合物を、乳化重合法に
より、まず、ラジカル重合を優先的に行い、次に、得ら
れた高分子エマルション中の加水分解性シリル基の加水
分解縮合反応を進行させ、架橋高分子エマルション
(A)を得、これをシード粒子として存在させ、前記
(a)成分と前記(c)成分を、重合することにより得
られる1)から4)のいずれか一項に記載の高分子エマ
ルション。 6)前記製造方法に於いて、高分子エマルション中に導
入した加水分解性シリル基の縮合反応を促進させる為
に、縮合触媒(B)成分を添加することを特徴とする
1)から5)のいずれか一項に記載の高分子エマルショ
ン。 7)前記製造方法に於いて、前記(A)成分の存在下、
前記(c)成分のうち、(d)極性基を含有する単量体
を有する(c)成分および(a)成分を重合することを
特徴とする1)から6)のいずれか一項に記載の高分子
エマルション。 8)(a)が共重合可能な重合性不飽和基を有する1)
から7)のいずれか一項に記載の高分子エマルション。 9)1)〜8)のいずれか一項に記載の高分子エマルシ
ョンの製造方法
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
本発明の特徴としては、高分子エマルション粒子が、シ
ロキサン結合による架橋部分と、光安定剤および/また
は紫外線吸収剤を含有する非架橋部分より構成され、こ
れにより造膜性、耐候性が向上できる。また、重合の最
初の段階で、pH安定剤を使用し、アルコキシシリル基
を残したままラジカル重合を行い、次にアルコキシシリ
ル基の加水分解縮合反応を促進させ架橋粒子(A)成分
を得て、(A)成分存在下、2段目以降のいずれかの重
合段階で、光安定剤および/または紫外線吸収剤を含有
する単量体混合物を重合する方法を採用することで安定
的な重合が可能となり、得られたエマルション粒子はシ
ロキサン結合を有する架橋部分と、非架橋部分に光安定
剤および/または紫外線吸収剤を含有するため、形成し
た塗膜の耐候性が向上する。本発明は、加水分解性シリ
ル基をあらかじめ加水分解縮合反応させている為、架橋
高分子エマルションの保存安定性が向上することもひと
つの特徴といえる。
【0007】本発明で使用する光安定剤および/または
紫外線吸収剤(a)成分は、あらかじめ重合成分となる
単量体に混合して用いる。これにより、単に組成物に添
加した場合よりも、耐候性が向上する。前記紫外線吸収
剤にとしては、特に限定はないが、ベンゾトリアゾール
系、トリアジン系、ヒドロキシベンゾエート系、シアノ
アクリレート系紫外線吸収剤があげられ、ベンゾトリア
ゾール系ではチヌビン328、チヌビン384、チヌビ
ン900、チヌビン928、チヌビン1130、チヌビ
ンP(以上、チバ・スペシャリティ・ケミカルズ製)、
JF−77、JF−79、BT−120、BT−LX、
JAST−500(以上、城北化学工業製)、Vios
orb550、Viosorb580、Viosorb
582、Viosorb583、Viosorb591
(以上、共同薬品製)、アデカスタブLX301(以
上、旭電化製)、PUVA−30M、PUVA−30S
(以上、大塚化学製)が例示できる。また、トリアジン
系紫外線吸収剤としては、チヌビン400(以上、チバ
・スペシャリティ・ケミカルズ製)、ヒドロキシベンゾ
エート系紫外線吸収剤としてはViosorb80(以
上、共同薬品製)が例示でき、シアノアクリレート系紫
外線吸収剤としてはViosorb910(以上、共同
薬品製)があげられる。また、共重合可能なラジカル重
合性基を有する紫外線吸収剤としては、アデカスタブL
A−22(以上、旭電化製)RUVA−93(以上、大
塚化学製)があげられる。以上列挙した紫外線吸収剤
は、1種または2種以上の混合物で使用することがで
き、例示した中でも、ベンゾトリアゾール系紫外線吸収
剤が好ましい。また塗膜から紫外線吸収剤はブリードし
にくいという点から、紫外線吸収剤の分子骨格に重合性
不飽和基を有するものであることが好ましく、特には、
重合性不飽和基を有する紫外線吸収剤は高分子エマルシ
ョン中に共重合させることが好ましい。また前記重合性
不飽和基を有する紫外線吸収剤の中でも、RUVA−9
3、LA−22が特に好ましい。また、本発明で使用で
きる光安定剤としても特に限定はないが、ヒンダードア
ミン系があげられ、チヌビン111FD、チヌビン14
4、チヌビン123、チヌビン292(以上、チバ・ス
ペシャリティ・ケミカルズ製)、サノールLS−44
0、サノールLS−770、サノールLS−765、サ
ノールLS−292、サノールLS−2626、サノー
ルLS−744(以上、三共製)、アデカスタブLX3
32(以上、旭電化製)があげられる。また、共重合可
能なラジカル重合性基を有する光安定剤としては、アデ
カスタブLA−82、アデカスタブLA−87(以上、
旭電化製)があげられる。以上列挙した光安定剤は、1
種または2種以上の混合物で使用することができ、例示
した中でも特に、N−メチル置換基を含むヒンダードア
ミン、例えば、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチ
ル−4−ピペリジル)セバケート等、およびN−アセチ
ル置換基を含むヒンダードアミン、例えば、8−アセチ
ル−3−ドデシル−7,7,9,9−テトラメチル−
1,3,8−トリアザスピロ(4,5)デカン−2,4
−ジオン等が好ましい。、また塗膜から光安定剤がブリ
ードしにくいという点から、光安定剤の分子骨格に重合
性不飽和基を有するものであることが好ましく、特には
重合性不飽和単量体を有する光安定剤は、高分子エマル
ション中に共重合することが好ましい。また前記した光
安定剤の中でも、共重合性であるLA−82、LA−8
7が特に好ましい。
【0008】また、紫外線吸収剤、光安定剤は、それぞ
れ単独で使用することができるが、混合物で使用した場
合、さらに耐候性を向上させることができる。また、こ
れらは他の単量体と混合して重合することが好ましい
が、重合安定性を良好にする意味では、これらを他の重
合性単量体と混合した乳化物を重合に使用することが好
ましい。
【0009】紫外線吸収剤および/または光安定剤の使
用量は、高分子エマルション樹脂成分中に、0.1重量
%以上10重量%以下が好ましく、特には1重量%以上
5重量%以下の使用量が好ましい。0.1重量%未満で
は、十分な耐候性は得られず、10重量%を超える量を
使用した場合、重合安定性に悪影響を及ぼし、また、得
られたエマルションの価格が上昇するため好ましくな
い。
【0010】紫外線吸収剤および/または光安定剤は非
架橋部分に導入することが耐候性を向上させる上で好ま
しい。
【0011】本発明で使用する(b)としては、例えば
ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラ
ン、ビニルトリイソプロポキシシラン、ビニルトリブト
キシシラン、ビニルトリス(β−メトキシエトキシ)シ
ラン、アリルトリエトキシシラン、トリメトキシシリル
プロピルアリルアミン、γ−(メタ)アクリロキシプロ
ピルトリメトキシシラン、γ−(メタ)アクリロキシプ
ロピルトリエトキシシラン、γ−(メタ)アクリロキシ
トリイソプロポキシシラン、γ−(メタ)アクリロキシ
トリブトキシシラン、γ−(メタ)アクリロキシプロピ
ルメチルジメトキシシラン、γ−(メタ)アクリロキシ
プロピルメチルジエトキシシラン、γ−(メタ)アクリ
ロキシプロピルジメチルメトキシシラン、γ−(メタ)
アクリロキシプロピルジメチルエトキシシラン、γ−
(メタ)アクリロキシプロピルトリス(β−メトキシエ
トキシ)シラン、N−ビニルベンジル−γ−アミノプロ
ピルトリメトキシシラン、2−スチリルエチルトリメト
キシシラン、3−(N−スチリルメチル−2−アミノエ
チルアミノ)プロピルトリメトキシシラン、(メタ)ア
クリロキシエチルジメチル(3−トリメトキシシリルプ
ロピル)アンモニウムクロライド、ビニルトリアセトキ
シシラン、ビニルトリクロルシランなどをあげることが
でき、これらの群から選ばれる1種または2種以上の混
合物を使用することができる。また、本発明に使用でき
る加水分解性シランは前記したものに限られるものでは
ないが、縮合反応を速くする意味では、メトキシシリル
基を有する単量体を使用することが好ましい。
【0012】(b)の使用量としては、単量体混合物中
0.1〜50重量%の割合で使用することが好ましく、
更に好ましくは、0.1〜20重量%の割合で使用す
る。加水分解性シリル基含有単量体(b)が50重量%
を超えて使用した場合、重合安定性および造膜性の悪
化、価格の上昇などの欠点が現れるので好ましくない。
0.1重量%未満では、十分な耐候性は得られない。
【0013】本発明で使用するその他の共重合可能な単
量体(c)成分としては、共重合可能なものであれば特
に限定はないが、アルキル基の炭素数が、1〜20の
(メタ)アクリル酸アルキルエステル単量体が挙げられ
る。具体的には、メチル(メタ)アクリレート、エチル
(メタ)アクリレート、n−プロピル(メタ)アクリレ
ート、i−プロピル(メタ)アクリレート、n−ブチル
(メタ)アクリレート、i−ブチル(メタ)アクリレー
ト、t−ブチル(メタ)アクリレート、n−ヘキシル
(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)ア
クリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、イ
ソボロニル(メタ)アクリレート、3、3、5−トリメ
チルシクロヘキシル(メタ)アクリレート、ラウリル
(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレー
ト、アリル(メタ)アクリレート等が例示でる。その他
の共重合可能な単量体としては、2−ヒドロキシエチル
(メタ)アクリレート、ヒドロキシプロピル(メタ)ア
クリレート、エチレングリコールジ(メタ)アクリレー
ト、プロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、
1、4−ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、1、
6−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、ビニル
ピリジン、t−ブチルアミノエチル(メタ)アクリレー
ト、(メタ)アクリルアミド、マレインアミド、N−メ
チロールアクリルアミド、ジアセトンアクリルアミド、
グリシジル(メタ)アクリレート、アリルグリシジルエ
ーテル、スチレン、メチルスチレン、ビニルトルエン、
ジビニルベンゼン、トリアリルシアヌレート、(メタ)
アクリロニトリル、塩化ビニル、塩化ビニリデン、酢酸
ビニル、プロピオン酸ビニル等が例示でる。また、前記
した(b)成分を共重合することも可能ではあるが、重
合安定性を確保する為には(b)の中でも、エトキシシ
リル基、イソプロポキシシリル基、ブトキシシリル基を
含有する単量体を共重合することが好ましく、前記単量
体の1種または2種以上の混合物を共重合できる。
【0014】本発明で使用する(c)のうち、高分子エ
マルション分散液の、機械的安定性、化学的安定性、凍
結安定性を向上させることができるという点から(d)
極性基を含有する単量体を共重合させることが好まし
い。前記(d)は極性基を有するものであれば特に限定
はないが、重合性カルボン酸および/または重合性スル
ホン酸等であることが好ましい。重合性カルボン酸とし
ては、例えば、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン
酸、イタコン酸、(無水)イタコン酸、マレイン酸、
(無水)マレイン酸、フマール酸、アコニット酸、シト
ラコン酸などを挙げることができ、これらの群から選ば
れた1種または2種以上の混合物を使用することができ
る。また、重合性スルホン酸としては、スチレンスルホ
ン酸、ビニルスルホン酸、アリルスルホン酸、メタリル
スルホン酸、2−アクリルアミド−2−メチル−プロパ
ンスルホン酸などをあげることができ、これらの群から
選ばれた1種または2種以上の混合物を使用することが
できる。更には、重合性カルボン酸と重合性スルホン酸
の混合物を使用することもできる。本発明において、前
記(d)成分は、高分子エマルション樹脂100重量%
中、0.5〜20重量%、好ましくは1〜10重量%の
割合で使用する。0.5重量%未満では、得られた高分
子エマルションの前記した各種安定性が損なわれ好まし
くない。また、20重量%を超える割合で使用した場
合、塗膜の耐水性に悪影響を与えたり、エマルションの
中和時に分散液が増粘し好ましくない。
【0015】 前記(d)成分として、重合性カルボン酸
および/または重合性スルホン酸を用いる場合はこれら
を共重合させた高分子エマルションは、塩基性物質で中
和することが好ましく、前記した分散液の各種安定性を
より向上させることができる。
【0016】本発明で使用するpH安定剤は、一般的に
緩衝剤として使用されているものであれば特に限定され
るものではないが、フタル酸水素カリウム、フタル酸水
素ナトリウム、リン酸二水素カリウム、リン酸二水素ナ
トリウム、ホウ砂、クエン酸二水素カリウム、クエン酸
二水素ナトリウム、クエン酸カリウム、クエン酸ナトリ
ウム、炭酸ナトリウム、酢酸アンモニウム、酢酸ナトリ
ウム、塩化カリウム、塩化アンモニウム、コハク酸ナト
リウム、酒石酸ナトリウム、乳酸ナトリウム等があげら
れ、特には、炭酸ナトリウム、酢酸アンモニウム、リン
酸二水素ナトリウムが好ましい。
【0017】本発明において、乳化重合により高分子ラ
テックス中に導入した加水分解性シリル基の加水分解縮
合反応を促進させる為の縮合触媒(B)成分として、ジ
ブチルスズジラウレート、ジブチルスズジマレエート、
ジオクチルスズジラウレート、ジオクチルスズジマレエ
ート、オクチル酸スズなどの有機スズ化合物;リン酸、
モノメチルホスフェート、モノエチルホスフェート、モ
ノブチルホスフェート、モノオクチルホスフェート、モ
ノデシルホスフェート、ジメチルホスフェート、ジエチ
ルホスフェート、ジブチルホスフェート、ジオクチルホ
スフェート、ジデシルホスフェートなどのリン酸または
リン酸エステル;ヘキシルアミン、ジ−2−エチルヘキ
シルアミン、N、N−ジメチルドデシルアミン、ドデシ
ルアミンなどの有機アミン類;これら有機アミン類と酸
性リン酸エステルとの混合物または反応物;プロピレン
オキサイド、ブチレンオキサイド、シクロヘキセンオキ
サイド、グリシジル(メタ)アクリレート、グリシドー
ル、(メタ)アクリルグリシジルエーテル、カーデュラ
(E)、エピコート828、エピコート1001(以
上、油化シェルエポキシ(株)製)などのエポキシ化合
物とリン酸および/または酸性モノリン酸エステルとの
付加反応物;イソプロピルトリイソステアロイルチタネ
ート、イソプロピルトリス(ジオクチルパイロホスフェ
ート)チタネート、ビス(ジオクチルパイロホスフェー
ト)オキシアセテートチタネート、などの有機チタネー
ト化合物;トリス(エチルアセトアセテート)アルミニ
ウム、トリス(アセチルアセトナート)アルミニウムな
どの有機アルミニウム化合物;テトラブチルジルコネー
ト、テトラキス(アセチルアセトナート)ジルコニウ
ム、テトライソブチルジルコネート、ブトキシトリス
(アセチルアセトナート)ジルコニウムなどの有機ジル
コニウム化合物;マレイン酸、アジピン酸、アゼライン
酸、セバシン酸、イタコン酸、クエン酸、コハク酸、フ
タル酸、トリメリット酸、ピロメリット酸などの飽和ま
たは不飽和多価カルボン酸などの有機カルボン酸類およ
びこれらの酸無水物;有機カルボン酸類と有機アミン類
との混合物または反応物;パラトルエンスルホン酸など
の酸性化合物;水酸化ナトリウム、水酸化カリウムなど
のアルカリ化合物などがあげられ、これらは単独または
2種以上を混合して用いることができる。
【0018】本発明においては、硬化性、重合中添加時
のラテックスの安定性の面から、有機金属化合物、特に
有機アルミニウム化合物または有機スズ化合物を、界面
活性剤によって乳化させて得られた乳化物を使用するこ
とが特に好ましい。
【0019】また、本発明においては、硬化活性が高い
という点から、酸性リン酸エステル、もしくは、有機カ
ルボン酸類と有機アミン類との混合物または反応物が好
ましい。加水分解縮合反応を促進させるためには、硬化
触媒の量は、乳化重合体に含まれるアルコキシシラン1
00重量%に対して0.1重量%以上20重量%以下で
あることが望ましく、更に好ましくは、0.5重量%以
上10重量%以下である。0.1重量%未満の場合、ア
ルコキシシランの硬化性が低下するので好ましくなく、
20重量%以上になると塗膜の外観が低下してくるので
好ましくない。
【0020】本発明の重合方法で得られた高分子エマル
ションを中和するために使用する塩基は、アンモニア水
溶液、トリエチルアミン、ジエチルアミン、n−プロピ
ルアミン、イソプロパノールアミン、2−アミノエタノ
ール、3−アミノ−1−プロパノール、2−アミノ−2
−メチル−1−プロパノール、モルホリン、N−メチル
モルホリン等が挙げられ、これらの1種または2種以上
の混合物を使用することができるが、好ましくはアンモ
ニア水溶液、イソプロパノールアミン、n−プロピルア
ミン、N−メチルモルホリン、モルホリンから選ばれた
1種または2種以上の混合物がより好ましい。塩基の添
加量は、高分子エマルションのpHを5〜11、更に
は、pH6〜9になるような量を添加することが好まし
い。pHが5未満では高分子エマルションの前記した各
種安定性が悪くなるので好ましくなく、また、pH11
を超える範囲では高分子エマルションはアルカリ増粘
し、作業性および耐候性の面で好ましくない。
【0021】本重合系で用いる重合開始剤としては、レ
ドックス系触媒を用いることが好ましい。更に、重合中
の混合液の安定性を維持し、重合を安定的に行うために
は、混合液の温度が75℃以下、特には、40℃〜65
℃であることが好ましい。
【0022】前記レドックス系開始剤における酸化剤と
還元剤との組み合わせとしては、例えば過硫酸カリウム
または過硫酸アンモニウムと酸性亜硫酸ナトリウムまた
はロンガリットとの組み合わせ、過酸化水素とアスコル
ビン酸との組み合わせ、t−ブチルハイドロパーオキサ
イド、ベンゾイルパーオキサイド、クメンハイドロパー
オキサイド、p−メタンハイドロパーオキサイドなどの
有機過酸化物と酸性亜硫酸ナトリウム、ロンガリットな
どとの組み合わせなどがあげられ、特に好ましくは、過
硫酸カリウム、過硫酸アンモニウム、t−ブチルハイド
ロパーオキサイド、クメンハイドロパーオキサイドと、
ロンガリットとの組み合わせがあげられる。
【0023】前記重合開始剤の使用量は、重合単量体1
00重量%に対して0.01〜10重量%、好ましく
は、0.05〜5重量%である。かかる重合開始剤の使
用量が0.01重量%未満である場合は、重合が進行し
にくくなることがあり、10重量%を超える場合には、
生成する重合体の分子量が低下し、得られた高分子エマ
ルションから形成したフィルムの耐候性は低下する。
【0024】また、重合開始剤の活性を安定的に付与す
るために、例えば、硫酸鉄などの2価の鉄イオンを含む
化合物と、例えばエチレンジアミン四酢酸二ナトリウム
(以後EDTAと略す)などの塩とのキレート化合物を
用いてもよい。かかるキレート化剤の量は、重合単量体
100重量%に対して0.0001〜1重量%、なかん
ずく0.0005〜0.5重量%であることが好まし
い。
【0025】本発明で使用する乳化剤としては、非反応
性のアニオン性乳化剤として、オレイン酸ナトリウム、
ラウリル硫酸ナトリウム、ドデシルベンゼンスルホン酸
ナトリウム、イソオクチルベンゼンスルホン酸ナトリウ
ム、ジオクチルスルホコハク酸ナトリウム、イミダゾリ
ンラウレート、アンモニウムハイドロオキサイド、ラウ
リルアミンアセテート、ステアリルアミンアセテート、
ラウリルトリメチルアンモニウムクロライド、ステアリ
ルトリメチルアンモニウムクロライドなどのイオン性乳
化剤が例示でき、ラウリル硫酸ナトリウム、ドデシルベ
ンゼンスルホン酸ナトリウム、ジオクチルスルホコハク
酸ナトリウムが特に好ましく、これらの乳化剤は1種ま
たは2種以上の混合物で使用することもできる。
【0026】また、非反応性のノニオン性乳化剤として
は、例えば、ポリエチレングリコールモノラウレート、
ポリエチレングリコールモノステアレート、ポリエチレ
ングリコールモノオレエート、ポリオキシエチレンノニ
ルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンオクチルフェ
ニルエーテル、ポリオキシエチレンラウリルエーテル、
ポリオキシエチレンセチルエーテル、ポリオキシエチレ
ンステアリルエーテル、ポリオキシエチレンオレイルエ
ーテル、更に、サーフィノール104、サーフィノール
420、サーフィノール440、サーフィノール46
5、サーフィノール485(以上、Air Produ
cts and Chemicals Inc.製)な
どの分子中に三重結合を有する乳化剤、L−77、L−
720、L−5410、L−7602、L−7607
(以上、ユニオンカーバイト社製)などのシリコン含有
ノニオン系乳化剤などが代表例としてあげられ、特に
は、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル、ポリ
オキシエチレンオクチルフェニルエーテル、ポリオキシ
エチレンラウリルエーテル、サーフィノール104、サ
ーフィノール420、サーフィノール440、L−7
7、L−720、L−5410が好ましく、これらは、
1種または2種以上で使用することもできる。また、こ
れらのノニオン性乳化剤は、イオン性乳化剤との併用で
用いることもできる。
【0027】これらの乳化剤は、重合前、重合中、重合
後のどの段階でも使用することができる。重合時に使用
する乳化剤量としては、単量体100重量%に対して、
0.1重量%以上10重量%以下、更に好ましくは、1
重量%以上5重量%以下がよい。0.1重量%未満であ
る場合高分子エマルションの安定性が損なわれ好ましく
なく、10重量%を超える量では、塗膜の耐水性が悪く
なる。
【0028】また本発明で使用する乳化剤としては耐水
性の面から反応性乳化剤を使用することが好ましい。例
えば、エレミノールJS−2、エレミノールRS−30
(以上、三洋化成製)、RMA−506、MA−30、
MA−50、MA−100、MA−150、MPG−1
30MA(以上、日本乳化剤社製)、アクアロンRN−
20、RN−30、RN−50、アクアロンHS−0
5、HS−10、HS−20、HS−1025、(以
上、第一工業製薬社製)、アデカリアソープNE−1
0、NE−20、NE−30、NE−40、SE−10
N、SE−1025N、SE−1025A(以上、旭電
化工業社製)、ラテムルS−180、S−180A(以
上、花王製)等の乳化剤があげられ、特に好ましく
は、、MA−100、アクアロンRN−30、HS−0
5、HS−10、HS−20、アデカリアソープSE−
10N、SE−1025N、SE−1025A、NE−
30があげられる。
【0029】これらの反応性乳化剤は、単独または、2
種以上混合して使用することができる。反応性乳化剤の
使用は、通常の非反応性の乳化剤を主として使用する場
合と比較して塗膜の耐水性を向上させることができるた
め好ましいが、反応性乳化剤の使用量が、高分子エマル
ション樹脂分100重量%中、0.1重量%以上10重
量%以下の量で使用することが好ましく、特には、1重
量%以上5重量%以下の使用量が好ましい。0.1重量
%未満では、重合中凝集物が発生し重合安定性が悪く、
10重量%を超える量では、反応性乳化剤を用いても、
かえって塗膜の耐水性が低下し好ましくない。
【0030】また、前記非反応性乳化剤と反応反応性乳
化剤は併用することもできる。
【0031】本発明で実施する乳化重合法には、特に限
定はなく、例えば、バッチ重合法、モノマー滴下重合
法、乳化モノマー滴下重合法などの各種乳化重合法のな
かから適宜選択して採用することができる。
【0032】本発明においては、特に製造時の乳化物の
安定性を確保するうえで、モノマー滴下重合法および乳
化モノマー滴下重合法が好ましい。また、本発明では、
モノマーまたは乳化モノマーの組成を変えて、多段階で
重合することができ、それにより、生成する高分子エマ
ルションの粒子内部の組成と粒子表面層の組成を変える
ことができる。特に、耐候性を向上させる点で、(a)
を含む単量体混合物を、シード粒子(A)形成後で重合
させることが好ましい。
【0033】前記したように、本発明では、多段階重合
法により乳化重合を行うのが好ましい。水性媒体中、前
記pH安定剤存在下、前記(b)成分と(c)成分を含
有した単量体混合物を、乳化重合法により、まず、ラジ
カル重合を優先的に行う。この前記(b)成分を含む重
合性単量体を重合する段階で、アルコキシシリル基の加
水分解縮合反応を抑制し、重合性不飽和基のラジカル重
合を優先的に進行させるために、前記pH安定剤存在下
で行うのが好ましく、pHを4〜9で重合することがよ
り好ましい。更に好ましくは、pHを5〜8、特には、
pH6〜7の範囲で重合することが好ましい。pHが4
未満または9を超える領域で重合をおこなうと、アルコ
キシシリル基の加水分解縮合反応が進行し、ラジカル重
合性基のラジカル重合と加水分解縮合の競争反応が進行
する。このため、単量体組成如何によってはアルコキシ
シリル基の縮合反応が優先し、多段階重合の最終の段階
まで重合を進行させた場合に、重合系の増粘が発生した
り、それに伴って粒子径制御に悪影響を及ぼしたりする
ので好ましくない。
【0034】その後、前記(B)成分を添加し高分子ラ
テクックス中に導入した加水分解性シリル基の加水分解
縮合反応を促進させ、シロキサン結合によって架橋した
架橋高分子エマルション(A)を得る。
【0035】次に、この(A)をシード粒子として、
(a)成分と(c)成分の重合を行う。この2段目以降
の少なくともいずれか1つの段階で(a)成分を含む重
合成分を重合するのが好ましい。通常は(a)成分と
(c)成分を混合した共重合成分を2段目以降重合す
る。また、2段目以降のすくなくともいずれかの段階前
記(d)成分を含む重合成分を重合するのが好ましい。
前記(d)成分を前記シード粒子(A)成分の重合の際
に用いると、重合系中のpHが酸性に傾き、重合安定性
が悪くなる傾向にある。
【0036】得られた高分子エマルションは前記した塩
基をもちいて中和するのが好ましい。
【0037】かくして得られる高分子エマルションの固
形分濃度は、重合操作の面では何ら問題は生じないが、
一回の重合操作によって生じる樹脂量が少ない為、経済
面で不利となったり、塗膜形成の際に塗膜の膜厚が薄く
なってしまい、性能低下をおこすおそれがある。これら
をなくすためには、固形分濃度は20%以上好ましくは
30%以上となるように調製することが好ましい。ま
た、系の粘度が著しく上昇するため重合熱の除去が困難
になったり、重合機からの取り出しに手間がかかり作業
性が低下するおそれをなくす為には、かかる高分子エマ
ルションの濃度は、70%以下好ましくは60%以下と
なるように調製することが好ましい。
【0038】また、重合時間については、1〜24時
間、好ましくは、3〜20時間となるように調節するこ
とが一般的であるが、製造条件等により任意に設定が可
能である。
【0039】本重合系では、分子量を調節するために、
n−ドデシルメルカプタン、t−ドデシルメルカプタ
ン、n−ブチルメルカプタン、メルカプトシランなどの
連鎖移動剤を用いてもよい。
【0040】また、得られた高分子エマルションの平均
粒子径が、0.02〜1μm程度である為、優れた塗膜
形成能を有する。
【0041】また、必要に応じてメタノールやエタノー
ル、n−プロピルアルコール、i−プロピルアルコー
ル、n−ブタノール、i−ブタノール、ペンタノール、
ヘキサノールのようなアルコール類、メチルセロソル
ブ、エチルセロソルブ、ブチルセロソルブ、ジエチレン
グリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコール
モノブチルエーテル、エチレングリコールモノ−2−エ
チルヘキシルエーテル、プロピレングリコールモノエチ
ルエーテル、プロピレングリコールモノ−n−ブチルエ
ーテル、プロピレングリコールモノイソブチルエーテ
ル、ジプロピレングリコールモノエチルエーテル、ジプ
ロピレングリコールモノ−n−ブチルエーテル、ジプロ
ピレングリコールモノイソブチルエーテル、トリプロピ
レングリコールモノエチルエーテル、トリプロピレング
リコールモノ−n−ブチルエーテル、トリプロピレング
リコールモノイソブチルエーテルなどのエーテル類、ブ
チルセロソルブアセテート、ジエチレングリコールモノ
ブチルエーテルアセテート、ジプロピレングリコールモ
ノブチルエーテルアセテート、トリプロピレングリコー
ルモノ−n−ブチルエーテルアセテート、トリプロピレ
ングリコールモノイソブチルエーテルアセテートなどの
グリコールエーテルエステル類、CS−12(チッソ社
製)等の有機溶剤が助溶剤としてあげられ、これらは単
独または2種以上の混合溶剤で用いることもできる。こ
れらの中でも特に、CS−12、エチレングリコールモ
ノ−2−エチルヘキシルエーテルが好ましい。
【0042】これらの助溶剤は、乳化重合時に添加して
もよく、重合後に他の成分とともに添加してもよい。
【0043】更に、本発明においては、通常塗料に用い
られている、例えば二酸化チタン、炭酸カルシウム、炭
酸バリウム、カオリンなどの白色顔料、カーボンブラッ
ク、ベンガラ、シアニンブルーなどの有色系顔料、可塑
剤、溶剤、分散剤、増粘剤、消泡剤、防腐剤、沈降防止
剤、レベリング剤、湿潤剤などの添加剤を必要に応じて
配合することができる。また、塗料用の顔料ペーストを
配合することも可能である。更には、市販されている塗
料を、本発明の高分子エマルションに配合することもで
きる。
【0044】本発明の高分子エマルションは、前記した
顔料を添加して使用してもよいが、塗料用樹脂の中でも
特にクリアー用途に用いることが好ましい。
【0045】本発明の、塗料用高分子エマルションを、
例えば、浸漬、吹き付け、刷毛、ローラー等を用いた塗
布方法によって被途物に塗布した後、養生させること
で、被塗物の表層に優れた塗膜を形成することができ
る。
【0046】本発明の高分子エマルションは、例えば、
建築物内外装用、メタリックベース、またはメタリック
ベース上のクリアー等の自動車用、家電用品用、プラス
チック製品用、スレート、コンクリート、瓦、モルタ
ル、石膏ボード、けい酸カルシウム板、タイル、煉瓦用
の塗料をはじめ、表面処理剤として好適に使用しうるも
のである。
【0047】
【実施例】次に、本発明の高分子エマルションを実施例
に基づいてさらに詳細に説明するが、本発明はかかる実
施例のみに限定されるものではない。
【0048】製造例1(光安定剤を使用した製造例:エ
マルションNo.A−1) 還流冷却器、攪拌機、滴下ロートを付けたセパラブルフ
ラスコに、水181重量部、ロンガリット0.482重
量部、エマール2F(花王(株)製)2.0重量部、酢
酸アンモニウム(AcONH4)1.9重量部、硫酸鉄
(II)七水和物0.00202重量部、EDTA0.
00269重量部、を計り取り、窒素気流にしながら5
0℃まで昇温した。別途、ブチルアクリレート(BA)
57.1重量部、ブチルメタクリレート(BMA)9
7.7重量部、γ−メタクリロキシプロピルトリメトキ
シシラン(TSMA)17.2重量部、およびエマール
2F2.4重量部、水43.0重量部を乳化させたモノ
マー乳化液と、滴下ロートに0.816%有効成分濃度
のt−ブチルハイドロパーオキサイド水溶液(以後TB
HPと略す)50.6重量部とを作製しておき、モノマ
ー乳化液とTBHPとを1.5時間にわたって同時に重
合層に滴下し乳化重合を行った。反応を完結させるた
め、更に1時間重合を行い、次に、有効成分10%のジ
ブチルスズジラウレート乳化物3.0重量部を添加し1
時間反応を行ってシードとなる架橋高分子エマルション
を得た。別途、BA16.4重量部、MMA33.1重
量部、BMA108.7重量部、メタクリル酸(MA
A)13.8重量部、サノールLS−440(8−アセ
チル−3−ドデシル−7、7、9、9−テトラメチル−
1、3、8−トリアザスピロ(4、5)デカン−2、4
−ジオン)3.4重量部、エマール2F2.4重量部、
水43.0重量部を乳化させたモノマー乳化液と、滴下
ロートに0.816%有効成分濃度のTBHP50.6
重量部とを作製しておき、モノマー乳化液とTBHPと
を1.5時間にわたって同時に、架橋高分子エマルショ
ンの存在する重合層に滴下し乳化重合を行った。反応を
完結させるために、重合温度を75℃にし、更に2時間
重合をおこなった。重合は安定的に進行し、冷却後、塩
基で中和、得られた高分子エマルションは、固形分濃度
約45%、動的光散乱法による粒子径測定の結果、平均
約120nmであった。
【0049】製造例2(紫外線吸収剤を使用した製造
例:エマルションNo.A−2) 製造例1のサノールLS−440をTinuvinPに
変更した単量体組成で架橋高分子エマルションを重合し
たところ重合安定性は良好で、固形分濃度約45%、平
均粒子径約100nmの高分子エマルションを得た。
【0050】製造例3(光安定剤と紫外線吸収剤を併用
した製造例:エマルションNo.A−3) 製造例1のサノールLS−440をTinuvin12
3、6.8重量部とTinuvin384、3.4重量
部に変更した単量体組成で架橋高分子エマルションを重
合し、固形分濃度約46%、平均粒子径約100nmの
高分子エマルションを得た。
【0051】製造例4(光安定剤と紫外線吸収剤を併用
した製造例:エマルションNo.A−4) 製造例1のサノールLS−440をTinuvin38
4、6.8重量部とTinuvin123、3.4重量
部に変更した単量体組成で高分子エマルションを重合
し、固形分濃度約46%、平均粒子径約100nmの高
分子エマルションを得た。
【0052】製造例5(重合性紫外線吸収剤を使用した
製造例:エマルションNo.A−5) 製造例1のサノールLS−440をRUVA−93、
6.8重量部に変更した単量体組成で高分子エマルショ
ンを重合し、固形分濃度約46%、平均粒子径約95n
mの高分子エマルションを得た。
【0053】製造例6(TSMA量を増量した製造例:
エマルションNo.A−6) 還流冷却器、攪拌機、滴下ロートを付けたセパラブルフ
ラスコに、水181重量部、ロンガリット0.482重
量部、エマール2F2.0重量部、AcONH41.9
重量部、硫酸鉄(II)七水和物0.00202重量
部、EDTA0.00269重量部、を計り取り、窒素
気流にしながら50℃まで昇温した。別途、ブチルアク
リレート(BA)56.0重量部、ブチルメタクリレー
ト(BMA)81.5重量部、γ−メタクリロキシプロ
ピルトリメトキシシラン(TSMA)34.4重量部、
およびエマール2F2.4重量部、水43.0重量部を
乳化させたモノマー乳化液と、滴下ロートに0.816
%有効成分濃度のt−ブチルハイドロパーオキサイド水
溶液(以後TBHPと略す)50.6重量部とを作製し
ておき、モノマー乳化液とTBHPとを1.5時間にわ
たって同時に重合層に滴下し乳化重合を行った。反応を
完結させるため、更に1時間重合を行い、次に、有効成
分10%のジブチルスズジラウレート乳化物3.0重量
部を添加し1時間反応を行ってシードとなる架橋高分子
エマルションを得た。別途、BA10.0重量部、MM
A23.4重量部、BMA124.9重量部、MAA1
3.8重量部、サノールLS−4403.4重量部、エ
マール2F2.4重量部、水43.0重量部を乳化させ
たモノマー乳化液と、滴下ロートに0.816%有効成
分濃度のTBHP50.6重量部とを作製しておき、モ
ノマー乳化液とTBHPとを1.5時間にわたって同時
に、架橋高分子エマルションの存在する重合層に滴下し
乳化重合を行った。反応を完結させるために、重合温度
を75℃にし、更に2時間重合をおこなった。重合は安
定的に進行し、冷却後、塩基で中和、得られた高分子エ
マルションは、固形分濃度約46%、動的光散乱法によ
る粒子径測定の結果、平均約100nmであった。
【0054】製造例7(非反応性乳化剤と反応性乳化剤
を使用した製造例:エマルションNo.A−7) 製造例1の単量体乳化に使用するエマール2Fをアデカ
リアソープSE−1025Nに変更した組成(1段目乳
化モノマー用乳化剤と2段目乳化モノマー用乳化剤共に
9.6重量部に変更、初期仕込みでの乳化剤はエマール
2Fを使用した)でエマルションを重合し固形分約45
%、平均粒子径約95nmの高分子エマルションを得
た。
【0055】製造例8(光安定剤、紫外線吸収剤を含ま
ないエマルションNo.B−1の製造例) 還流冷却器、攪拌機、滴下ロートを付けたセパラブルフ
ラスコに、水181重量部、ロンガリット0.482重
量部、エマール2F、2.0重量部、酢酸アンモニウム
1.9重量部、硫酸鉄(II)七水和物0.00202
重量部、EDTA0.00269重量部、を計り取り、
窒素気流にしながら50℃まで昇温した。別途、BA5
7.1重量部、BMA97.7重量部、TSMA17.
2重量部、およびエマール2F2.4重量部、水43.
0重量部を乳化させたモノマー乳化液と、滴下ロートに
0.816%有効成分濃度のTBHP50.6重量部と
を作製しておき、モノマー乳化液とTBHPとを1.5
時間にわたって同時に重合層に滴下し乳化重合を行っ
た。反応を完結させるため、更に1時間重合を行い、次
に、有効成分10%のジブチルスズジラウレート乳化物
3.0重量部を添加し1時間反応を行ってシードとなる
高分子エマルションを得た。別途、BA16.4重量
部、MMA33.1重量部、BMA108.7重量部、
MAA13.8重量部、エマール2F2.4重量部、水
43.0重量部を乳化させたモノマー乳化液と、滴下ロ
ートに0.816%有効成分濃度のTBHP50.6重
量部とを作製しておき、モノマー乳化液とTBHPとを
1.5時間にわたって同時に、架橋高分子エマルション
の存在する重合層に滴下し乳化重合を行った。反応を完
結させるために、重合温度を75℃にし、更に2時間重
合をおこなった。重合は安定的に進行し、冷却後、塩基
で中和、得られた高分子エマルションは、固形分濃度約
45%、動的光散乱法による粒子径測定の結果、平均約
100nmであった。
【0056】製造例9(光安定剤を重合の第一段階で使
用するエマルションNo.B−2製造例) 還流冷却器、攪拌機、滴下ロートを付けたセパラブルフ
ラスコに、水181重量部、ロンガリット0.482重
量部、エマール2F、2.0重量部、酢酸アンモニウム
1.9重量部、硫酸鉄(II)七水和物0.00202
重量部、EDTA0.00269重量部、を計り取り、
窒素気流にしながら50℃まで昇温した。別途、BA5
7.1重量部、BMA97.7重量部、TSMA17.
2重量部、サノールLS−440、3.4重量部をエマ
ール2F、2.4重量部、水43.0重量部で乳化させ
たモノマー乳化液と、滴下ロートに0.816%有効成
分濃度のTBHP50.6重量部とを作製しておき、モ
ノマー乳化液とTBHPとを1.5時間にわたって同時
に重合層に滴下し乳化重合を行った。反応を完結させる
ため、更に1時間重合を行い、次に、有効成分10%の
ジブチルスズジラウレート乳化物3.0重量部を添加し
1時間反応を行ってシードとなる架橋高分子エマルショ
ンを得た。別途、BA16.4重量部、MMA33.1
重量部、BMA108.7重量部、MAA13.8重量
部、エマール2F2.4重量部、水43.0重量部を乳
化させたモノマー乳化液と、滴下ロートに0.816%
有効成分濃度のTBHP50.6重量部とを作製してお
き、モノマー乳化液とTBHPとを1.5時間にわたっ
て同時に、高分子エマルションの存在する重合層に滴下
し乳化重合を行った。反応を完結させるために、重合温
度を75℃にし、更に2時間重合をおこなった。重合は
安定的に進行し、冷却後、塩基で中和、得られた高分子
エマルションは、固形分濃度約45%、動的光散乱法に
よる粒子径測定の結果、平均約100nmであった。
【0057】製造例10(光安定剤の量を減量した製造
例:エマルションNo.B−3の製造例) 還流冷却器、攪拌機、滴下ロートを付けたセパラブルフ
ラスコに、水181重量部、ロンガリット0.482重
量部、エマール2F、2.0重量部、酢酸アンモニウム
1.9重量部、硫酸鉄(II)七水和物0.00202
重量部、EDTA0.00269重量部、を計り取り、
窒素気流にしながら50℃まで昇温した。別途、BA5
7.1重量部、BMA97.7重量部、TSMA17.
2重量部、およびエマール2F2.4重量部、水43.
0重量部を乳化させたモノマー乳化液と、滴下ロートに
0.816%有効成分濃度のTBHP50.6重量部と
を作製しておき、モノマー乳化液とTBHPとを1.5
時間にわたって同時に重合層に滴下し乳化重合を行っ
た。反応を完結させるため、更に1時間重合を行い、次
に、有効成分10%のジブチルスズジラウレート乳化物
3.0重量部を添加し1時間反応を行ってシードとなる
架橋高分子エマルションを得た。別途、BA16.4重
量部、MMA33.1重量部、BMA108.7重量
部、MAA13.8重量部、サノールLS−440、
0.17重量部、エマール2F2.4重量部、水43.
0重量部を乳化させたモノマー乳化液と、滴下ロートに
0.816%有効成分濃度のTBHP50.6重量部と
を作製しておき、モノマー乳化液とTBHPとを1.5
時間にわたって同時に、架橋高分子エマルションの存在
する重合層に滴下し乳化重合を行った。反応を完結させ
るために、重合温度を75℃にし、更に2時間重合をお
こなった。重合は安定的に進行し、冷却後、塩基で中
和、得られた高分子エマルションは、固形分濃度約45
%、動的光散乱法による粒子径測定の結果、平均約10
0nmであった。
【0058】製造例11(重合性紫外線吸収剤を減量し
たエマルションNo.B−4の製造例) 製造例10のサノールLS−440をRUVA−93に
変更した単量体組成で高分子エマルションを重合し、固
形分濃度約46%、平均粒子径約100nmの高分子エ
マルションを得た。
【0059】製造例12(アルコキシシランを導入しな
いエマルションNo.B−5の製造例) 還流冷却器、攪拌機、滴下ロートを付けたセパラブルフ
ラスコに、水181重量部、ロンガリット0.482重
量部、エマール2F、2.0重量部、酢酸アンモニウム
1.9重量部、硫酸鉄(II)七水和物0.00202
重量部、EDTA0.00269重量部、を計り取り、
窒素気流にしながら50℃まで昇温した。別途、BA5
8.0重量部、BMA114.0重量部、およびエマー
ル2F2.4重量部、水43.0重量部を乳化させたモ
ノマー乳化液と、滴下ロートに0.816%有効成分濃
度のTBHP50.6重量部とを作製しておき、モノマ
ー乳化液とTBHPとを1.5時間にわたって同時に重
合層に滴下し乳化重合を行った。反応を完結させるた
め、更に2時間反応を行ってシードとなる非架橋高分子
エマルションを得た。別途、BA22.9重量部、MM
A42.9重量部、BMA92.4重量部、MAA1
3.8重量部、サノールLS−4403.4重量部、エ
マール2F2.4重量部、水43.0重量部を乳化させ
たモノマー乳化液と、滴下ロートに0.816%有効成
分濃度のTBHP50.6重量部とを作製しておき、モ
ノマー乳化液とTBHPとを1.5時間にわたって同時
に、架橋高分子エマルションの存在する重合層に滴下し
乳化重合を行った。反応を完結させるために、重合温度
を75℃にし、更に2時間重合をおこなった。重合は安
定的に進行し、冷却後、塩基で中和、得られた高分子エ
マルションは、固形分濃度約45%、動的光散乱法によ
る粒子径測定の結果平均約100nmであった。
【0060】製造例13(pH調整剤を使用しないエマ
ルションNo.B−6の製造例) 還流冷却器、攪拌機、滴下ロートを付けたセパラブルフ
ラスコに、水181重量部、ロンガリット0.482重
量部、エマール2F、2.0重量部、硫酸鉄(II)七
水和物0.00202重量部、EDTA0.00269
重量部、を計り取り、窒素気流にしながら50℃まで昇
温した。別途、BA16.0重量部、MMA18.4重量
部、BMA103.2重量部、TSMA34.4重量
部、およびエマール2F2.4重量部、水43.0重量
部を乳化させたモノマー乳化液と、滴下ロートに0.8
16%有効成分濃度のTBHP50.6重量部とを作製
しておき、モノマー乳化液とTBHPとを1.5時間に
わたって同時に重合層に滴下し乳化重合を行った。反応
を完結させるため、更に1時間重合を行い、次に、有効
成分10%のジブチルスズジラウレート乳化物3.0重
量部を添加し1時間反応を行ってシードとなる架橋高分
子エマルションを得た。別途、BA27.5重量部、M
MA34.4重量部、BMA103.2重量部、アクリ
ル酸(AA)6.9重量部、サノールLS−440、
3.4重量部、エマール2F、2.4重量部、水43.
0重量部を乳化させたモノマー乳化液と、滴下ロートに
0.816%有効成分濃度のTBHP50.6重量部と
を作製しておき、モノマー乳化液とTBHPとを1.5
時間にわたって同時に、架橋高分子エマルションの存在
する重合層に滴下し乳化重合を行ったが重合安定性が悪
く増粘した。
【0061】製造例14(1段目の架橋部のみ重合した
例:エマルションNo.B−7の製造例) 還流冷却器、攪拌機、滴下ロートを付けたセパラブルフ
ラスコに、水181重量部、ロンガリット0.482重
量部、エマール2F、2.0重量部、酢酸アンモニウム
1.9重量部、硫酸鉄(II)七水和物0.00202
重量部、EDTA0.00269重量部、を計り取り、
窒素気流にしながら50℃まで昇温した。別途、BA5
7.1重量部、BMA97.7重量部、TSMA34.4
重量部、およびエマール2F2.4重量部、水43.0
重量部を乳化させたモノマー乳化液と、滴下ロートに
0.816%有効成分濃度のTBHP50.6重量部と
を作製しておき、モノマー乳化液とTBHPとを1.5
時間にわたって同時に重合層に滴下し乳化重合を行っ
た。反応を完結させるため、更に1時間重合を行い、次
に、有効成分10%のジブチルスズジラウレート乳化物
3.0重量部を添加し1時間反応を行い、固形分約39
%の架橋高分子エマルションを得た。
【0062】実施例1 (塗料の調製方法) (A−1)エマルションに造膜助剤CS−12を樹脂固
形分重量に対し、20%添加し、ハンドミキサーで約1
分攪拌し塗料とした。得られた塗料は以下の方法で試験
した。結果は表−1に示した。 (試験体の調製方法)スレート板にプライマーをコーテ
ィング後、アクリル系石目調塗剤(骨材入り)を塗装し
23℃で1週間養生させ試験片とした。この試験片に、
先に調製した塗料をスプレーコーティングし1週間、2
3℃で養生したものを試験体とした。 (造膜性の試験方法)試験体の塗膜の造膜状態を目視に
よって評価した。塗膜に亀裂がない場合造膜性を○と判
定し、塗膜に亀裂が発生した場合造膜性を×と判定し
た。 (耐候性試験方法)試験体を促進耐候性試験機(UVC
ON)に入れ、耐候性試験をおこなった。塗膜の白化状
態を観察し、塗膜の約1/3程度白化するまでの時間で
耐候性を評価した。 (重合安定性の評価方法)高分子エマルション重合中、
系の増粘(攪拌できなくなる程度まで増粘)、エマルシ
ョンの凝集を観察し、系の増粘、凝集がない場合を○と
判定、増粘または凝集のいずれかがあった場合×とし
た。
【0063】実施例2 (A−2)エマルションを実施例1と同様の方法で評価
した。結果を表−1に示した。
【0064】実施例3 (A−3)エマルションを実施例1と同様の方法で評価
した。結果を表−1に示した。
【0065】実施例4 (A−4)エマルションを実施例1と同様の方法で評価
した。結果を表−1に示した。
【0066】実施例5 (A−5)エマルションを実施例1と同様の方法で評価
した。結果を表−1に示した。
【0067】実施例6 (A−6)エマルションを実施例1と同様の方法で評価
した。結果を表−1に示した。
【0068】実施例7 (A−7)エマルションを実施例1と同様の方法で評価
した。結果を表−1に示した。
【0069】比較例1 (塗料の調製方法)サノールLS−440を、使用する
エマルション樹脂固形分重量に対し1%になるように、
CS−12(樹脂固形分重量に対し20%になる量)に
溶解させ、このCS−12溶液を(B−1)エマルショ
ンに添加して、ハンドミキサーで約1分攪拌し、塗料と
した。その他は、実施例1と同様の方法で評価した。結
果を表−1に示した。光安定剤および/または紫外線吸
収剤は、高分子エマルションに単に添加するよりも、高
分子エマルションの重合時に添加することが耐候性向上
に必要であることがわかる。
【0070】比較例2 比較例1のサノールLS−440をTinuvinPに
変更し評価した結果を表−1に示した。光安定剤および
/または紫外線吸収剤は、高分子エマルションに単に添
加するよりも、高分子エマルションの重合時に添加する
ことが耐候性向上に必要であることがわかる。
【0071】比較例3 (B−2)エマルションを実施例1と同様の方法で評価
した。結果を表−1に示した。光安定剤および/または
紫外線吸収剤は、重合の最終段階に導入することが好ま
しいことがわかる。
【0072】比較例4 (B−3)エマルションを実施例1と同様の方法で評価
した。結果を表−1に示した。光安定剤の使用量が適切
でないことがわかる。
【0073】比較例5 (B−4)エマルションを実施例1と同様の方法で評価
した。結果を表−1に示した。重合性紫外線吸収剤の使
用量が適切でないことがわかる。
【0074】比較例6 (B−5)エマルションを実施例1と同様の方法で評価
した。結果を表−1に示した。アルコキシシランが必要
であることがわかる。
【0075】比較例7 (B−6)エマルションを実施例1と同様の方法で評価
した。結果を表−1に示した。pH調製なしでは重合安
定性が悪いことがわかる。
【0076】比較例8 (B−7)エマルションを実施例1と同様の方法で評価
した。結果を表−1に示した。非架橋部がない場合造膜
性が悪いことがわかる。
【0077】
【表1】 以上の結果から、紫外線吸収剤および/または光安定剤
の使用が耐候性に有効であること、紫外線吸収剤および
/または光安定剤は、重合後の高分子エマルションに単
純に添加するよりも、重合段階で他の単量体と混合して
添加、または共重合する方が耐候性に有利であることが
判明した。更に、重合時にpH安定剤存在下でpHを調
整しアルコキシシリル基を共重合させた後、縮合し、架
橋粒子存在下で重合することで、重合安定性が良好にな
ること、多段階重合法で、架橋粒子に、非架橋部を形成
する単量体を重合することで造膜性が向上することが判
明した。
【0078】
【発明の効果】本発明の高分子エマルションおよびその
製造方法は、上述した構成よりなるので、重合安定性に
優れた製造方法と造膜性に優れた高分子エマルションお
よび耐候性に優れた塗膜をえることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C09D 5/02 C09D 5/02 151/06 151/06 157/06 157/06 // C08F 285/00 C08F 285/00 C08L 101:10 Fターム(参考) 4F070 AA18 AA22 AA28 AA29 AA30 AA32 AA33 AA35 AA36 AB07 GA01 GB06 4J011 KA03 KA04 KA07 KA10 KA23 KB05 KB13 KB14 KB19 KB29 KB30 PA99 PC02 4J026 AC15 BA27 BB02 BB10 DA04 DA13 DA19 DB04 DB10 EA03 FA04 FA09 GA08 4J035 BA14 GA01 GB01 GB03 LB01 4J038 CG141 CL001 CP071 GA06 GA10 GA13 GA15 JA64 JB06 JB35 JB36 KA02 KA04 LA02 MA08 MA10 NA03 NA25

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】水性媒体中、(A)シロキサン結合によっ
    て架橋した架橋高分子エマルション存在下、(a)紫外
    線吸収剤および/または光安定剤と(c)その他の共重
    合可能な単量体の混合物をラジカル重合することにより
    得られる高分子エマルション。
  2. 【請求項2】前記高分子エマルションを構成する樹脂成
    分が、(a)紫外線吸収剤および/または光安定剤0.
    1〜10重量%(b)加水分解性シリル基含有単量体
    0.1〜50重量%(c)その他の共重合可能な単量体
    40〜99.8重量%からなる請求項1記載の高分子エ
    マルション。
  3. 【請求項3】前記(b)の加水分解性シリル基含有単量
    体を0.1〜20重量%含有する請求項1および2記載
    の高分子エマルション。
  4. 【請求項4】前記高分子エマルションが多段階重合法で
    得られるエマルションである請求項1〜3のいずれか一
    項に記載の高分子エマルション。
  5. 【請求項5】前記した多段階重合法で得られる高分子エ
    マルションが、水性媒体中、pH安定剤存在下、前記
    (b)成分と(c)成分を含有した単量体混合物を、乳
    化重合法により、まず、ラジカル重合を優先的に行い、
    次に、得られた高分子エマルション中の加水分解性シリ
    ル基の加水分解縮合反応を進行させ、架橋高分子エマル
    ション(A)を得、これをシード粒子として存在させ、
    前記(a)成分と、前記(c)成分を、重合することに
    より得られる請求項1から4のいずれか一項に記載の高
    分子エマルション。
  6. 【請求項6】前記製造方法に於いて、高分子エマルショ
    ン中に導入した加水分解性シリル基の縮合反応を促進さ
    せる為に、縮合触媒(B)成分を添加することを特徴と
    する請求項1から5のいずれか一項に記載の高分子エマ
    ルション。
  7. 【請求項7】前記製造方法に於いて、前記(A)成分の
    存在下、前記(c)成分のうち、(d)極性基を含有す
    る単量体を有する(c)成分および(a)成分を重合す
    ることを特徴とする請求項1から6のいずれか一項に記
    載の高分子エマルション。
  8. 【請求項8】(a)が共重合可能な重合性不飽和基を有
    する請求項1から7のいずれか一項に記載の高分子エマ
    ルション。
  9. 【請求項9】請求項1〜請求項8のいずれか一項に記載
    の高分子エマルションの製造方法。
JP11106108A 1999-04-14 1999-04-14 高分子エマルションおよびその製造方法 Pending JP2000297109A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11106108A JP2000297109A (ja) 1999-04-14 1999-04-14 高分子エマルションおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11106108A JP2000297109A (ja) 1999-04-14 1999-04-14 高分子エマルションおよびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000297109A true JP2000297109A (ja) 2000-10-24

Family

ID=14425299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11106108A Pending JP2000297109A (ja) 1999-04-14 1999-04-14 高分子エマルションおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000297109A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003313233A (ja) * 2002-04-26 2003-11-06 Toyota Motor Corp ゾルゲル法による有機無機複合体の製造方法
JP2004076007A (ja) * 2002-07-30 2004-03-11 Chuo Rika Kogyo Corp 塗料用複合エマルジョン組成物の製造方法、及び塗料用シリコン−(メタ)アクリル系複合水性エマルジョン
KR100480336B1 (ko) * 2001-12-27 2005-04-06 제일모직주식회사 완전 상호침투 가교 (Full-IPN) 구조를 갖는단분산성 고분자 입자 및 그의 제조방법
KR100507339B1 (ko) * 2002-09-05 2005-08-08 제일모직주식회사 완전침투 상호 가교구조의 단분산 고분자 입자, 그제조방법 및 액정 표시소자로서의 응용
JP2005290185A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Kaneka Corp 既架橋高分子エマルジョンの製造方法
KR100546817B1 (ko) * 2002-08-19 2006-01-25 제일모직주식회사 단분산성 기능성 입자의 제조 방법
JP2006273919A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Asahi Kasei Chemicals Corp 高耐久性エマルジョン
JP2011219656A (ja) * 2010-04-12 2011-11-04 Mitsubishi Rayon Co Ltd エマルションの製造方法
JP2012246458A (ja) * 2011-05-31 2012-12-13 Mitsubishi Rayon Co Ltd 水性エマルション及びその製造方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100480336B1 (ko) * 2001-12-27 2005-04-06 제일모직주식회사 완전 상호침투 가교 (Full-IPN) 구조를 갖는단분산성 고분자 입자 및 그의 제조방법
JP2003313233A (ja) * 2002-04-26 2003-11-06 Toyota Motor Corp ゾルゲル法による有機無機複合体の製造方法
JP2004076007A (ja) * 2002-07-30 2004-03-11 Chuo Rika Kogyo Corp 塗料用複合エマルジョン組成物の製造方法、及び塗料用シリコン−(メタ)アクリル系複合水性エマルジョン
KR100546817B1 (ko) * 2002-08-19 2006-01-25 제일모직주식회사 단분산성 기능성 입자의 제조 방법
KR100507339B1 (ko) * 2002-09-05 2005-08-08 제일모직주식회사 완전침투 상호 가교구조의 단분산 고분자 입자, 그제조방법 및 액정 표시소자로서의 응용
JP2005290185A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Kaneka Corp 既架橋高分子エマルジョンの製造方法
JP4656853B2 (ja) * 2004-03-31 2011-03-23 株式会社カネカ 既架橋高分子エマルジョンの製造方法
JP2006273919A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Asahi Kasei Chemicals Corp 高耐久性エマルジョン
JP2011219656A (ja) * 2010-04-12 2011-11-04 Mitsubishi Rayon Co Ltd エマルションの製造方法
JP2012246458A (ja) * 2011-05-31 2012-12-13 Mitsubishi Rayon Co Ltd 水性エマルション及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6103788A (en) Curable resin composition for use in water-based coating materials
AU3911499A (en) Polymer dispersions
JP3297764B2 (ja) 常温硬化性組成物
RU2278883C2 (ru) Композиция связующего на водной основе
JP2000297109A (ja) 高分子エマルションおよびその製造方法
US20070123638A1 (en) Polymers with improved shelf stability
JP3314319B2 (ja) 常温硬化性組成物
JP3662746B2 (ja) 既架橋高分子ラテックスの製造方法および該ラテックスから形成した塗膜
JP3385371B2 (ja) 常温硬化性組成物
JPH05331408A (ja) 水性分散型塗料用硬化性組成物、及びその製造方法
JP4656853B2 (ja) 既架橋高分子エマルジョンの製造方法
JPH07173404A (ja) 硬化性樹脂組成物
JP2001200181A (ja) 水性塗料組成物
JP3499683B2 (ja) 水性塗料用樹脂組成物
JP3457780B2 (ja) 塗料用エマルション及び塗料用エマルションの製造方法
JP3632029B2 (ja) 常温硬化性組成物
JPH09143424A (ja) 水性塗料用硬化性樹脂組成物
JP3318792B2 (ja) 常温硬化性組成物、及びその製造方法
JP3582920B2 (ja) 路面標示用水性塗料組成物
JP4410460B2 (ja) プラスチック部材用下地塗料組成物
JP3642846B2 (ja) 塗料用樹脂組成物
JPH1017817A (ja) 耐汚染性に優れた水性塗料用樹脂組成物
JP3390796B2 (ja) 水性分散型組成物、及びその製造方法
JP3279773B2 (ja) 常温架橋性樹脂組成物およびその製造法
JPH0220657B2 (ja)