JP2000293731A - 現金運搬用容器及び現金補填システム - Google Patents

現金運搬用容器及び現金補填システム

Info

Publication number
JP2000293731A
JP2000293731A JP11101131A JP10113199A JP2000293731A JP 2000293731 A JP2000293731 A JP 2000293731A JP 11101131 A JP11101131 A JP 11101131A JP 10113199 A JP10113199 A JP 10113199A JP 2000293731 A JP2000293731 A JP 2000293731A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cash
machine
unit
identification data
automatic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11101131A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuji Kinoshita
勝治 木下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Secom Co Ltd
Original Assignee
Secom Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Secom Co Ltd filed Critical Secom Co Ltd
Priority to JP11101131A priority Critical patent/JP2000293731A/ja
Publication of JP2000293731A publication Critical patent/JP2000293731A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ATMやCDへの現金補填操作を簡便に実施
可能な現金運搬用容器、及びその現金運搬用容器を利用
する現金補填システムを提供する。 【解決手段】 現金運搬用容器2は、現金収納部、蓋部
21、蓋施解錠部、機械識別データの記憶部、及び自動
金銭取扱機3の機械識別データ保持部32から入力され
る機械識別データと前記記憶部に記憶されている機械識
別データとを照合して一致している場合に前記蓋施解錠
部に解錠信号を送る制御部を有する。現金補填システム
は、自動金銭取扱機3と、その自動金銭取扱機へ補填す
べき現金を供給する出金機1と、前記の現金を収納する
現金運搬用容器2とを含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、現金運搬用容器及
びその現金運搬用容器を利用する現金補填システムに関
する。本発明の現金補填システムを利用すると、ATM
やCDへの現金補填操作を簡便に実施することができ
る。
【0002】
【従来の技術】銀行などの金融機関は、本店や支店の店
舗以外に、市街地などに無人の小規模店舗を設け、その
中に1〜3台程度のATM(Automated Te
ller Machine)やCD(Cash Dis
penser)を設置して顧客の便宜を図っている。こ
れらの無人小規模店舗内に設けたATM/CD内には現
金(紙幣や硬貨)を収納した現金カセットが格納されて
おり、その現金カセットへ定期的にあるいは必要に応じ
て随時に現金を補填する業務が行われている。従来よ
り、前記の現金補填業務は、例えば、現金充填センター
での現金充填作業及び残金計算と、各店舗での現金カセ
ット交換によって行われていた。すなわち、現金充填セ
ンターでは、各ATM/CD毎に準備されている各現金
カセットに現金を詰め込み、現金カセットを現金で満杯
状態にする。満杯状態の各現金カセットを現金輸送車に
積み、無人店舗を一店ずつ順に巡回し、それまでATM
/CD内に格納されていた現金カセットを取り出して車
両に積み、それに代えて車両に積んできた満杯状態の現
金カセットをATM/CD内に格納する。こうして各無
人店舗から回収した現金カセットを現金充填センターで
集め、回収した現金カセット内の残金を計数し、続いて
不足分の現金を補填する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
従来の現金補填方式では、各ATM/CD毎に少なくと
も2個の現金カセットを用意する必要があり、回収不要
な程度に現金が残存している現金カセットも一律に回収
する必要があり、更に、現金充填センターにおいて現金
カセットに現金を補填する手間がかかり、回収現金カセ
ットについての残高計数及びその管理に多大の労力を費
やしていた。また、全ATM/CD用の現金カセットに
現金を満杯にした状態で現金輸送車を巡回させる必要が
あるので、安全面での考慮も必要であった。本発明の課
題は、このような現金補填業務を簡素化し、コストの低
減を図ることのできる手段を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記の課題は、本発明に
よる自動金銭取扱機と、その自動金銭取扱機へ補填すべ
き現金を供給する出金機と、前記の現金を収納する現金
運搬用容器とを含む現金補填システムであって、前記自
動金銭取扱機が、その自動金銭取扱機を特定する機械識
別データの表示部を保持する機械識別データ保持部を有
し、前記出金機が、前記現金運搬用容器を挿入して現金
をその現金運搬用容器へ供給する容器挿入部、前記自動
金銭取扱機へ補填すべき現金の出金額を入力する出金額
入力部、前記出金額入力部から入力された金額に相当す
る現金を前記現金運搬用容器へ供給する出金部、前記自
動金銭取扱機を特定する機械識別データを入力する機械
識別データ入力部、及び前記機械識別データ入力部から
入力された機械識別データを現金運搬用容器へ送信する
機械識別データ送信部を有し、前記現金運搬用容器が、
出金機から供給される現金を収納する現金収納部、前記
出金機から送信される機械識別データを記憶する記憶
部、及び前記自動金銭取扱機の機械識別データ保持部か
ら入力される機械識別データと前記記憶部に記憶されて
いる機械識別データとを照合して一致している場合に前
記収納部を開口する制御部を有することを特徴とする、
前記現金補填システムによって解決することができる。
また、本発明は、出金機から供給される現金を収納する
現金収納部、前記の現金収納部を開口及び閉鎖する蓋
部、前記蓋部を施解錠することのできる蓋施解錠部、前
記出金機から送信される機械識別データを記憶する記憶
部、及び自動金銭取扱機の機械識別データ保持部から入
力される機械識別データと前記記憶部に記憶されている
機械識別データとを照合して一致している場合に前記蓋
施解錠部に解錠信号を送る制御部を有することを特徴と
する、現金運搬用容器にも関する。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明による現金補填システム
は、(1)金融機関等の店舗(主に無人店舗)等に設置
されている自動金銭取扱機(すなわち、その内部に予め
現金を収納しておく必要があり、顧客が入金、出金又は
送金等の操作を行う機械、例えば、ATMやCD)と、
(2)その自動金銭取扱機(例えば、自動金銭取扱機内
に格納されている現金収納室、例えば、現金カセット
内)へ補填すべき現金を、現金運搬用容器を介して供給
する出金機と、(3)前記出金機から供給された前記現
金を収納し、前記自動金銭取扱機へ運搬して補填する現
金運搬用容器とを含む。
【0006】こうした本発明の現金補填システムの典型
的な利用態様によれば、現金を装填した状態の前記出金
機を車両(現金輸送車)等に搭載して金融機関店舗を順
に巡回する。個々の店舗において、店内に設置されてい
る個々の自動金銭取扱機毎に必要な補填現金を前記出金
機から前記現金運搬用容器へ直接供給し、現金補填作業
員が、その現金運搬用容器を施錠状態で個々の自動金銭
取扱機の前まで運ぶ。前記の現金運搬用容器は、自動金
銭取扱機の前でのみ解錠可能なので、現金補填作業員
は、自動金銭取扱機の前で現金運搬用容器を解錠して開
き、現金運搬用容器内に収納されている現金を自動金銭
取扱機(例えば、自動金銭取扱機内に格納されている現
金カセット内)へ補填する。したがって、現金補填作業
員が現金に直接触れるのは、自動金銭取扱機の前のみで
ある。
【0007】こうした本発明の現金補填システムの一態
様を図面に沿って説明する。図1は、本発明の現金補填
システムを構成する出金機及びその出金機に挿入されて
いる途中の現金運搬用容器を模式的に示す斜視図であ
る。また、図2は、出金機の機能ブロック図である。す
なわち、出金機1は、その外側面の一部に設けた操作パ
ネル10と、現金運搬用容器2の現金運搬用容器挿入口
11を含む。操作パネル10には、入力モードや出金額
などを表示する表示部12、前記自動金銭取扱機へ補填
すべき現金の出金額(紙幣や硬貨の種類及びそれらの合
計額)や、前記自動金銭取扱機を個々に特定する機械識
別データを入力する入力操作部13、出金額入力モード
や、機械識別データ入力モードなどの入力モードを設定
するキー操作部14、現金補填作業員の個人識別データ
を入力するカードリーダー15を配置することができ
る。前記自動金銭取扱機へ補填すべき現金の出金額を入
力する出金額入力部と、前記自動金銭取扱機を特定する
機械識別データを入力する機械識別データ入力部とを別
々に設けることもできる。前記表示部12は、例えば、
LED等で構成し、前記入力操作部13は、例えば、テ
ンキー等にて構成される。
【0008】出金機1は、更に、前記入力操作部13
(又は、前記出金額入力部)から入力された金額に相当
する現金を前記現金運搬用容器2へ供給する出金部1
6、前記機械識別データを現金運搬用容器2へ送信する
送信部17、前記現金運搬用容器挿入口11内部に挿入
された現金運搬用容器2をロックして保持する現金運搬
用容器ロック部18、及びこれらを制御するCPU等か
らなる制御部19を含むことができる。現金運搬用容器
2の蓋部21の施錠信号は、前記の送信部17から送信
するか、あるいは別途も受けた施錠信号送信部から送信
することもできる。
【0009】図3は、本発明の現金補填システムを構成
する現金運搬用容器及び自動金銭取扱機を模式的に示す
斜視図である。また、図4は、現金運搬用容器の機能ブ
ロック図である。現金運搬用容器2は、その本体22内
に、出金機1から供給される現金を収納する部屋である
現金収納部を有し、前記現金収納部の上面は蓋部21に
よって開閉され、現金が出入される。蓋部21は、蓋施
解錠部24によって施錠及び解錠される。この蓋施解錠
部24の施錠及び解錠は、施解錠制御部25によって制
御される。また、現金運搬用容器2は、前記出金機1の
前記送信部17から送信される機械識別データを含む蓋
施錠信号を受信する機械識別データ受信部26、及び自
動金銭取扱機3から解錠ユニット(後述)を介して送信
される機械識別データを受信する解錠ユニット信号受信
部27、前記出金機1の前記送信部17から送信される
機械識別データを記憶する記憶部28、及び解錠ユニッ
ト信号受信部27で受信した機械識別データと前記記憶
部28に記憶されている機械識別データとを照合して一
致している場合に施解錠制御部25に対して前記蓋施解
錠部24の解錠信号を送る制御部29を有する。更に、
現金運搬用容器2には、その1側面にハンドル23を設
けるのが好ましい。
【0010】本発明の現金補填システムを構成する自動
金銭取扱機3は、個々の自動金銭取扱機3を特定する機
械識別データの表示部(例えば、バーコード)31を保
持する機械識別データ保持部(例えば、裏蓋)32を有
している点でのみ、従来の自動金銭取扱機と異なるだけ
であり、その他の点では従来の自動金銭取扱機と同様の
構成を有することができる。すなわち、自動金銭取扱機
3は、その前面にパネル操作部33を有し、内部に現金
カセット34を格納している。本発明の現金補填システ
ムにおいては、現金補填作業員が、施錠状態の現金運搬
用容器2を自動金銭取扱機3の前まで運び、自動金銭取
扱機3の前で解錠ユニット4を用いて現金運搬用容器2
の蓋部21を開くことができる。図5は、解錠ユニット
の機能ブロック図である。解錠ユニット4は、一方を接
続線41で現金運搬用容器2と連絡し、もう一方を接続
線42でデータ読取器43と連絡している。データ読取
部(例えば、バーコード読取部)43でバーコード31
のデータを読み取り、そのデータを制御部44及びデー
タ出力部45を介して現金運搬用容器2の解錠ユニット
信号受信部27へ送信することができる。
【0011】次に、本発明の現金補填システムを用い
て、現金補填作業員が行う現金補填作業の一態様を具体
的に説明する。前記のとおり、本発明の現金補填システ
ムにおいては、典型的には、現金を装填した状態の前記
出金機1を現金輸送車等に搭載して金融機関店舗を順に
巡回する。目的の店舗に到着すると、現金補填作業員
は、最初に、店舗内に設置してある各自動金銭取扱機3
毎に不足額(補填すべき金額)をチェックし、記録す
る。この記録を現金輸送車に持ち帰った現金補填作業員
は、最初に、現金運搬用容器2を現金運搬用容器挿入口
11に挿入してセットした後、キー操作部14に操作キ
ーを挿入する。続いて、操作キーを回してIDカード読
取モード位置に合わせると、出金機1は、現金補填作業
員の個人識別データを記録したIDカードを読み取り可
能なモードになる。現金補填作業員が、自分のIDカー
ドをカードリーダー15から読み込ませる。個人識別デ
ータにより正当な現金補填作業員であることが確認され
ると、出金額入力モードになり、例えば、表示部12に
出金額の入力操作が表示されるので、その指示にしたが
って出金すべき現金の種類と数量を入力操作部13から
入力する。続いて、現金補填作業員が、操作キーを自動
金銭取扱機識別データ入力モードの位置に合わせると、
出金機1は、自動金銭取扱機識別データを読み取り可能
なモードになるので、現金補填作業員が自動金銭取扱機
識別データを入力操作部13やカードリーダー15ある
いは別の入力手段から入力する。この自動金銭取扱機識
別データは、出金機1の送信部17から現金運搬用容器
2の機械識別データ受信部26に送信され、現金運搬用
容器2の記憶部28に記憶される。
【0012】更に、現金補填作業員が、操作キーを回し
て操作終了位置に合わせると、現金運搬用容器2の蓋2
1が開放された後、入力操作部13から入力した現金が
出金機1の出金部16から現金運搬用容器2の現金収納
部に供給され、最後に蓋21が閉鎖されて施錠される。
蓋21が施錠されると、現金運搬用容器2を出金機1の
現金運搬用容器挿入口11から取出可能になる。ハンド
ル23を掴んで現金運搬用容器2を取り出しても、その
蓋21は施錠状態であり、内部の現金に触れることはで
きない。なお、出金機1の現金運搬用容器挿入口11に
現金運搬用容器2を挿入セットしている状態で現金運搬
用容器2を取り出すことができないように、現金運搬用
容器ロック部18により、現金運搬用容器2を現金運搬
用容器挿入口11内部にロックするのが好ましい。ま
た、出金機1に記憶部及び出力部を設け、現金補填作業
員のデータや各自動金銭取扱機3毎の出金記録を記憶部
に記憶し、必要により出力部から出力させるのが好まし
い。
【0013】前記の各種データの入力順序や操作順序は
前記の態様に限定されるものではなく、例えば、IDカ
ードをカードリーダー15から読み込ませて、正当な現
金補填作業員であることが確認された後に、キー操作部
14に操作キーを挿入する手順を採用することもでき
る。あるいは、自動金銭取扱機識別データを入力してか
ら、出金額を入力する手順を採用することもできる。
【0014】次に、現金補填作業員は、それぞれの自動
金銭取扱機3に対してそれぞれの現金運搬用容器2に現
金を供給した後、施錠状態の各現金運搬用容器2を店舗
内に運ぶ。現金運搬用容器2の接続端子22aに、解錠
ユニット4の接続線41を挿入し、現金運搬用容器2と
解錠ユニット4とを接続させる。なお、解錠ユニットと
同様の機能を有する部品(特には、バーコード読取部)
を現金運搬用容器に設ければ、別途に解錠ユニットを使
用する必要はない。続いて、現金補填作業員は、店舗内
の自動金銭取扱機3の裏蓋32を専用キーで開け、裏蓋
に貼付してあるバーコード31をバーコード読取部43
で読み取ると、そのデータは現金運搬用容器2の解錠ユ
ニット信号受信部27へ送信される。現金運搬用容器2
では、解錠ユニット信号受信部27で受信した機械識別
データと、記憶部28に記憶している機械識別データと
を制御部29で照合し、それらが一致する場合には、施
解錠制御部25にその結果を送信する。施解錠制御部2
5は、蓋施解錠部24に蓋21の解錠命令信号を送信す
るので、蓋21が開放される。現金補填作業員は、現金
収納部から現金を取り出し、自動金銭取扱機3内の現金
カセット34に現金を補填する。以上のように、現金補
填作業員が現金に直接触れるのは、自動金銭取扱機の前
のみである。
【0015】
【発明の効果】本発明の現金補填システムによれば、各
ATM/CD毎に少なくとも2個の現金カセットを用意
する必要がなく、残金回収や残金計数の必要もない。ま
た、現金輸送車で運ぶ現金の総額も減少する。更に、出
金状況を簡単に記録化することができ、管理が容易にな
る。更にまた、現金補填作業員が現金に直接触れるの
は、ATM/CDの前のみであるので管理上や警備上の
問題点も減少する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の現金補填システムを構成する出金機及
びその出金機に挿入されている途中の現金運搬用容器を
模式的に示す斜視図である。
【図2】出金機の機能ブロック図である。
【図3】本発明の現金補填システムを構成する現金運搬
用容器及び自動金銭取扱機、並びに解錠ユニットを模式
的に示す斜視図である。
【図4】現金運搬用容器の機能ブロック図である。
【図5】解錠ユニットの機能ブロック図である。
【符号の説明】
1・・・出金機;2・・・現金運搬用容器;3・・・自
動金銭取扱機;4・・・解錠ユニット;10・・・操作
パネル;11・・・現金運搬用容器挿入口;12・・・
表示部;13・・・入力操作部;14・・・キー操作
部;15・・・カードリーダー;16・・・出金部;1
7・・・送信部;18・・・現金運搬用容器ロック部;
19・・・制御部;21・・・蓋部;22・・・現金運
搬用容器本体;22a・・・接続端子;23・・・ハン
ドル;24・・・蓋施解錠部;25・・・施解錠制御
部;26・・・機械識別データ受信部;27・・・解錠
ユニット信号受信部;28・・・記憶部;29・・・制
御部;31・・・バーコード;32・・・裏蓋;33・
・・パネル操作部;34・・・現金カセット;41,4
2・・・接続線;43・・・データ読取部(バーコード
読取部)。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自動金銭取扱機と、その自動金銭取扱機
    へ補填すべき現金を供給する出金機と、前記の現金を収
    納する現金運搬用容器とを含む現金補填システムであっ
    て、前記自動金銭取扱機が、その自動金銭取扱機を特定
    する機械識別データの表示部を保持する機械識別データ
    保持部を有し、前記出金機が、前記現金運搬用容器を挿
    入して現金をその現金運搬用容器へ供給する容器挿入
    部、前記自動金銭取扱機へ補填すべき現金の出金額を入
    力する出金額入力部、前記出金額入力部から入力された
    金額に相当する現金を前記現金運搬用容器へ供給する出
    金部、前記自動金銭取扱機を特定する機械識別データを
    入力する機械識別データ入力部、及び前記機械識別デー
    タ入力部から入力された機械識別データを現金運搬用容
    器へ送信する機械識別データ送信部を有し、前記現金運
    搬用容器が、出金機から供給される現金を収納する現金
    収納部、前記出金機から送信される機械識別データを記
    憶する記憶部、及び前記自動金銭取扱機の機械識別デー
    タ保持部から入力される機械識別データと前記記憶部に
    記憶されている機械識別データとを照合して一致してい
    る場合に前記収納部を開口する制御部を有することを特
    徴とする、前記現金補填システム。
  2. 【請求項2】 出金機から供給される現金を収納する現
    金収納部、前記の現金収納部を開口及び閉鎖する蓋部、
    前記蓋部を施解錠することのできる蓋施解錠部、前記出
    金機から送信される機械識別データを記憶する記憶部、
    及び自動金銭取扱機の機械識別データ保持部から入力さ
    れる機械識別データと前記記憶部に記憶されている機械
    識別データとを照合して一致している場合に前記蓋施解
    錠部に解錠信号を送る制御部を有することを特徴とす
    る、現金運搬用容器。
JP11101131A 1999-04-08 1999-04-08 現金運搬用容器及び現金補填システム Pending JP2000293731A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11101131A JP2000293731A (ja) 1999-04-08 1999-04-08 現金運搬用容器及び現金補填システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11101131A JP2000293731A (ja) 1999-04-08 1999-04-08 現金運搬用容器及び現金補填システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000293731A true JP2000293731A (ja) 2000-10-20

Family

ID=14292535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11101131A Pending JP2000293731A (ja) 1999-04-08 1999-04-08 現金運搬用容器及び現金補填システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000293731A (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6374829A (ja) * 1986-09-17 1988-04-05 Hitachi Ltd 現金自動取扱い装置
JPS6318235B2 (ja) * 1985-04-11 1988-04-18 Oki Electric Ind Co Ltd
JPH0374789A (ja) * 1989-08-15 1991-03-29 Glory Ltd 有価証券類精算システム
JPH04256197A (ja) * 1991-02-08 1992-09-10 Kumahira Safe Co Inc 現金取扱装置
JPH07302367A (ja) * 1994-05-09 1995-11-14 Omron Corp 取引処理装置およびカートリッジ
JPH08291659A (ja) * 1995-04-20 1996-11-05 Kumahira Safe Co Inc レジスターの釣銭・売上金管理装置
JPH09153162A (ja) * 1995-09-29 1997-06-10 Omron Corp 有価媒体収納カセット、売上金収納カセットおよび取引処理装置
JPH10162198A (ja) * 1996-11-27 1998-06-19 Omron Corp 価値媒体の収納装置および現金の収納装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6318235B2 (ja) * 1985-04-11 1988-04-18 Oki Electric Ind Co Ltd
JPS6374829A (ja) * 1986-09-17 1988-04-05 Hitachi Ltd 現金自動取扱い装置
JPH0374789A (ja) * 1989-08-15 1991-03-29 Glory Ltd 有価証券類精算システム
JPH04256197A (ja) * 1991-02-08 1992-09-10 Kumahira Safe Co Inc 現金取扱装置
JPH07302367A (ja) * 1994-05-09 1995-11-14 Omron Corp 取引処理装置およびカートリッジ
JPH08291659A (ja) * 1995-04-20 1996-11-05 Kumahira Safe Co Inc レジスターの釣銭・売上金管理装置
JPH09153162A (ja) * 1995-09-29 1997-06-10 Omron Corp 有価媒体収納カセット、売上金収納カセットおよび取引処理装置
JPH10162198A (ja) * 1996-11-27 1998-06-19 Omron Corp 価値媒体の収納装置および現金の収納装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4650977A (en) Automatic self service machine system and method
JP4555557B2 (ja) 入金用金庫を利用した入金システム
US7500568B2 (en) Standalone device and method for managing, depositing and dispensing cash
ES2234342B1 (es) Maquina de deposito del producto de las ventas de una tienda.
US20040210515A1 (en) Deposit system and method of taking deposits
JP2000207608A (ja) 現金自動預け払い機
JP2003141609A (ja) 店舗用入出金装置、店舗用入出金システム及び店舗用入出金管理方法
US20160163145A1 (en) Paper sheet transaction device
JP2004005347A (ja) 店舗における現金管理システム並びに現金入出金装置及び現金管理方法
JP2002329235A (ja) 貨幣処理装置、自動取引機、貨幣管理方法および貨幣管理システム
EP1544807A2 (en) Improved media transport cassette
JP2511520B2 (ja) 現金処理装置
JP4648791B2 (ja) 貸しロッカーシステム
JP6849495B2 (ja) 貨幣処理システム
JP2000293731A (ja) 現金運搬用容器及び現金補填システム
JP2690291B2 (ja) 現金処理装置
JP2929652B2 (ja) 紙幣処理装置
JPH04256197A (ja) 現金取扱装置
JPH11213214A (ja) 電子錠管理システム
JP7403309B2 (ja) 貨幣処理機および貨幣処理方法
US20240054843A1 (en) Currency processing method and currency processing device
JP6838998B2 (ja) 貨幣処理システム、カセット保管装置および保管方法
JP4411630B2 (ja) 貸しロッカーシステム
JP3119937B2 (ja) 貨幣処理装置
JP2774736B2 (ja) 貨幣処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050201

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20061019

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070821

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071022

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080205