JP2000282683A - 耐震スリット装置の型枠取付け方法 - Google Patents

耐震スリット装置の型枠取付け方法

Info

Publication number
JP2000282683A
JP2000282683A JP11092178A JP9217899A JP2000282683A JP 2000282683 A JP2000282683 A JP 2000282683A JP 11092178 A JP11092178 A JP 11092178A JP 9217899 A JP9217899 A JP 9217899A JP 2000282683 A JP2000282683 A JP 2000282683A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slit
joint
wall
along
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11092178A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3228470B2 (ja
Inventor
Shinya Fukutomi
信也 福富
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Marui Sangyo Co Ltd
Original Assignee
Marui Sangyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Marui Sangyo Co Ltd filed Critical Marui Sangyo Co Ltd
Priority to JP09217899A priority Critical patent/JP3228470B2/ja
Publication of JP2000282683A publication Critical patent/JP2000282683A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3228470B2 publication Critical patent/JP3228470B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 壁型枠の建て込み後、すなわち、両側の壁型
枠を建て込んで、壁を形成する空間が閉塞された状態で
あっても、コンクリート打設前、両壁型枠の内側、所定
の柱際の位置に耐震スリット装置を確実に、しかも、精
度良く取付けることができる方法を提供することにあ
る。 【構成】 スリット材の両端、長手方向に目地材を取り
付けて固定した耐震スリット装置を、建て込み後の壁型
枠の上方開口より、柱際の所定の位置に設置した後、固
定釘を一方の壁型枠の外側から適宜間隔で、壁型枠間に
設置したスリット装置、他方の壁型枠を貫通するように
打ち付けて固定することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、コンクリート構造物
の構築において、コンクリート壁の柱際に埋設する耐震
スリットをコンクリート打設前、型枠工事の際に壁型枠
に固定する取付け方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、耐震スリットの取付け方法は、図
7に示すように、型枠工事の際、スリット材の両端に取
付ける目地材の一方を壁型枠の内側に釘止めにより固定
し、その目地材にスリット材を取付けると共に、壁型枠
の間隔を保持するために取付けた適宜位置のセパレータ
に掛止する支持腕を、スリット材の片側に貼り付けた当
て板に取り付けて固定する。次に、予め、スリット材の
他方に取付ける目地材を、内側の所定の位置に釘止めし
たもう一方の壁型枠を、それらスリット材と目地材が取
付けできるようにして建て込んで、壁型枠に取付けてい
た。また、特開平08−93266号のように、スリッ
ト材に補強材を取付けるなどして、所定の強度を持た
せ、そのスリット材の両端に取付けた支持材を壁型枠間
に挟み付けて取付けるものなども開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来の方
法では、いずれの方法も、耐震スリット装置を壁型枠の
内側に、両側の壁型枠を建て込む前に取付けなければな
らず、したがって、型枠工事と平行して行う必要が有
り、その取付け作業の時期が限定される。すなわち、例
えば、耐震スリット装置の取付け忘れや、また、その物
自体がなければ、取付けるまでは、壁型枠を建て込む訳
にいかず、作業の延滞を招く可能性が有った。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明は上記従来の課
題に鑑みなされたもので、その目的は、壁型枠の建て込
み後、すなわち、両側の壁型枠を建て込んで、壁を形成
する空間が閉塞された状態であっても、コンクリート打
設前、両壁型枠の内側、所定の柱際の位置に耐震スリッ
ト装置を確実に、しかも、精度良く設置することができ
る取付け方法を提供することにある。
【0005】その手段として、請求項1ではスリット材
の両端、長手方向に目地材を取り付けて固定した耐震ス
リット装置を、建て込み後の壁型枠の上方開口より、柱
際の所定の位置に、それら目地材の端側面が壁型枠の内
側面にそれぞれ沿うように設置した後、複数本の固定釘
をどちらか一方の壁型枠の外側から、スリット装置の取
付け位置に沿って適宜間隔になると共に、壁型枠間に設
置したスリット装置、他方の壁型枠を貫通するように打
ち付けて固定する方法を、請求項2では、建て込み後の
少なくとも一方の壁型枠の外側から、耐震スリット装置
の取付け位置に沿って、適宜間隔になると共に、先端が
壁型枠の内側に突出するように複数の固定釘を仮止め
し、スリット材の両端、長手方向に目地材を取り付けて
固定したスリット装置を、壁型枠の上方開口より、それ
ら上下直線上に連続する固定釘に、該スリット装置の一
方の目地材が沿うようにして設置させ、再度、それら固
定釘を壁型枠の外側から、壁型枠間に設置したスリット
装置、他方の壁型枠を貫通するように打ち付けて固定す
る方法を、請求項3では、建て込み後の少なくとも一方
の壁型枠の外側から、耐震スリット装置の取付け位置に
沿って、適宜間隔になると共に、先端が壁型枠の内側に
突出するように複数の固定釘を仮止めし、スリット材の
両端、長手方向に目地材を取り付けて固定したスリット
装置を、壁型枠の上方開口より、それら上下直線上に連
続する固定釘に、該スリット装置の一方の目地材が沿う
ようにして設置させ、それら固定釘を壁型枠の外側か
ら、打ち付けて一方の目地材を固定し、他方の壁型枠の
外側からは別の固定釘を、スリット装置の取付け位置に
沿って適宜間隔で複数本打ち付けて、他方の目地材を固
定する方法を、また、請求項4では、少なくとも一方の
壁型枠の内側、耐震スリット装置の取付け位置に沿っ
て、目地棒を釘止めし、スリット材の両端、長手方向に
目地材を取り付けて固定したスリット装置を、建て込み
後の壁型枠の上方開口より、該スリット装置のどちらか
一方の目地材がその目地棒に嵌合するようにして設置さ
せ、他方の壁型枠の外側、スリット装置の取付け位置に
沿って固定釘を適宜間隔で複数本打ち付けて、他方の目
地材を固定する方法を、更に、請求項5では、両側の壁
型枠の内側、耐震スリット装置の取付け位置に沿って、
目地棒をそれぞれ釘止めし、スリット材の両端、長手方
向に目地材を取り付けて固定したスリット装置を、建て
込み後の壁型枠の上方開口より、該目地材がそれら目地
棒にそれぞれ嵌合するようにして設置、固定する方法を
特徴としている。
【0006】本発明の請求項1、2、3の方法によれ
ば、耐震スリット装置を壁型枠の建て込み後に、両壁型
枠の内側、柱際の所定の位置に取付けできるので、型枠
工事と平行して取付け作業を行う必要がなくなり、作業
工程に左右されることがなくなる。本発明の請求項4、
5によれば、型枠工事の際に壁型枠の内側に目地棒を取
付ける作業が有るが、目地棒は型枠工事においては、型
枠や釘と同様、必須なものであるので、特に作業手間や
目地棒がないことで、作業が遅れることはほぼなく、し
たがって、目地棒の取付け作業を行っていれば、耐震ス
リット装置を壁型枠の建て込み後に、両壁型枠の内側、
柱際の所定の位置に取付けできる。また、簡単な釘打ち
作業のみで、精度良く、確実に設置できるなど、前記従
来の課題を解消するものである。
【0007】
【実施例】本発明の実施例を図面を用いて詳細に説明す
る。まず、以下に説明する実施例に共通する耐震スリッ
ト装置について説明しておく。図1は、耐震スリット装
置を示す斜視図である。11はスリット材であり、発泡
合成樹脂材や合成樹脂材等、要は、コンクリートの破壊
強度より弱い材質で、しかも、壁型枠内に打設するコン
クリートの側圧により変形することのない適宜強度、厚
さ、幅長さを有する板状に形成したものである。12は
合成樹脂材により一体的に形成された目地材であり、表
面側に凹溝状の目地部15を形成すると共に、裏面側
に、スリット材11の一端の上下方向に、沿って、外嵌
できる装着部を形成している。13も12と同様、目地
材であるが、表面側を平面状に形成したものである。2
種類の目地材は所望の組み合わせにより選択することが
できる。すなわち、意匠的、構造的な設計の要望で選択
することができる。また、図8に示すように、スリット
材11を接合すると共に、中央に、耐火材18を保持す
る接合部材19により形成した、耐火性能に優れたスリ
ット材を組み合わせることもできる。
【0008】次に、本発明の実施例を説明する。図2
は、本発明の請求項1に記載の実施例を示す平面説明図
であり、作業順に説明する。壁配筋Aの組立て、壁型枠
B、Cの建て込み後、予め、スリット材11の両端、長
手方向に目地材12,13をそれぞれ取り付けて固定し
た耐震スリット装置10を、壁型枠B、Cの上方開口よ
り下方に向かって落とし込む。その際、両端の目地材1
2,13の端側面が壁型枠B、Cの内側面にそれぞれ沿
うようにして、耐震スリット装置10自体が壁型枠B、
C内で垂設するように設置する。次に、複数本の固定釘
20・・を壁型枠Bの外側から、予め、スリット装置の
設置位置に記入した墨線30に沿って、耐震スリット装
置10、他方の壁型枠Cを貫通するように適宜間隔で打
ち付けることで、耐震スリット装置10を壁型枠に取付
けることができる。
【0009】図3は本発明の請求項2に記載の実施例を
示す平面説明図であり、作業順に説明する。壁配筋Aの
組立て、壁型枠B、Cの建て込み後、予め、壁型枠Bの
外側、耐震スリット装置の設置位置に記入した墨線30
に沿って、先端が壁型枠Bの内側に突出するように複数
の固定釘20・・を適宜間隔で仮止めする。次に壁型枠
Bの上下方向、直線状に連続する状態で仮止めされた固
定釘20・・に目地材12の凹溝状の目地部15を沿わ
せて、すなわち、固定釘20・・を案内として、壁型枠
B、Cの上方開口より下方に向かって落とし込み、垂設
するように設置する。最後に、仮止めした固定釘20・
・を耐震スリット装置10、他方の壁型枠Cを貫通する
ように打ち付けることで、耐震スリット装置10を壁型
枠に取付けることができる。
【0010】図4は本発明の請求項3に記載の実施例を
示す平面説明図であり、作業順に順次説明する。壁配筋
Aの組立て、壁型枠B、Cの建て込み後、予め、壁型枠
Bの外側、耐震スリット装置の設置位置に記入した墨線
30に沿って、先端が壁型枠Bの内側に突出するように
複数の固定釘20・・を適宜間隔で仮止めする。次にそ
の壁型枠Bの上下方向、直線状に連続する状態で仮止め
された固定釘20・・に目地材12の凹溝状の目地部1
5を沿わせて、すなわち、固定釘20・・を案内とし
て、壁型枠B、Cの上方開口より下方に向かって落とし
込み、垂設するように設置する。最後に、仮止めした固
定釘20・・を打ち付けて、一方の目地材12を固定す
ると共に、壁型枠Cの外側からは、別の固定釘25を、
耐震スリット装置10の取付け位置に沿って適宜間隔で
複数本打ち付けて、他方の目地材13を固定すること
で、耐震スリット装置を壁型枠に取付けることができ
る。
【0011】図5は本発明の請求項4に記載の実施例を
示す平面説明図であり、作業順に順次説明する。予め、
壁型枠Bの内側、耐震スリット装置の設置位置に沿って
目地棒50を釘止めしておく。次に、壁型枠B、Cの建
て込み後、その目地棒50に目地材12の凹溝状の目地
部15を外嵌した状態で沿わせながら、すなわち、目地
棒50を案内として、壁型枠B、Cの上方開口より下方
に向かって落とし込み、垂設するように設置する。最後
に、壁型枠Cの外側から、固定釘20を、耐震スリット
装置10の取付け位置に沿って適宜間隔で複数本打ち付
けて、他方の目地材13を固定することで、耐震スリッ
ト装置を壁型枠に取付けることができる。
【0012】図6は本発明の請求項5に記載の実施例を
示す平面説明図であり、作業順に順次説明する。予め、
両側の壁型枠B、Cの内側、耐震スリット装置の取付け
位置に沿って、目地棒50、51をそれぞれ釘止めす
る。次に、壁型枠B、Cの建て込み後、それら目地材5
0、51に目地材12、12の凹溝状の目地部15、1
6をそれぞれ外嵌した状態で沿わせながら、すなわち、
目地棒50、51を案内として、壁型枠B、Cの上方開
口より下方に向かって落とし込むことで固定され、耐震
スリット装置を壁型枠に取付けることができる。
【0013】また、目地棒50に表面が平面状の目地材
を取付けて使用する場合であれば、予め、釘止めした目
地棒の片側で、壁型枠の内側に突出するように、長手方
向に適宜間隔で、釘を仮止めしておくことで、耐震スリ
ット装置を壁型枠内に入れて垂設する際の目安とするこ
と(図示省略)も本発明方法より容易に推考することが
できる。
【0014】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明の耐
震スリットの型枠取付け方法によれば、耐震スリット装
置を壁型枠の建て込み後に、両壁型枠の内側、柱際の所
定の位置に取付けできるので、型枠工事と平行して取付
け作業を行う必要がなくなり、作業工程に左右されるこ
とがなくなる。すなわち、作業の延滞なく、確実な作業
の進行を実施することができる。また、簡単な釘打ち作
業のみで、精度良く、確実に取付けできるので、作業性
も向上するなど、実用上有効な耐震スリット装置の型枠
取付け方法を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】耐震スリット装置を示す斜視図
【図2】本発明の実施例を示す平面説明図
【図3】本発明の実施例を示す平面説明図
【図4】本発明の実施例を示す平面説明図
【図5】本発明の実施例を示す平面説明図
【図6】本発明の実施例を示す平面説明図
【図7】従来例を示す平面説明図
【図8】別の耐震スリット装置を示す平面図
【符号の説明】
10 耐震スリット装置 11 スリット材 12、13 目地材 20、25 固定釘 50、51 目地棒 B、C 壁型枠

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スリット材の両端、長手方向に目地材を
    取り付けて固定した耐震スリット装置を、建て込み後の
    壁型枠の上方開口より、柱際の所定の位置に、それら目
    地材の端側面が壁型枠の内側面にそれぞれ沿うように設
    置した後、複数本の固定釘をどちらか一方の壁型枠の外
    側から、スリット装置の取付け位置に沿って適宜間隔に
    なると共に、壁型枠間に設置したスリット装置、他方の
    壁型枠を貫通するように打ち付けて固定することを特徴
    とする耐震スリットの型枠取付け方法。
  2. 【請求項2】 建て込み後の少なくとも一方の壁型枠の
    外側から、耐震スリット装置の取付け位置に沿って、適
    宜間隔になると共に、先端が壁型枠の内側に突出するよ
    うに複数の固定釘を仮止めし、スリット材の両端、長手
    方向に目地材を取り付けて固定したスリット装置を、壁
    型枠の上方開口より、それら上下直線上に連続する固定
    釘に、該スリット装置の一方の目地材が沿うようにして
    設置させ、再度、それら固定釘を壁型枠の外側から、壁
    型枠間に設置したスリット装置、他方の壁型枠を貫通す
    るように打ち付けて固定することを特徴とする耐震スリ
    ットの型枠取付け方法。
  3. 【請求項3】 建て込み後の少なくとも一方の壁型枠の
    外側から、耐震スリット装置の取付け位置に沿って、適
    宜間隔になると共に、先端が壁型枠の内側に突出するよ
    うに複数の固定釘を仮止めし、スリット材の両端、長手
    方向に目地材を取り付けて固定したスリット装置を、壁
    型枠の上方開口より、それら上下直線上に連続する固定
    釘に、該スリット装置の一方の目地材が沿うようにして
    設置させ、それら固定釘を壁型枠の外側から、打ち付け
    て一方の目地材を固定し、他方の壁型枠の外側からは別
    の固定釘を、スリット装置の取付け位置に沿って適宜間
    隔で複数本打ち付けて、他方の目地材を固定することを
    特徴とする耐震スリットの型枠取付け方法。
  4. 【請求項4】 少なくとも一方の壁型枠の内側、耐震ス
    リット装置の取付け位置に沿って、目地棒を釘止めし、
    スリット材の両端、長手方向に目地材を取り付けて固定
    したスリット装置を、建て込み後の壁型枠の上方開口よ
    り、該スリット装置のどちらか一方の目地材がその目地
    棒に嵌合するようにして設置させ、他方の壁型枠の外
    側、スリット装置の取付け位置に沿って固定釘を適宜間
    隔で複数本打ち付けて、他方の目地材を固定することを
    特徴とする耐震スリットの型枠取付け方法。
  5. 【請求項5】 両側の壁型枠の内側、耐震スリット装置
    の取付け位置に沿って、目地棒をそれぞれ釘止めし、ス
    リット材の両端、長手方向に目地材を取り付けて固定し
    たスリット装置を、建て込み後の壁型枠の上方開口よ
    り、該目地材がそれら目地棒にそれぞれ嵌合するように
    して設置、固定することを特徴とする耐震スリットの型
    枠取付け方法。
JP09217899A 1999-03-31 1999-03-31 耐震スリット装置の型枠取付け方法 Expired - Lifetime JP3228470B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09217899A JP3228470B2 (ja) 1999-03-31 1999-03-31 耐震スリット装置の型枠取付け方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09217899A JP3228470B2 (ja) 1999-03-31 1999-03-31 耐震スリット装置の型枠取付け方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000282683A true JP2000282683A (ja) 2000-10-10
JP3228470B2 JP3228470B2 (ja) 2001-11-12

Family

ID=14047193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09217899A Expired - Lifetime JP3228470B2 (ja) 1999-03-31 1999-03-31 耐震スリット装置の型枠取付け方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3228470B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014234698A (ja) * 2013-06-05 2014-12-15 大成建設株式会社 目地材の施工方法および目地材支持構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014234698A (ja) * 2013-06-05 2014-12-15 大成建設株式会社 目地材の施工方法および目地材支持構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP3228470B2 (ja) 2001-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100189216B1 (ko) 조립식 철골조와 이를 이용한 건축공법
US20100269433A1 (en) Buck system
JP3228470B2 (ja) 耐震スリット装置の型枠取付け方法
JP5442365B2 (ja) 補強梁接合金物
JP3310244B2 (ja) 構造用スリット装置
JPH09324531A (ja) 汎用建築用プラスチック型枠及びそれに使用する固定具並びに金具
JP2001172984A (ja) アンカーボルト保持金具
JP2514088Y2 (ja) コンクリ―ト壁のスリット材取付装置
KR100397580B1 (ko) 건물용 철근 배근체와 이를 이용한 건물 시공방법
JP2000320035A (ja) 型枠兼用断熱材と該型枠兼用断熱材を持つコンクリート躯体の施工方法及び該コンクリート躯体を備えた構造物
JP3640455B2 (ja) アンカーボルトの仮保持具
JP2000336658A (ja) ベース・布基礎一体打設用型枠保持具
KR102227724B1 (ko) 단열 브라켓, 이를 이용한 하지틀 구조 및 시공방법
JPH08184184A (ja) 庇部構築用型枠支持装置
JP3201518B2 (ja) 設備工事用スリーブ支持金具
KR0114180Y1 (ko) 거푸집 조임장치
JP6577756B2 (ja) 型枠構造物
KR20240070894A (ko) 두꺼운 기둥과 보 연결부의 개량형 거푸집 구조
JP2000282682A (ja) コンクリート梁へのスリーブ取付け方法
KR20240070896A (ko) 기둥과 보 연결부의 개량형 거푸집 구조
KR20240070895A (ko) 동일 폭의 기둥과 보 연결부의 개량형 거푸집 구조
JP2024094602A (ja) コンクリートの打設方法
JP3940930B2 (ja) 柱脚固定金物の支持装置
JP2000192685A (ja) 耐震スリットおよびその形成方法ならびに耐震スリットの形成装置
CA3125034A1 (en) Facade support system

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3228470

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080907

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090907

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110907

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120907

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130907

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term