JPWO2021149650A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JPWO2021149650A5
JPWO2021149650A5 JP2021572728A JP2021572728A JPWO2021149650A5 JP WO2021149650 A5 JPWO2021149650 A5 JP WO2021149650A5 JP 2021572728 A JP2021572728 A JP 2021572728A JP 2021572728 A JP2021572728 A JP 2021572728A JP WO2021149650 A5 JPWO2021149650 A5 JP WO2021149650A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photosensor
view
sectional
cross
modification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021572728A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021149650A1 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/JP2021/001525 external-priority patent/WO2021149650A1/ja
Publication of JPWO2021149650A1 publication Critical patent/JPWO2021149650A1/ja
Publication of JPWO2021149650A5 publication Critical patent/JPWO2021149650A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

図1は、実施の形態1に係るフォトセンサの部分的なレイアウト構成を示す平面図である。 図2Aは、実施の形態1に係るフォトセンサを図1に示すIIA-IIA線から見た場合の断面図である。 図2Bは、実施の形態1に係るフォトセンサの他の例を示す断面図である。 図3は、実施の形態1の変形例1に係るフォトセンサの断面図である。 図4は、実施の形態1の変形例2に係るフォトセンサの断面図である。 図5は、フォトセンサに発生する電界ベクトルを示す模式図である。 図6は、実施の形態1の変形例3に係るフォトセンサのレイアウト構成を示す平面図である。 図7は、実施の形態2に係るフォトセンサの画素回路を示すブロック構成図である。 図8は、図7に示す画素回路の動作を示すタイミングチャートである。 図9は、実施の形態2に係るフォトセンサの画素回路の他の例を示すブロック構成図である。 図10は、実施の形態2に係るフォトセンサのレイアウト構成を示す平面図である。 図11は、実施の形態2に係るフォトセンサを図10に示すXI-XI線から見た場合の断面図である。 図12は、実施の形態2に係るフォトセンサの他の例を示す断面図である。 図13は、実施の形態2の変形例1に係るフォトセンサのレイアウト構成を示す平面図である。 図14は、実施の形態2の変形例1に係るフォトセンサを図13に示すXIV-XIV線から見た場合の断面図である。 図15は、実施の形態2の変形例1に係るフォトセンサを図13に示すXV-XV線から見た場合の断面図である。 図16は、実施の形態2の変形例に係るフォトセンサの断面図である。 図17は、実施の形態2の変形例に係るフォトセンサのレイアウト構成を示す平面図である。 図18は、実施の形態2の変形例に係るフォトセンサを図17に示すXVIII-XVIII線から見た場合の断面図である。 図19は、実施の形態2の変形例3に係るフォトセンサを示す断面図である。 図20は、実施の形態3に係るフォトセンサのレイアウト構成を示す平面図である。 図21は、実施の形態3に係るフォトセンサを図20に示すXXI-XXI線から見た場合の断面図である。 図22は、フォトセンサを備える距離測定システムを示すブロック構成である。
実施の形態1のフォトセンサ100では、第2半導体層202がAPD領域10に対して1対1で設けられているが、変形例2のフォトセンサ100Bでは、第2半導体層202が複数のAPD領域10で共通化されている。具体的には、フォトセンサ100Bの第2半導体層202は、第1半導体層201の上方に位置する第2半導体層202から第2保護層212の下方に位置する第2半導体層202を経由して隣の第1半導体層201の上方に位置する第2半導体層202まで繋がっている。第2半導体層202は、平面視した場合に、フォトセンサ100Bの全面に形成されている。この場合、実施の形態の第4半導体層204は形成されなくて良い。
変形例3に係るフォトセンサ100Cでは、同図の縦方向に延びる分離領域20と横方向に延びる分離領域20とが交差する領域において、トレンチ207が存在せず、トレンチ207の代わりに第1保護層211、又は、第2保護層212が埋め込まれている。この構成によれば、隣り合うAPD領域10同士が第1保護層211、又は、第保護層21で導通しやすくなり、第1の半導体基板101の第2主面S2の電圧を固定しやすくなる。これにより、フォトセンサ100Cの感度のばらつきを低減することができる。
また、フォトセンサ100は、第1半導体層201に接続された第1コンタクト401と、保護層(例えば第1保護層211及び第2保護層212)に電圧を印加する第2コンタクト402と、をさらに備える。第1主面S1のうち分離領域20が占める分離領域面21には、第1コンタクト401、第2コンタクト402及びトレンチ07のいずれもが接していなくてもよい。
これによれば、第1コンタクト401、第2コンタクト402及びトレンチ07が、分離領域面21に設けられていない構造とすることができ、分離領域20の幅を狭くすることができる。これにより、フォトセンサ100の開口率を高めることができ、フォトセンサ100を高感度化することができる。
これによれば、フォトセンサ100Dを高集積化することが可能となり、フォトセンサ100の開口率を高めることが可能となる。
これによれば、フォトセンサ100Hを高集積化することが可能となり、フォトセンサ100の開口率を高めることが可能となる。
JP2021572728A 2020-01-21 2021-01-18 Pending JPWO2021149650A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020007247 2020-01-21
PCT/JP2021/001525 WO2021149650A1 (ja) 2020-01-21 2021-01-18 フォトセンサ及び距離測定システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2021149650A1 JPWO2021149650A1 (ja) 2021-07-29
JPWO2021149650A5 true JPWO2021149650A5 (ja) 2022-10-12

Family

ID=76992435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021572728A Pending JPWO2021149650A1 (ja) 2020-01-21 2021-01-18

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20230063377A1 (ja)
JP (1) JPWO2021149650A1 (ja)
CN (1) CN114981970A (ja)
WO (1) WO2021149650A1 (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4971891B2 (ja) * 2007-07-03 2012-07-11 浜松ホトニクス株式会社 裏面入射型測距センサ及び測距装置
WO2011071483A1 (en) * 2009-12-07 2011-06-16 Array Optronix, Inc. Back-illuminated si photomultipliers: structure and fabrication methods
JP6260923B2 (ja) * 2015-09-09 2018-01-17 パナソニックIpマネジメント株式会社 固体撮像素子
CN109716525B (zh) * 2016-09-23 2020-06-09 苹果公司 堆叠式背面照明spad阵列
JP7058479B2 (ja) * 2016-10-18 2022-04-22 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 光検出器
JP6846648B2 (ja) * 2017-03-21 2021-03-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 固体撮像素子及びその製造方法
CN109155325A (zh) * 2017-03-22 2019-01-04 索尼半导体解决方案公司 摄像装置和信号处理装置
JP7174932B2 (ja) * 2018-03-23 2022-11-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 固体撮像素子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9887226B2 (en) Solid-state imaging device
US7884401B2 (en) CMOS image sensor and manufacturing method thereof
JP3325538B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
US11764249B2 (en) Image sensor and image sensor pixel having JFET source follower
JP2015041677A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US20060220099A1 (en) Semiconductor device
US20220367545A1 (en) Semiconductor device and imaging device
KR100963141B1 (ko) 광전 변환 장치 및 그 제조 방법
JP6445799B2 (ja) 光電変換装置
JPWO2021149650A5 (ja)
JP2017216480A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3325536B2 (ja) 半導体集積回路装置
JPS6258549B2 (ja)
US20230268372A1 (en) Stacked cmos image sensor
JP3048011B2 (ja) 電荷結合素子
JP7309647B2 (ja) 受光装置及び半導体装置
KR20070071074A (ko) 바이폴라 접합 트랜지스터 구조의 이미지센서
JP2002222918A (ja) 半導体装置
JPH02194558A (ja) 半導体装置およびその製法
US20170301722A1 (en) Backside incidence type solid-state image pickup device
KR100793609B1 (ko) 이미지센서 및 그 제조 방법
KR20040058686A (ko) 실리사이드 공정의 공정마진을 향상시킨 시모스이미지센서의제조방법
JP3868778B2 (ja) 半導体集積回路における電界効果トランジスタの製造方法
JP2554159B2 (ja) 光電変換装置
WO2011155182A1 (ja) 固体撮像素子