JP2000282832A - 船外機の潤滑構造 - Google Patents

船外機の潤滑構造

Info

Publication number
JP2000282832A
JP2000282832A JP11090216A JP9021699A JP2000282832A JP 2000282832 A JP2000282832 A JP 2000282832A JP 11090216 A JP11090216 A JP 11090216A JP 9021699 A JP9021699 A JP 9021699A JP 2000282832 A JP2000282832 A JP 2000282832A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
thrust
thrust receiving
camshaft
outboard motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11090216A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Kawasaki
直樹 川崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP11090216A priority Critical patent/JP2000282832A/ja
Publication of JP2000282832A publication Critical patent/JP2000282832A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B61/00Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing
    • F02B61/04Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers
    • F02B61/045Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers for marine engines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】スラスト受け構造のレイアウトの自由度を向上
させた船外機の潤滑構造を提供するにある。 【解決手段】カムシャフト21を縦に配置し、このカム
シャフト21の軸方向にかかるスラストをスラスト受け
構造50で受ける船外機のエンジンにおいて、スラスト
受け構造50にオイル通路42a,55を介して潤滑オ
イルを供給したものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、船外機の潤滑構造
に関する。
【0002】
【従来の技術】船外機のエンジンのようにクランクシャ
フトを縦に配置したエンジンはそのカムシャフトも縦に
配置されている。このカムシャフトの軸方向にかかるス
ラストは、カムシャフトが内装されるシリンダヘッドの
最下部にスラスト受けを配置し、このスラスト受けでカ
ムシャフトの下端部を支持している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、シリン
ダヘッドの最下部にスラスト受けを配置した場合、カム
シャフトの組付けや取外しが困難であるため、組付性、
整備性が悪い。
【0004】また、スラスト受けをシリンダヘッドの他
の部位、例えば中間部近傍や上方に配置した場合、スラ
スト受けとカムシャフトとの摺接面に十分な潤滑オイル
が行き渡らず、これらの摺接面に摩耗が発生する可能性
があって好ましくない。
【0005】本発明は上述した事情を考慮してなされた
もので、スラスト受け構造のレイアウトの自由度を向上
させた船外機の潤滑構造を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に係る船外機の潤
滑構造は、上述した課題を解決するために、請求項1に
記載したように、カムシャフトを縦に配置し、このカム
シャフトの軸方向にかかるスラストをスラスト受け構造
で受ける船外機のエンジンにおいて、上記スラスト受け
構造にオイル通路を介して潤滑オイルを供給したもので
ある。
【0007】また、上述した課題を解決するために、請
求項2に記載したように、上記スラスト受け構造は、一
部が開放されて平面視馬蹄形に形成されたスラスト受け
部材を備え、このスラスト受け部材と上記カムシャフト
との間にオイル溜りを形成すると共に、上記スラスト受
け部材にオイル供給路を形成し、このオイル供給路56
で上記オイル通路とオイル溜りとを連通したものであ
る。
【0008】さらに、上述した課題を解決するために、
請求項3に記載したように、上記オイル供給路を溝状ま
たは貫通孔状のいずれか一方としたものである。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面に
基づいて説明する。
【0010】図1は、この発明を適用した船外機の左側
面図である。図1に示すように、この船外機1はエンジ
ンホルダ2を備え、このエンジンホルダ2の上方にエン
ジン3が設置される。また、エンジンホルダ2の下方に
はオイルパン4が配置されると共に、例えばエンジンホ
ルダ2にはブラケット5が取付けられ、このブラケット
5を介して船外機1が図示しない船体のトランサムに装
着される。また、エンジン3の周囲は船外機カバー6に
より覆われる。
【0011】図2は、エンジン3部分の拡大側面図であ
り、船外機カバー6のみを断面で示す。図1および図2
に示すように、この船外機1に搭載されるエンジン3
は、例えばシリンダヘッドカバー7、シリンダヘッド
8、シリンダブロック9およびクランクケース10等を
組み合わせて構成された水冷4サイクル三気筒エンジン
3であり、各気筒(図示せず)が上下方向に併設された
ものである。なお、便宜上本実施形態においては最上部
に配置された気筒を一番気筒と称し、以下、下方に向か
って二番、三番気筒と続く。
【0012】エンジン3の最前部、図1および図2にお
いては左側に配置されるクランクケース10の後方(右
側)にはシリンダブロック9が配置される。また、シリ
ンダブロック9の後方にはシリンダヘッド8が配置され
る。さらに、シリンダヘッド8の後部開口はシリンダヘ
ッドカバー7によって覆われる。そして、このエンジン
3はクランクケース10とシリンダブロック9との接合
部内にクランクシャフト11が略垂直に配置されたバー
ティカル型のエンジンである(図1参照)。
【0013】図1に示すように、オイルパン4の下部に
はシャフトハウジング12が設置される。エンジンホル
ダ2、オイルパン4およびシャフトハウジング12内に
はドライブシャフト13が略垂直に配置され、その上端
部がクランクシャフト11の下端部に連結される。ドラ
イブシャフト13はシャフトハウジング12内を下方に
向かって延び、シャフトハウジング12の下部に設けら
れたギヤケース14内のベベルギヤ15およびプロペラ
シャフト16を介してプロペラ17を駆動するように構
成される。
【0014】図3は図2に示すエンジン3のIII矢視
図であって、シリンダヘッドカバー7を外した状態のシ
リンダヘッド8の後面図である。また、図4は図3のI
V−IV線に沿う断面図、そして図5は図3のV−V線
に沿う断面図である。
【0015】図3〜図5に示すように、このエンジン3
のシリンダヘッド8内には動弁装置20が設けられる。
動弁装置20は、クランクシャフト11と平行に配置さ
れたカムシャフト21と、吸気バルブ22および排気バ
ルブ23と、カムシャフト21上に設けられた動弁用の
吸・排気カム24,25と、これらの吸・排気カム2
4,25の回転を両バルブ22,23に伝達する吸気用
および排気用ロッカアーム26,27と、これらのロッ
カアーム26,27を回動自在に支持する吸気用および
排気用ロッカシャフト28,29等を主な構成部材とし
て備える。
【0016】本実施形態に示すエンジン3の動弁装置2
0は各気筒毎に二本の吸気バルブ22,22および一本
の排気バルブ23を備え、カムシャフト21上にはこれ
らのバルブ22,22,23に対応して各気筒毎に吸気
カム24および排気カム25からなるカム列を備える。
また、本実施形態においては、一本の吸気用ロッカアー
ム26によって二本の吸気バルブ22,22を開閉操作
する。
【0017】カムシャフト21には軸受ジャーナル30
a〜30dがカムシャフト21の両端部と、一番および
二番気筒のカム列間と、二番および三番気筒のカム列間
に形成される。これらの軸受ジャーナル30a〜30d
は、シリンダヘッド8に一体に形成された筒状の軸受ボ
ス31a〜31dによって回転自在に支持される。ま
た、軸受ボス31a〜31dは各軸受ジャーナル30a
〜30dに対応した位置、すなわち各気筒間およびシリ
ンダヘッド8の上下端に配置される。なお、カムシャフ
ト21の下端部にはカムドリブンギヤ32が設けられ、
詳細には図示しないが、タイミングチェーン33を介し
てクランクシャフト11の回転が伝達される。
【0018】各ロッカシャフト28,29は軸受ボス3
1a〜31d上に設置され、ブラケット34を介してボ
ルト35等で各軸受ボス31a〜31d上に固定され
る。この時、各ロッカシャフト28,29は中空のノッ
クピン36を用いることにより例えば一番および二番気
筒の間と、三番気筒下方の軸受ボス31b,31d上に
位置決めされる。各ロッカシャフト28,29には各ロ
ッカアーム26,27の支持部26a,27aが回動自
在に軸支されると共に、ロッカシャフト28,29を固
定するブラケット34とロッカアーム26,27の支持
部26a,27aとの間にはスぺーサスプリング37が
配置されてロッカアーム26,27をロッカシャフト2
8,29上に位置決めする。
【0019】各ロッカアーム26,27の一端は各バル
ブ22,23の頭頂部に当接する。そして、カムシャフ
ト21の回転によりロッカアーム26,27の他端部に
形成されたカムフロア面26b,27bが吸・排気カム
24,25に押し上げられて各バルブ22,23を開閉
させる。なお、各バルブ22,23はバルブスプリング
38により常時閉状態で保持される。
【0020】各ロッカシャフト28,29内にはその軸
方向に延びるオイルギャラリ39が形成される。また、
カムシャフト21下端に設けられた軸受ジャーナル30
dの外周面にはオイル溝40が周方向に形成されると共
に、この軸受ジャーナル30dを支持する軸受ボス31
dの内周面にはオイル溝40に向かって開口する(図示
せず)オイル導入路41が設けられ、図示しないオイル
ポンプによって圧送された潤滑オイルがオイル溝40に
導かれる。
【0021】三番気筒下方の軸受ボス31dに形成され
たノックピン36用の穴はオイル溝40に対向する軸受
ボス31dの内周面に向かって開口し、中空のノックピ
ン36がオイル通路42dとなってオイル溝40に導か
れた潤滑オイルをロッカシャフト28,29内に形成さ
れたオイルギャラリ39内に導く。そして、このオイル
ギャラリ39から残りの軸受ボス31a〜31c内周面
に向かってオイル通路42a〜42cが形成され、軸受
ボス31a〜31dと軸受ジャーナル30a〜30dと
の摺接面を潤滑する。なお、一番および二番気筒の間の
軸受ボス31bに形成されるオイル通路42bは三番気
筒下方の軸受ボス31dのオイル通路42d同様、ノッ
クピン36用の穴を兼ねる。さらに、オイルギャラリ3
9からは各ロッカアーム26,27の支持部26a,2
7aとの摺接面に向かってもオイル通路43a〜43c
が形成される。
【0022】ところで、このエンジン3のカムシャフト
21はクランクシャフト11同様縦に配置されるため、
このカムシャフト21の軸方向にかかるスラストは、カ
ムシャフト21が内装されるシリンダヘッド8にスラス
ト受け構造50,60を設けて受けている。
【0023】図6は図4のVI矢視図であり、スラスト
受け構造の第一実施形態を示すものである。図4および
図6に示すように、カムシャフト21の一部、本実施形
態においてはカムシャフト21の上端、にはスラスト受
け構造50を構成する周溝51が形成されると共に、シ
リンダヘッド8には他のスラスト受け構造50を構成す
るスラスト受け部材である、一部が開放された平面視馬
蹄形の、板状のスラストプレート52が例えばボルト5
3で固定され、このスラストプレート52がカムシャフ
ト21の周溝51に勘合してカムシャフト21の軸方向
にかかるスラストを受ける。
【0024】図7(a)は、図6のVII−VII線に
沿う断面図である。図4、図6および図7(a)に示す
ように、カムシャフト21の周溝51外周面とスラスト
プレート52の径方向内周面との間にはオイル溜り54
が形成される。また、ロッカシャフト28,29のオイ
ルギャラリ39から軸受ボス31a〜31d内周面に向
かって形成されるオイル通路42a〜42dのうち、ス
ラストプレート52に最も近接したオイル通路、本実施
形態においてはカムシャフト21上端の軸受ジャーナル
30aに向かって延びるオイル通路42aの途中からは
スラストプレート52のシリンダヘッド8との接合面に
向かって他のオイル通路であるオイル分岐路55が形成
される。
【0025】そして、スラストプレート52のシリンダ
ヘッド8との接合面にはオイル分岐路55と上記オイル
溜り54とを連通する溝状のオイル供給路56が形成さ
れ、ロッカシャフト28,29のオイルギャラリ39か
らオイル溜り54に潤滑オイルが導かれる。なお、上記
溝状のオイル供給路56の代りに図7(b)に示すよう
に貫通孔状のオイル供給路56aをスラストプレート5
2内に形成しても良い。
【0026】図8はシリンダヘッド8の縦断面図、図9
は図8のIX−IX線に沿う断面図であり、スラスト受
け構造の第二実施形態を示すものである。図8および図
9に示すように、カムシャフト21の一部、本実施形態
においてはカムシャフト21の上端、にはスラスト受け
構造60を構成する鍔状のフランジ61が形成されると
共に、このフランジ61に勘合可能な周溝62を有す
る、一部が開放された平面視馬蹄形のスラスト受け部材
としてのスラストキャップ63が他のスラスト受け構造
60として別体に設けられ、このスラストキャップ63
が例えばシリンダヘッド8にボルト53等で固定される
ことにより周溝62がカムシャフト21のフランジ61
に勘合してカムシャフト21の軸方向にかかるスラスト
を受ける。
【0027】カムシャフト21に設けられたフランジ6
1の径方向内周面とスラストキャップ63に形成された
周溝62の内周面との間にはオイル溜り54が形成され
る。また、ロッカシャフト28,29のオイルギャラリ
39からスラストキャップ63とロッカシャフト28,
29との接合面に向かってオイル通路42eが形成され
る。
【0028】そして、スラストキャップ63内にはオイ
ル通路42eと上記オイル溜り54とを連通する貫通孔
状のオイル供給路56が形成され、ロッカシャフト2
8,29のオイルギャラリ39からオイル溜り54に潤
滑オイルが導かれる。
【0029】なお、上述したいずれの実施例においても
スラスト受け構造50,60をカムシャフト21の上端
部近傍に配置した例を示したが、ロッカシャフト28,
29近傍に配置され、そのオイルギャラリ39からオイ
ル通路42a,42eやオイル分岐路55を導くことが
可能であれば、シリンダヘッド8内の任意の場所にスラ
スト受け構造50,60を配置可能である。
【0030】次に、本実施形態の作用について説明す
る。
【0031】カムシャフト21のスラスト受け構造5
0,60に、例えばロッカシャフト28,29内に形成
されたオイルギャラリ39内の潤滑オイルを導くように
構成したことにより、スラスト受け構造50,60をシ
リンダヘッド8内のどの部位に設置しても十分な潤滑オ
イルの供給が可能になる。その結果、スラスト受け構造
50,60のレイアウトの自由度が向上すると共に、例
えばスラスト受け構造50,60をカムシャフト21の
上端部近傍に配置すればスラスト受け構造50,60が
簡単に着脱可能になるので、カムシャフト21の組付け
や取外しが容易になって、組付性、整備性が向上する。
【0032】また、スラストプレート52やスラストキ
ャップ63等のスラスト受け部材に溝状または貫通孔状
のオイル供給路56,56aを形成し、このオイル供給
路56,56aを介してオイルギャラリ39内の潤滑オ
イルを、スラスト受け部材52,63とカムシャフト2
1とによって形成されるオイル溜り54に導くように構
成したことにより、潤滑オイル導入の構造が簡単にな
り、また、部品点数も削減できる。
【0033】さらに、スラストプレート52やスラスト
キャップ63等のスラスト受け部材を一部が開放された
平面視馬蹄形に形成したことにより、スラスト受け部材
52,63の着脱が容易になる。
【0034】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る船外
機の潤滑構造によれば、カムシャフトを縦に配置し、こ
のカムシャフトの軸方向にかかるスラストをスラスト受
け構造で受ける船外機のエンジンにおいて、上記スラス
ト受け構造にオイル通路を介して潤滑オイルを供給した
ため、スラスト受け構造のレイアウトの自由度が増し、
カムシャフトの組付性や整備性を向上させることができ
る。
【0035】また、上記スラスト受け構造は、一部が開
放されて平面視馬蹄形に形成されたスラスト受け部材を
備え、このスラスト受け部材と上記カムシャフトとの間
にオイル溜りを形成すると共に、上記スラスト受け部材
にオイル供給路を形成し、このオイル供給路で上記オイ
ル通路とオイル溜りとを連通する一方、上記オイル供給
路を溝状または貫通孔状のいずれか一方としたため、簡
単な構造でスラスト受け構造の潤滑が行えると共に、整
備性も向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る船外機の潤滑構造の一実施形態を
示す船外機の左側面図。
【図2】エンジン部分の拡大側面図。
【図3】図2に示すエンジンのIII矢視図。
【図4】図3のIV−IV線に沿う断面図。
【図5】図3のV−V線に沿う断面図。
【図6】図4のVI矢視図であり、スラスト受け構造の
第一実施形態を示す。
【図7】(a)および(b)は、それぞれ図6のVII
−VII線に沿う断面図。
【図8】シリンダヘッドの縦断面図であり、スラスト受
け構造の第二実施形態を示す。
【図9】図8のIX−IX線に沿う断面図。
【符号の説明】
1 船外機 3 エンジン 8 シリンダヘッド 20 動弁装置 21 カムシャフト 28,29 ロッカシャフト 39 オイルギャラリ 42a〜42e,43a〜43c オイル通路 50,60 スラスト受け構造 52 スラストプレート(スラスト受け部材) 54 オイル溜り 55 オイル分岐路(オイル通路) 56,56a オイル供給路 63 スラストキャップ(スラスト受け部材)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F01M 1/06 F02F 1/24 R F02F 1/24 B63H 21/26 K Fターム(参考) 3G013 AA03 AA06 AA07 AB01 BA01 BA02 BB14 BC20 BC21 BD14 BD35 BD38 BD39 3G016 AA02 AA07 AA09 AA12 AA19 BA03 BA05 BA23 BA27 BA32 BA45 BA50 BB12 BB26 CA01 CA04 CA13 CA22 CA31 CA36 CA59 GA00 3G024 AA18 AA19 BA23 CA01 DA03 DA05 DA09 DA18 DA23 EA11 FA07 FA14 GA40

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カムシャフトを縦に配置し、このカムシ
    ャフトの軸方向にかかるスラストをスラスト受け構造で
    受ける船外機のエンジンにおいて、上記スラスト受け構
    造50,60にオイル通路42a,42e,55を介し
    て潤滑オイルを供給したことを特徴とする船外機の潤滑
    構造。
  2. 【請求項2】 上記スラスト受け構造50,60は、一
    部が開放されて平面視馬蹄形に形成されたスラスト受け
    部材52,63を備え、このスラスト受け部材52,6
    3と上記カムシャフト21との間にオイル溜り54を形
    成すると共に、上記スラスト受け部材52,63にオイ
    ル供給路56を形成し、このオイル供給路56で上記オ
    イル通路42a,42e,55とオイル溜り54とを連
    通した請求項1記載の船外機の潤滑構造。
  3. 【請求項3】 上記オイル供給路を溝状56または貫通
    孔状56aのいずれか一方とした請求項2記載の船外機
    の潤滑構造。
JP11090216A 1999-03-30 1999-03-30 船外機の潤滑構造 Pending JP2000282832A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11090216A JP2000282832A (ja) 1999-03-30 1999-03-30 船外機の潤滑構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11090216A JP2000282832A (ja) 1999-03-30 1999-03-30 船外機の潤滑構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000282832A true JP2000282832A (ja) 2000-10-10

Family

ID=13992304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11090216A Pending JP2000282832A (ja) 1999-03-30 1999-03-30 船外機の潤滑構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000282832A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4063401B2 (ja) 船外機におけるエンジン用オイルポンプ構造
JP4035210B2 (ja) 船外機におけるエンジン用オイルポンプ構造
KR950003163B1 (ko) 엔진의 오일펌프 부착구조
JP2000282832A (ja) 船外機の潤滑構造
JP3695247B2 (ja) 4サイクルエンジンの潤滑構造
JP2000282831A (ja) 船外機の潤滑構造
JP2000282815A (ja) エンジンのロッカシャフト支持構造
JP2000282825A (ja) 船外機の潤滑構造
JP4696273B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置
US2907411A (en) Timing chain and fuel pump drive, lubricating means
JP3775099B2 (ja) 船外機の燃料ポンプ構造
EP1403497B1 (en) Camshaft bearing structure for over-head camshaft type internal combustion engine
JP3797006B2 (ja) エンジンの燃料ポンプ構造
JP5205117B2 (ja) エンジン及びそのエンジンを備える乗り物
JP4667413B2 (ja) カムチェーン室外壁締結構造
JP2000314304A (ja) カムシャフトの軸受構造
JPH09264153A (ja) エンジンの補機取付構造
JP2010019191A (ja) エンジン
JP3070476B2 (ja) 内燃エンジン
JP5176226B2 (ja) 内燃機関のピストン冷却構造
JPS6320835Y2 (ja)
JP3867436B2 (ja) 船外機のオイル注入口
JP3855519B2 (ja) 船外機の燃料ポンプ構造
JP3972640B2 (ja) シリンダヘッド構造及びその組立方法
JPH063130Y2 (ja) 内燃機関における動弁機構の潤滑装置