JP2000296196A - スロットマシン - Google Patents
スロットマシンInfo
- Publication number
- JP2000296196A JP2000296196A JP11106105A JP10610599A JP2000296196A JP 2000296196 A JP2000296196 A JP 2000296196A JP 11106105 A JP11106105 A JP 11106105A JP 10610599 A JP10610599 A JP 10610599A JP 2000296196 A JP2000296196 A JP 2000296196A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- game state
- drums
- state
- winning
- symbols
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)
Abstract
ができるスロットマシンを提供する。 【解決手段】目押し用図柄の一部に蛍光塗料を塗り、遊
技状態設定部43によって遊技状態が当選可能状態に切
り替えられたとき、白色蛍光灯の白色照明手段61を消
灯して紫外線ランプである紫外線照明手段62を点灯す
る。これにより、目押し用図柄の一部だけが他の部分よ
りも遊技者側から明るく光って見え、これを目安に的確
なタイミングで目押しを行うことが可能になる。
Description
柄が描かれたドラムを複数同軸にして横方向に並べ、各
ドラムを回転させ、各ドラムごとに用意された停止スイ
ッチの押下に従って対応するドラムを停止させ、すべて
のドラムが停止した際の停止態様が有効なライン上に特
定の図柄の揃う当選パターンのとき、通常よりも有利な
遊技状態で遊技を行うことのできる特別遊技状態に移行
して遊技者に利益を付与するスロットマシンに関する。
は、外周面に複数の図柄が描かれた3個のドラムを同軸
に横に並べたドラム部を有し、1枚〜3枚のメダルを投
入した後に始動レバーを操作することで、一斉にドラム
が回転するようになっている。各ドラムには、対応する
停止スイッチが設けられており、これらを押下すること
で、回転中のドラムが停止する。そして、すべてのドラ
ムが停止した際に、有効なライン上に所定の図柄が揃っ
たとき、入賞となり、その際の図柄に応じて予め決めら
れた枚数のメダルを遊技者に払い出すようになってい
る。
上に揃う当選パターンが出現したとき、大当たりとな
り、通常よりも有利な遊技状態で遊技を行うことのでき
る特別遊技状態(一般に、ボーナスゲームと称される特
別な遊技状態)に移行し、遊技者に多数のメダルをもた
らして利益を付与するようになっている。
有効ライン上に出現し得る当選可能状態と、有効ライン
上に当選パターンが出現しないかあるいは出現確率の極
めて低い当選不可状態の各遊技状態を有しており、予め
定めた確率に従って、当選可能状態が現れるように設定
されている。
る各ドラム上の図柄を観察し、目的とする図柄が有効ラ
イン上に停止するように図柄を狙って停止ボタンを押下
する、いわゆる目押しを行わなければ、なかなか当選パ
ターンは揃わないようになっている。
にリーチ目と呼ばれるいくつかの停止態様を予め定めて
おき、当選可能状態に入ったとき、このリーチ目を出現
させ、遊技者に、今、当選可能状態にあることを通知す
るようになっている。
いように各種のリーチ目を記憶しておき、リーチ目が出
現し始めたら、神経を集中させて目押しを行うことで、
当選パターンを出現させ、遊技を有利に進めることがで
きるようになっている。
ンをどのようなタイミングで押下すべきかをより分かり
やすくするために、予め定めた目押し用図柄を、たとえ
ば、他の図柄より大きめに描き、目押しを手助けするも
のもある。
うな従来の技術では、遊技者が目押しを行う際に基準に
なる目押し用図柄が大きめに描かれていても、回ってい
る各ドラム上の図柄であることから、特に、初心者等
は、目押し用図柄を他の図柄から確実に区別することが
困難である。このため、目押しの確実性が低下し、なか
なか当選パターンを出現させることができず、メダルや
時間を無駄に費やして、遊技を十分に楽しむことができ
ないという問題があった。
問題点に着目してなされたもので、遊技者が目押しをよ
り確実かつ容易に行うことができるスロットマシンを提
供することを目的としている。
めの本発明の要旨とするところは、次の各項の発明に存
する。 [1]外周面に複数の図柄が描かれたドラム(30a〜
30c)を複数同軸にして横方向に並べ、各ドラム(3
0a〜30c)を回転させ、各ドラム(30a〜30
c)ごとに用意された停止スイッチ(12a〜12c)
の押下に従って対応するドラム(30a〜30c)を停
止させ、すべてのドラム(30a〜30c)が停止した
際の停止態様が有効なライン上に特定の図柄の揃う当選
パターンのとき、通常よりも有利な遊技状態で遊技を行
うことのできる特別遊技状態に移行して遊技者に利益を
付与するスロットマシンにおいて、前記各ドラム(30
a〜30c)を紫外線で照明する紫外線照明手段(6
2)と、遊技状態設定部(43)と、識別手段(50)
とを有し、前記複数の図柄の少なくとも1つの目押し用
図柄(35)を蛍光塗料で形成するとともに他の図柄を
非蛍光塗料で形成し、前記識別手段(50)は、前記遊
技状態設定部(43)によって遊技状態が所定状態に設
定されている間、前記紫外線照明手段(62)を点灯さ
せることを特徴とするスロットマシン。
ム(30a〜30c)を複数同軸にして横方向に並べ、
各ドラム(30a〜30c)を回転させ、各ドラム(3
0a〜30c)ごとに用意された停止スイッチ(12a
〜12c)の押下に従って対応するドラム(30a〜3
0c)を停止させ、すべてのドラム(30a〜30c)
が停止した際の停止態様が有効なライン上に特定の図柄
の揃う当選パターンのとき、通常よりも有利な遊技状態
で遊技を行うことのできる特別遊技状態に移行して遊技
者に利益を付与するスロットマシンにおいて、前記各ド
ラム(30a〜30c)を照明する照明手段と、前記各
ドラム(30a〜30c)を紫外線で照明する紫外線照
明手段(62)と、遊技状態設定部(43)と、識別手
段(50)とを有し、前記複数の図柄の少なくとも1つ
の目押し用図柄(35)を蛍光塗料で形成するとともに
他の図柄を非蛍光塗料で形成し、前記識別手段(50)
は、前記遊技状態設定部(43)によって遊技状態が所
定状態に設定されている間、前記照明手段を消灯あるい
は薄灯させかつ前記紫外線照明手段(62)を点灯させ
ることを特徴とするスロットマシン。
なくとも前記当選パターンが出現し得るように設定され
た当選可能状態と前記当選パターンが出現しないように
設定された当選不可状態とに遊技状態を切り替え可能で
あり、前記識別手段(50)は、前記遊技状態設定部
(43)が遊技状態を前記当選不可状態から前記当選可
能状態に切り替えた場合に、前記紫外線照明手段(6
2)を点灯することを特徴とする[1]または[2]に
記載のスロットマシン。
の一の構成によれば、目押し用図柄(35)を蛍光塗料
で形成するとともに他の図柄を非蛍光塗料で形成し、遊
技状態設定部(43)が遊技状態を所定の遊技状態に遷
移させたとき、紫外線照明手段(62)を点灯して、目
押し用図柄(35)だけが他の図柄よりも明るく光るよ
うにしたものである。
パターンが出現しないように設定された当選不可状態か
ら、少なくとも当選パターンが出現し得るように設定さ
れた当選可能状態に遊技状態を切り替えた場合に、遊技
者は目押し用図柄(35)を狙って、目押しを開始しよ
うとする。このとき、遊技者側から目押し用図柄(3
5)だけが他の図柄よりも明るく見えるようにする。す
なわち、目押し用図柄(35)だけを蛍光塗料で形成
し、当選可能状態になったとき、通常の照明を消灯して
紫外線ランプを点灯する。これにより、目押し用図柄
(35)だけが明るく光って見えるようになる。
柄(35)は、ドラム(30a〜30c)の回転に伴っ
て周期的に現れるので、その周期に合わせたタイミング
で停止スイッチ(12a〜12c)を押下すれば、確実
に目押しを行うことができ、メダルや時間を無駄にせ
ず、初心者でもゲームを十分に楽しむことができる。
の形態を説明する。各図は本発明の一実施の形態を示し
ている。図2は、本発明の一実施の形態にかかるスロッ
トマシン10の外観を、図3は、スロットマシン10の
横断面を示している。スロットマシン10は、縦長の箱
形筐体11の正面中央部に、第1〜第3のストップボタ
ン12a,12b,12cを備えている。これらの左横
にレバー型のスタートスイッチ13が配置されている。
第1〜第3のストップボタン12a,12b,12cの
上方には、前面パネル14が設けられ、当該前面パネル
14の中央部分には、透明なガラス板をはめ込んだ観察
窓15a,15b,15cが設けられている。
は、円筒形状を成した第1〜第3のドラム30a,30
b,30cが同軸状に隣接して横方向に配置され、回動
可能に支持されている。第1〜第3のドラム30a,3
0b,30cの外周面には、「チェリー」、「レモ
ン」、「ベル」等の絵や、数字の「7」、アルファベッ
トの「BAR」などの文字から成る図柄が略一定間隔に
描かれている。
に遊技者が基準の図柄にする目押し用図柄35であり、
当該図柄だけが蛍光塗料で描かれ、他の図柄は非蛍光塗
料で描かれている。また目押し用図柄35は、その横幅
が他の図柄よりも幅広に描かれている。
b,15cの表面には、メダル投入口16を通じて投入
されたメダルの枚数に対応して有効化される入賞ライン
17が複数描かれている。各入賞ライン17の両端部に
は有効表示ランプ18が配置されており、有効表示ラン
プ18を点灯することでどの入賞ライン17が有効化さ
れているかを示すようになっている。
b,15cの内側には、白色照明手段61と紫外線ラン
プから成る紫外線照明手段62とが配置されている。
して払い出されるメダルの排出口19と、当該排出口1
9から払い出されたメダルを受け止める受け皿20が設
けられている。またスロットマシン10の正面上部に
は、各種の電飾装置21が配置されている。なお、図3
には図示していないが、スロットマシン10の内部に
は、電源部、制御回路基板、メダル払出器等が格納され
ている。
示したものである。制御部40は、スロットマシン10
の各種の動作を統括制御する回路部分であり、CPU
(中央処理装置)、ROM(リード・オンリ・メモ
リ)、RAM(ランダム・アクセス・メモリ)等を主要
部とした回路で構成されている。制御部40には、第1
〜第3のストップボタン12a,12b,12c、スタ
ートスイッチ13のほかメダルの投入を検知するメダル
投入センサ41やメダルの払い出しを実行するメダル払
出器42等が接続されている。
30a,30b,30cを回転駆動するための第1〜第
3のパルスモータ31a,31b,31cが図示しない
ドライバー回路を介して接続されている。さらに制御部
40には、各ドラム30a〜30cを照明する白色照明
手段61および紫外線照明手段62が接続されている。
このほか、第1〜第3のドラム30a,30b,30c
の近傍に配置され、各ドラムの回転角度を検知する図示
しないセンサが制御部40に接続されている。
る遊技状態を設定変更する遊技状態設定部43と、第1
〜第3のパルスモータ31a,31b,31cの回転速
度や停止位置を制御する回転制御部44と、識別手段5
0とを有している。
線照明手段62の点灯・消灯を制御する照明切替部53
を有している。遊技状態設定部43は、遊技状態を、当
選可能状態と、目替わり状態と、当選不可状態とに切り
替える機能を備えている。
で遊技を行うことのできる特別遊技状態に移行するため
の条件となる当選パターンが停止態様として出現し得る
状態をいう。目替わり状態とは、当選可能状態に移行す
る時期が一定範囲内に近づいたことを遊技者に認識させ
るため、停止態様として出現するパターンの傾向を変化
させ、予め定めた予告パターン等を時折出現させる状態
をいう。当選不可状態とは、当選パターンが出現しない
よう設定された状態をいう。遊技状態設定部43は、図
示しない乱数発生器等を備えており、所定の出現確率で
当選可能状態や目替わり状態を出現させるようになって
いる。
ータ31a,31b,31cを駆動するための駆動パル
スを生成する回路部分であり、各パルスモータ31a,
31b,31cを駆動するとともに、回転角度を検知す
るセンサからの情報を基にして、設定した位置で各ドラ
ム30a〜30cを停止させる機能を備えている。ただ
しストップスイッチ12a〜12cの押下されたタイミ
ングと大幅に外れた位置でドラムを停止させるのは不自
然なので、この場合には、設定位置以外の箇所でドラム
を停止させるようになっている。
び紫外線照明手段62を点灯・消灯する回路部分であ
り、遊技状態設定部43によって設定された遊技状態に
応じて、白色照明手段61を点灯するか紫外線照明手段
62を点灯するかを切り替えるようになっている。
は、電源投入後の待機状態において、白色照明手段61
を点灯させている。メダル投入口16から1枚〜3枚の
メダルが投入されると、スロットマシン10は、投入さ
れたメダルの枚数に応じて、入賞ライン17を有効化
し、有効化された入賞ライン17の両端に配置されてい
る有効表示ランプ18を点灯させる。すなわち、メダル
が1枚投入されたときは、センターラインのみを有効化
し、2枚の場合には、上中下の横ラインを有効化し、3
枚掛けではこれらに斜めの入賞ラインを加えた合計5つ
のラインを有効化する。
13が操作されると、第1〜第3のドラム30a,30
b,30cを一斉に回転させる。その後、ストップボタ
ン12a,12b,12cが押下されると、押下された
スイッチに対応するドラム30a〜30cを停止させ
る。すべてのドラム30a〜30cが停止した際に、有
効化された入賞ライン17上に所定の図柄が揃うと、そ
の図柄に割り当てられている役に応じた枚数のメダルが
排出口19から受け皿20に払い出される。
ーンが出現すると、特別遊技状態に入り、以後、所定の
解除条件が満足されるまでの間、極めて有利な条件で遊
技が進行し、合計で300枚から400枚のメダルが払
い出される、いわゆるボーナスゲームに移行する。ここ
では、「777」の図柄がセンターライン上に揃う状態
を当選パターンに設定してある。
能状態と、目替わり状態と、当選不可状態とに切り替え
る。たとえば、ボーナスゲームが数百分の1の確率で出
現するように、適宜のタイミングで当選可能状態を形成
するようになっている。
れており、このとき、照明切替部53は、白色照明手段
61を点灯させている。この状態での遊技が所定回数行
われ、当選可能状態に移行する時期が近づいたとき、遊
技状態設定部43は、遊技状態を目替わり状態に変更
し、予め定めた予告パターン等を停止態様として時折出
現させ、出目の傾向を変化させる。
態を一定期間等継続した後、遊技状態を当選可能状態に
変更する。このとき、照明切替部53は、紫外線照明手
段62を点灯させるとともに白色照明手段61を消灯
し、目押し用図柄35だけが他の図柄よりも明るく蛍光
する状態を形成する。
明るく光って見えるように照明状態が変化するので、遊
技者は、現在、当選可能状態に入っていることを容易に
認識することができる。さらに、当選可能状態に入った
ことを認識した遊技者は、目押しによって当選パターン
での停止を狙ってストップボタン12a〜12cを押下
する。このとき、目押し用図柄35が他の図柄よりも明
るく光って見えるので、この光る目押し用図柄35を基
準にして、適正なタイミングで第1〜第3のストップボ
タン12a,12b,12cを押下し、比較的容易に当
選パターンの図柄のドラムを停止させることができる。
当選パターンが出現した場合には、遊技状態設定部43
は、遊技状態を特別遊技状態に移行させ、ボーナスゲー
ムを開始する。
状態に入ったときだけ照明状態を変更して、目押し用図
柄だけが光って他の図柄よりも明るく光って見えるよう
にしたが、たとえば、目替わり状態に入ったときからそ
のような状態を形成してもよい。
2を点灯する際には、白色照明手段61を消灯するよう
に構成したが、白色照明手段61を薄く点灯させておい
てもよい。
目押し用図柄だけを蛍光塗料で形成し、目押しが可能な
当選可能状態に入ったときなどに、紫外線照明手段を点
灯して目押し用図柄だけが光るようにしたので、この図
柄を目安に停止スイッチを押下すれば、容易に目押しを
行うことができ、メダルや時間を無駄にせず、初心者で
もゲームを十分に楽しむことができる。
の回路構成を示すブロック図である。
を示す斜視図である。
を示す断面図である。
の観察窓の正面図である。
Claims (3)
- 【請求項1】外周面に複数の図柄が描かれたドラムを複
数同軸にして横方向に並べ、各ドラムを回転させ、各ド
ラムごとに用意された停止スイッチの押下に従って対応
するドラムを停止させ、すべてのドラムが停止した際の
停止態様が有効なライン上に特定の図柄の揃う当選パタ
ーンのとき、通常よりも有利な遊技状態で遊技を行うこ
とのできる特別遊技状態に移行して遊技者に利益を付与
するスロットマシンにおいて、 前記各ドラムを紫外線で照明する紫外線照明手段と、遊
技状態設定部と、識別手段とを有し、 前記複数の図柄の少なくとも1つの目押し用図柄を蛍光
塗料で形成するとともに他の図柄を非蛍光塗料で形成
し、 前記識別手段は、前記遊技状態設定部によって遊技状態
が所定状態に設定されている間、前記紫外線照明手段を
点灯させることを特徴とするスロットマシン。 - 【請求項2】外周面に複数の図柄が描かれたドラムを複
数同軸にして横方向に並べ、各ドラムを回転させ、各ド
ラムごとに用意された停止スイッチの押下に従って対応
するドラムを停止させ、すべてのドラムが停止した際の
停止態様が有効なライン上に特定の図柄の揃う当選パタ
ーンのとき、通常よりも有利な遊技状態で遊技を行うこ
とのできる特別遊技状態に移行して遊技者に利益を付与
するスロットマシンにおいて、 前記各ドラムを照明する照明手段と、前記各ドラムを紫
外線で照明する紫外線照明手段と、遊技状態設定部と、
識別手段とを有し、 前記複数の図柄の少なくとも1つの目押し用図柄を蛍光
塗料で形成するとともに他の図柄を非蛍光塗料で形成
し、 前記識別手段は、前記遊技状態設定部によって遊技状態
が所定状態に設定されている間、前記照明手段を消灯あ
るいは薄灯させかつ前記紫外線照明手段を点灯させるこ
とを特徴とするスロットマシン。 - 【請求項3】前記遊技状態設定部は、少なくとも前記当
選パターンが出現し得るように設定された当選可能状態
と前記当選パターンが出現しないように設定された当選
不可状態とに遊技状態を切り替え可能であり、 前記識別手段は、前記遊技状態設定部が遊技状態を前記
当選不可状態から前記当選可能状態に切り替えた場合
に、前記紫外線照明手段を点灯することを特徴とする請
求項1または2に記載のスロットマシン。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11106105A JP2000296196A (ja) | 1999-04-14 | 1999-04-14 | スロットマシン |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11106105A JP2000296196A (ja) | 1999-04-14 | 1999-04-14 | スロットマシン |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000296196A true JP2000296196A (ja) | 2000-10-24 |
JP2000296196A5 JP2000296196A5 (ja) | 2005-10-27 |
Family
ID=14425226
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11106105A Pending JP2000296196A (ja) | 1999-04-14 | 1999-04-14 | スロットマシン |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2000296196A (ja) |
-
1999
- 1999-04-14 JP JP11106105A patent/JP2000296196A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH11104311A (ja) | 遊技機 | |
JP2965152B2 (ja) | スロットマシン | |
JP2000229147A (ja) | スロットマシン | |
JP2002085629A (ja) | 遊技機 | |
JP4286376B2 (ja) | スロットマシン | |
JP2006042840A (ja) | 遊技機 | |
JP2000296196A (ja) | スロットマシン | |
JP2000296203A (ja) | スロットマシン | |
JP2000300716A (ja) | スロットマシン | |
JP2002136693A (ja) | 遊技機の情報表示装置 | |
JP2005211348A (ja) | 遊技機 | |
JP2001029535A (ja) | スロットマシン | |
JP2001070503A (ja) | スロットマシン | |
JP2004188116A (ja) | 遊技機 | |
JPH11164938A (ja) | スロットマシン | |
JP2000288157A (ja) | スロットマシン | |
JP2001062030A (ja) | スロットマシン | |
JP2001062034A (ja) | スロットマシン | |
JPH11114136A (ja) | スロットマシンの抽選当り報知方法およびその方法が実施されたスロットマシン | |
JP2001029537A (ja) | スロットマシン | |
JP2001327649A (ja) | スロットマシン | |
JP2001046584A (ja) | スロットマシン | |
JP2000342739A (ja) | 遊技機 | |
JP2001029544A (ja) | 遊技機 | |
JP2005211339A (ja) | 遊技機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050719 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050719 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080625 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080701 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090113 |