JP2000287330A - 電線被覆保護用コルゲートチューブ - Google Patents

電線被覆保護用コルゲートチューブ

Info

Publication number
JP2000287330A
JP2000287330A JP11087591A JP8759199A JP2000287330A JP 2000287330 A JP2000287330 A JP 2000287330A JP 11087591 A JP11087591 A JP 11087591A JP 8759199 A JP8759199 A JP 8759199A JP 2000287330 A JP2000287330 A JP 2000287330A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric wire
slit
tube
corrugated tube
slit portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11087591A
Other languages
English (en)
Inventor
Shintaro Suzuki
慎太郎 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP11087591A priority Critical patent/JP2000287330A/ja
Publication of JP2000287330A publication Critical patent/JP2000287330A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Indoor Wiring (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電線やワイヤハーネスを組み入れるスリット
部を設けた電線被覆保護用コルゲートチューブにあっ
て、電線組入後にスリット部の口閉じがほぼワンタッチ
で行え、従来のテープ巻きによるコスト高騰やリサイク
ル性に不利といった問題を解消する。 【解決手段】 弾性変形が可能なチューブ本体11の筒
周の一部を切欠したスリット部14を筒長全長にわたっ
て設け、口開き状態のスリット部14から電線を筒体内
部に差し入れた後、スリット部14を口閉じして内部収
容の電線を被覆保護するコルゲートチューブ10であっ
て、スリット部14を形成する溝の一端部15と他端部
16に、互いに係脱可能な形状の対向一対のロック爪1
5a,16aを突設し、それらロック爪15a,16a
を互いに簡単に係合させることにより、スリット部14
を口閉じ状態にし、内部収容の電線が外部に飛び出るな
どするのを防止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特に自動車配線用
の電線やワイヤハーネスを全長にわたって被覆収容して
保護するための可撓性コルゲートチューブに関する。
【0002】
【従来の技術】図3(a),(b)は、この種コルゲー
トチューブの一般的構造において、電線組入用スリット
部を閉じる前の口開き状態および口閉じ状態を示す斜視
図である。プラスチックなどを素材にした弾性による可
撓性のコルゲートチューブ1の本体は、その筒周の一部
を切欠したスリット部2が筒長全長にわたって形成され
ている。電線やワイヤハーネスは口開きしたスリット部
2からチューブ本体内に差し入れて被覆保護される。
【0003】電線組入後のコルゲートチューブ1は、ス
リット部2からはみ出て電線が外部に飛び出たり、スリ
ット部2の縁端に電線を咬み込んで傷つけるのを防止す
るため、スリット部2を何らかの手段を講じて閉じてお
く必要がある。図3(b)は、粘着テープ3でチューブ
本体を巻き付けてスリット部2を閉じた構造例を示して
いる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、粘着テ
ープ3を巻き付けてスリット部2を口閉じする構造は、
生産現場にて非常な作業手間を要し、コスト高を招く不
都合がある。また、粘着テープ3を用いる分だけ重量が
増加し、再利用時に粘着テープ3を剥がす非常な手間を
要してリサイクル性に不利である。
【0005】したがって、本発明の目的は、電線やワイ
ヤハーネスを組み入れるスリット部を設けたコルゲート
チューブにあって、そのスリット部の口閉じをほぼワン
タッチで行え、従来のテープ巻きによるコスト高騰やリ
サイクル性に不利といった問題を解消できる電線被覆保
護用コルゲートチューブを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明による請求項1に
記載の電線被覆保護用のコルゲートチューブは、弾性変
形が可能なチューブ本体の筒周の一部を切欠したスリッ
ト部を筒長全長にわたって設け、口開き状態のスリット
部から電線を筒体内部に差し入れた後、スリット部を口
閉じして内部収容の電線を被覆保護するコルゲートチュ
ーブであって、前記スリット部を形成する溝の一端部と
他端部に、互いに係脱可能な形状の対向一対のロック爪
を突設し、それらロック爪を係合させてスリット部を口
閉じしてなっていることを特徴とするものである。
【0007】以上の構成により、スリット部が口開きの
状態で、向き合っているロック爪を互いに接近する方向
へ操作して係合させることにより、スリット部が口閉じ
状態になって収容電線などが飛び出るのを防止する。そ
こまでのスリット口閉じ状態が簡便かつ迅速なワンタッ
チ操作で行える。
【0008】また、請求項2に記載の電線被覆保護用コ
ルゲートチューブは、前記スリット部の口開き状態では
前記ロック爪が互いに離間した位置にあって、スリット
部の溝幅を狭める方向へ前記チューブ本体を弾性に抗し
て押圧操作することによりロック爪を互いに係合させ、
係合状態でそれらロック爪がチューブ本体の弾性反力に
よって互いに相対方向へ強固に引き合ってなっているこ
とを特徴とするものである。
【0009】すなわち、チューブ本体は弾性変形が可能
となっているから、対向するロック爪を互いに係合させ
てスリット部を口閉じした後は、それらロック爪が係合
状態でチューブ本体の弾性反力によって互いに離反する
方向へ引き合う。それによって、スリット部ではロック
爪同士の強固な係合でもって確実に口閉じされる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、電線被覆保護用コルゲート
チューブの実施の形態について、図面を参照して詳細に
説明する。
【0011】図1(a)〜(c)は、本実施の形態によ
るコルゲートチューブ10を示すスリット口閉じ状態の
全体斜視図と、スリット口開き状態および口閉じ状態を
拡大して示す正面図である。
【0012】プラスチックなどを素材にして成形された
チューブ本体11は、その筒周の一部を切欠したスリッ
ト部14が筒長全長にわたって形成されている。また、
チューブ本体11は、その筒長全長にわたって谷周部を
形成する凹部12と山周部を形成する凸部13が交互に
連なって形成され、適度な弾性を利用した収縮変形およ
び圧縮変形による撓みが可能である。
【0013】スリット部14では、この一端部15と他
端部16のそれぞれ縁端から互いに相手に向かってフッ
ク形状のロック爪15a,16aが突出しており、一方
のロック爪15aを下向き姿勢に形成し、他方のロック
爪16aを上向き姿勢に形成して、互いに係脱可能に設
けられている。
【0014】以上の構成により、本実施の形態のコルゲ
ートチューブ10ではスリット部開閉に際して、図2
(a)〜(c)の図順に作用する。
【0015】口開き状態のスリット部14から電線など
を差し入れて収納保護する。図2(a)に示すように、
電線組入後で口開き状態のスリット部14を狭めるよ
う、チューブ本体11をスリット両側から押圧力Pで操
作して縮径させ、スリット部14の一端部15のロック
爪15aと他端部16のロック爪16aを互いに接近さ
せる。
【0016】次に、図2(b)に示すように、接近して
突き当たった双方のロック爪15a,16aを互いに斜
め上下a,b方向へ離反させて擦り合わせると、やがて
図2(c)のように、ロック爪15a,16aが互いに
上下x,y方向へずれることで握り合うように係合す
る。図1(c)は、このロック爪係合状態によるスリッ
ト部14を示している。スリット部14はそうして口閉
じ状態にロックされ、内部収容の電線がスリット部14
から外部に飛び出たり、スリットの縁端エッジに咬み込
んで傷がついたりするのを防止でき、この間の作業は、
従来の粘着テープ巻き作業と比べてテープ重量の軽減分
だけ作業負担を減らすことができ、迅速かつ能率的に行
うことができる。
【0017】また、必要に応じてスリット部14を口開
きし、内部収容の電線などをチューブ本体11の外部に
取り出す場合、スリット部14ではロック爪15a,1
6aを上記と全く逆の手順操作を行って離脱操作し、口
開き状態にする。
【0018】たとえば、再利用などに臨んで上記のよう
に電線をチューブ本体11の外部に取り出す際、従来の
粘着テープを剥がす面倒な作業も省け、リサイクル性と
いう観点からも非常に有効である。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように、本発明による電線
被覆保護用コルゲートチューブは、チューブ本体の筒長
全長にわたって設けたスリット部において、その一端側
エッジと他端側エッジに対向して設けた一対のロック爪
を互いに係止させることにより、従来の粘着テープ巻き
によるスリット部の口閉じ作業と比べて、簡便かつ迅速
に、作業性が格段に向上する利点がある。また、粘着テ
ープ巻きが不要となることでテープ重量分を軽減でき、
さらには再利用時に粘着テープを剥がす面倒な作業も省
けて、リサイクル性を高める利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】同図(a)〜(c)は、本発明による電線被覆
保護用コルゲートチューブの実施の形態においてスリッ
ト部の口閉じ状態を示す全体斜視図と、スリット部の口
開き状態および口閉じ状態を示すそれぞれの正面図であ
る。
【図2】同図(a)〜(c)は、本実施の形態において
スリット部の口閉じ状態を順に示す一部拡大による正面
図である。
【図3】同図(a),(b)は、従来例の電線被覆保護
用コルゲートチューブにおいて、スリット部の口開き状
態を示す正面図と、粘着テープ巻きによる口閉じ状態を
示す斜視図である。
【符号の説明】
10 コルゲートチューブ 11 チューブ本体 12 凹部 13 凸部 14 スリット部 15a,16a 対向一対のロック爪

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 弾性変形が可能なチューブ本体の筒周の
    一部を切欠したスリット部を筒長全長にわたって設け、
    口開き状態のスリット部から電線を筒体内部に差し入れ
    た後、スリット部を口閉じして内部収容の電線を被覆保
    護するコルゲートチューブであって、 前記スリット部を形成する溝の一端部と他端部に、互い
    に係脱可能な形状の対向一対のロック爪を突設し、それ
    らロック爪を係合させてスリット部を口閉じしてなって
    いることを特徴とする電線被覆保護用コルゲートチュー
    ブ。
  2. 【請求項2】 前記スリット部の口開き状態では前記ロ
    ック爪が互いに離間した位置にあって、スリット部の溝
    幅を狭める方向へ前記チューブ本体を弾性に抗して押圧
    操作することによりロック爪を互いに係合させ、係合状
    態でそれらロック爪がチューブ本体の弾性反力によって
    互いに相対方向へ強固に引き合ってなっていることを特
    徴とする請求項1に記載の電線被覆保護用コルゲートチ
    ューブ。
JP11087591A 1999-03-30 1999-03-30 電線被覆保護用コルゲートチューブ Pending JP2000287330A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11087591A JP2000287330A (ja) 1999-03-30 1999-03-30 電線被覆保護用コルゲートチューブ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11087591A JP2000287330A (ja) 1999-03-30 1999-03-30 電線被覆保護用コルゲートチューブ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000287330A true JP2000287330A (ja) 2000-10-13

Family

ID=13919251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11087591A Pending JP2000287330A (ja) 1999-03-30 1999-03-30 電線被覆保護用コルゲートチューブ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000287330A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6843276B2 (en) 2001-06-12 2005-01-18 Yazaki Corporation Corrugated tube and method for producing the same
ES2258934A1 (es) * 2005-12-09 2006-09-01 Tom Hutchinson Elemento de proteccion local de cables.
CN111864659A (zh) * 2019-04-24 2020-10-30 矢崎总业株式会社 保护器及线束
WO2020251898A1 (en) * 2019-06-11 2020-12-17 Canon U.S.A., Inc. Cable jacket for cable and method of manufacturing the same

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6843276B2 (en) 2001-06-12 2005-01-18 Yazaki Corporation Corrugated tube and method for producing the same
ES2258934A1 (es) * 2005-12-09 2006-09-01 Tom Hutchinson Elemento de proteccion local de cables.
CN111864659A (zh) * 2019-04-24 2020-10-30 矢崎总业株式会社 保护器及线束
WO2020251898A1 (en) * 2019-06-11 2020-12-17 Canon U.S.A., Inc. Cable jacket for cable and method of manufacturing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007132544A1 (ja) ワイヤハーネス用プロテクタ
EP0872915A2 (en) Hood for an electrical connector
JP2000287330A (ja) 電線被覆保護用コルゲートチューブ
JP2004034518A (ja) 摺動脱離型コア部材及びそのコア部材を有する常温収縮管装置
JPH09135520A (ja) ワイヤハーネスの結束具
JP2000287331A (ja) 電線被覆保護用コルゲートチューブ
JP2003018727A (ja) ワイヤハーネス用コルゲートチューブのクランプ
JPH08145241A (ja) ワイヤハーネス用クランプ
JP4172535B2 (ja) グロメット
JP3252674B2 (ja) グロメット
JP4681952B2 (ja) グロメット
JP2001246993A (ja) 車体とドアとの間のワイヤハーネス配索構造
JP2553323Y2 (ja) ワイヤーハーネス保護部材へのグロメットの取付構造
JPH1169562A (ja) ワイヤハーネスの外装材の継手部材
KR200288596Y1 (ko) 다용도 와이어 하네스 고정용 클립
JP2981132B2 (ja) プロテクタ
JP2001211532A (ja) コルゲートクランプへの分岐線の取付構造
JP2002231337A (ja) ワンタッチ絶縁キャップ
JP2001258138A (ja) クランプの車体固定構造
JP2001298834A (ja) 結束バンド
JP2004129445A (ja) クランプ
JPH10117418A (ja) 蛇腹グロメット
JP4018523B2 (ja) ワイヤーハーネスの止水構造
JP2567532Y2 (ja) パネル装着型コネクタのシール構造
JP2001319723A (ja) コネクタのシール構造

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071115

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081115

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091115

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091115

Year of fee payment: 14

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 14

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091115

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101115

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees