JP2000277718A - 半導体集積回路装置 - Google Patents

半導体集積回路装置

Info

Publication number
JP2000277718A
JP2000277718A JP11084289A JP8428999A JP2000277718A JP 2000277718 A JP2000277718 A JP 2000277718A JP 11084289 A JP11084289 A JP 11084289A JP 8428999 A JP8428999 A JP 8428999A JP 2000277718 A JP2000277718 A JP 2000277718A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
integrated circuit
circuit device
semiconductor integrated
region
semiconductor substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11084289A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3325536B2 (ja
Inventor
Jun Osanai
潤 小山内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP08428999A priority Critical patent/JP3325536B2/ja
Publication of JP2000277718A publication Critical patent/JP2000277718A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3325536B2 publication Critical patent/JP3325536B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14609Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14603Special geometry or disposition of pixel-elements, address-lines or gate-electrodes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高分解能であるライン型もしくはエリア型イ
メージセンサー集積回路装置を提供することを目的とす
る。 【解決手段】 SOI基板を用いた半導体集積回路装置に
おいて、選択的にSOI領域を形成して、信号処理回路はS
OI領域中に形成し、フォトダイオードはバルク領域中に
形成し、かつフォトダイオードは側壁ならびに底部に拡
散層を設けたトレンチ構造にして、その内部は絶縁膜な
いしは絶縁膜と電位を与えられる多結晶シリコンから構
成することにより、ゼルサイズは小さいながらもS/N
比が十分にあるフォトダイオード構造とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はSOI(Silicon On I
nsulator)型半導体基板を用いた半導体集積回路装置に
関し、特に、ダイオード型フォトセンサーと、その信号
処理回路を1チップ上に搭載した効果的な技術に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】図4に従来のSOI基板を用いた半導体集
積回路装置の断面図を示す。この場合ダイオード105
型フォトセンサーは所謂プレーナー型で形成されてお
り、ダイオード105型フォトセンサーおよびその信号
処理回路は半導体基板101と埋め込み絶縁膜102に
より絶縁分離された表面半導体中に形成されている。SO
I基板に信号処理回路を形成する目的は低電圧動作、低
消費電力、高速化ならびにノイズの影響を避けるためで
ある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】近年、ダイオード型フ
ォトセンサーを搭載したライン型イメージセンサーICお
よびエリアイメージセンサーICには高分解能であること
が求められており、それはダイオード型フォトセンサー
のセルサイズの縮小化を指す。しかしフォトセンサーの
S/N比を一定値以上に維持しながらサイズの縮小を図
ることは困難になってきている。セルサイズの縮小にと
もない単位セル当たりの信号の絶対値は小さくなるが、
雑音レベルはサイズに比例して小さくならないからであ
る。
【0004】本発明は上記課題を解消してセルサイズが
小さくても十分S/N比のあるダイオード型フォトセン
サーの構造を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は次の手段を用いた。 (1) 半導体基板内に形成した埋込絶縁層によって、
素子の形成される主面部分を絶縁分離したSOI型半導体
集積回路装置において、前記半導体基板に埋込絶縁層を
形成しない領域を設け、この領域にダイオード型フォト
センサーを形成することを特徴とする半導体集積回路装
置。
【0006】(2) 前記ダイオード型フォトセンサー
は半導体基板内に形成したトレンチと該トレンチ側壁お
よび底部に設けた拡散層と前記半導体基板に埋込絶縁層
を形成しない領域とから成ることを特徴とする半導体集
積回路装置。 (3) 前記半導体基板内に形成したトレンチ内部が絶
縁膜で埋め込まれていることを特徴とする半導体集積回
路装置。
【0007】(4) 前記半導体基板内に形成したトレ
ンチ内部は、絶縁膜と電位を与えられる多結晶シリコン
とから形成されていることを特徴とする半導体集積回路
装置。
【0008】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施の形態を図面に
基づいて説明する。図1は本発明の半導体集積回路装置
の一実施例を示す模式的断面図である。P型の単結晶シ
リコンである半導体基板101中に、例えばSIMOX
(Separation by Implanted Oxygen)法により半導体
基板101に選択的に酸素イオンを注入することによ
り、部分的に形成した埋込絶縁膜102を形成する。部
分的に形成された埋込絶縁膜102によって半導体基板
101と絶縁された領域(以下SOI領域という)が形成
される。勿論、選択的に埋込絶縁膜が形成されていない
領域には、単結晶シリコン基板101の状態ままの領域
(以下バルク領域という)が形成されることになる。つま
り、半導体基板101には、選択的に形成された埋め込
み絶縁膜102その上に半導体領域が形成されることに
なる。
【0009】SOI領域には信号処理回路を構成する第
1のMOSンジスター103が形成され、その第1のM
OSトランジスター103の平面的な周囲には底部が埋
込絶縁膜102に達するフィールド酸化膜104が設け
られ、完全に周囲とは絶縁された状態になっている。一
方、バルク領域には溝状のトレンチ106と、トレンチ
106の側壁ならびに底部に設けられたN型拡散層10
7、とトレンチ106内部を埋め込む絶縁膜108とか
ら成るフォトダイオード105が形成されている。更に
バルク領域には、そのフォトダイオード105で得られ
た信号を転送する第2のMOSトランジスター109が
形成されている。
【0010】なお、第1及び第2のMOSトランジスタ
ー103、109は、ゲート電極114及びソース・ド
レイン領域である拡散領域113が形成されている。フ
ォトダイオードを構成するトレンチ105の巾は0.3
μmから3.0μmであり、深さは対象となる光の波長
にもよるが、1μmから10μm程度である。図1にお
いて、平面サイズが小さくても光の吸収によって発生し
たキャリアーを集められる拡散の有効領域は大きいた
め、S/N比を劣化させずにセルサイズをコンパクトに
することが可能となっている。特にこの構造は長波長側
に対して有利な構造である。
【0011】図2は本発明の半導体集積回路装置の別の
実施例を示す模式的断面図である。信号処理用の第1の
MOSトランジスター103がSOI領域に形成されて
いるのは図1の実施例と同様である。しかし、バルク領
域に形成されているフォトダイオード105のトレンチ
106内の構成が異なる。トレンチ106の内壁には、
N型拡散層が形成されている。その表面には、絶縁膜1
10が形成され、絶縁膜110の表面には、多結晶シリ
コン111が形成されている。この構造は、この多結晶
シリコン111には電位を与える構成となっている。
【0012】図には示していないが、電位はコンタクト
孔を介して金属配線と多結晶シリコン111を電気的に
接触させることで成しとげられる。フォトダイオード1
05に検知される雑音信号の主な発生領域は半導体基板
101表面と絶縁膜の界面に偏在する界面準位である。
本実施例の構造において、ホールで埋めるような電位を
多結晶シリコン111に与えることにより、実質的に界
面準位を低減できる。このため、ドラスティックに雑音
レベルを減らすことが可能となる。
【0013】図3は本発明の半導体集積回路装置の別の
実施例を示す模式的断面図である。図1、図2では半導
体基板中に選択的にSOI領域を形成した実施例を示し
たが、図3に示す実施例は、一度半導体基板全域をSO
I領域とした後、フォトリソグラフィー法とエッチング
により、選択的に表面半導体層と絶縁膜を除去し半導体
基板を露出させ、そこにフォトダイオード105を形成
したものである。効果は図1および図2に示した実施例
と同等である。
【0014】
【発明の効果】上述したように、本発明の構造により、
S/N比が高く、かつサイズがコンパクトであるフォト
ダイオードが実現できるため、高分解能であるラインな
いしエリア型イメージセンサー集積回路装置を供給する
ことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の半導体集積回路装置の一実施
例を示す模式的断面図である。
【図2】図2は、本発明の別の半導体集積回路装置の一
実施例を示す模式的断面図である。
【図3】図3は、本発明の別の半導体集積回路装置の一
実施例を示す模式的断面図である。
【図4】図4は、従来の半導体集積回路装置の一実施例
を示す模式的断面図である。
【符号の説明】
101 半導体基板 102 埋込絶縁膜 103 第1のMOSトランジスター 104 フィールド酸化膜 105 フォトダイオード 106 トレンチ 107 N型拡散層 108 絶縁膜 109 第2のMOSトランジスター 110 絶縁膜 111 多結晶シリコン 112 ゲート電極 113 拡散層

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板内に形成した埋込絶縁層によ
    って、素子の形成される主面部分を絶縁分離したSOI型
    半導体集積回路装置において、前記半導体基板に埋込絶
    縁層を形成しない領域を設け、この領域にダイオード型
    フォトセンサーを形成することを特徴とする半導体集積
    回路装置。
  2. 【請求項2】 前記ダイオード型フォトセンサーは半導
    体基板内に形成したトレンチと該トレンチ側壁および底
    部に設けた拡散層と前記半導体基板に埋込絶縁層を形成
    しない領域とから成ることを特徴とする請求項1記載の
    半導体集積回路装置。
  3. 【請求項3】 前記半導体基板内に形成したトレンチ内
    部が絶縁膜で埋め込まれていることを特徴とする請求項
    1又は2記載の半導体集積回路装置。
  4. 【請求項4】 前記半導体基板内に形成したトレンチ内
    部は、絶縁膜と電位を与えられる多結晶シリコンとから
    形成されていることを特徴とする請求項1又は2記載の
    半導体集積回路装置。
JP08428999A 1999-03-26 1999-03-26 半導体集積回路装置 Expired - Lifetime JP3325536B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08428999A JP3325536B2 (ja) 1999-03-26 1999-03-26 半導体集積回路装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08428999A JP3325536B2 (ja) 1999-03-26 1999-03-26 半導体集積回路装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000277718A true JP2000277718A (ja) 2000-10-06
JP3325536B2 JP3325536B2 (ja) 2002-09-17

Family

ID=13826322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08428999A Expired - Lifetime JP3325536B2 (ja) 1999-03-26 1999-03-26 半導体集積回路装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3325536B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006024787A (ja) * 2004-07-08 2006-01-26 Sony Corp 固体撮像装置及びその製造方法
JP2007221121A (ja) * 2006-02-14 2007-08-30 Internatl Business Mach Corp <Ibm> ピクセル・センサ・セルおよび製造方法(増加したキャパシタンスを有するcmos撮像装置のフォトダイオード)
JP2012080045A (ja) * 2010-10-06 2012-04-19 Lapis Semiconductor Co Ltd 半導体装置
JP2013168611A (ja) * 2012-02-17 2013-08-29 Kyushu Institute Of Technology 同一基板へのcmos及びトレンチダイオードの作製方法
WO2023182517A1 (ja) * 2022-03-25 2023-09-28 ラピスセミコンダクタ株式会社 半導体装置及び固体撮像装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006024787A (ja) * 2004-07-08 2006-01-26 Sony Corp 固体撮像装置及びその製造方法
JP4654623B2 (ja) * 2004-07-08 2011-03-23 ソニー株式会社 固体撮像装置の製造方法
JP2007221121A (ja) * 2006-02-14 2007-08-30 Internatl Business Mach Corp <Ibm> ピクセル・センサ・セルおよび製造方法(増加したキャパシタンスを有するcmos撮像装置のフォトダイオード)
JP2012080045A (ja) * 2010-10-06 2012-04-19 Lapis Semiconductor Co Ltd 半導体装置
US8928101B2 (en) 2010-10-06 2015-01-06 Lapis Semiconductor Co., Ltd. Semiconductor device
JP2013168611A (ja) * 2012-02-17 2013-08-29 Kyushu Institute Of Technology 同一基板へのcmos及びトレンチダイオードの作製方法
WO2023182517A1 (ja) * 2022-03-25 2023-09-28 ラピスセミコンダクタ株式会社 半導体装置及び固体撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3325536B2 (ja) 2002-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3325538B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
US9887226B2 (en) Solid-state imaging device
US7906813B2 (en) Semiconductor device having a first circuit block isolating a plurality of circuit blocks
KR100311715B1 (ko) 반도체장치및그제조방법과이를이용한광밸브의제조방법및영사투사장치
US7385251B2 (en) Area-efficient gated diode structure and method of forming same
JP2002033484A (ja) 半導体装置
KR20010039879A (ko) 반도체장치 및 그의 제조방법
US6465846B1 (en) Semiconductor integrated circuit device having trench-type photodiode
TW200423392A (en) CMOS image sensor having double gate insulator therein and method for manufacturing the same
US5047815A (en) Semiconductor memory device having a trench-stacked capacitor
US5027177A (en) Floating base lateral bipolar phototransistor with field effect gate voltage control
JP2005223356A (ja) 電荷結合素子型イメージセンサ
JP2010278045A (ja) 光半導体装置
JP3325536B2 (ja) 半導体集積回路装置
CN116435323A (zh) Cmos图像传感器及其形成方法
JP3312691B2 (ja) 半導体装置
JP4608710B2 (ja) 半導体装置
JP2825038B2 (ja) 半導体装置
KR100365744B1 (ko) 이미지 센서의 포토다이오드 및 그 제조 방법
JPH07273340A (ja) Soi型トランジスタ
JP2000232214A (ja) 半導体集積回路および固体撮像素子
US8674468B2 (en) Imaging array with dual height semiconductor and method of making same
JPWO2021149650A5 (ja)
JP2008160103A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR20070068080A (ko) 에스오아이 이미지 센서 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080705

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090705

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100705

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100705

Year of fee payment: 8

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110705

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110705

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120705

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130705

Year of fee payment: 11

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term