JP2000287536A - 植物栽培用培地 - Google Patents

植物栽培用培地

Info

Publication number
JP2000287536A
JP2000287536A JP11103815A JP10381599A JP2000287536A JP 2000287536 A JP2000287536 A JP 2000287536A JP 11103815 A JP11103815 A JP 11103815A JP 10381599 A JP10381599 A JP 10381599A JP 2000287536 A JP2000287536 A JP 2000287536A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
laminate
fibrous material
plant cultivation
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11103815A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiya Tokuhiro
敏弥 徳広
Atsushi Konaka
淳 小中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurabo Industries Ltd
Kurashiki Spinning Co Ltd
Kurashiki Textile Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Kurabo Industries Ltd
Kurashiki Spinning Co Ltd
Kurashiki Textile Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurabo Industries Ltd, Kurashiki Spinning Co Ltd, Kurashiki Textile Manufacturing Co Ltd filed Critical Kurabo Industries Ltd
Priority to JP11103815A priority Critical patent/JP2000287536A/ja
Publication of JP2000287536A publication Critical patent/JP2000287536A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cultivation Of Plants (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 土を使用せず、水漏れの心配もない、室内や
ベランダ等で使用できる植物栽培用培地を提供する。 【解決手段】 (A)高吸水性樹脂を保持した多孔質
体、繊維状物積層体、多孔質体と繊維状物積層体との積
層体から選ばれる保水層と(B)透水性を有する不透根
シートとを積層してなる植物栽培培地用基体。(A)高
吸水性樹脂を保持した多孔質体、繊維状物積層体、多孔
質体と繊維状物積層体との積層体から選ばれる保水層、
(B)透水性を有する不透根シート、および(C)多孔
質体、繊維状物積層体、多孔質体と繊維状物積層体との
積層体から選ばれる親水層とをこの順に積層した植物栽
培用培地。上記植物栽培用培地の親水層(C)の外側に
更に(D)通気性材料からなる表面材を積層した植物栽
培用培地。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、植物栽培用培地に
関する。詳しくは、水を頻繁に与えなくても長期間花が
萎れにくく、また土を使用しなくともあるいは少量の土
で室内等で使用可能な植物栽培用培地に関する。
【0002】
【従来の技術】生活に潤いを求めて、あるいは豊かな環
境作りや環境保護の面での緑化運動の一環として最近庭
つくりや室内での植物育成が盛んに行われるようになっ
てきた。特に最近では、各家庭でのガーデニングが人気
を集めている。しかし都市部では庭を持つ住宅は限られ
ており、多くの家庭にとってはマンション等のベランダ
や室内で植物を育てざるを得ない状況にある。このよう
な場所でのガーデニングでは、室内やベランダが汚れた
り、また排水溝が詰まる恐れがあるため、土を使用した
り水がこぼれることが敬遠されている。このような要求
に応えるため、最近土を使用しない植物栽培用培地が種
々世に出ている。しかし、いずれも土を使用する場合に
較べて植物が十分に生育しない、給水の際に水が室内に
こぼれる、旅行などで数日留守にすると水が乾いて植物
が枯れてしまう、水が過剰であるため培地が腐って匂い
を発したり虫やナメクジが湧いたりする等の問題があ
り、使用者の期待に十分応えられていない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上記
問題を生ずることなく、室内やベランダ等でガーデニン
グに使用できる植物栽培用培地を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、(A)高吸水
性樹脂を保持した多孔質体、繊維状物積層体、多孔質体
と繊維状物積層体との積層体から選ばれる保水層と
(B)透水性を有する不透根シートとを積層してなる植
物栽培培地用基体に関する。もうひとつの態様として、
本発明は、(A)高吸水性樹脂を保持した多孔質体、繊
維状物積層体、多孔質体と繊維状物積層体との積層体か
ら選ばれる保水層、(B)透水性を有する不透根シー
ト、および(C)多孔質体、繊維状物積層体、多孔質体
と繊維状物積層体との積層体から選ばれる親水層とをこ
の順に積層した植物栽培用培地に関する。更に、本発明
は、上記植物栽培用培地の親水層(C)の外側に更に
(D)通気性材料からなる表面材を積層した植物栽培用
培地に関する。
【0005】本発明の植物栽培用培地は上記構成をとる
ことによって次のような特徴を奏することができる。 1)保水層に多量の水を保持することができるため、長
期間水の補給が無い状況でも常に安定に植物に水を供給
することができる。 2)多量の水が存在するにもかかわらず、植物の根の大
部分は保水層には達せず不透根シートの上に留まるため
根腐れが生じにくい。 3)水の補給回数が少なくて済むため、水やりの手間が
簡略化され、また水補給に伴う室内その他の設置場所の
水濡れ事故の確率も減少する。 4)土を必要とせず、水は保水層に取り込まれているた
め、これを傾けても落ちたりこぼれたりするものがな
く、したがって水平面に設置するだけでなく、壁面に立
てかけたり貼り付けた状態で使用することもできる。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明のひとつの態様は、(A)
高吸水性樹脂を保持した多孔質体、繊維状物積層体、多
孔質体と繊維状物積層体との積層体から選ばれる保水層
と(B)透水性を有する不透根シートとを積層してなる
植物栽培培地用基体に関する。本植物栽培培地用基体
は、植物栽培用の腐葉土あるいは腐葉土と土やバーミキ
ュライト等の混合物等を植木鉢やプランター中に充填す
る植物栽培用培地において、プランター等の底に敷く形
で使用することができる。
【0007】もうひとつの態様は、(A)高吸水性樹脂
を保持した多孔質体、繊維状物積層体、多孔質体と繊維
状物積層体との積層体から選ばれる保水層、(B)透水
性を有する不透根シート、および(C)多孔質体、繊維
状物積層体、多孔質体と繊維状物積層体との積層体から
選ばれる親水層とをこの順に積層した植物栽培用培地、
およびこの植物栽培用培地の親水層(C)の外側に更に
(D)通気性材料からなる表面材を積層した植物栽培用
培地に関する。これらの植物栽培用培地では、親水層
(C)、または親水層(C)と通気性表面材(D)が植
物保持機能を有するため、腐葉土等を必要とせず、その
まま植物栽培に供することができる。
【0008】保水層(A)は、多量の水を保持し、その
水を適量ずつ親水層(C)に送り込んで親水層を適当な
一定の水分状態に保持する機能を有する。本発明の保水
層(A)は高吸水性樹脂を保持することによって高吸水
性能を付与された多孔質体、繊維状物積層体、または多
孔質体と繊維状物積層体との積層体によって形成され
る。
【0009】多孔質体としては、軟質、硬質または半硬
質のいずれも使用できる。多孔質体を保水層として使用
するために、多孔質体には高吸水性樹脂が保持される。
高吸水性樹脂は多孔質体の表面だけに付与してもよい
し、内部まで含浸させてもよい。
【0010】多孔質体としては、内部まで高い吸水性を
持つことが好ましいため連続気泡の多孔質体を使用す
る。このような多孔質体としては、連通気孔からなる合
成樹脂発泡体、窯業系多孔質体、天然軽石等が挙げられ
る。合成樹脂発泡体としては、ポリウレタンフォーム、
低密度または高密度ポリエチレンの発泡体、スチレン系
樹脂発泡体、フェノール樹脂発泡体、尿素樹脂発泡体等
が例示できる。窯業系多孔質体としては、軽量気泡コン
クリート、多孔質ガラス成形体、黒曜石発泡体等の発泡
成形体、珪酸カルシウム繊維やシリカ-アルミナ繊維等
からなる繊維質成形体、あるいは発泡パーライト、シラ
スバルーン等の無機質発泡粒子をブロック状に成形体と
したもの等が使用できる。取り扱い易さ等の面から合成
樹脂発泡体が好ましい。
【0011】また、保水層(A)として、高吸水性樹脂
を付与した繊維状物積層体、または繊維状物積層体と多
孔質体との積層体を用いることもできる。繊維状物積層
体と多孔質体との積層体または一体化物を使用すること
によって、保水時に変形等に抵抗するだけの強度を備え
ることができ、また保水層内に自由に保水量の勾配を持
たせるなどの設計を加えることができる。繊維状物積層
体としては、不織布、織布、編み布、ネット状物等を使
用することができる。多量の高吸水性樹脂を付与して高
い吸水性を有する吸水層とするために、繊維状物積層体
はある相当の厚みを有することが望ましい。厚みそのも
のは特に限定しないが、保水層(A)として下記の保水
量を有するように設計できればよい。
【0012】保水層(A)は、高吸水性樹脂を保持した
多孔質体または繊維状物積層体の単層からなるものだけ
でなく、これらを複数積層してもよく、こうすることに
より保水層の厚みを増すことができるし、また吸水容量
を増すこともできる。複数積層する場合には保水層の内
部で厚み方向に吸水容量の粗密ができるが何ら支障はな
く、保水層の吸水容量に部分的なムラがあっても特に問
題はない。
【0013】保水層の吸水容量が中間層側から最外部へ
向かって増加するように設計することにより、保水層に
保持された水の親水層(C)への移行がより滑らかに行
われるため、保水層の構造としては一層好ましい。この
ような吸水容量の勾配を持たせる方法として、高吸水性
樹脂を保持した複数の多孔質体または繊維状物積層体を
積層する方法を利用することもできる。いずれにしても
保水層としての吸水容量は10〜50g/gであること
が好ましい。
【0014】(B)不透根シートは、親水部等の植物保
持部で生育している植物の根が、多量の水分を含浸して
いる保水層(A)部に伸張して根腐れ等を生じないよう
に、根が保水層へ透過するのを防止する機能を担うもの
である。不透根シートとしては根が通り抜けないように
できるだけ目の細かい材料が使用される。一方完全な防
水性材料であれば保水層(A)から親水層(C)への水
分の供給が妨げられるため好ましくなく、透水性である
ことが要求される。このような特性を有する材料とし
て、不織布、織布、編み布、ネット、金網等が好適であ
る。特に好ましくは実質的に目が詰まった不織布、織布
である。
【0015】親水層(C)は、そこに植物が保持される
部分であり、したがってある程度以上の構造強度を有す
る必要があり、且つ植物が根が張ることのできる空隙を
有するものでなければならない。更に根が成長する際の
膨張によって破損しない程度の変形性を持つ必要があ
る。加えて、そこに存在する根に適度の水分環境を提供
することができる保水性を備えていなければならない。
しかしそこに存在する水は固定された水でなく、植物に
吸収されては新たに供給されて常に入れ替わる必要があ
り、そのためには親水層を構成する材料は、その素材が
親水性であることが好ましい。本発明の植物栽培用培地
では、(A)保水層に蓄積された多量の水分はこの親水
層に絶えず適量ずつ送り込まれ、親水層が常に適度の含
水量範囲に保たれるように構成される。
【0016】親水層がこのような要求特性を満足するた
めに、親水層は、親水性材料からなる多孔質体、繊維状
物積層体、多孔質体と繊維状物積層体との積層体から選
ばれる。多孔質体としては、上記の保水層(A)のとこ
ろで挙げた多孔質体の中から選ぶことができる。好まし
くは合成樹脂発泡体である。
【0017】本発明の植物栽培用培地は、上記で説明し
た保水層(A)/不透根シート/親水層(C)の積層体
の更に親水層側の外側に通気性材料である表面材(D)
が積層されていてもよい。(D)表面材は、吸水層
(A)中の水が表面から蒸発して失われるのを抑制する
とともに、通気性を備えて過剰な湿気の蓄積を防止する
に設けられるものである。更に表面材はその下部にある
親水層を夏の暑さと冬の寒気から守る機能も担わされて
いる。そのため表面材には疎水性素材からなり透水性、
通気性を有する材料が用いられる。このような材料とし
ては、ポリエステル繊維、ポリプロピレン繊維等のポリ
オレフィン繊維等のそれ自体非吸水性の繊維またはこれ
らの混紡糸からなる不織布、織布、編み布、ネット、寒
冷紗等が好ましい。また、通気性のフィルム、例えば多
数の穴をあけたフィルム等も使用できる。表面材として
特に好ましいのは不織布である。これら表面材は、水を
与えるときは透水性が必要であるが、与えた後は素材が
疎水性のため蒸発しにくいという好ましい適性を有す
る。
【0018】本発明の植物栽培用培地には、表面材、親
水層、保水層のうちいずれかまたは複数の箇所に殺菌
剤、防虫剤、防カビ剤等の薬剤を、および保水層に肥料
分を含ませてもよい。
【0019】本発明のひとつの特徴は、水平面に設置し
て使用するだけでなく、壁面等の垂直面にとり付けて使
用することもできる点である。この利点を生かせば、狭
い敷地でより多くの植物栽培が可能となるとともに空間
に変化を持たせることも可能となる。
【0020】
【実施例】以下、実施例により本発明をより具体的且つ
詳細に説明する。以下の実施例および比較例において、
吸水容量Wg/gとは高吸水性樹脂1g当たりの吸水容
量がWgであることを意味する。また、高吸水層または
高吸水層を構成する多孔質体等への高吸水性樹脂の付着
量g/m2とは多孔質体等の表面だけの付着量でなく厚
み方向全体の付着量の合計を意味する。
【0021】実施例 1 吸水容量が200g/gとなるように架橋度合いを調節
した高吸水性樹脂を軟質ポリウレタンフォーム(嵩密度
21kg/m3;厚さ30mm)の全体に100g/m2
含浸付着させた吸水層(1)、不織布(旭化成社製スパ
ンボンド;商品名「エルタス P03030」)である
不透根シート(2)および軟質ポリウレタンフォーム
(嵩密度21kg/m3;厚さ30mm)である親水層
(3)をこの順にフレームラミネーションにより貼り合
わせて植物栽培用培地を作製した。本植物栽培用培地の
構成を図1に示す。
【0022】実施例 2 実施例1の植物栽培用培地の親水層(3)の表面に更
に、表面材としてポリエステル不織布(ポリエステル1
00%製、熱融着品;目付20g/m2)(4)を積層
して植物栽培用培地を作製した。本植物栽培用培地の構
成を図2に示す。
【0023】実施例 3 吸水容量が200g/gとなるように架橋度合いを調節
した高吸水性樹脂をポリエステル不織布(ポリエステル
100%製;目付300g/m2、厚さ30mm)全体
に含浸させて、100g付着させた吸水層(1)、不織
布(旭化成社製スパンボンド;商品名「エルタス P0
3030」)である不透根シート(2)およびレーヨン
/ポリエステル混合不織布(目付300g/m2、厚さ
30mm)である親水層(3)をこの順に積層して植物
栽培用培地を作製した。本植物栽培用培地の構成を図3
に示す。
【0024】実施例 4 実施例3の植物栽培用培地の親水層(3)の表面に更
に、表面材としてポリエステル不織布(ポリエステル1
00%製、熱融着品;目付20g/m2)(4)を積層
して植物栽培用培地を作製した。本植物栽培用培地の構
成を図4に示す。
【0025】実施例 5 吸水容量が200g/gとなるように架橋度合いを調節
した高吸水性樹脂をポリエステル不織布(ポリエステル
100%製;目付300g/m2、厚さ30mm)全体
に含浸させて、100g付着させた吸水層(1)と不織
布(旭化成社製スパンボンド;商品名「エルタス P0
3030」)である不透根シート(2)とを積層して植
物栽培培地用基体(5)を作製した。(図5)
【0026】比較例 1 吸水容量が200g/gとなるように架橋度合いを調節
した高吸水性樹脂を、軟質ポリウレタンフォーム(嵩密
度21kg/m3;厚さ30mm)の全表面から含浸し
て、軟質ポリウレタンフォームに高吸水性樹脂を100
g/m2付着させた(7)。この片面に図6に示すよう
に軟質ポリウレタンフォーム(嵩密度21kg/m3
厚さ30mm)(8)を積層して植物栽培培地を作製し
た。これを図6に示す。
【0027】比較例 2 吸水容量が200g/gとなるように架橋度合いを調節
した高吸水性樹脂を、軟質ポリウレタンフォーム(嵩密
度21kg/m3;厚さ60mm)の全表面から含浸し
て、軟質ポリウレタンフォームに高吸水性樹脂を100
g/m2付着させたものを植物栽培培地とした。
【0028】比較例 3 高吸水性樹脂を付着していない軟質ポリウレタンフォー
ム(嵩密度21kg/m3;厚さ60mm)を植物栽培
培地とした。
【0029】比較例 4 植物栽培用培地として、腐葉土を60cmの深さまで入
れたプランターを用いた。
【0030】〔植物栽培用培地の評価〕実施例1〜4の
植物栽培用培地および比較例1〜3の植物栽培用培地
に、下記の条件でパンジーを植え付けその成育状況を評
価した。これらの植物栽培用培地をいずれも保水層が底
になるようにプラスチック製プランターに敷きこんだ。
また実施例5の植物栽培培地用基体の場合はこれをプラ
ンターの底に敷きこんだ後、腐葉土(6)を30mmの
厚さに敷いた。また比較として腐葉土だけをプランター
に入れてパンジーを植え付けたものを比較例4とした。植付けおよび栽培条件 1)当日開花したばかりの花を持つパンジーを土から取
り出し、苗の根についた土を3cm角程度に落とし、こ
れがちょうど入る大きさに切り込みを入れた各栽培用培
地に植え付けた(切り込みは不透根シートより上の部分
だけに入れた)。各プランターには苗を3本ずつ植え付
けた。 2)苗を植え付けたプランターを日当たりのよいマンシ
ョンのベランダに並べて置き、植付け直後に6種のプラ
ンターに水を各1リットル与え、その後の花の状態を観
察した。試験結果を表1に示した。
【0031】
【表1】
【0032】
【発明の効果】本発明の植物栽培用培地に植えつけた草
花は、花持ちがよく、開花後2週間以上花が萎れずに保
たれた。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例1の植物栽培用培地の構成を示す模式
図。
【図2】 実施例2の植物栽培用培地の構成を示す模式
図。
【図3】 実施例3の植物栽培用培地の構成を示す模式
図。
【図4】 実施例4の植物栽培用培地の構成を示す模式
図。
【図5】 実施例5の植物栽培培地用基体上に腐葉土を
敷いた植物栽培培地。
【図6】 比較例1の植物栽培用培地の構成を示す模式
図。
【図7】 本発明の植物栽培用培地を縦にして使用する
模式図。
【符号の説明】
1:保水層、 2:不透根
シート3:親水層、 4:
表面材、5:植物栽培培地用基体、
6:腐葉土、7:高吸水性樹脂含浸軟質ポリウレタンフ
ォーム、8:腐葉土、10:栽培植物、
11:掛け具、12:壁面。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小中 淳 大阪府大阪市中央区久太郎町2丁目4番31 号 倉敷紡績株式会社大阪本社内 Fターム(参考) 2B022 AA05 BA04 BA06 BA22 BA23 BA24 BB03 DA19 4F100 AK01A AK42 AK51 AR00D AS00B BA02 BA03 BA04 BA07 BA10A BA10C BA10D DG06A DG06C DG15D DJ00A DJ00C GB01 JB05C JD02D JD05 JD05B JD15A JL00B

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)高吸水性樹脂を保持した多孔質
    体、繊維状物積層体、多孔質体と繊維状物積層体との積
    層体から選ばれる保水層と(B)透水性を有する不透根
    シートとを積層してなる植物栽培培地用基体。
  2. 【請求項2】 (A)高吸水性樹脂を保持した多孔質
    体、繊維状物積層体、多孔質体と繊維状物積層体との積
    層体から選ばれる保水層、(B)透水性を有する不透根
    シート、および(C)多孔質体、繊維状物積層体、多孔
    質体と繊維状物積層体との積層体から選ばれる親水層と
    をこの順に積層した植物栽培用培地。
  3. 【請求項3】親水層(C)の外側に更に(D)通気性材
    料からなる表面材を積層した請求項2に記載の植物栽培
    用培地。
  4. 【請求項4】 表面材が不織布である請求項3に記載の
    植物栽培用培地。
JP11103815A 1999-04-12 1999-04-12 植物栽培用培地 Pending JP2000287536A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11103815A JP2000287536A (ja) 1999-04-12 1999-04-12 植物栽培用培地

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11103815A JP2000287536A (ja) 1999-04-12 1999-04-12 植物栽培用培地

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000287536A true JP2000287536A (ja) 2000-10-17

Family

ID=14363915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11103815A Pending JP2000287536A (ja) 1999-04-12 1999-04-12 植物栽培用培地

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000287536A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008199984A (ja) * 2007-02-22 2008-09-04 Totaku Industries Inc 建物緑化用の植栽基盤及びこれを使用した建物緑化構造
JP6053088B1 (ja) * 2016-09-18 2016-12-27 敏 島田 メディアベッド、システム、栽培方法及び養殖方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008199984A (ja) * 2007-02-22 2008-09-04 Totaku Industries Inc 建物緑化用の植栽基盤及びこれを使用した建物緑化構造
JP6053088B1 (ja) * 2016-09-18 2016-12-27 敏 島田 メディアベッド、システム、栽培方法及び養殖方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8584400B2 (en) Absorbent products, irrigation, erosion control, and root growth control
US4941282A (en) Wildflower sod mat and method of propagation
GB2413050A (en) Seed mat with removable layer
EP3481170A1 (en) A seed germination medium
WO2020010528A1 (zh) 植物生长水分控制器及应用该控制器的植物种植系统
JP2000287536A (ja) 植物栽培用培地
US5397368A (en) Specialty sod mats constructed of nonwoven fabric
JP2002125453A (ja) 緑化構造物
WO2018009944A1 (en) Dual-media horticultural plug
CN210641594U (zh) 载种器及播种带
JP2001161160A (ja) 多肉植物を用いた永続性緑化基盤
JP2004159513A (ja) 植生土嚢及びこれを用いた植生ユニット
JP2567745Y2 (ja) 緑化用ボックス
JP3472946B2 (ja) 陸生植物の水上園芸法
JP3393205B2 (ja) 植物栽培マット
WO2012117022A1 (en) Water self regulated horticultural growing and support medium
JP2004283076A (ja) 植物栽培用筒状基盤、雨樋、ドレン構造
JP3472940B2 (ja) 陸生植物の水上園芸法
JP3312687B2 (ja) 人工地盤への植栽物植生方法
KR20120128358A (ko) 주름판을 이용한 식생매트
JP4279010B2 (ja) 植栽ユニット
JP2000060296A (ja) 平面又は緩傾斜面の緑化に用いる生育基盤及び該生育基盤に結合する緑化体
CN1224311C (zh) 植物栽种用供水保墒袋及其使用方法
JP2005229896A (ja) 蘇苔類植物担持体およびそれを用いた緑化方法
JP2009022242A (ja) 天然芝マット及びそれを用いた緑化設備