JP2553323Y2 - ワイヤーハーネス保護部材へのグロメットの取付構造 - Google Patents

ワイヤーハーネス保護部材へのグロメットの取付構造

Info

Publication number
JP2553323Y2
JP2553323Y2 JP3998592U JP3998592U JP2553323Y2 JP 2553323 Y2 JP2553323 Y2 JP 2553323Y2 JP 3998592 U JP3998592 U JP 3998592U JP 3998592 U JP3998592 U JP 3998592U JP 2553323 Y2 JP2553323 Y2 JP 2553323Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire harness
lid
grommet
main body
fitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3998592U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH062758U (ja
Inventor
茂彦 小林
充規 角田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP3998592U priority Critical patent/JP2553323Y2/ja
Publication of JPH062758U publication Critical patent/JPH062758U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2553323Y2 publication Critical patent/JP2553323Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insertion, Bundling And Securing Of Wires For Electric Apparatuses (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Insulating Bodies (AREA)
  • Details Of Indoor Wiring (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、プロテクタ等のワイヤ
ーハーネス保護部材への防水用のグロメットの取付構造
に関する。
【0002】
【従来の技術】図7は、実開平1−93911号公報に
記載された本体1と蓋体3とからなるプロテクタ5及び
このプロテクタ5のワイヤーハーネス収容部(以下「収
容部」という)7内の防水用のグロメット9を示す。同
図において、グロメット9は本体1と蓋体3の端部11
に嵌合する嵌合部13と、収容部7から引き出されたワ
イヤーハーネスWが挿通される蛇腹状の挿通部15と、
挿通部15を挟んで嵌合部13の反対側に形成された電
線引出口17とからなる。
【0003】このようなグロメット9を本体1と蓋体3
の端部11に装着する場合には、先ず、図8に示すよう
に、拡張機19によってグロメット9の内径を広げて、
ワイヤーハーネスWを電線引出口17から挿通部15内
に挿通し、嵌合部13から引き出す。この状態で、ワイ
ヤーハーネスWが収容・保護された本体1と蓋体3の端
部にグロメット9を移動し、拡張機によって広げた状態
で嵌合部13内に本体1と蓋体3の端部を挿入する。そ
して、拡張機19を抜き取って嵌合部13内に本体1と
蓋体3の端部11を嵌合させる。このとき、本体1及び
蓋体3の外周から突設された突起21を嵌合部13に形
成された係止孔23に係止する。これにより、嵌合部1
3の弾性力により、本体1と蓋体3の端部11にグロメ
ット9が密着すると共に、電線引出口17はその弾性力
でワイヤーハーネスWの外周に密着してシール状態とな
る。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、上記プ
ロテクタ5は、図9(b)に示すように本体1及び蓋体
3がひけや変形等により内側に反ってしまった場合や、
プロテクタ1の断面が異形断面の場合には、グロメット
9の内周が、プロテクタ5の外周(本体1及び蓋体3の
外周)に密着せず、すきま25が生じて、防水性能が低
下するという問題がある。
【0005】そこで、本考案は、ワイヤーハーネスの防
水性を向上することが出来るワイヤーハーネス保護部材
へのグロメットの取付構造を提供することを目的とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本考案では、ワイヤーハーネスが密着状態で挿通される
ワイヤーハーネス挿通部と、外周に嵌合溝が設けられて
収容部に嵌合される嵌合部と、嵌合部の外周に向けて折
り返されて嵌合部との間で本体及び蓋体の端部を挟持す
る可撓性の折返し部とからグロメットを形成し、本体と
蓋体の内壁全域から嵌合部の嵌合溝に嵌合する突状部を
突設し、可撓性の折返し部を本体と蓋体の外周に係止す
る係止手段を本体と蓋体及び折返し部に設けたことを特
徴としている。
【0007】
【作用】本考案によれば、グロメットの嵌合部を本体と
蓋体との間に嵌合させる。このとき、嵌合部の外周に設
けた嵌合溝内に、本体と蓋体の内壁から突設された突状
部を嵌合させる。そして、可撓性の折返し部を嵌合部の
外周に向けて折返し、係止手段によって折返し部を本体
と蓋体の外周に係止して、本体及び蓋体との端部を嵌合
部とで挟持する。
【0008】
【実施例】以下、本考案に係るワイヤーハーネス保護部
材へのグロメットの取付構造の実施例について説明す
る。図1及び図2は、本考案が適用されたグロメット2
7と、このグロメット27が装着される本体1と蓋体3
とからなるワイヤーハーネス保護部材としてのプロテク
タ5の端部11を示す。
【0009】グロメット27は、ワイヤーハーネスWが
密着状態で挿通されるワイヤーハーネス挿通部29と、
外周全域に断面U字状の嵌合溝31が設けられて収容部
33内に嵌合される嵌合部35と、嵌合部35の外周に
向けて折り返されて嵌合部35との間で本体1及び蓋体
3の端部11を挟持する薄肉の可撓性の折返し部37
と、軸方向に沿って形成されたスリット39と、スリッ
ト39の両側壁41、43を連結する連結手段45とか
らなる。
【0010】ワイヤーハーネス挿通部29の内壁全周か
らは、防水凸部59、61が突設されており、ワイヤー
ハーネスWがワイヤーハーネス挿通部29に密着状態で
挿通される。このワイヤーハーネス挿通部29の外側が
嵌合部35となっている。嵌合部35の外周全域には嵌
合溝31の両側に、収容部33の内壁に密着状態で当接
する防水凸部47、49が突設されている。
【0011】折返し部37は、嵌合部35の一方の側部
から薄肉のフード部が延出されて形成され、各辺には矩
形状の係止孔57がそれぞれ形成されている。この矩形
状の係止孔57内には、本体1及び蓋体3の外周から突
設された係止突起55がそれぞれ挿入・係止され、係止
突起55と係止孔57とで係止手段を構成している。ま
た、折返し部37には、嵌合部35のスリット39が連
続して形成され、スリット39の両側壁41、43が連
結手段45により連結されるようになっている。
【0012】連結手段45は、図3(a)、(b)に示
すように、スリット39の一方の側壁41に形成された
三角形状の切欠部63と、他方の側壁43に形成されて
切欠部63上に重ねられる三角形状の凸部65と、凸部
65から突設された係止突起67と、切欠部63に形成
された係止孔69とからなり、スリット39の両側壁を
密着した状態で突き合わせて、係止突起67を係止孔6
9内に係止することにより両側壁41、43が隙間なく
連結される。
【0013】一方、本体1と蓋体3の収容部33の内壁
からは嵌合溝31に嵌合される防水壁部51、53がそ
れぞれ形成されている。また、本体1と蓋体3の外周に
は、係止突起55がそれぞれ突設されており、これらの
係止突起55は、折返し部37に形成された係止孔57
に挿入・係止される。
【0014】このような、グロメット27を、本体1と
蓋体3の端部に装着する場合には、予め収容部33に収
容された状態のワイヤーハーネスWを、本体1と蓋体3
の端部11の近傍で、ワイヤーハーネス挿通部29内に
挿入する。この場合、スリット部分を広げて、ワイヤー
ハーネスWを挿通部29内に挿入するので、容易にワイ
ヤーハーネスWをグロメット27に挿入することが出来
る。
【0015】ワイヤーハーネスWを挿通部29内に挿入
した後に、連結手段45によって、スリット39を閉止
して、図2に示すように、ワイヤーハーネスWを挿通部
29の内壁に密着状態で挿通させる。次に、グロメット
27をワイヤーハーネスWの軸方向に若干移動させて本
体1と蓋体3の間に嵌合部35を挿入し、防水壁部5
1、53を嵌合溝31内にそれぞれ嵌合させる。そし
て、折返し部37を嵌合部35側に向けて折返し、係止
突起55を係止孔57に係止して、本体1と蓋体3の端
部11を嵌合部35との間で挟持する。なお、本体1と
蓋体3とは、図示しないロック装置によって、ロック状
態とされる。
【0016】この状態では、ワイヤーハーネスWと挿通
部29との間は防水凸部47、49がワイヤーハーネス
Wの外周に密着状態で当接しているので、ワイヤーハー
ネスWを伝わる水を遮断することが出来る。また、本体
1及び蓋体3とグロメット27の外周との間は、嵌合溝
31と防水壁部51、53、防水凸部47、49によっ
て防水される。さらに、折返し部37によって、グロメ
ット27の外周と本体1の内壁との間、グロメット27
の外周と蓋体3の内壁との間の防水性をより向上するこ
とが出来る。
【0017】このように本実施例によれば、ワイヤーハ
ーネスWの防水性を向上することが出来る。
【0018】
【考案の効果】以上説明したように本考案に係るワイヤ
ーハーネス保護部材へのグロメットの取付構造によれ
ば、グロメットをワイヤーハーネス挿通部と、嵌合溝を
有する嵌合部と、可撓性の折返し部とで形成し、本体と
蓋体の内壁に嵌合溝に嵌合する突状部を突設したので、
ワイヤーハーネスの防水性を向上することが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案が適用された本体と蓋体からなるプロテ
クタ及びグロメットを示す斜視図である。
【図2】プロテクタの端部にグロメットを嵌合した状態
を示す断面図である。
【図3】グロメットのスリットの両側壁を連結する連結
手段を示し、(a)は斜視図であり、(b)は断面図で
ある。
【図4】プロテクタの端部にグロメットを挿入した状態
を示す斜視図である。
【図5】折返し部を嵌合部に向けて折返して、プロテク
タの端部を嵌合部と折返し部とで挟持した状態を示す斜
視図である。
【図6】プロテクタの端部にグロメットが装着された状
態を示し、(a)はプロテクタに変形が生じない状態を
示す断面図であり、(b)はプロテクタに変形が生じた
状態を示す断面図である。
【図7】従来のグロメットの取付構造が適用されたグロ
メットを示す斜視図である。
【図8】従来のグロメットをプロテクタの端部に装着す
る状態を示す斜視図である。
【図9】従来のグロメットをプロテクタの端部に装着し
た状態を示し、(a)はプロテクタの端部が変形しない
状態を示す断面図であり、(b)はプロテクタの端部に
変形が生じた状態を示す断面図である。
【符号の説明】
1 本体 3 蓋体 5 プロテクタ 27 グロメット 29 ワイヤーハーネス挿通部 31 嵌合溝 33 収容部 35 嵌合部 37 (可撓性の)折返し部 39 スリット 41、43 側壁 45 連結手段 51、53 防水壁部 55 係止突起 57 係止孔 63 切欠部 65 凸部 67 係止突起 69 係止孔 W ワイヤーハーネス
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H02G 3/04 H02G 3/04 J

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 本体と蓋体との間に形成される収容部内
    にワイヤーハーネスを収容・保護するワイヤーハーネス
    保護部材に、収容部を防水するグロメットを取り付ける
    ワイヤーハーネス保護部材へのグロメットの取付構造に
    おいて、ワイヤーハーネスが密着状態で挿通されるワイ
    ヤーハーネス挿通部と、外周に嵌合溝が設けられて収容
    部に嵌合される嵌合部と、嵌合部の外周に向けて折り返
    されて嵌合部との間で本体及び蓋体の端部を挟持する可
    撓性の折返し部とから前記グロメットを形成し、前記本
    体と蓋体の内壁全域から前記嵌合部の嵌合溝に嵌合する
    突状部を突設し、可撓性の折返し部を前記本体と蓋体の
    外周に係止する係止手段を本体と蓋体及び折返し部に設
    けたことを特徴とするワイヤーハーネス保護部材へのグ
    ロメットの取付構造。
JP3998592U 1992-06-11 1992-06-11 ワイヤーハーネス保護部材へのグロメットの取付構造 Expired - Fee Related JP2553323Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3998592U JP2553323Y2 (ja) 1992-06-11 1992-06-11 ワイヤーハーネス保護部材へのグロメットの取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3998592U JP2553323Y2 (ja) 1992-06-11 1992-06-11 ワイヤーハーネス保護部材へのグロメットの取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH062758U JPH062758U (ja) 1994-01-14
JP2553323Y2 true JP2553323Y2 (ja) 1997-11-05

Family

ID=12568239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3998592U Expired - Fee Related JP2553323Y2 (ja) 1992-06-11 1992-06-11 ワイヤーハーネス保護部材へのグロメットの取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2553323Y2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3309065B2 (ja) * 1997-08-22 2002-07-29 本田技研工業株式会社 ケーブル取付用グロメット
JP6139109B2 (ja) * 2012-11-15 2017-05-31 矢崎総業株式会社 電線保持構造
JP6118146B2 (ja) * 2013-03-14 2017-04-19 矢崎総業株式会社 防水コネクタ
JP6132309B2 (ja) * 2013-06-18 2017-05-24 住友電装株式会社 電線ガイド装置
KR102474799B1 (ko) * 2016-11-17 2022-12-06 현대자동차주식회사 와이어용 그로멧

Also Published As

Publication number Publication date
JPH062758U (ja) 1994-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4091188B2 (ja) グロメットおよびグロメットの固定構造
JP2964445B2 (ja) ハーネスプロテクタ
US5222909A (en) Demountable shield connector
JP2582750Y2 (ja) コネクタ用カバー
EP0888930B1 (en) Wire harness-mounting construction
JP3028988B2 (ja) コネクタ
JP6752257B2 (ja) インナー付きグロメット
JP2553323Y2 (ja) ワイヤーハーネス保護部材へのグロメットの取付構造
JP2001132871A (ja) ワイヤハーネス用グロメット
JPH0740264Y2 (ja) 防水グロメット
JP3141819B2 (ja) バッテリー搭載用電気接続箱
JP2002025684A (ja) 保護カバー
JP3150828B2 (ja) フラットケーブル用保護具
JP2002025685A (ja) 保護カバー
JP2543670Y2 (ja) ワイヤハーネス用プロテクタ
JP3259807B2 (ja) コネクタ用保護カバー
JP2981132B2 (ja) プロテクタ
JPH07131914A (ja) プロテクタ
JP3319573B2 (ja) プロテクタ
JP2571616Y2 (ja) ケースのシール構造
JPH0430786Y2 (ja)
JP3239328B2 (ja) 防水コネクタ
JP3111003B2 (ja) 電気接続箱
JP2579482Y2 (ja) 箱体の組付け構造
JP3369079B2 (ja) ワイヤハーネス用プロテクタ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees