JP2000290621A - 接着性重合体組成物 - Google Patents

接着性重合体組成物

Info

Publication number
JP2000290621A
JP2000290621A JP10102599A JP10102599A JP2000290621A JP 2000290621 A JP2000290621 A JP 2000290621A JP 10102599 A JP10102599 A JP 10102599A JP 10102599 A JP10102599 A JP 10102599A JP 2000290621 A JP2000290621 A JP 2000290621A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
aromatic vinyl
vinyl compound
polymer
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10102599A
Other languages
English (en)
Inventor
Mutsuko Ikeda
睦子 池田
Hiroyuki Sato
裕之 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP10102599A priority Critical patent/JP2000290621A/ja
Publication of JP2000290621A publication Critical patent/JP2000290621A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 成形加工性に優れると共に、基材に対する初
期接着力並びにその耐熱性にも優れた接着性重合体組成
物を提供する。 【解決手段】 下記の(A)成分、(B)成分、及び
(C)成分〔但し、各成分の重量%はこの三成分の合計
100重量%に対するものである。〕 (A)密度が0.850〜0.950g/cm3 、メル
トフローレートが0.01〜50g/10分のエチレン
系重合体:15〜94重量% (B)粘着性付与剤:35〜1重量% (C)芳香族ビニル化合物の重合体ブロックと共役ジエ
ン化合物の重合体ブロックからなる、芳香族ビニル化合
物−共役ジエン化合物ブロック共重合体又はその水素添
加物:60〜5重量% を含有してなり、(A)成分の密度をx(g/c
3 )、(C)成分の芳香族ビニル化合物の重合体ブロ
ックのガラス転移温度をy(℃)、(C)成分の芳香族
ビニル化合物単位の含有量をz(重量%)としたとき、
下記式 y×z≧2×(0.995−x)×104 を満足する接着性重合体組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、成形加工性に優れ
ると共に、基材に対する初期接着力並びにその耐熱性に
も優れた接着性重合体組成物に関し、特に、食品包装用
資材等としての各種樹脂の積層体を得るに好適な接着性
重合体組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、食品包装用資材等として、ポ
リアミド系樹脂、ポリエステル系樹脂、エチレン−酢酸
ビニル共重合体鹸化物、ポリオレフィン系樹脂、ポリカ
ーボネート系樹脂、ポリスチレン系樹脂等の各種樹脂が
それぞれの有する特性を生かして、いずれかの樹脂を基
材とし、それに異種樹脂を積層した積層体の形態で、様
々な用途において用いられている。
【0003】そして、その積層方法としては、基材フィ
ルム又はシートと異種樹脂フィルム又はシートとを接着
剤を用いて接着し積層体とするグルー積層法と、基材フ
ィルム又はシートにアンカーコート剤を介して異種樹脂
を押出ラミネートして積層体とする押出ラミネーション
法、基材フィルム又はシートに接着性樹脂と異種樹脂を
共押出ラミネートして積層体とする共押出ラミネーショ
ン法、及び、基材と接着性樹脂及び異種樹脂とを共押出
して積層体とする共押出法等の押出積層法とがあるが、
前者グルー積層法は、初期接着力及びその耐熱性等に優
れるが、生産性が低いという問題があり、一方、後者押
出積層法は、生産性が高いという利点はあるものの、接
着力の耐熱性、耐久性等に劣り、例えば、食品包装用資
材として、容器等への熱成形時、内容物の高温充填時、
或いはボイル殺菌やレトルト処理等の高温下処理時に、
層間が剥離するという問題が往々にして発生する。
【0004】これに対して、後者方法におけるその接着
力の耐熱性を改良すべく、エチレン系重合体又は/及び
不飽和カルボン酸又はその誘導体変性エチレン系重合
体、粘着性付与剤、及び芳香族ビニル化合物−共役ジエ
ン化合物ブロック共重合体とからなる接着性樹脂組成物
を用いることが提案されている(特開平7−20708
2号公報参照。)が、依然として、耐熱性を満足させ得
るには到っていないのが現状である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、前述の従来
技術に鑑み、押出積層法、特に共押出法による積層体に
おける接着力の耐熱性、耐久性等の問題を解決すべくな
されたもので、従って、本発明は、成形加工性に優れる
と共に、基材に対する初期接着力並びにその耐熱性にも
優れた接着性重合体組成物を提供することを目的とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、前記課題
を解決すべく鋭意検討した結果、特定のエチレン系重合
体と特定の芳香族ビニル化合物−共役ジエン化合物ブロ
ック共重合体を用いた重合体組成物であって、両重合体
間に特定の関係を有する組成物が前記目的を達成できる
ことを見い出し本発明に到達したもので、即ち、本発明
は、下記の(A)成分、(B)成分、及び(C)成分
〔但し、各成分の重量%はこの三成分の合計100重量
%に対するものである。〕 (A)密度が0.850〜0.950g/cm3 、メル
トフローレートが0.01〜50g/10分のエチレン
系重合体:15〜94重量% (B)粘着性付与剤:35〜1重量% (C)芳香族ビニル化合物の重合体ブロックと共役ジエ
ン化合物の重合体ブロックからなる、芳香族ビニル化合
物−共役ジエン化合物ブロック共重合体又はその水素添
加物:60〜5重量% を含有してなり、(A)成分の密度をx(g/c
3 )、(C)成分の芳香族ビニル化合物の重合体ブロ
ックのガラス転移温度をy(℃)、(C)成分の芳香族
ビニル化合物単位の含有量をz(重量%)としたとき、
下記式 y×z≧2×(0.995−x)×104 を満足する接着性重合体組成物、を要旨とする。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の接着性重合体組成物を構
成する(A)成分のエチレン系重合体は、密度が0.8
50〜0.950g/cm3 、JIS K7210に準
拠して温度190℃、荷重2.16kgで測定したメル
トフローレートが0.01〜50g/10分であること
が必須であり、これらのエチレン系重合体として、具体
的には、例えば、低・中・高密度ポリエチレン等(分岐
状又は直鎖状)のエチレン単独重合体、エチレンと、酢
酸ビニル、アクリル酸、メタクリル酸、アクリル酸エス
テル、メタクリル酸エステル等のビニル化合物との共重
合体、及び、エチレンと、プロピレン、1−ブテン、3
−メチル−1−ブテン、1−ペンテン、4−メチル−1
−ペンテン、4,4−ジメチル−1−ペンテン、1−ヘ
キセン、4−メチル−1−ヘキセン、1−ヘプテン、1
−オクテン、1−デセン、1−テトラデセン、1−オク
タデセン等の炭素数3〜18のα−オレフィンとの共重
合体等が挙げられ、中で、エチレンと、1−ヘキセン、
4−メチル−1−ヘキセン、1−ヘプテン、1−オクテ
ン、1−デセン等の炭素数6〜12のα−オレフィンと
からなり、密度が0.850〜0.915g/cm3
メルトフローレートが0.01〜5.0g/10分であ
るエチレン−α−オレフィン共重合体が好ましい。
【0008】更に、前記エチレン−α−オレフィン共重
合体としては、従来より汎用されているチーグラー・ナ
ッタ系触媒等の存在下に共重合されたものより、メタロ
セン系触媒の存在下に共重合されたものであるのが好ま
しい。
【0009】メタロセン系触媒によるエチレン−α−オ
レフィン共重合体は、例えば、特開昭58−19309
号、同59−95292号、同60−35005号、同
60−35006号、同60−35007号、同60−
35008号、同60−35009号、同61−130
314号、特開平3−163088号の各公報、欧州特
許公開第420436号公報、米国特許第505543
8号明細書、及び国際公開WO91/04257号公報
等に記載されている、メタロセン系触媒、特にメタロセ
ン・アルモキサン系触媒を用い、又は、例えば、国際公
開WO92/01723号公報等に記載されている、メ
タロセン化合物と該化合物と反応して安定なアニオンと
なる化合物からなる触媒を用い、例えば、気相法、スラ
リー法、溶液法、高圧イオン重合法等の重合法、中で好
ましくは高圧イオン重合法によって製造することができ
る。
【0010】又、本発明の接着性重合体組成物は、接着
力の耐熱性をより高温化ならしめるために、前記(A)
成分として、不飽和カルボン酸又はその誘導体変性エチ
レン系重合体を、前記(A)成分中の5重量%以上、特
には10〜50重量%を占める割合で含有していること
が好ましい。
【0011】尚、ここで、不飽和カルボン酸又はその誘
導体変性エチレン系重合体とは、エチレン系重合体を変
性剤としての不飽和カルボン酸又はその誘導体を用いて
グラフト反応条件に付して得られたものである。
【0012】その変性剤の不飽和カルボン酸又はその誘
導体としては、具体的には、例えば、アクリル酸、メタ
クリル酸、クロトン酸、イソクロトン酸、マレイン酸、
フマル酸、イタコン酸、シトラコン酸、テトラヒドロフ
タル酸等の不飽和カルボン酸、又は、その無水物、酸ハ
ライド、アミド、イミド、エステル等の誘導体が挙げら
れ、中で、不飽和ジカルボン酸又はその無水物、特にマ
レイン酸又はその無水物が好ましい。又、その被変性物
のエチレン系重合体としては、前記(A)成分において
挙げたと同様のものが挙げられる。
【0013】尚、そのグラフト反応条件としては、例え
ば、ジ−t−ブチルパーオキシド、t−ブチルクミルパ
ーオキシド、ジクミルパーオキシド、2,5−ジメチル
−2,5−ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘキサン、2,
5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘ
キシン−3等のジアルキルパーオキシド類、t−ブチル
パーオキシアセテート、t−ブチルパーオキシベンゾエ
ート、t−ブチルパーオキシイソプロピルカーボネー
ト、2,5−ジメチル−2,5−ジ(ベンゾイルパーオ
キシ)ヘキサン、2,5−ジメチル−2,5−ジ(ベン
ゾイルパーオキシ)ヘキシン−3等のパーオキシエステ
ル類、ベンゾイルパーオキシド等のジアシルパーオキシ
ド類、ジイソプロピルベンゼンヒドロパーオキシド、
2,5−ジメチル−2,5−ジ(ヒドロパーオキシ)ヘ
キサン等のヒドロパーオキシド類等の有機過酸化物を、
前記エチレン系重合体100重量部に対して0.001
〜10重量部程度用いて、80〜300℃程度の温度
で、溶融状態又は溶液状態等で反応させる方法が採られ
る。
【0014】本発明における不飽和カルボン酸又はその
誘導体変性エチレン系重合体は、不飽和カルボン酸又は
その誘導体単位の含有量が0.01〜20重量%、特に
は0.1〜10重量%であるものが好ましい。不飽和カ
ルボン酸又はその誘導体単位の含有量が前記範囲未満で
は、接着性重合体組成物に対する当初の配合目的を達成
し得ず、一方、前記範囲超過では、変性エチレン系重合
体中にゲル等が生じ、それが接着性重合体組成物中でフ
ィッシュアイやブツ等となって接着力や表面外観の低下
を来すこととなる。
【0015】又、本発明の接着性重合体組成物を構成す
る(B)成分の粘着性付与剤は、通常、粘着テープ、ホ
ットメルト接着剤、塗料等の分野で粘着性付与樹脂とし
て用いられている、常温で固体の非晶性樹脂であり、具
体的には、例えば、脂肪族系、芳香族系、脂肪族芳香族
系石油樹脂、及びそれらを水素添加した石油樹脂、天然
ロジン、重合ロジン等のロジン系樹脂、及びそれらを水
素添加したロジン系樹脂、ポリテルペン系樹脂、テルペ
ンフェノール系樹脂等のテルペン系樹脂、及びそれらを
水素添加したテルペン系樹脂、並びに、クマロンインデ
ン系樹脂、及びそれらを水素添加したクマロンインデン
系樹脂等が挙げられる。
【0016】又、本発明の接着性重合体組成物を構成す
る(C)成分の芳香族ビニル化合物−共役ジエン化合物
ブロック共重合体又はその水素添加物は、芳香族ビニル
化合物の重合体ブロックと、共役ジエン化合物の重合体
ブロックからなる直鎖状、分岐状、放射状、又はこれら
の組み合わせの分子構造のブロック共重合体であり、そ
の水素添加物とは、そのブロック共重合体の後者重合体
ブロックの二重結合が水素添加されたものである。尚、
本発明においては、例えば無水マレイン酸等によるこれ
らの変性物をも含むものとする。
【0017】ここで、芳香族ビニル化合物としては、ス
チレン、α−メチルスチレン、p−メチルスチレン、ジ
メチルスチレン、ビニルナフタレン、ブロモスチレン、
ジビニルベンゼン等が挙げられ、中で、スチレンが好ま
しい。又、共役ジエン化合物としては、ブタジエン、イ
ソプレン、1,3−ペンタジエン、2,3−ジメチル−
1,3−ブタジエン等が挙げられ、中で、ブタジエン、
イソプレン、又はこの両者の併用のものが好ましい。
【0018】そして、本発明における芳香族ビニル化合
物−共役ジエン化合物ブロック共重合体は、その芳香族
ビニル化合物単位の含有量が5〜50重量%、特には1
0〜45重量%であるものが好ましく、又、芳香族ビニ
ル化合物の重合体ブロツクのガラス転移温度が75〜1
30℃、特には80〜125℃であるものが好ましい。
芳香族ビニル化合物単位の含有量、又は、芳香族ビニル
化合物の重合体ブロツクのガラス転移温度が前記範囲未
満では、接着性重合体組成物として接着力の耐熱性を付
与することが困難となり、一方、芳香族ビニル化合物単
位の含有量、又は、芳香族ビニル化合物の重合体ブロツ
クのガラス転移温度が前記範囲超過では、均質性が損な
われ実用に供し得ない。
【0019】尚、本発明におけるブロック共重合体の分
子量は、重量平均分子量で0.3万〜40万、特には
0.5万〜30万であるものが好ましく、又、水素添加
ブロック共重合体の共役ジエン化合物重合体ブロックの
二重結合の水素添加率は、80%以上、特には90%以
上であるものが好ましい。
【0020】本発明の接着性重合体組成物における組成
割合は、前記(A)成分のエチレン系重合体が15〜9
4重量%、前記(B)成分の粘着性付与剤が35〜1重
量%、前記(C)成分の芳香族ビニル化合物−共役ジエ
ン化合物ブロック共重合体又はその水素添加物が50〜
5重量%であることが必須であり、(A)成分が30〜
80重量%、(B)成分が30〜5重量%、(C)成分
が40〜15重量%であるのが好ましい〔但し、各成分
の重量%はこの三成分の合計100重量%に対するもの
である。〕。
【0021】(A)成分が前記範囲未満で、(B)成分
及び(C)成分が前記範囲超過では、接着性重合体組成
物として成形加工性が低下すると共に、組成物にべタツ
キが生じて取扱性も劣ることとなり、一方、(A)成分
が前記範囲超過で、(B)成分及び(C)成分が前記範
囲未満では、接着性重合体組成物として充分な接着性を
発現することが困難となる。
【0022】本発明の接着性重合体組成物は、前記組成
割合を満足した上で、前記(A)成分の密度をx(g/
cm3 )、前記(C)成分の芳香族ビニル化合物の重合
体ブロックのガラス転移温度をy(℃)、前記(C)成
分の芳香族ビニル化合物単位の含有量をz(重量%)と
したとき、下記式 y×z≧2×(0.995−x)×104 を満足することを必須とする。
【0023】前記組成割合を満足しても、前記式を満足
しない場合は、接着性重合体組成物として接着力の耐熱
性を付与することが困難となる。
【0024】尚、本発明の接着性重合体組成物には、本
発明の目的を損なわない範囲で、前記(A)成分のエチ
レン系重合体、前記(B)成分の粘着性付与剤、前記
(C)成分の芳香族ビニル化合物−共役ジエン化合物ブ
ロック共重合体又はその水素添加物、以外の、プロピレ
ン系重合体等のオレフィン系重合体及びその他の重合体
等が含有されていてもよく、更に、必要に応じて、通常
用いられる各種の添加剤、例えば、酸化防止剤、光安定
剤、紫外線吸収剤、造核剤、中和剤、滑剤、ブロッキン
グ防止剤、分散剤、流動性改良剤、離型剤、難燃剤、着
色剤、充填剤等が添加されていてもよい。
【0025】本発明の接着性重合体組成物は、前記
(A)成分のエチレン系重合体、前記(B)成分の粘着
性付与剤、前記(C)成分の芳香族ビニル化合物−共役
ジエン化合物ブロック共重合体又はその水素添加物、及
び、必要に応じて用いられるその他材料、添加剤等を、
タンブラーブレンダー、リボンブレンダー、V型ブレン
ダー、ヘンシェルミキサー等により均一に混合した後、
一軸又は二軸押出機、ロール、バンバリーミキサー、ニ
ーダー、ブラベンダー等により溶融混練することにより
調製される。
【0026】本発明の接着性重合体組成物は、従来公知
の方法により、基材上にアンカーコート剤を介して又は
介さずして、逐次押出ラミネート、サンドイッチ押出ラ
ミネート、共押出ラミネートする方法、並びに、基材と
接着性重合体組成物、及び、更に異種樹脂や同種樹脂と
を共押出する方法等により積層体とされてフィルム状又
はシート状に成形され、或いは、更に延伸加工に付され
て延伸物とされ、又、真空成形、圧空成形等の熱成形に
付され、又は、共押出ブロー成形されて容器状に賦形さ
れるが、共押出による積層体を製造するのに好適であ
る。
【0027】尚、その基材等積層材料としては、具体的
には、ポリアミド系樹脂、ポリエステル系樹脂、エチレ
ン−酢酸ビニル共重合体鹸化物、ポリオレフィン系樹
脂、ポリカーボネート系樹脂、ポリスチレン系樹脂、ア
クリル系樹脂等の未延伸又は延伸フィルム又はシート等
が挙げられる。
【0028】以上の如く、本発明の接着性重合体組成物
は、前記各種基材との初期接着力のみならず、その耐熱
性にも優れ、例えば、食品包装用資材として、75〜8
5℃程度での内容物の高温充填時や、80〜90℃程度
でのボイル殺菌、120〜140℃程度でのレトルト処
理等の高温下処理時にも層間が剥離するということはな
い。
【0029】
【実施例】以下、本発明を実施例により更に具体的に説
明するが、本発明はその要旨を越えない限り、以下の実
施例に限定されるものではない。尚、接着性重合体組成
物の(A)エチレン系重合体、(B)粘着性付与剤、
(C)芳香族ビニル化合物−共役ジエン化合物ブロック
共重合体又はその水素添加物は、それぞれ以下に示すも
のを用いた。
【0030】(A)エチレン系重合体 密度0.919g/cm3 、メルトフローレート2.
0g/10分の、高圧法によるエチレン単独重合体。 密度0.880g/cm3 、メルトフローレート1.
2g/10分の、バナジウム系触媒によるエチレン−1
−ブテン共重合体。 密度0.900g/cm3 、メルトフローレート5.
0g/10分の、バナジウム系触媒によるエチレン−1
−ブテン共重合体。 密度0.920g/cm3 、メルトフローレート2.
0g/10分の、バナジウム系触媒によるエチレン−1
−ブテン共重合体。
【0031】密度0.858g/cm3 、メルトフロ
ーレート1.0g/10分の、メタロセン系触媒による
エチレン−1−オクテン共重合体。 密度0.902g/cm3 、メルトフローレート1.
0g/10分の、メタロセン系触媒によるエチレン−1
−オクテン共重合体。 無水マレイン酸単位含有量0.7重量%、密度0.9
20g/cm3 、メルトフローレート0.5g/10分
の無水マレイン酸変性エチレン−1−ブテン共重合体。
【0032】尚、本発明における(A)成分のエチレン
系重合体のメルトフローレートは、以下の方法により測
定した。メルトフローレート JIS K7210に準拠し、温度190℃、荷重2.
16kgで測定した。
【0033】(B)粘着性付与剤 芳香族系石油樹脂の水素添加物(軟化温度140℃、
比重0.999、数平均分子量860)。
【0034】(C)芳香族ビニル化合物−共役ジエン化
合物ブロック共重合体又はその水素添加物 スチレン−ブタジエン−スチレンブロック共重合体の
水素添加物(スチレン含有量20重量%、重量平均分子
量10,000、水素添加率99%、スチレン重合体ブ
ロックのガラス転移温度82℃)。 スチレン−ブタジエン−スチレンブロック共重合体の
水素添加物(スチレン含有量20重量%、重量平均分子
量13,440、水素添加率99%、スチレン重合体ブ
ロックのガラス転移温度95℃)。 スチレン−ブタジエン−スチレンブロック共重合体の
水素添加物(スチレン含有量40重量%、重量平均分子
量80,000、水素添加率99%、スチレン重合体ブ
ロックのガラス転移温度96℃)。
【0035】実施例1〜5、比較例1〜3 (A)エチレン系重合体、(B)粘着性付与剤、(C)
芳香族ビニル化合物−共役ジエン化合物ブロック共重合
体又はその水素添加物として、各々表1に示すものを用
い、ヘンシェルミキサーで均一に混合した後、65mm
径の一軸押出機に供給し、190℃で溶融混練してスト
ランド状に押出し、カッティングすることにより、ペレ
ット状の接着性重合体組成物を製造した。
【0036】得られた各接着性重合体組成物を中間層用
として、40mm径の一軸押出機で溶融混練すると共
に、内外層用としてのポリエステル系樹脂(三菱瓦斯化
学社製「ダイヤナイトPA500D」)を、それぞれ4
0mm径の一軸押出機で溶融混練し、270℃に設定し
た環状ダイより共押出してインフレーション成形するこ
とにより、ポリエステル系樹脂外層100μm/接着性
重合体組成物層100μm/ポリエステル系樹脂内層1
00μm、の2種3層の層構成の積層体を製造した。
【0037】得られた積層体について、以下に示す方法
で接着力を評価し、結果を表1に示した。初期接着力 得られた積層体から幅10mmに切り出した短冊状サン
プルを用い、JISK6854に準拠して、その一端の
ポリエステル系樹脂外層と接着性重合体組成物層との間
を予め剥離し、23℃において、剥離速度50mm/分
でT形剥離試験を行い剥離強度を測定した。
【0038】接着力の耐熱性 得られた積層体から幅10mmに切り出した短冊状サン
プルを用い、80℃雰囲気下、100℃雰囲気下、及
び、120℃雰囲気下、のそれぞれにおいて、前記と同
様の方法でT形剥離試験を行い剥離強度を測定した。こ
の場合、各温度共、100g/10mm以上の剥離強度
が維持されていれば、実用可と判断できる。
【0039】
【表1】
【0040】
【発明の効果】本発明によれば、成形加工性に優れると
共に、基材に対する初期接着力並びにその耐熱性にも優
れた接着性重合体組成物を提供することができる。
フロントページの続き Fターム(参考) 4J002 AF02Y BA01Y BB031 BB051 BB061 BB071 BB081 BK00Y BN051 BN061 BN071 BP01X CE00Y GG02 GJ01 4J040 BA202 DA021 DA041 DA121 DK012 DM011 DN032 DN072 EL012 GA07 GA12 KA26 LA01 LA02 LA04 LA06 LA08 NA06

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記の(A)成分、(B)成分、及び
    (C)成分〔但し、各成分の重量%はこの三成分の合計
    100重量%に対するものである。〕 (A)密度が0.850〜0.950g/cm3 、メル
    トフローレートが0.01〜50g/10分のエチレン
    系重合体:15〜94重量% (B)粘着性付与剤:35〜1重量% (C)芳香族ビニル化合物の重合体ブロックと共役ジエ
    ン化合物の重合体ブロックからなる、芳香族ビニル化合
    物−共役ジエン化合物ブロック共重合体又はその水素添
    加物:50〜5重量% を含有してなり、(A)成分の密度をx(g/c
    3 )、(C)成分の芳香族ビニル化合物の重合体ブロ
    ックのガラス転移温度をy(℃)、(C)成分の芳香族
    ビニル化合物単位の含有量をz(重量%)としたとき、
    下記式 y×z≧2×(0.995−x)×104 を満足することを特徴とする接着性重合体組成物。
  2. 【請求項2】 (A)成分のエチレン系重合体が、不飽
    和カルボン酸又はその誘導体変性エチレン系重合体を含
    有する請求項1に記載の接着性重合体組成物。
  3. 【請求項3】 (A)成分のエチレン系重合体が、エチ
    レンと、炭素数6〜12のα−オレフィンとからなり、
    密度が0.850〜0.915g/cm3 、メルトフロ
    ーレートが0.01〜5.0g/10分のエチレン−α
    −オレフィン共重合体を主成分とするものである請求項
    1又は2に記載の接着性重合体組成物。
  4. 【請求項4】 (C)成分の芳香族ビニル化合物−共役
    ジエン化合物ブロック共重合体が、芳香族ビニル化合物
    の重合体ブロックのガラス転移温度75〜130℃のも
    のである請求項1乃至3のいずれかに記載の接着性重合
    体組成物。
  5. 【請求項5】 (C)成分の芳香族ビニル化合物−共役
    ジエン化合物ブロック共重合体が、芳香族ビニル化合物
    単位の含有量5〜50重量%のものである請求項1乃至
    4のいずれかに記載の接着性重合体組成物。
JP10102599A 1999-04-08 1999-04-08 接着性重合体組成物 Pending JP2000290621A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10102599A JP2000290621A (ja) 1999-04-08 1999-04-08 接着性重合体組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10102599A JP2000290621A (ja) 1999-04-08 1999-04-08 接着性重合体組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000290621A true JP2000290621A (ja) 2000-10-17

Family

ID=14289667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10102599A Pending JP2000290621A (ja) 1999-04-08 1999-04-08 接着性重合体組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000290621A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016530358A (ja) * 2013-07-17 2016-09-29 アイピー アンド パテント マネジメント ウーゲー (ハフトゥングスベシュレンクト)IP & Patent Management UG (haftungsbeschraenkt) ホットメルト接着剤およびその使用
JP2017531715A (ja) * 2014-10-09 2017-10-26 クレイトン・ポリマーズ・ユー・エス・エル・エル・シー 非晶質ポリオレフィンを有する接着剤組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016530358A (ja) * 2013-07-17 2016-09-29 アイピー アンド パテント マネジメント ウーゲー (ハフトゥングスベシュレンクト)IP & Patent Management UG (haftungsbeschraenkt) ホットメルト接着剤およびその使用
JP2017531715A (ja) * 2014-10-09 2017-10-26 クレイトン・ポリマーズ・ユー・エス・エル・エル・シー 非晶質ポリオレフィンを有する接着剤組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2225340B1 (en) Improved tie-layer adhesives for styrene polymers and articles
US4670349A (en) Adhesive resin composition
US7381770B1 (en) Low activation temperature adhesive composition with high peel strength and cohesive failure
JP2003526697A (ja) グラフトポリエチレンおよび非グラフトポリエチレンのブレンドならびにスチレン含有ゴムをベースとする接着剤組成物
EP1749072A1 (en) Adhesive composition having improved clarity for coextruded barrier films
JP2009523886A (ja) スチレンポリマーおよびその製品用の結合層接着剤組成物
WO2007040667A1 (en) Adhesive blends for styrene polymers and articles
WO2001018141A1 (en) Low activation temperature adhesive composition with high peel strength and cohesive failure
JP2571271B2 (ja) 積層体
JPWO2006104058A1 (ja) プロピレン系接着剤用重合体組成物およびその積層体
KR930011760B1 (ko) 접착제 수지조성물, 이 조성물을 접착층으로 하는 적층체 및 그의 제조방법
EP0879862B1 (en) Adhesive resin composition
EP0188901B1 (en) Adhesive resin composition
JPS61162539A (ja) 接着用変性ポリオレフイン組成物
JP6871014B2 (ja) 脂肪族ポリケトン共押出積層フィルム及びその延伸フィルム、これらを用いた転写フィルム、並びにこれらに用いる脂肪族ポリケトン接着用の接着性樹脂組成物
JP7415573B2 (ja) 接着性樹脂組成物及び積層体
JP3724275B2 (ja) 接着性樹脂組成物及びそれを用いた積層体
JP2000290620A (ja) 接着性樹脂組成物
WO2022065286A1 (ja) 接着剤組成物、フィルム状接着剤及び多層フィルム
JP2000290621A (ja) 接着性重合体組成物
JP2003013024A (ja) 接着性重合体組成物及びそれを用いた積層体
JP2020114889A (ja) 接着性樹脂組成物および積層体
JP2000178525A (ja) 接着性重合体組成物
JP2020100720A (ja) 接着性樹脂組成物および積層体
JP2000178524A (ja) 接着性重合体組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051006

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20051018

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20070724

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02