JP2000282349A - エアジェット織機の主駆動装置の回転数変更の際のよこ入れ開始時期の決定方法 - Google Patents

エアジェット織機の主駆動装置の回転数変更の際のよこ入れ開始時期の決定方法

Info

Publication number
JP2000282349A
JP2000282349A JP2000084627A JP2000084627A JP2000282349A JP 2000282349 A JP2000282349 A JP 2000282349A JP 2000084627 A JP2000084627 A JP 2000084627A JP 2000084627 A JP2000084627 A JP 2000084627A JP 2000282349 A JP2000282349 A JP 2000282349A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
loom
weft insertion
weft
yarn
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000084627A
Other languages
English (en)
Inventor
Adnan Wahhoud
アトナン、バーホウト
Ewald Zimmermann
エーバルト、ツィメルマン
Herbert Mueller
ヘルベルト、ミューラー
Peter Czura
ペーター、クツーラ
Teuffel Dieter
ディーター、トイフェル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lindauer Dornier GmbH
Original Assignee
Lindauer Dornier GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lindauer Dornier GmbH filed Critical Lindauer Dornier GmbH
Publication of JP2000282349A publication Critical patent/JP2000282349A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D51/00Driving, starting, or stopping arrangements; Automatic stop motions
    • D03D51/007Loom optimisation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Looms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は特にエアジェット織機の主駆動装置
の回転数変更の際のよこ入れ開始時期の決定方法におい
て、よこ入れ開始時期を主駆動軸の夫々の回転数に自動
的に整合させる方法に関する。 【解決手段】 新たな回転数変更の場合に、糸飛行時間
ΔtFがすべての回転数で一定であるとして、回転数変
更の前と後に測定された織機主軸の回転角αの偏差に基
づいて、基準となるよこ止め装置へのよこ糸到着時期が
織機主軸の回転角変更の前のよこ糸到着時の回転角とお
おむね等しい織機主軸回転角に対応するように自動的に
よこ入れ時期開始補正を行うことによって、上記の課題
が達成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はエアジェット織機の
主駆動装置の回転数変更の際のよこ入れ開始時期の決定
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】エアジェット織機で織物を製織する場
合、一方では織機駆動装置が基準回転数にセットされる
始動時に、他方では例えば異なる種類の糸を加工し、異
なる製織操作を行うことに基づく故意の、例えばプログ
ラムされた回転数変更の場合に織機駆動装置の回転数の
変化が起こる。一方ではよこ切れを回避し、他方では高
い生産性を得ようとすると、このような糸種類及び製織
操作は事情によっては特定の糸引き取り速度でしか処理
又は実現することができない。
【0003】このような条件の例は、一方ではクリール
から製織する場合にボビンを加速できるようにするため
の織機駆動装置の低速始動であり、また例えばテリ織か
ら平織(ボーダ織)に移行する製織操作での回転数変更
である。
【0004】欧州特許第0554222号は補助送風ノズル
(千鳥配列ノズル)を適当に駆動することによりよこ糸
飛行時間を変えて、糸到着時期を所定の時間範囲内に保
つことを可能にするエアジェット織機のよこ入れ制御方
法に関するものである。この方法は例えば織機駆動装置
の回転数が変化する場合に、よこ糸到着時期を一定に保
つために使用することができる。
【0005】この従来の方法の欠点は、例えば回転数が
増加し、それによって飛行時間の短縮が必要になとき
に、よこ糸にはるかに高い引張荷重が働き、よこ糸の加
速のために補助送風ノズルへの圧縮空気の供給の増加が
必要になることである。このことは糸を損傷し又は糸切
れを招く恐れがある。
【0006】欧州特許第0501920号明細書は、織工が指
定する値、例えば織機駆動装置の回転数に基づいてよこ
入れ、ノズル駆動の最適時期等を決定するエアジェット
織機のよこ入れ制御装置を開示する。この従来の方法
は、とりわけ織機駆動装置の回転数、使用する糸の種類
等に関係する基本パラメータを織工が経験値に基づき手
操作で設定しなければならないという欠点がある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の根底にあるの
は、あらかじめ定めた一定のよこ糸飛行時間又は一定の
よこ糸到着角のもとで、自動的によこ入れ開始時期を織
機駆動装置の回転数に対して所定の関係にする、エアジ
ェット織機駆動装置の回転数変更時のよこ入れ開始時期
の決定方法を提案する課題である。
【0008】
【課題を解決のするための手段】この課題は本発明に基
づき独立請求項1及び2の特徴によって解決される。
【0009】
【発明の実施の形態】第1の実施形態では、織機駆動装
置の一定な回転角ですべてのよこ入れに対して一定な飛
行時間を維持しつつ、織機駆動装置の任意の回転数範囲
でよこ入れ開始時期を確定することによって、よこ入れ
開始時期を織機駆動装置の回転数に対して所定の関係に
する。こうして回転数変更及び回転数変化に応じて織機
の駆動装置と、よこ入れからおさ打ちに至るよこ糸区間
を含むよこ入れ系統との間に常に同期動作が生じる利点
がある。
【0010】本発明の別の実施態様では、先行する製織
サイクルの織機主軸の1回転の時間を決定し、この値に
基づいてよこ入れ開始時期を自動的に補正する。即ち先
行するよこ入れに続くよこ入れに対して、最後に測定さ
れた回転時間が主ノズル及び補助送風ノズルの送風開始
のための基準又は標準時期である。その場合自動補正の
結果、所定の基準回転数でよこ入れの開始の遅れも開始
の進み(早期開始)も現れない。
【0011】第2の実施形態は、ひ道に挿入されたよこ
糸の伸張期間を織機駆動装置の回転数変動の際に一定に
保つように、即ちひ道出口の、基準となるよこ止め装置
への糸の到着と、閉口との間の、糸伸張期間に相当する
期間を一定値に保つように構成する。本発明に係る方法
を使用しなければ、織機主軸の回転数が減少するとよこ
糸伸張時間がそれに対応して延長され、伸張ノズルによ
るよこ入れ媒質の不要な消費とよこ糸の過重な負担を招
くことになる。
【0012】このように本発明によってよこ入れ媒質が
減少され、よこ糸の負荷時間が短縮される利点がある。
【0013】本発明の有利な実施形態が従属請求項の主
題である。
【0014】織機電子制御装置の適当なプログラミング
によってプロセス制御が行われる。
【0015】次に幾つかの実施例に基づいて本発明を説
明する。
【0016】図1(a)ないし(c)は種々の回転数で
の織機の製織サイクルの線図を示す。横軸に時間(t)
(ミリ秒)を記載し、縦軸に織機の回転数(RPM)を記
載した。
【0017】図1(a)は100msのサイクル時間に相当
する例えば600RPMの定格回転数での織機の製織サイクル
の線図を示す。製織サイクルは時期t=0で始まり、時
期tZ=100msで終わる。
【0018】詳しく言えば、これはt=0msないしt=1
0msのひ口の開口、t=10msないしt=90msのひ口停
止、t=90msないしt=100msの閉口を意味する。
【0019】時期t2は織機主軸の瞬時回転角α又は例
えばαt2=320°のよこ糸到着角に対応する。糸飛行時
間ΔtF=t2-t1は一定であるとする。時期t2の糸到
着の後にtZの閉口まで期間ΔtSにわたって糸の伸張が
行われる。
【0020】次に織機駆動装置の回転数が図1(b)に
示すように600RPMから400RPMに低下すると、それによっ
てサイクル時間がtZ=150msに延長される。
【0021】そこで本発明に基づき回転角α又は糸飛行
時間ΔtFが一定に保たれるものとする。
【0022】新しい回転角はαt4=αt2=const.=32
0°であるとする。織機駆動装置の回転数及び回転角α
から糸到着時期t4が計算される。
【0023】糸飛行時間ΔtFは一定であると仮定する
から、400RPMでよこ入れ時期は次のように決定される。
即ちt3=t4-ΔtFである。回転数が400RPMに減少し、
元の回転角αが維持されるので、糸伸張時間ΔtSは係
数1,5だけ延長される。
【0024】糸伸張時間ΔtSの延長は回転角αを保持
する結果であるが、必ずしも望ましくないから、本発明
の別の実施形態は糸伸張時間ΔtSをおおむね一定に保
つように構成する。これは特に例えば300RPMの低い回転
数の場合に望ましい。
【0025】図1(c)は400RPMから300RPMへ回転数が
減少する場合の条件を示す。
【0026】先行する回転数400RPMに対して糸伸張時間
ΔtSを一定に保つものとする。閉口時期tZから出発し
て、糸伸張時間ΔtSの所定の値から糸到着時期t6=tZ
-ΔtSが計算される。一定とみなした糸飛行時間ΔtF
に基づき、よこ入れ時期はt 5=t6-ΔtFとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は織機駆動装置の定格回転数が例えば60
0RPMの場合の製織サイクルの概略線図であり、(b)は
織機駆動装置の定格回転数が例えば400RPMの場合の製織
サイクルの概略線図であり、(c)は織機駆動装置の定
格回転数が例えば300RPMの場合の製織サイクルの概略線
図である。
【符号の説明】
1 よこ入れ時期 t2 糸到着時期 t3 よこ入れ時期 t4 糸到着時期 t5 よこ入れ時期 t6 糸到着時期 ΔtF 糸飛行時間=一定 ΔtS 糸伸張時間 α 回転角
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 アトナン、バーホウト ドイツ連邦共和国リンダウ‐ボードルツ、 バイヘルベーク、6 (72)発明者 エーバルト、ツィメルマン ドイツ連邦共和国メールブッシュ、バイデ ンシュトラーセ、1 (72)発明者 ヘルベルト、ミューラー ドイツ連邦共和国クレスブロン、ノネンバ ッヘルベーク、5 (72)発明者 ペーター、クツーラ ドイツ連邦共和国バンゲン、リッヒトーフ ェンシュトラーセ、21 (72)発明者 ディーター、トイフェル ドイツ連邦共和国ランゲナーゲン、アイゼ ンバーンシュトラーセ、11

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】特にエアジェット織機の主駆動装置の回転
    数変更の際のよこ入れ開始時期の決定方法において、糸
    飛行時間ΔtFがすべての回転数で一定であるとして、
    回転数変更の前と後に測定された織機主軸の単位時間当
    たりの回転角αに基づいて、基準となるよこ止め装置へ
    のよこ糸到着時期t2;t4;t6が織機主軸の回転角変
    更の前のよこ糸到着時の回転角とおおむね等しい織機主
    軸回転角αに対応するようによこ入れ時期t1;t3;t
    5の開始補正を行うことを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】特にエアジェット織機の主駆動装置の回転
    数変更の際のよこ入れ開始時期の決定方法において、糸
    飛行時間ΔtFがすべての回転数で一定であるとして、
    回転数変更の前と後に測定された織機主軸の単位時間当
    たりの回転角αに基づいて、基準となるよこ止め装置へ
    のよこ糸到着と閉口の間の時間Δtsがおおむね一定に
    保たれるように、よこ入れ時期t1;t3;t5の開始補
    正を行うことを特徴とする方法。
  3. 【請求項3】回転数変更の際に開始時期t1;t3;t5
    をずらすことによって、回転数変更に続くよこ入れに対
    して開始補正を行うことを特徴とする請求項1又は2に
    記載の方法。
  4. 【請求項4】開始時期の時間的進み又は時間的遅れの方
    向に開始時期t1;t3;t5をずらすことを特徴とする
    請求項3に記載の方法。
  5. 【請求項5】最大で時期t0まで開始時期t1;t3;t5
    を遅らせることを特徴とする請求項4に記載の方法。
  6. 【請求項6】時期t0がひ口の最大開口時に相当するこ
    とを特徴とする請求項5に記載の方法。
  7. 【請求項7】よこ入れと閉口の間の時間ΔtF+Δts
    おおむね一定に保たれるように、よこ入れ開始時期
    1;t3;t5がずらされることを特徴とする請求項2
    に記載の方法。
  8. 【請求項8】織機の始動の後によこ入れ開始時期t1
    3;t5を織機駆動装置の当該の基準回転数に順次適応
    させることを特徴とする請求項1ないし4のいずれか一
    項に記載の方法。
JP2000084627A 1999-03-25 2000-03-24 エアジェット織機の主駆動装置の回転数変更の際のよこ入れ開始時期の決定方法 Pending JP2000282349A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19913398.0 1999-03-25
DE19913398A DE19913398C2 (de) 1999-03-25 1999-03-25 Verfahren zur Bestimmung der Startzeit des Schusseintrags bei Drehzahlwechsel des Hauptantriebs einer Luftdüsenwebmaschine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000282349A true JP2000282349A (ja) 2000-10-10

Family

ID=7902271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000084627A Pending JP2000282349A (ja) 1999-03-25 2000-03-24 エアジェット織機の主駆動装置の回転数変更の際のよこ入れ開始時期の決定方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6148872A (ja)
EP (1) EP1039000A3 (ja)
JP (1) JP2000282349A (ja)
DE (1) DE19913398C2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101962858A (zh) * 2010-10-11 2011-02-02 青岛天一集团红旗纺织机械有限公司 喷气织机双摆动主喷引纬机构
CN101994200A (zh) * 2009-08-19 2011-03-30 津田驹工业株式会社 流体喷射式织机的引纬装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE9900792D0 (sv) * 1999-03-03 1999-03-03 Iro Patent Ag Method for monitoring run/stop conditions of a yarn
BE1013392A3 (nl) * 2000-04-14 2001-12-04 Picanol Nv Werkwijze en inrichting voor het instellen van een weefmachine.
DE102006025968B3 (de) * 2006-06-02 2007-11-29 Lindauer Dornier Gmbh Verfahren zum Klemmen eines Schussfadens in einer Düsenwebmaschine, insbesondere Luftdüsenwebmaschine, Klemmeinrichtung und Düsenwebmaschine
CN104750030A (zh) * 2013-12-25 2015-07-01 苏州御能动力科技有限公司 一种卷取送经机构的伺服控制装置及其控制方法
DE102018216803B3 (de) 2018-09-28 2019-08-14 Lindauer Dornier Gesellschaft Mit Beschränkter Haftung Verfahren zum Wechsel der Betriebsdrehzahl einer Webmaschine sowie entsprechende Webmaschine

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3989068A (en) * 1974-09-28 1976-11-02 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Automatic control apparatus for weaving machine
CH641506A5 (de) * 1980-01-23 1984-02-29 Sulzer Ag Webmaschine.
US4590972A (en) * 1982-10-28 1986-05-27 Tsudakoma Corp. Weft inserting apparatus for jet looms
JP2592645B2 (ja) * 1988-03-28 1997-03-19 津田駒工業株式会社 織機の集中制御方法
JP2663008B2 (ja) 1989-01-28 1997-10-15 津田駒工業株式会社 織機の緯入れ制御装置
JP2696560B2 (ja) 1989-05-12 1998-01-14 津田駒工業株式会社 ジェットルームの緯入れ制御方法と、その装置
US5295515A (en) * 1991-02-25 1994-03-22 Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakusho Apparatus for controlling weft insertion in jet loom
JPH0525752A (ja) * 1991-07-16 1993-02-02 Tsudakoma Corp 織布工場の利益向上制御方法
JP3044897B2 (ja) * 1992-01-28 2000-05-22 株式会社豊田自動織機製作所 ジェットルームにおける緯入れ方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101994200A (zh) * 2009-08-19 2011-03-30 津田驹工业株式会社 流体喷射式织机的引纬装置
CN101962858A (zh) * 2010-10-11 2011-02-02 青岛天一集团红旗纺织机械有限公司 喷气织机双摆动主喷引纬机构

Also Published As

Publication number Publication date
US6148872A (en) 2000-11-21
DE19913398C2 (de) 2001-03-08
EP1039000A2 (de) 2000-09-27
EP1039000A3 (de) 2001-08-22
DE19913398A1 (de) 2000-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4619294A (en) Method of and apparatus for controlling motor-driven let-off and take-up system for looms
JP2000282349A (ja) エアジェット織機の主駆動装置の回転数変更の際のよこ入れ開始時期の決定方法
EP1867767A2 (en) Driving apparatus for loom
EP1285984A2 (en) Loom-operating method and loom-operating system
US7114527B2 (en) Method for operating a drive assembly of a loom and shedding machine comprising divided drive technology
US7650913B2 (en) Method and device for maintaining a weft thread which is introduced into a weaving machine, in particular an air-jet weaving machine, after the starting process
US5499662A (en) Method for preventing the formation of fabric blemishes by controlling beat-up in a loom
EP0594250A1 (en) Improved device for automatically varying the position of the shed vertex in a loom
JP3316536B2 (ja) 多色緯入れ織機の緯入れ方法およびその装置
US5590692A (en) Method for avoiding fabric faults during transitional loom operating conditions
JP2001516691A (ja) 糸の予備貯留方法並びに供給装置
US5172732A (en) Method for starting a power loom as a function of standstill time
JP3318394B2 (ja) 空気噴射式織機における運転再開方法
JP5635016B2 (ja) 開口装置を備えた織機を運転するための方法
EP1043435B1 (en) Loom with a device to control the speed of rotation of the main motor in the weaving loom and method to control the speed of the rotation of the main motor in a weaving loom
EP1541731B1 (en) Method for preventing weft bars in a loom
EP1424415B1 (en) Weaving loom with modulated drive and weaving controlling method featuring variation of the drive speed
JP3343494B2 (ja) 織機の織段防止方法
JPH11217751A (ja) 織機の起動方法
EP1420093A2 (en) Method of controlling an electric selvedge device and the electric selvedge device
JP2002339195A (ja) 織機における織段防止方法及び装置
JPH09195146A (ja) 織機の再起動方法
KR20020081491A (ko) 직조 기계의 방적사(紡績絲)공급 장치 제어 방법
JPH01192850A (ja) 無杼織機の緯入れ方法
JP2003193355A (ja) 織機の運転停止時における電動送り出し装置の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20021224