JP3472940B2 - 陸生植物の水上園芸法 - Google Patents

陸生植物の水上園芸法

Info

Publication number
JP3472940B2
JP3472940B2 JP24489294A JP24489294A JP3472940B2 JP 3472940 B2 JP3472940 B2 JP 3472940B2 JP 24489294 A JP24489294 A JP 24489294A JP 24489294 A JP24489294 A JP 24489294A JP 3472940 B2 JP3472940 B2 JP 3472940B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
porous material
terrestrial
pot
granular porous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP24489294A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0880132A (ja
Inventor
和彦 速水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Original Assignee
Kajima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp filed Critical Kajima Corp
Priority to JP24489294A priority Critical patent/JP3472940B2/ja
Publication of JPH0880132A publication Critical patent/JPH0880132A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3472940B2 publication Critical patent/JP3472940B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y02P60/216

Landscapes

  • Hydroponics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は陸生植物の水上園芸法に
関する。
【0002】
【従来の技術】造園芸用の緑化植物や開花植物は陸生植
物の場合が多い。従って,これらの栽培は土壌栽培され
るのが最も普通である。場合によっては,水耕栽培も行
われている。最近ではハウス栽培も普及し,季節を問わ
ず各種の植物が鑑賞用に供されている。
【0003】かような陸生植物を鑑賞用に供する場合に
は,必要に応じて建物内外の植木鉢や植込みの土壌中に
根基部を挿入して植生し,水分と養分を施与することが
普通に行われている。なお,根基部を切除した切花をポ
ット内の水中に差す生け花用に供されることも多い。
【0004】しかし,かような陸生植物を人工池,噴水
池,屋内水槽等の水面上で浮上生育させた例は見当たら
ない。これは,陸生植物の栽培には根への空気中からの
酸素の供給が必要であり,水生植物のように水上での栽
培が困難であると考えられていたからであろう。だが,
鑑賞用植物は陸生植物が多く,また最近の都市環境では
陸生植物の水上栽培ができれば新しい多様な美観を創造
できる。
【0005】このようなことから,本発明者は,先に特
開平6−178625公報や特開平6−178626号
公報において,陸生植物を水面上で育成栽培するための
施設並びに方法を提案した。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】前記公報で提案した陸
生植物の水上栽培技術に関してさらに研究を続けてきた
が,陸生植物を水面上で健全な状態に維持するには,そ
の陸生植物の種類に対応して,根部に対して適度の通気
性を確保しながら,過剰とならない程度の適量の水を補
給できるか否かがキーポイントとなるところ,前記公報
で提案したものは陸生植物の根部先端を水中に浸漬する
ことから,植物への水吸収能を維持させるには多少安定
性に欠け,また植物を支持するには支持棒が必要となる
こと,さらには水から養分を吸収する以外は葉面散布等
により養分を添加しなければならないといった問題があ
る。
【0007】このように,陸生植物を水上栽培するに
は,植物の種類に応じて適度の通気性と適度の水補給を
同時に且つ無人的に水面上で確保することは簡単なこと
ではない。本発明はこの課題を解決しようとするもので
ある。
【0008】
【課題を解決するための手段】 前記の課題を解決すべ
く,本発明によれば請求項1に記載したように,陸生植
物を水上で植栽する水上園芸法において,多孔床を有し
且つ底が開口した軽量鉢に平均粒径0.5〜1.5cmの
粒状多孔質資材を装入し,この鉢の該粒状多孔質資材に
陸生植物を支持させ,該多孔床と水面との間に間隔をあ
けて該陸生植物を植えた鉢を水上に浮遊させ,該粒状多
孔質資材に水面から毛細管現象によって水を吸い上げる
ための手段を取付け,この手段により粒状多孔質資材の
下層では湿潤状態を維持しながら上層部では通気性のあ
る乾いた状態を維持して陸生植物を栽培することを特徴
とする陸生植物の水上園芸法を提供する。
【0009】 また,本発明によれば請求項に記載し
たように,陸生植物を水上で植栽する水上園芸法におい
て,多孔床を有し且つ底が開口した軽量鉢に平均粒径
0.5〜1.5cmの粒状多孔質資材を装入し,この鉢の
該粒状多孔質資材に陸生植物を支持させ,該多孔床がほ
ぼ水面位置となるように該陸生植物を植えた鉢を水上に
浮遊させることにより,粒状多孔質資材の下層では湿潤
状態を維持しながら上層部では通気性のある乾いた状態
を維持して陸生植物を栽培することを特徴とする陸生植
物の水上園芸法を提供する。
【0010】
【作用】本発明で使用する軽量鉢は底が開口しており,
この底開口の鉢に多孔床を設けたうえで粒状多孔質資材
をその上に装入したものである。そして多孔床と水面の
間に間隔をあけて水面に浮遊させる請求項1の場合に
は,粒状多孔質資材に水面から毛細管現状によって水を
吸い上げるための手段を設けることによって,また請求
項2のように多孔床がほぼ水面位置となるように浮遊さ
せることによって,粒状多孔質資材の下層は水面と間接
的または部分的に接することになる。
【0011】これにより,粒状多孔質資材の下層は水を
湿潤し,これに植栽された植物の根部の先端部に水が補
給される。しかし,粒状多孔質資材の上層部にまで冠水
するようなことは,この上層部が水面より高く維持され
ることから,またこの資材が粒状であることから防止さ
れ,その結果,根部への通気性も確保される。そして粒
状多孔質資材は植物を支持する作用も果たす。
【0012】粒状多孔質資材の通気性の維持は,水面か
ら汲み上げる水量に依存するが,適切な粒状多孔質資材
を用いることによって,その下層では湿潤状態を維持し
ながら上層部では通気性のある状態を維持することがで
きる。このような作用を果たす粒状多孔質資材として例
えば火山噴出物等の天然の軽石,多孔性の人工膨張石や
粘土,例えばパーライト,バーミキュライト等の造粒物
が好適である。これら粒状多孔質資材の粒径としては,
その多孔性の状態にもよるが,平均粒径0.5〜1.5c
m程度のものが好ましく,必要に応じて,細粒の資材も
適量配合することができる。いずれにしても,下層は湿
潤状態,中層並びに上層は粒子間に通気可能な充分な隙
間を有し且つ粒子自体も多くは含水していない状態とな
るような配合を選択することが必要である。
【0013】また,この粒状多孔質資材には緩効性肥料
を多孔質状に造粒して混ぜたり,ピートモス等の有機質
培土を配合することもできる。かような配合物を用いる
場合も,比重ができるだけ小さくなるように考慮するこ
とと,多孔床の孔から落下しないような粒度を有するよ
うにすることが必要である。
【0014】多孔床と水面との間に隙間を持たせる場合
の,水汲み上げ手段としては,各種の吸水性材料,例え
ばフイルター濾材に使用されているシート状や紐状のも
の,吸水性高分子樹脂シート類等を使用し,その一端を
多孔床の孔から粒状多孔質資材の下層に突出させ,他方
の端を水中に垂らすようにするのがよい。
【0015】多孔床を水面とほぼ同じレベルとして植栽
鉢を浮遊させる場合には,この多孔床に接する粒状多孔
質資材の下層が水と部分的に触れることができるよう
に,多孔床の厚みはできるだけ薄くするのがよく,一般
にはメッシュを使用することでこの目的が達成できる。
【0016】このように構成された植栽鉢は,その全体
が水面に浮くことが前提であり,その吃水線を多孔床の
位置とする場合(請求項2)にも,また多孔床より所定
の間隔をあけた下方位置とする場合にもその浮力の調整
が必要となる。そして,風雨等の場合にも転覆しないよ
うな安定性も必要である。このため,鉢全体は軽量樹脂
板などの素材を使用し,この鉢の下部に浮きを取付ける
のがよい。この浮き材料としては,発泡スチロールやそ
の他の軽量樹脂,最低比重木材であるパルサ,その他の
軽比重木材等を使用することができ,その形状と大きさ
を規制することによって,適当な浮上力をもたせること
ができる。
【0017】なお本発明法の実施にあたり,水上で植栽
する陸生植物は,予め陸上の育成設備で栽培しておき,
この育成設備で育苗ポット仕立てた陸生植物を抜き取
り,付着培養土を軽くはらい落として本発明の鉢内の粒
状多孔質資材に移植するという方法で,水上園芸用に供
給することができる。また水上園芸に供された根付の植
物はこれを再び陸上施設に戻して栽培を続け,養生栽培
後,再び水上観賞に供したり他の園芸施設に流通させる
こともできる。
【0018】
【実施例】図1は本発明法で使用する軽量鉢の例を示し
た略断面図である。この軽量鉢1は底と上部が開口した
横断面が方形の容器であり,この容器素材は軽量樹脂板
が用いられている。この軽量鉢1の底には多孔床2が設
けてある。この多孔床2はメッシュが用いられ,このメ
ッシュ2の上に粒状多孔質資材3が装入される。軽量鉢
1の下部には浮き部材4と5が取付けてある。
【0019】図2は,図1の軽量鉢を粒状多孔質資材を
除いて上から見た図である。図示のようにメッシュ2が
底部の開口全体に張り渡してある。
【0020】図3は,図1の軽量鉢1の粒状多孔質資材
3に植物3の根部を挿入して植物3を自立させ,これを
水面7に浮かべた状態を示している。この浮遊状態にお
いて多孔床(メッシュ)2と水面7との間に隙間空間8
が形成されている。したがって,粒状多孔質資材3はこ
のままでは水面と接することはない。この状態におい
て,本発明法では粒状多孔質資材3の下層部に毛細管現
象を用いて水を汲み上げる手段9を用いる。
【0021】この水汲み上げ手段9は,図示の例では吸
水性のフイルター素材片(濾紙)を用いており,この濾
紙片9の一端をメッシュ2の孔を通して粒状多孔質資材
3の下層に突出させ,その他端を水面下に浸漬させるこ
とによって,この濾紙が接する部分の粒状多孔質資材3
に水を汲み上げ,その近傍の下層部だけを部分的に湿潤
させる。この場合,濾紙片9を数片使用して,水の汲み
上げ量を必要な量に調整する。但し,粒状多孔質資材3
の上層部にまで湿潤するような量とはしない。
【0022】なお,この水の汲み上げ手段9は図例の濾
紙に限らず,生理用品等に使用されている如き吸水性高
分子樹脂シートや,麻紐,ロックウール等の吸水性材料
が使用可能であるが,いずれにしても,一端は粒状多孔
質資材3の下層に接し,他端は水面下に浸漬するように
垂れ下げられるようなものを使用する。
【0023】該水汲み上げ手段9によって,これと接す
る粒状多孔質資材3の下層が湿潤すると,粒状多孔質資
材3自体が多孔質であるので,その吸水能力により湿潤
範囲が拡大するが,この資材が粒状であることもあって
やがて平衡に達して,もはやそれより上層には吸水しな
い状態となり,上部は乾いた状態に維持される。このよ
うな状態を維持するためには,粒状多孔質資材3の粒度
と多孔性が適切であることが必要であるが,天然の軽石
粉砕物,多孔性の人工膨張石や粘土,パーライト,バー
ミキュライト等の造粒物を,その適性に応じて粒度を調
整して使用することにより,この状態が維持できる。
【0024】このようにして,陸生植物を粒状多孔質資
材3に支持させて植栽すると,その根部先端には水が補
給させると同時に根部の上部には空気中の酸素が循環す
るので,陸生植物であっても水上栽培ができる。また,
水上で栽培している間に根部が成長した場合でも,その
先端だけが多孔床を通して水面に達することがあっても
根部上部には通気性が維持されるので,根部が腐るよう
なことが防止される。
【0025】 図4は,多孔床(メッシュ)2が水面7
のレベル位置近くとなるように,水面に浮かべた以外
は,図3と同様の本発明法を示したものである。この場
合には,粒状多孔質資材3の最下層が水に部分的に触れ
ることになり,図3のように水汲み上げ手段9を使用し
なくても,図3と同様に下層部は湿潤状態,上層部は乾
いた状態の平衡に達し,上部には空気の通気が確保され
る。
【0026】図5は,本発明で使用する軽量鉢の例を斜
視図で示したもので,図示のようにこの軽量鉢1の下部
には浮き4,5が取付けてある。本例では,この浮きは
発泡スチロールの棒材4と5をイガタ状に組み合わせ,
軽量鉢1の底面外径よりも先端が突き出すような長さの
該棒材4と5を用いることにより,軽量鉢を水面上に安
定して浮遊するようにしてある。
【0027】このような浮きと軽量鉢1とは脱着可能に
取付けられるようにしておくことにより,その全体の浮
力を適宜調整することができる。
【0028】図6は,長方形状の植付け面積をもつ軽量
鉢を示したもので,本例では数本の植物を同時に植栽で
きる。この場合にも,安定して水面に浮遊できるよう
に,軽量鉢の底面積を超えるような枠組みをもつ浮き部
材4と5が設けてある。
【0029】軽量鉢の形状や大きさは以上の例に特に限
定されるものではなく,植物の種類や園芸施設に応じて
適当なものを使用することができ,また,そのデザイン
や色彩についても,より意匠性に優れるように自由に考
慮することができる。
【0030】
【発明の効果】以上のように本発明によれば,種類が豊
富な各種の陸生植物を水上で植栽することができ,池園
等の水上緑化景観の向上に著しく貢献することができ
る。また建物内の水槽や水受け設備等でも緑化環境が簡
単に形成できると共に,人工池,用水,川辺等,これま
であまり美観向上が図られなかった場所を,新しく緑化
園芸地点に利用することが可能となり,ひいては新しい
緑化園芸興行の進展が期待できる。
【0031】
【図面の簡単な説明】
【図1】発明法で使用する軽量鉢の例を示した略断面図
である。
【図2】粒状多孔質資材を除いた図1の軽量鉢の平面図
である。
【図3】図1の鉢に陸生植物を植栽して水面に浮かべた
状態を示す略断面図である。
【図4】図1のものとは吃水線の異なる鉢に陸生植物を
植栽して水面に浮かべた状態を示す略断面図である。
【図5】図1の軽量鉢の斜視図である。
【図6】軽量鉢の他の例を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 軽量鉢 2 多孔床(メッシュ) 3 粒状多孔質資材 4,5 浮き部材 6 陸生植物 7 水面 8 多孔床と水面との間隙 9 水吸い上げ手段

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 陸生植物を水上で植栽する水上園芸法に
    おいて,多孔床を有し且つ底が開口した軽量鉢に平均粒
    径0.5〜1.5cmの粒状多孔質資材を装入し,この鉢
    の該粒状多孔質資材に陸生植物を支持させ,該多孔床と
    水面との間に間隔をあけて該陸生植物を植えた鉢を水上
    に浮遊させ,該粒状多孔質資材に水面から毛細管現象に
    よって水を吸い上げるための手段を取付け,この手段に
    より粒状多孔質資材の下層では湿潤状態を維持しながら
    上層部では通気性のある乾いた状態を維持して陸生植物
    を栽培することを特徴とする陸生植物の水上園芸法。
  2. 【請求項2】 粒状多孔質資材に水面から毛細管現象に
    よって水を吸い上げるための手段は吸水性のシートであ
    る請求項1に記載の水上園芸法。
  3. 【請求項3】 陸生植物を水上で植栽する水上園芸法に
    おいて,多孔床を有し且つ底が開口した軽量鉢に平均粒
    径0.5〜1.5cmの粒状多孔質資材を装入し,この鉢
    の該粒状多孔質資材に陸生植物を支持させ,該多孔床が
    ほぼ水面位置となるように該陸生植物を植えた鉢を水上
    に浮遊させることにより,粒状多孔質資材の下層では湿
    潤状態を維持しながら上層部では通気性のある乾いた状
    態を維持して陸生植物を栽培することを特徴とする陸生
    植物の水上園芸法。
  4. 【請求項4】 該鉢は,浮きを備えている請求項1,2
    または3に記載の水上園芸法。
JP24489294A 1994-09-14 1994-09-14 陸生植物の水上園芸法 Expired - Fee Related JP3472940B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24489294A JP3472940B2 (ja) 1994-09-14 1994-09-14 陸生植物の水上園芸法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24489294A JP3472940B2 (ja) 1994-09-14 1994-09-14 陸生植物の水上園芸法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0880132A JPH0880132A (ja) 1996-03-26
JP3472940B2 true JP3472940B2 (ja) 2003-12-02

Family

ID=17125537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24489294A Expired - Fee Related JP3472940B2 (ja) 1994-09-14 1994-09-14 陸生植物の水上園芸法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3472940B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105850565B (zh) * 2016-05-13 2019-03-08 李香萱 一种水上种植陆生植物的装置
KR102083722B1 (ko) * 2018-04-02 2020-03-02 김록영 꽃꽂이 고정 구조물, 이의 사용 방법 및 이의 제작 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0880132A (ja) 1996-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8973301B2 (en) Environment-friendly planting device with automatic percolation and irrigation of hermetic liquid
US20080155894A1 (en) Soil-less seed support medium and method for germinating a seed
EP1699285B1 (en) Root and water management system for potted plants
US20100005716A1 (en) Portable Apparatus for Promoting and Containing Plant Growth
US20060231451A1 (en) Growth medium for sphagnum moss
JPWO2003028439A1 (ja) 植物栽培方法及び植物栽培具及び植栽容器
JP3768489B2 (ja) 植物栽培装置及び植物栽培方法
KR101085417B1 (ko) 자동급수 이끼화분
JP3472940B2 (ja) 陸生植物の水上園芸法
JP3472946B2 (ja) 陸生植物の水上園芸法
US20040065012A1 (en) Water and air retaining flower and landscape planter pot method and apparatus
KR200281182Y1 (ko) 저면관수를 이용한 식물재배 용기
JP2005211056A (ja) 植物育成用吸水材または植物育成用支柱
JP2004337117A (ja) 浮上する毛管吸水体または毛管吸水箱及びその毛管吸水容器
JP6535663B2 (ja) 植物栽培装置および植物栽培方法
US5095652A (en) Technique for the cultivation of plants in hobby and protected agriculture
JPH06178625A (ja) 陸生植物の水上園芸施設
JP4628526B2 (ja) 無土壌植物栽培用培地構造
JP4318284B2 (ja) ミズゴケの栽培方法
JP3527860B2 (ja) 植物栽培装置
JP2013252121A (ja) 底潅水屋内栽培システム
CN212065019U (zh) 一种可回收利用雨水的环保雨水种植容器
CN208370567U (zh) 一种植物快速繁殖装置
JPH08228605A (ja) 植木鉢
JPH0343982Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees