JP2000294134A - プラズマディスプレイパネルの製造方法 - Google Patents

プラズマディスプレイパネルの製造方法

Info

Publication number
JP2000294134A
JP2000294134A JP10232099A JP10232099A JP2000294134A JP 2000294134 A JP2000294134 A JP 2000294134A JP 10232099 A JP10232099 A JP 10232099A JP 10232099 A JP10232099 A JP 10232099A JP 2000294134 A JP2000294134 A JP 2000294134A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
resin particles
plate
partition
glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10232099A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Yonehara
浩幸 米原
Yoshiki Sasaki
良樹 佐々木
Junichi Hibino
純一 日比野
Katsuyoshi Yamashita
勝義 山下
Masafumi Okawa
政文 大河
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP10232099A priority Critical patent/JP2000294134A/ja
Publication of JP2000294134A publication Critical patent/JP2000294134A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Electron Tubes, Discharge Lamp Vessels, Lead-In Wires, And The Like (AREA)
  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 封入ガス圧に対して外圧が小さい場合などに
パネルが変形するのを防止して、良好な画像表示機能を
維持することが可能なプラズマディスプレイパネルと、
その製造方法を提供することにある。 【解決手段】 隔壁頂部206にアクリル樹脂粒子30
1を含む接着剤300を塗布し、隔壁頂部206に前面
板101を重ね合わせて、前記ガラスビーズ301の融
点よりも低い温度で焼成しPDPを作製する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プラズマディスプ
レイパネルの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、高品質な表示や大画面化などディ
スプレイのさらなる性能の向上が要求されるようにな
り、種々のディスプレイについて開発がなされている。
注目される代表的なディスプレイとしては、CRTディ
スプレイ、液晶ディスプレイ(LCD)、プラズマディ
スプレイパネル(PDP)などが挙げられる。
【0003】このうちPDPは、2枚の薄いガラス板を
対向させ、その間に複数の隔壁(リブ)をストライプ状
に形成して気密接着し、内部に封入した放電ガス中で放
電して蛍光発光させるものである。したがって、大画面
化してもCRTのように奥行き寸法や重量が増加しにく
く、またLCDのように視野角が限定されるという問題
も回避できるので優れている。最近では、50インチク
ラス以上の大画面のPDPまでが開発されるに至ってい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、PDPは前
述の2枚のガラス板が外周縁部で気密接着されているの
が一般的な構造である。したがって、例えば航空機内で
の使用などにより、封入ガス圧に対して外圧が低くなる
と、パネルが膨張して隔壁の頂部が前面板側と離れる可
能性があった。これは、隔壁で仕切られている隣接セル
間での誤放電を招き、時として著しい画像の乱れを引き
起こす原因の一つとなっていた。
【0005】本発明は上記課題に対してなされたもので
あって、その目的は、PDP内部の封入ガス圧に対して
外圧が低くても、膨張などによる変形を防止して優れた
画像表示性能を維持することが可能なプラズマディスプ
レイと、その製造方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明は、プラズマディスプレイパネルの製造方法と
して、ガラス粒子と、当該ガラス粒子より粒径が大き
く、かつガラス粒子の融点より低い温度で燃焼する樹脂
粒子が含まれた接着剤を、第一プレートの片面に複数並
設した隔壁の頂部に塗布する接着剤塗布工程と、前記接
着剤塗布工程の後に、前記隔壁の頂部と第二プレートの
片面を位置合わせし、加熱して樹脂粒子を燃焼除去した
後にガラス粒子を溶融して隔壁の頂部と第二プレートの
片面を接着するプレート接着工程とを経て製造するもの
とした。
【0007】このように隔壁の頂部と、これに対向する
ガラス板とを接着して、PDPの強度を向上させること
で気圧差などによる変形を防止し、画面表示性能に優れ
るPDPを作製することが可能となる。さらに接着剤に
含まれる樹脂粒子が核となって接着剤の成分を保持する
ことにより、接着剤塗布工程で接着剤がはみ出て蛍光体
層に混入するのが防止できる。
【0008】また、前記樹脂粒子にはガラス粒子の融点
よりも低い温度で燃焼するものを使用するので、プレー
ト接着工程における加熱で速やかに燃焼除去され、樹脂
粒子のあった位置が溶融ガラスで充填され、接着強度に
優れる均一な接着部分の仕上がりが期待できる。このよ
うな樹脂粒子としては、高分子樹脂粒子が一般にガラス
粒子の融点よりも低い温度で燃焼できるため望ましい。
また、樹脂粒子として使用する際には3μm以上30μ
m以下の範囲で平均粒径を設定することによって、複数
の隔壁の高さのばらつきによるガラス板と隔壁とのギャ
ップを解消して、ガラス板と隔壁とを良好に接着できる
効果が得られるようになる。なお、ここで3μm以上3
0μm以下の範囲の平均粒径とは、前記ギャップを解消
するために適切であると考えられる粒径の範囲であり、
かつ前記樹脂粒子の平均粒径が接着剤成分中で最大とな
るものである。
【0009】さらに、樹脂粒子は接着剤の塗布を容易に
するため、塗布時に加圧または加熱により、隔壁の頂部
に粘着性を呈するものがよい。ここで言う「粘着性」と
は、一旦隔壁の頂部に塗布した接着剤が以降のプラズマ
ディスプレイパネルの製造工程で剥がれたりせず、かつ
隔壁の頂部とガラス板とを接着する工程で、位置決めし
た両者を良好に仮止めできる程度の粘着性を指す。
【0010】このような樹脂としては、具体的にはアク
リル樹脂粒子が望ましい。アクリル樹脂粒子は比較的安
価で入手しやすいため、コスト的にも有利である。なお
接着剤は、ペースト状またはシート状とすることによっ
て、複数の塗布方法から選択して容易に塗布することが
できる。すなわちペースト状にすればスクリーン印刷等
の転写による塗布方法、シート状にすればローラを用い
たラミネート方法などの公知の方法が可能である。
【0011】
【発明の実施の形態】<実施の形態1>図1は、実施の
形態1にかかる交流面放電型PDPの主要構成を示す部
分的な断面斜視図である。図中、z方向がPDPの厚み
方向、xy平面がPDP面に平行な平面に相当する。当
図に示すように、本PDPは互いに主面を対向させて配
設された前面板101および背面板201から構成され
る。
【0012】前面板101の基板となる前面板ガラス1
02には、その片面に一対の透明電極103がx方向を
長手方向として複数並設される。さらに透明電極103
には、透明電極103よりも十分に幅が狭く、電導性に
優れるバス電極104が積層される。この透明電極10
3とバス電極104とが面放電にかかる表示電極107
として動作する。表示電極107を配設した前面板ガラ
ス102には、当該ガラス面全体にわたって誘電体層1
05がコートされ、誘電体層105には保護膜106が
コートされている。
【0013】背面板201の基板となる背面板ガラス2
02には、その片面に複数のアドレス電極203がy方
向を長手方向としてストライプ状に並設され、誘電体層
204がアドレス電極203を配した背面板ガラス20
2の全面にわたってコートされる。この誘電体層204
上には、隣接するアドレス電極203の間隔に合わせて
隔壁205が配設される。そして隣接する隔壁205と
その間の誘電体層204の面上には、RGBの何れかに
対応する蛍光体層207が形成されている。
【0014】このような構成を有する前面板101と背
面板201は、アドレス電極203と表示電極107の
互いの長手方向が直交するように対向させた状態で配さ
れ、両板101、201の外周縁部は封着ガラスで接着
し封止されている。そして前記両面板101、201の
間には、He、Xe、Neなどの希ガス成分からなる放
電ガス(封入ガス)が300〜500Torr程度の圧
力で封入されている。これにより、隣接する隔壁205
間に形成される空間が放電空間208となり、隣り合う
一対の表示電極107と1本のアドレス電極203が放
電空間208を挟んで交叉する領域が、画像表示にかか
るセルとなる。
【0015】PDP駆動時には各セルにおいて、アドレ
ス電極203と表示電極107、また一対の表示電極1
07同士での放電によって短波長の紫外線(波長約14
7nm)が発生し、蛍光体層207が発光して画像表示
がなされる。ここで、本発明のPDPとその製造方法に
おける主な特徴部分は、隔壁頂部206と保護膜105
の接着に関するところにある。この点について、次に本
PDPの作製方法を交えながら具体的に説明する。 (PDPの作製方法) i.)前面板101の作製 厚さ約2mmのソーダライムガラスからなる前面板ガラ
ス102の表面上に、ITO(Indium Tin Oxide)また
はSnO2などの導電体材料により、厚さ約20μmの
透明電極103を平行に作製する。さらに、この透明電
極103の上に銀またはクロム-銅-クロムの三層からな
るバス電極104を積層し、表示電極107とする。こ
れらの電極の作製方法に関しては、スクリーン印刷法、
フォトリソグラフィー法など公知の各作製法が適用でき
る。
【0016】次に表示電極107を作製した前面板ガラ
ス102の面上に、鉛系ガラスのペーストを全面にわた
ってコートし、焼成して厚さ約20〜30μmの誘電体
層105を形成する。そして誘電体層105の表面に、
厚さ約1μmの酸化マグネシウム(MgO)からなる保
護膜106を蒸着法あるいはCVD(化学蒸着法)など
により形成する。
【0017】これで、前面板101が完成される。 ii.)背面板201の作製 厚さ約2mmのソーダライムガラスからなる背面板ガラ
ス202の面上に、スクリーン印刷法により、銀を主成
分とする導電体材料を一定間隔でストライプ状に塗布
し、厚さ約5μmのアドレス電極203を形成する。こ
こで、作製するPDPを40インチクラスのハイビジョ
ンテレビとするためには、隣り合う2つのアドレス電極
203の間隔を0.2mm程度以下に設定する。
【0018】続いてアドレス電極203を形成した背面
板ガラス202の面全体にわたって、鉛系ガラスのペー
ストを塗布して焼成し、厚さ約20〜30μmの誘電体
層105を形成する。次に、誘電体層204と同じ鉛系
ガラス材料を用いてペーストを作製し、これを誘電体層
204の上にコートして、厚さ約80μmのガラス層を
一様に形成する。そしてサンドブラスト法により、隣り
合う2つのアドレス電極203の間ごとに、高さ約80
μm、幅約40μmの隔壁205をパターニングして形
成する。隔壁205はこの方法の他にも、例えば上記ガ
ラス材料を、はじめから隔壁205の形に合わせて複数
回スクリーン印刷し、その後焼成して形成することがで
きる。
【0019】なお、ここから続く工程を、(a)第一工
程;蛍光体層形成工程、(b)第二工程;接着剤塗布工
程、(c)第三工程;パネル接着工程に分けて順次説明
する。図2(a)、(b)、(c)は、それぞれ第一工
程、第二工程、第三工程の様子を示すパネル断面図であ
る。 (a)第一工程;蛍光体層形成工程 第一工程では、隔壁205の壁面と、隣接する隔壁20
5間で露出している誘電体層204の表面に、赤色
(R)蛍光体、緑色(G)蛍光体、青色(B)蛍光体の
何れかを含む蛍光体インクを塗布する。この後に蛍光体
インクを乾燥・焼成して各色の蛍光体層207を形成す
る。
【0020】ここで、一般的にPDPに使用されている
蛍光体材料の一例を以下に列挙する。 赤色蛍光体; (YxGd1-x)BO3:Eu3+ 緑色蛍
光体; Zn2SiO4:Mn 青色蛍光体; BaMgAl1017:Eu3+(或いはB
aMgAl1423:Eu3+) 各蛍光体材料は平均粒径約3μmの粉末を使用した。蛍
光体インクの塗布法は幾つかの方法が考えられるが、こ
こではメニスカス法と称される極細ノズルからメニスカ
ス(表面張力による架橋)を形成しながら蛍光体インク
を吐出する方法を用いる。この方法は蛍光体インクを目
的の領域に均一に塗布するのに好都合である。メニスカ
ス法の一例を以下に説明する。
【0021】蛍光体インクは、蛍光体材料とバインダー
(エチルセルロース)および有機溶剤(α-ターピネオ
ール)を45:2:53の重量比で混合したものを用い
ることとする。この蛍光体インクをタンク(不図示)に
入れ、当該タンクに連結したノズル(先端径80μm)
の先端を隔壁205の間隔に合わせる。そしてこのノズ
ルを、誘電体層106から約100μmの距離を保ちつ
つ、隔壁205の長手方向に沿って、速度50mm/s
で走査しながら圧力0.5kgf/cmで蛍光体インクを
吐出することにより、ノズルと隔壁205との間、もし
くはノズルと誘電体層204表面との間に蛍光体インク
のメニスカスを形成しながら塗布する。図2(a)はこ
のときの蛍光体インクの塗布の様子を示している。
【0022】蛍光体インクをこのようにして塗布した
後、最大温度520℃で2時間プロファイルの焼成を行
うことによって蛍光体層207が形成される。 (b)第二工程;接着剤塗布工程 この工程に、本発明の製造方法の特徴が含まれている。
蛍光体層207を上記のように形成した後、隔壁頂部2
06を前面板101側の保護層106と接着するに先立
って、隔壁頂部206に接着剤を塗布する工程である。
接着剤の原材料と作製に関しては以下のようにして準備
する。
【0023】まず、高分子樹脂と有機溶剤(2-ブタノ
ン)を30:70の重量比で混合し、ビヒクルを作製す
る。このビヒクルと、低融点ガラスフリット粉末(軟化
点約370℃)およびジルコニアからなるフィラー粉末
(焼成時における接着剤の熱膨張調整材)の混合粉末を
3:97の重量比で混合する。低融点ガラスフリットは
接着用ガラス、高分子樹脂は接着剤の粘度調節剤および
バインダとして添加する。なお、ここで上記高分子樹脂
にアクリル樹脂を使用することができるが、以下のアク
リル樹脂粒子301よりも平均粒径が小さいものを使用
する必要がある。
【0024】次に、得られた混合物に対し、平均粒径3
0μmの粒径分布を有するアクリル樹脂粒子301が2
0wt%含まれるように添加し、良く混合したものを接
着剤(図2における接着剤300)とする。ここで、ア
クリル樹脂粒子301の平均粒径が当該接着剤の成分中
で最大の粒径となるようにする。このようなアクリル樹
脂粒子301を用いる理由については後述する。なおア
クリル樹脂粒子301の30μmという平均粒径の値
は、隔壁205の製造上の理由から生じる高さのばらつ
きの最大値に合わせたものの一例であって、この他にア
クリル樹脂粒子301の製造の容易性も考慮して、3〜
30μmの範囲で平均粒径を設定してよい。
【0025】またフィラーに関しては、上記した材質の
他に、例えばコージエライト(2MgO・2Al23
5SiO2)であってもよい。図2では接着剤300の
成分として、アクリル樹脂粒子301と、その他の混合
成分302を図示している。このように準備した接着剤
300はペースト状になっている。これを、図2(b)
のようにして隔壁頂部206に塗布する。ここではスク
リーン板とスキージによるスクリーン印刷法で接着剤3
00を塗布していくが、このとき塗布する接着剤300
の厚みを約20μm程度で均一にする。その後、背面板
201を仮焼成(最大温度約380℃で5時間)し、接
着剤300の有機溶剤を一部揮発させて余分な流動性を
なくす。
【0026】なお第一工程の前に、テープ研磨方式など
の研磨処理を隔壁頂部206に行うと、隔壁205の高
さが均一に揃い、隔壁頂部206の平面化が向上されて
接着剤300の載りが良くなるので望ましい。ただし、
研磨処理で生じる削り屑が隔壁205の周辺に残留しな
いようにすることが重要である。 (c)第三工程;パネル接着工程 第三工程に到る時点で、隔壁頂部206には接着剤30
0が塗布され、隔壁205間に蛍光体層207が形成さ
れている。ここでは、背面板ガラス201と前面板ガラ
ス101のそれぞれの外周縁部に接着剤300を塗布
し、両者を前述した所定の方向で対向させつつ重ね合わ
せる。このとき図2(c)のように、隔壁頂部206と
保護膜106の間にはアクリル樹脂粒子301が介在
し、このアクリル樹脂粒子301を核として一定の間隙
が確保される。この間隙において、接着剤300の混合
成分302が保持されるので、接着剤が隔壁頂部206
から押し出され、蛍光体層に混入してしまうのが抑制さ
れる。ここに、アクリル樹脂粒子301を使用する主な
理由がある。
【0027】なおアクリル樹脂粒子301は、すべての
接着部分がパネル厚み方向(z方向)で同様の厚みにな
るように、球状に形成されたものを使用するのが望まし
い。ここでいう球状とは、例えば粒子の径比(長軸径/
短軸径)が0.9以上1.0以下として定義されるもので
ある。続いて隔壁頂部206および保護膜106の接着
を行う。このときの焼成温度は低融点ガラスの融点付近
を最大温度とし、8時間程度かけて加熱する。なおこの
とき、接着剤300成分を焼成することによって発生す
る脱ガスが蛍光体層207および保護膜106へダメー
ジを与える危険性を回避するため、プロファイル昇温部
の250〜350℃にかけて、接着剤300成分の脱バ
インダを目的とした仮焼成を行うことが望ましい。
【0028】これにより脱バインダ時にアクリル樹脂粒
子301は除去されるため、接着剤300は一時的に多
孔質構造となるが、すぐに混合成分302の低融点ガラ
スが溶融してその孔に流れ込む。その後徐冷すると、図
2(d)に示すように、アクリル樹脂粒子301の径
(約30μm)とほぼ同等のギャップを挟んで、隔壁頂
部206が保護膜106と強固に接着された構造が得ら
れることとなる。
【0029】接着が完了した後は、放電空間208の内
部を高真空(8×10-7Torr)に脱気する。そし
て、これにNe-Xe(5%)の組成からなる放電ガス
を約500Torrの圧力で封入し、PDPの完成とす
る。なお放電ガスは、背面板202に挿設されたチップ
管(不図示)を通して放電空間208内を脱気し、その
後に所定の圧力で封入される。
【0030】以上のようにすれば、変形応力に強い構造
のPDPを製造することができる。これによって、例え
ば外圧が封入ガス圧よりかなり低い場合でも放電時のク
ロストークの発生を防止し、良好な表示性能のPDPが
得られる。 <実施の形態2>前記実施の形態ではペースト状の接着
剤300を用いる例を示したが、本実施の形態ではシー
ト状の接着剤を用いる例について説明する。本実施の形
態の主な特徴部分は第二工程にあるので、その他の工程
およびPDPの仕様についての共通の説明を省略する。
図3の(a)〜(c)は、この接着剤を用いたプロセス
を示す背面板202の断面図である。
【0031】(b)第二工程;接着剤塗布工程 形成された隔壁205の頂部206に、シート状の接着
剤400を使って接着成分を塗布する。このシート状接
着剤400の材料と作製にあたっては以下のようにして
準備する。まず、有機溶剤(2-ブタノン)とアクリル
樹脂粒子を70:30の重量比で混合し、この混合物と
低融点ガラスフリット(融点約300℃)を70:30
の重量比で混合して、接着成分402とする。これを、
厚さ約50μmのPET(ポリエチレンテレフタレー
ト)からなるベースフィルム401に、厚さ約25μm
で一様に塗布し、シート状接着剤400とする。このと
き、ベースフィルム401と接着成分402の間に離型
剤を塗布しておくと後の接着成分402の塗布工程がス
ムーズに行えるので望ましい。ベースフィルム401に
接着成分402を塗布する方法としては、ドクターブレ
ード法と称されるこのような方法が挙げられる。
【0032】続いて、シート状接着剤400を隔壁頂部
206に貼着する。形成された隔壁頂部206に、接着
成分402のシート面を対向させてシート状接着剤40
0を重ねる(図3(a))。これを約100〜120℃
に予め加熱した水平の台面上(不図示)に熱交換可能な
状態で載置し、図3(b)のように、シート状接着剤4
00を介して背面板201の全面にわたり、ローラによ
り加圧(単位面積当たり約4kg)する。
【0033】この加圧が完了したら、シート状接着剤4
00の端の方から徐々にめくってベースフィルム401
と接着成分402を持ち上げる。こうすると、図3
(c)のように隔壁頂部206にのみ接着成分402が
塗布され、この着設成分403以外の接着成分402が
ベースフィルム401とともに除去されるので、好まし
くない所へ接着成分402が付着するのを防ぐことがで
きる。
【0034】なお、加熱した水平の台面上に背面板20
1を載置する以外に、予め背面板201の隔壁205付
近を加熱しておくようにしてもよい。また、このように
背面板201を加熱する方法は接着成分を隔壁頂部20
6に塗布しやすくする効果があるので、シート状接着剤
400を用いる場合に限らず、実施の形態1の場合など
に適用しても良い。
【0035】また、実施の形態でアクリル樹脂粒子30
1を使用する例を示したが、この他にエチルセルロース
などのセルロース系樹脂粒子を用いてもよい。
【0036】
【発明の効果】以上のように本発明のプラズマディスプ
レイパネルの製造方法によれば、ガラス粒子と、当該ガ
ラス粒子より粒径が大きく、かつガラス粒子の融点より
低い温度で燃焼する樹脂粒子が含まれた接着剤を、第一
プレートの片面に複数並設した隔壁の頂部に塗布する接
着剤塗布工程と、前記接着剤塗布工程の後に、前記隔壁
の頂部と第二プレートの片面を位置合わせし、加熱して
樹脂粒子を燃焼除去した後にガラス粒子を溶融して隔壁
の頂部と第二プレートの片面を接着するプレート接着工
程とを経て製造するので、例えば封入ガス圧が外圧より
高い状態においても、膨張などの物理的変形が抑制さ
れ、優れた表示性能を持つPDPが得られる。また、こ
の製造方法により接着剤の成分が垂れたりはみ出たりす
ることなく樹脂粒子周辺に保持された状態で接着が行
え、しかも接着後は均一な仕上がりの接着部分を持つP
DPを作製することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1におけるプラズマディス
プレイパネルの主要構成を示す一部断面斜視図である。
【図2】本発明の実施の形態1における隔壁と保護層周
辺における作製工程を示す図である。 (a)は蛍光体インクの塗布工程を示す図である。 (b)はペースト状接着剤の塗布工程を示す図である。 (c)は前面板側と背面板側の接着後の様子を示す図で
ある。 (d)は接着後の接着剤の様子を示す図である。
【図3】本発明の実施の形態2における隔壁と保護層周
辺における作製工程を示す図である。 (a)はシート状接着剤の塗布工程を示す図である。 (b)はローラ加圧工程を示す図である。 (c)は余分な接着成分を除いた直後の様子を示す図で
ある。
【符号の説明】
101 前面板 102 前面板ガラス 106 保護層 201 背面板 202 背面板ガラス 205 隔壁 206 隔壁頂部 207 蛍光体層 300 ペースト状接着剤 301 アクリル樹脂粒子 302 混合成分(樹脂粒子以外の接着剤ペースト成
分) 303 隔壁頂部に塗布した接着剤 304 乾燥後の接着剤
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 日比野 純一 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 山下 勝義 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 大河 政文 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 Fターム(参考) 5C012 AA09 BC03 BC05 5C040 FA01 FA04 GB03 GB14 GF18 GF19 HA01 HA02

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ガラス粒子と、当該ガラス粒子より粒径
    が大きく、かつガラス粒子の融点より低い温度で燃焼す
    る樹脂粒子が含まれた接着剤を、第一プレートの片面に
    複数並設した隔壁の頂部に塗布する接着剤塗布工程と、 前記接着剤塗布工程の後に、前記隔壁の頂部と第二プレ
    ートの片面を位置合わせし、加熱して樹脂粒子を燃焼除
    去した後にガラス粒子を溶融して隔壁の頂部と第二プレ
    ートの片面を接着するプレート接着工程とを経て製造す
    ることを特徴とするプラズマディスプレイパネルの製造
    方法。
  2. 【請求項2】 前記接着剤塗布工程で使用する接着剤中
    の樹脂粒子は、高分子樹脂粒子であることを特徴とする
    請求項1記載のプラズマディスプレイパネルの製造方
    法。
  3. 【請求項3】 前記接着剤塗布工程で使用する接着剤中
    の樹脂粒子の粒径は、プレート接着工程で前記隔壁の頂
    部と第二プレートの片面を位置合わせしたときに隔壁の
    頂部と第二プレート間のギャップに収まる寸法であるこ
    とを特徴とする請求項1または2に記載のプラズマディ
    スプレイパネルの製造方法。
  4. 【請求項4】 前記接着剤塗布工程で使用する接着剤中
    の樹脂粒子は、3μm以上30μm以下の範囲の平均粒
    径を有することを特徴とする請求項3に記載のプラズマ
    ディスプレイパネルの製造方法。
  5. 【請求項5】 前記接着剤塗布工程で使用する接着剤中
    の樹脂粒子は、加圧または加熱により変形し、隔壁の頂
    部に対して粘着性を示す樹脂であることを特徴とする請
    求項1〜4のいずれかに記載のプラズマディスプレイパ
    ネルの製造方法。
  6. 【請求項6】 前記接着剤塗布工程で使用する接着剤中
    の樹脂粒子は、アクリル樹脂粒子であることを特徴とす
    る請求項1〜5のいずれかに記載のプラズマディスプレ
    イパネルの製造方法。
  7. 【請求項7】 前記接着剤塗布工程は、ペースト状の接
    着剤を隔壁の頂部に転写して塗布することを特徴とする
    請求項1〜6のいずれかに記載のプラズマディスプレイ
    パネルの製造方法。
  8. 【請求項8】 前記接着剤塗布工程で使用する接着剤
    は、塗布前にフィルム基材に保持されたシート状接着剤
    であることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載
    のプラズマディスプレイパネルの製造方法。
  9. 【請求項9】 前記接着剤塗布工程で使用するフィルム
    基材とシート状接着剤の間に離型層が設けられているこ
    とを特徴とする請求項8に記載のプラズマディスプレイ
    パネルの製造方法。
  10. 【請求項10】 前記接着剤塗布工程は、フィルム基材
    に保持されたシート状接着剤を介して隔壁の頂部をロー
    ラで加圧しつつ、シート状接着剤を隔壁の頂部に塗布す
    る工程であることを特徴とする請求項8または9に記載
    のプラズマディスプレイパネルの製造方法。
  11. 【請求項11】 前記接着剤塗布工程は、少なくとも隔
    壁部分を加熱した第一のプレートについて行うことを特
    徴とする請求項1〜10のいずれかに記載のプラズマデ
    ィスプレイパネルの製造方法。
  12. 【請求項12】 前記接着剤塗布工程は、加熱した台面
    上に熱交換可能な状態で載置した第一のプレートについ
    て行うことを特徴とする請求項11に記載のプラズマデ
    ィスプレイパネルの製造方法。
JP10232099A 1999-04-09 1999-04-09 プラズマディスプレイパネルの製造方法 Pending JP2000294134A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10232099A JP2000294134A (ja) 1999-04-09 1999-04-09 プラズマディスプレイパネルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10232099A JP2000294134A (ja) 1999-04-09 1999-04-09 プラズマディスプレイパネルの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000294134A true JP2000294134A (ja) 2000-10-20

Family

ID=14324286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10232099A Pending JP2000294134A (ja) 1999-04-09 1999-04-09 プラズマディスプレイパネルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000294134A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006196263A (ja) * 2005-01-12 2006-07-27 Pioneer Electronic Corp プラズマディスプレイパネル

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006196263A (ja) * 2005-01-12 2006-07-27 Pioneer Electronic Corp プラズマディスプレイパネル
JP4532292B2 (ja) * 2005-01-12 2010-08-25 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイパネル

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100812866B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널 및 그 제조방법
JP2001189136A (ja) プラズマディスプレイ表示装置とその製造方法
JP3442634B2 (ja) プラズマディスプレイパネル及びプラズマディスプレイパネルの製造方法
JP2002373592A (ja) プラズマディスプレイパネル用電極およびその製造方法
KR101005167B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 제조 방법
JP2000294134A (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法
JP3701906B2 (ja) プラズマディスプレーパネルの背面基板の製造方法
JP2002367518A (ja) プラズマディスプレイパネル用電極、プラズマディスプレイパネル
JP2000011898A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2003007217A (ja) プラズマディスプレイパネル及びプラズマディスプレイパネルの製造方法
JP2003338248A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2002124192A (ja) プラズマディスプレイパネルおよびその製造方法
JP2002015664A (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法
JP2012064370A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2000133133A (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法
JP2002352733A (ja) 転写シート及びそれを用いた表示装置及びその製造方法
JP2000067756A (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法
JP2004063241A (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法
JP3803266B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの蛍光体層の形成方法及び蛍光体層形成装置
JP2003242879A (ja) 膜形成方法およびプラズマディスプレイ用のパネルの製造方法
JP2003045322A (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法
JP2000067742A (ja) ガス放電パネルの隔壁形成方法
JPH10326563A (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法
JP2002358876A (ja) プラズマパネルの製造方法
JPH11354035A (ja) プラズマディスプレイパネル及びその製造方法