JP2000294825A - 光検出器のヘッド部 - Google Patents

光検出器のヘッド部

Info

Publication number
JP2000294825A
JP2000294825A JP5379099A JP5379099A JP2000294825A JP 2000294825 A JP2000294825 A JP 2000294825A JP 5379099 A JP5379099 A JP 5379099A JP 5379099 A JP5379099 A JP 5379099A JP 2000294825 A JP2000294825 A JP 2000294825A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
head
interface
section
shaped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5379099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4446507B2 (ja
Inventor
Koji Fukumura
孝二 福村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Keyence Corp
Original Assignee
Keyence Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Keyence Corp filed Critical Keyence Corp
Priority to JP5379099A priority Critical patent/JP4446507B2/ja
Priority to US09/351,139 priority patent/US6455829B1/en
Priority to EP99113670A priority patent/EP1026498B1/en
Priority to DE69922481T priority patent/DE69922481T2/de
Publication of JP2000294825A publication Critical patent/JP2000294825A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4446507B2 publication Critical patent/JP4446507B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/02Simple or compound lenses with non-spherical faces
    • G02B3/06Simple or compound lenses with non-spherical faces with cylindrical or toric faces
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4219Mechanical fixtures for holding or positioning the elements relative to each other in the couplings; Alignment methods for the elements, e.g. measuring or observing methods especially used therefor
    • G02B6/4236Fixing or mounting methods of the aligned elements
    • G02B6/424Mounting of the optical light guide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4219Mechanical fixtures for holding or positioning the elements relative to each other in the couplings; Alignment methods for the elements, e.g. measuring or observing methods especially used therefor
    • G02B6/4236Fixing or mounting methods of the aligned elements
    • G02B6/4244Mounting of the optical elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/04Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings formed by bundles of fibres
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/241Light guide terminations
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • G02B6/4206Optical features
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4246Bidirectionally operating package structures

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Photo Coupler, Interrupter, Optical-To-Optical Conversion Devices (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 略帯状の検出光を対象領域に照射し、その反
射光を受光する光検出器のヘッド部において、該ヘッド
部の小型化および製造性の向上を図る。 【解決手段】 光線束の横断面形状が略帯状である検出
光L1を対象領域に照射して該対象領域において反射さ
れた反射光を受光する光検出器のヘッド部に関する。横
断面における互いに直交する2方向XYについての集光
作用が異なることで、略帯状の検出光L1を生成する略
帯状光生成レンズ5と、該略帯状光生成レンズ5の第1
の界面51から第2の界面52を介して対象領域に向っ
て検出光を出射する投光部6と、略帯状光生成レンズ5
の第2の界面52から第1の界面51を介して入射する
反射光を受光する受光部7とを備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は光検出器のヘッド部
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、対象領域に略帯状の検出光を
照射し、その反射光を受光してワークなどの検出を行う
光検出器が知られている。該光検出器のヘッド部の構造
の一例を図10(a)に示す。図10(a)において、
ヘッド部100は、ケース101に投光用光ファイバ1
02と受光用光ファイバ103を交互に並べて固定する
と共に、その端面を露出させることにより構成されてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、この従来技術
では、多数の光ファイバ102,103をケース101
内に並べるので、ヘッド部100が大型化する。したが
って、本発明の主目的は、略帯状の検出光を対象領域に
照射し、その反射光を受光する光検出器のヘッド部にお
いて、該ヘッド部の小型化を図ることである。
【0004】また、多数の光ファイバを1列に並べてケ
ース101に固定するので、製造性が悪い。したがっ
て、本発明の他の目的は、前記光検出器のヘッド部にお
いて、該ヘッド部の製造性を向上させることである。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記主目的を達成するた
めに、本第1発明は、光線束の横断面形状が略帯状であ
る検出光を対象領域に照射して該対象領域において反射
された反射光を受光する光検出器のヘッド部であって、
前記対象領域に向って光を出射する投光部と、前記投光
部からの光の光線束の横断面形状を略帯状に成形すると
共に、前記略帯状の光線束の横断面における長手方向に
直交する方向に前記光を集光して前記略帯状の検出光を
生成する光学系と、前記対象領域で反射され前記光学系
を介して入射する反射光を受光する受光部とを備えてい
る。
【0006】投光部から出射されたスポット状の光は、
前記光学系の作用により略帯状の検出光となって対象領
域に照射される。該検出光は対象領域において被検出物
または背景によって反射され、該反射光が前記光学系を
介して受光部に受光される。
【0007】一方、本第2発明は、前記第1発明におけ
る光を集光する光学要素としてレンズを用いたものであ
る。すなわち、本第2発明は、光線束の横断面形状が略
帯状である検出光を対象領域に照射して該対象領域にお
いて反射された反射光を受光する光検出器のヘッド部で
あって、前記横断面における互いに直交する2方向につ
いての集光作用が異なることで、前記略帯状の検出光を
生成する略帯状光生成レンズと、該略帯状光生成レンズ
の第1の界面から第2の界面を介して対象領域に向って
前記検出光を出射する投光部と、前記略帯状光生成レン
ズの前記第2の界面から前記第1の界面を介して入射す
る反射光を受光する受光部とを備えている。
【0008】投光部から出射されたスポット状の光は、
略帯状光生成レンズを透過して略帯状の検出光となって
対象領域に照射される。該検出光は対象領域において被
検出物または背景によって反射され、該反射光が前記略
帯状光生成レンズを通過して受光部に受光される。
【0009】本発明において、「光を集光する光学要
素」としては、レンズの他にミラーを用いることがで
き、また、本第1発明および第2発明においては、レン
ズを複数枚用いてもよい。「光学系」としては、前記レ
ンズを複数枚組み合わせたものの他に、スリットとレン
ズを組み合わせたものなど2以上の光学要素により光学
系を構成してもよい。「略帯状」とは、帯状、線状の他
に、極く細長い楕円形なども含む。
【0010】「略帯状光生成レンズ」としては、一般
に、シリンドリカルレンズ(円柱レンズ)などの棒状レ
ンズや細長い板状レンズを好的に用いることができる。
また、「集光」とは、光を収束させることの他に、所定
の発散角で広がろうとする光を平行光にしたり、あるい
は、発散角を小さくすることをいう。したがって、点光
源から出射された光は略帯状光生成レンズを通過するこ
とで、細長い略帯状の光線束となる。「投光部」および
「受光部」としては、光ファイバの端面以外に、LE
D,LDおよびPDなどの素子を用いることもできる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態を図面
にしたがって説明する。図1において、本発明の実施形
態の光検出器のヘッド部は、一組の分割ケース11,1
2、固着具3、遮光筒4、シリンドリカルレンズ5およ
び図2の光ファイバ6,7を備えている。図1の前記両
分割ケース11,12は互いに組み立てられてヘッドケ
ース1を構成し、該ヘッドケース1内には前記固着具
3、遮光筒4(成形要素の一例)、シリンドリカルレン
ズ5(光学要素の一例)および図2の光ファイバ6,7
の先端部が収容される。なお、前記遮光筒4およびシリ
ンドリカルレンズ5は、本発明の光学系2を構成する。
【0012】前記固着具3には、3つのファイバ固定孔
30,31,31が設けてある。中央のファイバ固定孔
30には、投光用光ファイバ(投光部)6の先端部が挿
入されていると共に固着されている。両側の2つのファ
イバ固定孔31には、受光用光ファイバ(受光部)7の
先端部が挿入されていると共に固着されている。これら
の光ファイバ6,7の先端面は、それぞれ、投光部の出
射面6aおよび受光部の入射面7aを構成している。な
お、図示していないが、投光用光ファイバ6の基端部は
光源に臨んでおり、一方、受光用光ファイバ7の基端部
には、光電変換素子が設けられており、周知の光電スイ
ッチが構成されている。
【0013】図3に示すように、前記固着具3、遮光筒
4、シリンドリカルレンズ5は、この順に互いに近接な
いし接触している状態で、前記ケース1(図1)内に配
置されている。前記シリンドリカルレンズ5は、互いに
対向する第1の界面51および第2の界面52を備えて
いる。前記遮光筒4は角筒状で、その中空部分40に
は、投光用光ファイバ6の出射面6aが臨んでいる。該
出射面6aから出射された検出光L1は、一点鎖線で示
すように、遮光筒4の中空部分40を通り、シリンドリ
カルレンズ5の第1の界面51から第2の界面52を介
して対象領域Aに向って出射される。一方、該対象領域
Aにおいて被検出物または背景によって反射された反射
光L2は、二点鎖線で示すように、シリンドリカルレン
ズ5の第2の界面52から第1の界面51を介して、受
光用光ファイバ7の入射面7aに入射して受光される。
【0014】前記検出光L1は、その光線束の一部が図
2の遮光筒4の中を通過することで、光線束の横断面形
状が略方形になると共に、図3(a),(c)のシリン
ドリカルレンズ5による一方向のみの集光作用によっ
て、略帯状の細長い形状の検出光L1となって対象領域
Aに照射される。該検出光L1は、対象領域Aにおいて
被検出物または背景によって反射され、該反射光L2は
シリンドリカルレンズ5による一方向のみの集光作用に
よって集光されて入射面7aに入射して受光される。
【0015】図2の遮光筒4には、略帯状の検出光L1
における長手方向(光線束の横断面における長手方向)
Xの中央部の光量を減らすための減光壁(減光部)41
が設けてある。ここで、出射面6aから出射された検出
光L1は、前記減光壁41を設けていないと、当該検出
光L1の光軸に対して直交する断面の中央C(図3
(b))における光量が強く、一方、端部に行くに従い
光量が弱くなる。かかる光量の分布では、対象領域Aの
部分部分で光量が大きく異なるので検出能力にバラツキ
が生じる。これに対し、本実施形態では、前記減光壁4
1を設けて中央部の光量を減らしているので、光量の均
一化を図ることができるから、検出能力のバラツキを抑
制することができる。
【0016】図2の前記遮光筒4は一対の遮光部43を
有している。該遮光部43の先端面42は、前記シリン
ドリカルレンズ5の第1の界面51に合致した形状に湾
曲しており、第1の界面51に近接している。図3
(a)の前記遮光部43は、出射面6aからシリンドリ
カルレンズ5の第1の界面51に向い該第1の界面51
で正反射した光が入射面7aに入射するのを防止する。
これにより、入射面7aに迷光が入射するのを防止で
き、検出精度が向上する。
【0017】前記出射面6aおよび入射面7aは、それ
ぞれ、シリンドリカルレンズ5の第1の界面51から離
間した位置に配設されている。前記出射面6aから第1
の界面51までの距離と、前記入射面7aから第1の界
面51までの距離とは、略同じ距離Dに設定されてい
る。また、前記出射面6aは、前記1対の入射面7aの
中央に配設されている。したがって、本実施形態では、
出射面6a、入射面7a、遮光筒4およびシリンドリカ
ルレンズ5がシリンドリカルレンズ5の横断面53を中
心に略対称に配設されていることになる。
【0018】図2に明示するように、前記投光用光ファ
イバ6は1本の光ファイバで構成されており、一方、前
記受光用光ファイバ7は数本ないし多数本の光ファイバ
で構成されている。前記受光用光ファイバ7の入射面7
aは、図3(d),(e)に明示するように、投光用光
ファイバ6から離れた外側に多くの光ファイバが配置さ
れている。これにより図3(b)のように対象領域Aの
中央Cからの受光光量を抑制して、受光光量の均一化を
図っている。すなわち、前記減光壁41により、中央部
Cの光量を減らして均一化を図っているが、十分に均一
化されない場合がある。そこで、本実施形態では、中央
部Cよりも端部の光量を多く受光できるように、図3
(d),(e)のように、入射面7aを配置して、受光
光量の更なる均一化を図っている。
【0019】つぎに、本検出器の用い方の例について説
明する。図4(a)に示すように、ワークWの流れ方向
Yに対し、幅方向Xの位置が不定である場合に、本検出
器では、ワークWの幅方向Xの位置にかかわらず、ワー
クWを精度良く検出することができる。同様にして、図
4(b)の孔W1や、図4(c)のフィルムのエッジW
2や図4(d)のラベルのエッジW3を精度良く検出す
ることができる。特に、図4(b)のように大きさの異
なる孔W1,Nが存在する場合においては、スポット光
で検出する従来と異なり、予め閾値を設定することによ
り、小さい孔Nを検出せずに大きな孔W1のみを検出し
たり、あるいは、2つの孔W1,Nを識別することもで
きる。勿論、検出対象が孔以外のものであっても同様に
検出することができる。なお、本発明は被検出物の有無
だけでなく、被検出物の色の判別に適用することもでき
る。
【0020】本ヘッド部は、図3の検出光L1および反
射光L2を1つのシリンドリカルレンズ5により集光し
て帯状の検出光を形成する。したがって、多数の光ファ
イバを1列に並べた従来例に比べてヘッド部が小型にな
る。しかも、投受光を1つのシリンドリカルレンズ5に
より集光するので、光学系に製造誤差が生じにくいか
ら、製造性が向上する。
【0021】ところで、前記実施形態では、レンズとし
て棒状のシリンドリカルレンズ5を用いたが、レンズは
図5(a),(b)に示すように板状のレンズ5A,5
Bであってもよい。
【0022】また、前記実施形態では図2に示すよう
に、光線束の横断面における互いに直交する2方向X,
YのうちY方向(光線束の横断面における長手方向に直
交する方向Y)についてのみ集光作用を有するレンズ5
を用いた。しかし、本第2発明では、略帯状の光線束を
作ればよく、したがって、前記2方向X,Yについての
集光作用(集光の度合)が異なっておればよい。たとえ
ば、図5(c),(d)に示す棒状レンズ5C,5Dを
採用することもできる。図5(c)の棒状レンズ5C
は、X,Yの2つの方向について集光作用を有すると共
に、Y方向についての集光の度合の方がX方向に比べ大
きい。また図5(d)の棒状レンズ5Dは、Y方向につ
いては集光作用を有する一方で、X方向については発散
作用を呈する。
【0023】ところで、図10(a)の従来の検出ヘッ
ドでは複数の投光用光ファイバ102から検出光を出射
するので、図10(b)のように、隣接する投光領域A
1,A2,A3が互いに重なり、そのため、検出精度の
低下を招くおそれがある。これに対し、本実施形態で
は、図2のように出射面6aを1つに設定したので、検
出精度を向上させることができる。
【0024】また、前記実施形態では、図3の固着具3
の中央に出射面6aを設け、その両側に入射面7aを設
けている。そのため、被検出物までの距離P1が近い場
合には、2つの受光面7aによる受光領域が重ならず、
一方、被検出物までの距離P2が遠い場合には、2つの
受光面7aによる受光領域が重なる。ここで、一般に、
近い場合には光量が多く、遠い場合には光量が少なくな
るので、本実施形態では近い場合には受光領域が重なら
ない範囲で検出し、一方、遠い場合には受光領域を重ね
ることでより多くの光量を得ることができる。したがっ
て、本実施形態では距離P1,P2が多少変化しても、
受光光量の変化が小さくなるから、誤検出のおそれが少
なくなる。
【0025】なお、前記実施形態では、出射面6aの両
側に入射面7aを設けたが、本発明は投光部と受光部の
配置を限定するものではない。たとえば、出射面6aの
周囲に入射面7aを同軸上に配置してもよい。
【0026】また、前記実施形態では、遮光筒4や遮光
部43を設けたが、本発明では遮光筒4や遮光部43を
必ずしも設ける必要はない。また、遮光部43に代え
て、図6(a)または図6(b)のように、ハーフミラ
ー90をシリンドリカルレンズ5の第1の界面51側に
設けると共に、出射面6aと入射面7aとを直交させて
配置してもよい。
【0027】また、前記実施形態では、1つのレンズ5
を用いたが、本第1発明および第2発明では、図7(
a)のように、レンズ5とは別のレンズカバー54を設
けてもよいし、あるいは、図7(b)や図7(c)のよ
うに、光学要素として2以上のレンズ5,5Eを設けて
もよい。
【0028】図8は他の実施形態を示す。本実施形態で
は、遮光板4Aに溝状(スリット状)の通過孔49を形
成した成形要素と、凸レンズ5Fとで光学系2を構成し
ている。本実施形態では、出射面6aから出射された光
線束の一部が前記通過孔49を通過することで、略方形
に成形され、該成形された検出光L1が凸レンズ5Fに
よりX,Y方向に集光され、対象領域に向って出射され
る。対象領域で反射された反射光L2は、前記凸レンズ
5Fおよび通過孔49を通過して受光面7aに入射す
る。
【0029】なお、本実施形態の場合、凸レンズ5Fの
集光作用はX,Y方向について同一に設定されている
が、本実施形態においても凸レンズ5Fに代えてシリン
ドリカルレンズを用いることもできる。また、図8の実
施形態においては、遮光板4Aをレンズ5Fの前方Zに
設けてもよい。
【0030】また、前記各実施形態では、集光作用を有
する光学要素としてレンズを用いたが、本発明では、レ
ンズに代えて、図9(a),(b)に示すように、円筒
面を有する凹面鏡5Gで光学要素を構成してもよい。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように、本第1発明によれ
ば、投光部および受光部の前方に、投光部からの光を略
帯状に成形すると共に、長手方向に直交する方向に光を
集光して略帯状の検出光を生成する光学系を設けたの
で、線状ないしは帯状などの略帯状の検出領域を持つ投
受光用ヘッド部の小型化を図り得る。また、検出領域を
光学要素により、細長くすることができるから、検出精
度が向上する。
【0032】また、本第2発明によれば、投光部および
受光部の前方に略帯状光生成レンズを設けたので、第1
発明と同様に、線状ないしは帯状などの略帯状の検出領
域を持つ投受光用ヘッド部の小型化を図り得る。また、
検出領域を略帯状光生成レンズにより、細長くすること
ができるから、検出精度が向上する。
【0033】さらに、1つの略帯状光生成レンズにより
集光すれば、光学系に製造誤差が生じにくいので、製造
性が向上する。また、光学系を略帯状光生成レンズの横
断面を中心に略対称に設ければ、検出可能な距離の範囲
が広がる。また、遮光部を設けて、迷光が受光部に入射
するの防止すれば、検出精度が更に向上する。また、減
光部を設けて、略帯状の検出光の長手方向の中央部の光
量を減らせば、光量の均一化を図ることができるから、
検出能力のバラツキを抑制することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のヘッド部の一実施形態を示す分解斜視
図である。
【図2】光学系を示す分解斜視図である。
【図3】(a)は光学系を示す断面図、(b)は受光光
量の変化を示す特性図、(c)はレンズの断面図、
(d)は固着具の正面図、(e)は受光部の拡大正面図
である。
【図4】光検出器の用い方を示す斜視図および正面図で
ある。
【図5】略帯状光生成レンズの他の例を示す斜視図であ
る。
【図6】変形例を示す概略構成図である。
【図7】光学系の他の例を示す斜視図である。
【図8】他の実施形態にかかる光学系を示す分解斜視図
である。
【図9】光学要素の他の例を示す平面図および斜視図で
ある。
【図10】従来のヘッド部を示す斜視図である。
【符号の説明】
1:ヘッドケース 2:光学系 3:固着具 4:遮光筒(成形要素) 4A:遮光板 41:減光壁(減光部) 43:遮光部 5:シリンドリカルレンズ(光学要素) 5A〜5G:光学要素 51:第1の界面 52:第2の界面 6:投光用光ファイバ(投光部) 6a:出射面 7:受光用光ファイバ(受光部) 7a:入射面 L1:検出光 L2:反射光 X:長手方向 Y:長手方向に直交する方向

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光線束の横断面形状が略帯状である検出
    光を対象領域に照射して該対象領域において反射された
    反射光を受光する光検出器のヘッド部であって、 前記対象領域に向って光を出射する投光部と、 前記投光部からの光線束の横断面形状を略帯状に成形す
    ると共に、前記略帯状の光線束の横断面における長手方
    向に直交する方向に前記光を集光して前記略帯状の検出
    光を生成する光学系と、 前記対象領域で反射され前記光学系を介して入射する反
    射光を受光する受光部とを備えた光検出器のヘッド部。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 前記光学系は、前記光を集光する光学要素として1つ以
    上のレンズを有する光検出器のヘッド部。
  3. 【請求項3】 請求項2において、 前記レンズは、前記光線束の横断面における互いに直交
    する2方向についての集光作用が異なる光検出器のヘッ
    ド部。
  4. 【請求項4】 請求項1において、 前記光学系は前記光を集光する光学要素として凹面鏡を
    有する光検出器のヘッド部。
  5. 【請求項5】 請求項1において、 前記光学系は前記光の光線束の一部を通過させて光線束
    の横断面形状を略方形にする成形要素を有する光検出器
    のヘッド部。
  6. 【請求項6】 光線束の横断面形状が略帯状である検出
    光を対象領域に照射して該対象領域において反射された
    反射光を受光する光検出器のヘッド部であって、 前記横断面における互いに直交する2方向についての集
    光作用が異なることで、前記略帯状の検出光を生成する
    略帯状光生成レンズと、 該略帯状光生成レンズの第1の界面から第2の界面を介
    して対象領域に向って前記検出光を出射する投光部と、 前記略帯状光生成レンズの前記第2の界面から前記第1
    の界面を介して入射する反射光を受光する受光部とを備
    えた光検出器のヘッド部。
  7. 【請求項7】 請求項6において、 前記略帯状光生成レンズ、投光部および受光部が1つの
    ケース内に収容されている光検出器のヘッド部。
  8. 【請求項8】 請求項6において、 前記投光部の出射面および前記受光部の入射面は、それ
    ぞれ、前記第1の界面から離間した位置に配設され、 前記出射面から前記第1の界面までの距離と、前記入射
    面から前記第1の界面までの距離とが略同じ距離に設定
    されている光検出器のヘッド部。
  9. 【請求項9】 請求項6において、 前記略帯状光生成レンズを含む光学系、前記投光部なら
    びに受光部が、前記略帯状光生成レンズの横断面を中心
    に略対称に設けられている光検出器のヘッド部。
  10. 【請求項10】 請求項9において、 前記受光部が1対設けられている光検出器のヘッド部。
  11. 【請求項11】 請求項10において、 前記投光部が前記1対の受光部の間に配設されている光
    検出器のヘッド部。
  12. 【請求項12】 請求項6において、 前記投光部および受光部が1つの固着具に固着されてい
    る光検出器のヘッド部。
  13. 【請求項13】 請求項6において、 前記投光部から前記第1の界面に向い該第1の界面で正
    反射した光が前記受光部に入射するのを防止する遮光部
    を設けた光検出器のヘッド部。
  14. 【請求項14】 請求項6において、 前記略帯状の光線束の横断面における長手方向の中央部
    の光量を減らす減光部が設けられている光検出器のヘッ
    ド部。
JP5379099A 1999-02-03 1999-03-02 光検出器のヘッド部 Expired - Fee Related JP4446507B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5379099A JP4446507B2 (ja) 1999-02-03 1999-03-02 光検出器のヘッド部
US09/351,139 US6455829B1 (en) 1999-02-03 1999-07-12 Head unit of photo detector
EP99113670A EP1026498B1 (en) 1999-02-03 1999-07-15 Optical head unit of a photodetector
DE69922481T DE69922481T2 (de) 1999-02-03 1999-07-15 Optische Kopfeinheit eines Photodetektors

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2581899 1999-02-03
JP11-25818 1999-02-03
JP5379099A JP4446507B2 (ja) 1999-02-03 1999-03-02 光検出器のヘッド部

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000294825A true JP2000294825A (ja) 2000-10-20
JP4446507B2 JP4446507B2 (ja) 2010-04-07

Family

ID=26363512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5379099A Expired - Fee Related JP4446507B2 (ja) 1999-02-03 1999-03-02 光検出器のヘッド部

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6455829B1 (ja)
EP (1) EP1026498B1 (ja)
JP (1) JP4446507B2 (ja)
DE (1) DE69922481T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6392247B1 (en) 1998-04-24 2002-05-21 Hama Sensors, Inc. Sensor and detection system having wide diverging beam optics
JP2006351680A (ja) * 2005-06-14 2006-12-28 Keyence Corp 回帰反射型光電スイッチ
JP2009175586A (ja) * 2008-01-28 2009-08-06 Nikon Corp 接近検出装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6776109B2 (en) 2000-12-13 2004-08-17 Columbia Insurance Company Bow and skew control system and method
US7204137B1 (en) 2003-08-20 2007-04-17 Essex, Inc. Thread breakage detection systems and methods
JP4266180B2 (ja) * 2003-10-07 2009-05-20 株式会社キーエンス 光電センサ
US8665442B2 (en) 2011-08-18 2014-03-04 Li-Cor, Inc. Cavity enhanced laser based isotopic gas analyzer
JP6142501B2 (ja) * 2012-10-30 2017-06-07 オムロン株式会社 光学式センサ
US9116047B2 (en) 2013-10-11 2015-08-25 Li-Cor, Inc. Systems and methods for controlling the optical path length between a laser and an optical cavity

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3345835A (en) 1964-12-11 1967-10-10 Appalachian Electronic Instr Retro-reflective stop motion system
DE3137174A1 (de) 1981-09-18 1983-04-07 Boehringer Mannheim Gmbh, 6800 Mannheim Vorrichtung zur optischen erkennung einer codierung auf einem diagnoseteststreifen
JPS63257925A (ja) * 1987-04-15 1988-10-25 Nippon Coinco:Kk 光ヘツドの焦点制御信号検出装置
JP2774892B2 (ja) 1991-12-28 1998-07-09 株式会社ネオレックス バーコードリーダー
US5532999A (en) * 1993-06-25 1996-07-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical detector having stray carrier absorption regions between light receiving elements, and an optical head using the same
JP3645319B2 (ja) * 1995-07-31 2005-05-11 株式会社東芝 情報処理装置
US6164544A (en) * 1998-07-08 2000-12-26 Welch Allyn Data Collection, Inc. Adjustable illumination system for a barcode scanner

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6392247B1 (en) 1998-04-24 2002-05-21 Hama Sensors, Inc. Sensor and detection system having wide diverging beam optics
JP2006351680A (ja) * 2005-06-14 2006-12-28 Keyence Corp 回帰反射型光電スイッチ
JP2009175586A (ja) * 2008-01-28 2009-08-06 Nikon Corp 接近検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1026498A3 (en) 2001-11-21
US6455829B1 (en) 2002-09-24
EP1026498A2 (en) 2000-08-09
DE69922481T2 (de) 2005-12-15
JP4446507B2 (ja) 2010-04-07
DE69922481D1 (de) 2005-01-13
EP1026498B1 (en) 2004-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000294825A (ja) 光検出器のヘッド部
JP5135131B2 (ja) 投光ユニット、および物体検出装置
JP2004251874A (ja) 光学式検出器
JP2005149996A (ja) 線状照明装置
JP4426130B2 (ja) 透過型光電センサ
US6864964B2 (en) Optical distance measuring device
CN210051332U (zh) 一种光路结构和使用该光路结构的激光投线仪
JP2001105168A (ja) 出射光学系、出射光学系を備えたレーザ加工装置、及びレーザ加工方法
JP4186185B2 (ja) 物体検出方法
JP3341255B2 (ja) 光センサ
JP3945120B2 (ja) 測距センサ及びその調整方法
JP2004226372A (ja) 位置検出方法および装置
JP2003083723A (ja) 3次元形状測定光学系
JP7472636B2 (ja) 光源装置、プロジェクタおよび機械加工装置
JPH11126550A (ja) 物体通過検出器
JP2003308475A (ja) 光学的情報読取装置
JP2005251795A (ja) 発光ダイオードを備えた光源及びそれを用いた測距装置
JP4277458B2 (ja) ウェハ検出用センサ
JP2004170129A (ja) センサ
JP2005101308A (ja) レーザ光送受光装置
JP3001302B2 (ja) 測距装置
JPH0711583B2 (ja) 光学式物体認識装置
JPH0410569B2 (ja)
JPH10122966A (ja) 光センサとレンズユニット及びファイバユニット
JPH07280552A (ja) 測距装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100112

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100119

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130129

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4446507

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130129

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160129

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees