JP2000277072A - 小型電気機器用の電池パック - Google Patents

小型電気機器用の電池パック

Info

Publication number
JP2000277072A
JP2000277072A JP11085172A JP8517299A JP2000277072A JP 2000277072 A JP2000277072 A JP 2000277072A JP 11085172 A JP11085172 A JP 11085172A JP 8517299 A JP8517299 A JP 8517299A JP 2000277072 A JP2000277072 A JP 2000277072A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery pack
unit cell
deformation
small electric
storage case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11085172A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4155373B2 (ja
Inventor
Masatomo Tanaka
正智 田中
Takashi Takeuchi
崇 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maxell Holdings Ltd
Original Assignee
Hitachi Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Maxell Ltd filed Critical Hitachi Maxell Ltd
Priority to JP08517299A priority Critical patent/JP4155373B2/ja
Priority to PCT/JP2000/001942 priority patent/WO2000059053A1/ja
Priority to CNB008004331A priority patent/CN1169244C/zh
Priority to US09/647,719 priority patent/US6534213B1/en
Priority to KR1020007012564A priority patent/KR100705492B1/ko
Priority to AU34534/00A priority patent/AU3453400A/en
Publication of JP2000277072A publication Critical patent/JP2000277072A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4155373B2 publication Critical patent/JP4155373B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/026Details of the structure or mounting of specific components
    • H04M1/0262Details of the structure or mounting of specific components for a battery compartment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/247Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders specially adapted for portable devices, e.g. mobile phones, computers, hand tools or pacemakers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/30Batteries in portable systems, e.g. mobile phone, laptop
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Abstract

(57)【要約】 【課題】 携帯用電話機の様な小型電気機器に対して着
脱自在に装着され、その小型電気機器の外周面の一部を
構成する電池パックにあって、電池パック全体としての
小型軽量化を可及的に図りながら、電池パックの変形に
起因する小型電気機器側に対する機構的な影響を未然に
防止可能とする。 【解決手段】 電池パックにおける小型電気機器との接
触方向に対する素電池28の変形44aを、収納ケース
34の内面に設けた間隙51で吸収する一方、小型電気
機器の外周方向には、素電池28の変形44bによる収
納ケース34の変形を許容する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、リチウムイオン
電池の様な素電池をケース内に収納したものであって、
携帯電話機の様な小型電気機器に対してその本体ケース
の外側から着脱自在に装着されて、小型電気機器におけ
る外周面の一部を構成する電池パックに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、この種小型電気機器における小型
軽量化に対する企業間の競争は激しく、その主要な部品
である電池パックもその例外ではない。かかる要望に対
し、素電池の外形状を薄板状に形成することによって小
型化を、素電池の外装用缶材を従来の鉄からアルミへ変
更することにより軽量化が図られている。更にまた、こ
の様な素電池をケース内に収納する際も、収納ケースの
肉厚を必要最小限に抑制するとともに素電池外周と収納
ケース内面とを密着させることによって、更なる小型軽
量化が図られることは明らかである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、必要な
電池容量を維持しようとすると素電池に一定以上の容積
を必要とするため、薄型化を図ろうとするとその前後面
を構成する面積を大きくせざるを得ず、前後面の中央部
分における強度低下は避けられない。ここで外装用缶材
が鉄であれば、その材料の持つ剛性によって外形状を維
持することは可能であったが、アルミ缶を使用する様に
なると同一の肉厚では剛性が不足し、充放電サイクルで
前後面に膨みが生じることが知られている。
【0004】かかる不都合に対し、収納ケースの肉厚を
大きく設定して剛性を増したり、素電池周面と収納ケー
ス内面間に電池の膨みを吸収するための空隙を予め設け
ることによって電池パック全体としての変形を防止し、
電池パックが装着される小型電気機器への影響を未然に
防止することも考えられるが、小型軽量化に反する方法
であることは明らかである。
【0005】本発明者らは、上記不都合を解消すべく考
察を行なった結果、小型電気機器と電池パックの嵌合部
分は、両者の嵌合強度を維持する上からも変形は可及的
に抑制する必要があるのに対し、小型電気機器の外周形
状自体が丸みをもって形成されることが多く、多少の膨
れは目立たないことを知見した。すなわち、電池パック
全体としての変形が問題となるのではなく、小型電気機
器との接触面側の変形さえ防止できれば、素電池の変形
に起因する悪影響は発生しない。
【0006】本発明は上記した知見に基づいてなされた
ものであって、電池パックにおける小型電気機器との接
触方向への収納ケースの変形を規制する一方、小型電気
機器の外方向に電池本体の変形を誘導することにより、
電池パック全体としての小型軽量化を可及的に図りなが
ら、電池パックの変形に起因する小型電気機器側に対す
る機構的な影響を未然に防止した電池パックを提供する
ことを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明にかかる電池パッ
ク12は、図1にその全体的な構成を概略的に示すごと
く、携帯用電話機の様な小型電気機器10に対して着脱
自在に装着され、その小型電気機器10の外周面の一部
を構成するものであって、薄板状の外周形状を有してそ
の厚み外方向への変形が許容されている素電池28と、
その素電池28の周囲を緊密に包囲する収納ケース34
とを備えている。
【0008】更に、小型電気機器10へ装着時におけ
る、小型電気機器10との接触方向への収納ケース34
の変形を規制する一方、小型電気機器10の外周方向に
対する素電池28の変形を許容することを特徴とする。
【0009】上記した素電池28を、その厚み方向にお
ける一方向への変形が抑制する様に構成することができ
る。その場合、上記した素電池28の変形抑制は、変形
を許す面の剛性を変形を抑制する面の剛性より小さく設
定したり、図2(a)の如く、変形を抑制する面におけ
る中央部分に凹部48を設けることができる。
【0010】上記した収納ケース34は、素電池28の
周縁部分を保持する一方、素電池28とその厚み方向の
接触面間に、図3(a)の様に、素電池28の変形を吸
収するための間隙51を予め設ける様に構成することも
できる。その場合に上記した収納ケース34の内部に設
ける間隙51は、素電池28との対向面における中央部
分に凹部52を設けたり、図4の如く、素電池28の周
囲を収納ケース34の内面に結合するための保持材46
の厚みによって構成することもできる。
【0011】
【発明の効果】本発明は上記の如く、電池パック12に
おける小型電気機器10との接触方向への収納ケース3
4の変形を規制する一方、小型電気機器10の外周方向
に素電池28の変形を許容することにより、電池パック
全体としての小型軽量化を可及的に図りながら、電池パ
ック12の変形に起因する小型電気機器10側に対する
嵌合性を維持するとともに、電池パック12内における
素電池28の固定状態の信頼性を向上させることができ
る。
【0012】
【発明の実施の形態】以下本発明を、携帯用電話機10
の電池パック12に実施した一例に基づいてその詳細を
示すがこれに限らず、小型軽量化を必要とする各種小型
電気機器の電池パック12に対しても略同様に実施でき
ることは勿論である。
【0013】携帯用電話機10は、図1にその全体的な
形状を概略的に例示するごとく、従来と略同様に、電話
機として必要な操作部14および表示部16を本体ケー
ス18の前面20側に設ける一方、図1(a)の如く、
本体ケース18の裏面22側における下半分をL字状に
切り欠いて電池パック12の装着面24を設けることに
より、電池パック12を本体ケース18に対して着脱自
在に取りつけ可能とするとともに、図1(b)の様に電
池パック12の接続面26と本体ケース18の装着面2
4とが密着した状態で両者が一体となり、手の平で把持
可能な大きさで矩形長箱状の段差のない外周形状を構成
する様にしている。
【0014】電池パック12の基本的な構成は、図1
(c)の様な矩形薄板状に形成した素電池28と、その
側面30上に配設された素電池28に対する充放電時の
保護回路32とを、図1(a)の如く合成樹脂製の収納
ケース34でその内部に封止するとともに、収納ケース
34の一部に開口を設けて電極36を露出することによ
り、その電極36を通じて携帯用電話機10に対して電
力を供給可能とする従来と略同様なものである。
【0015】素電池28は複数回の充放電が可能なリチ
ウムイオン電池であって、図1(c)の如く、矩形状の
前面38及び後面40における幅wを携帯用電話機の本
体ケース18の幅よりもやや小さく設定するとともに、
厚さdを5mmないしはそれ以下の薄板形状に構成して
いる。
【0016】更に、外装用缶42の材質としてアルミニ
ウムの様な比重が小さい材質を使用するとともに、その
肉厚を規格内で許容できる最小値に設定することによっ
て、素電池全体として出来る限りの軽量化を図ってい
る。かかる軽量小型化を行なっても、外装用缶42の側
面30ないしはその近傍部分の形状は正確に維持される
が、充放電サイクルを通じて内圧が増加した際、その前
面38及び後面40の中央部分であれば、0.3mm程
度の突出は許容する様にしている。
【0017】一方、収納ケース34は絶縁性を有する合
成樹脂材で形成され、素電池28の周囲をできるだけ密
着して包囲することにより、外部から素電池28を直接
的に接触することを阻止する。
【0018】ここで収納ケース34は、その肉厚を例え
ば0.6mmあるいはそれ以下の出来るだけ小さく設定
することにより、電池パック全体としての重量および容
積の減少を図っている。一方、収納ケース34としての
強度が低下した分、素電池28の側面30又はその近傍
部の様な比較的変形が少なく剛性が高い部分で収納ケー
ス34の内面と接着して両者を接合するとともに、素電
池28の外周面と収納ケース34の内周面とをできるだ
け密着させることにより、収納ケース34それ自体の変
形を許しながら、素電池28の剛性を利用して、電池パ
ック全体としての強度が維持できる様にしている。
【0019】本発明は上記した構成にあって更に、電池
パック12における携帯用電話機10との接触位置にお
ける変形を阻止しながら、内蔵する素電池28の変形を
携帯用電話機10の外周方向へ誘導することを特徴とす
る。
【0020】かかる特徴的な構成を実現するため、電池
パック12を構成する素電池28と、収納ケース34
と、両者の接合保持材46からなる3つの主要部材のう
ち、1または複数の部材の形状を、以下で詳述する様な
所定形状に設定する様にしている。
【0021】先ず素電池28にあっては、外装用缶42
における前面38が膨れて中央部が突出するのを防止し
ている。この防止方法としては、例えば図2(a)及び
(b)に例示する如く、外装用缶42における膨れを防
止すべき面38の中央部分に予め製造段階で凹部48を
設けることにより、図2(c)の様に例え缶内の圧力が
増大して前面38及び後面40がその中央に膨み部44
が発生しても、携帯用電話機10の装着面24の方向へ
は凹部48がその膨み部44における変形を吸収し、収
納ケース34における接続面26の中央が突出するのを
防止する一方、収納ケース34の外周面50に対しては
中央部を押して変形させる。
【0022】また、外装用缶42における前面38を後
面40より厚くするなどして剛性を異ならせることによ
り、缶内の圧力が増大した場合にあってもその増大の影
響が剛性の小さい後面40側に集中し、携帯用電話機1
0との接触面26の変形が防止される。
【0023】次に収納ケース34における特徴的な構成
は、上記した素電池28の変形に対しては何らの対策を
取ることなく、素電池28の変形に対応して対向する収
納ケース34の内面上に、図3(a)及び(b)に示す
様に、素電池28側の膨み部44が嵌まる凹部52を形
成するものである。かかる凹部52は、携帯用電話機1
0との接触方向にのみ設け、他方の面は電池本体の膨張
に連れて変形させることも可能であるが、図3(c)の
様に同様な凹部52aを設けてもよい。
【0024】また凹部52は、素電池28の膨れを吸収
できるものであれば、その形状および形成位置は任意に
設定することが可能であるが、球面の一部を構成する様
に形成すれば、射出成型が容易に行なえるとともに、凹
部52の周縁における強度が維持される。
【0025】一方、上記した実施例における素電池28
と収納ケース34間の接合保持材46は、その厚みが無
視できる程度に小さい両面テープ又は接着剤が使用され
る。しかしながら本実施例にかかる接合保持材46は、
図4および図5に例示する如く、外装用缶42に発生す
る膨み部44の高さに対応した例えば0.3mm程度の
厚さを有する両面テープを使用している。
【0026】かかる接合保持材46の形状は、図4に例
示する如く、外装用缶42の表面38側における周縁部
分を帯状に接合する矩形のリング状であって、図5に示
す様に、中央部に設けた開口54に素電池28の膨み部
44が嵌まり、収納ケース34の変形を防止する。
【0027】なお上記した実施例にあっては、小型電気
機器10の本体ケース18における端部を切り欠いて電
池パック12を嵌める様に構成したが、中央部分を切り
欠いたり、上下端に嵌めるものなど、その装着位置は限
定されるものではない。
【0028】また収納ケース34に内蔵する素電池28
は、アルミニウム缶を用いたリチウムイオン電池に限ら
ず、その電池の種類、外観形状あるいは外装用缶42の
材質は適宜変更して実施できることは勿論である。また
電池パック全体としての外観形状やその寸法は、適用す
る小型電気機器に対応させて変更される。
【図面の簡単な説明】
【図1】小型電気機器に対する電池パックの装着状態を
示す斜視図である。
【図2】本発明を電池本体に実施した一例を示す説明図
である。
【図3】本発明を収納ケースに実施した一例を示す説明
図である。
【図4】本発明を接合保持材に実施した一例を示す斜視
図である。
【図5】図4における動作状態を示す説明図である。
【符号の説明】
10 小型電気機器(携帯電話機) 12 電池パック 14 操作部 16 表示部 18 本体ケース 20 小型電気機器の前面 22 小型電気機器の裏面 24 装着面 26 接続面 28 素電池28 30 素電池の側面 32 保護回路 34 収納ケース 36 電極 38 素電池の前面 40 素電池の後面 42 外装用缶 44 膨み部 46 接合保持材 48 凹部 50 電池パックの外周面 51 間隙 52 凹部 54 接合保持材の開口
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5G003 BA01 FA01 5H011 AA06 BB03 5H020 AA06 AS13 CC04 CC12 HH03 5H028 AA07 AA10 CC02 CC24 HH05

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 小型電気機器に対して着脱自在に装着さ
    れ、該小型電気機器の外周面の一部を構成する電池パッ
    クであって、 薄板状の外周形状を有し、その厚み外方向への変形が許
    容されている素電池と、 その素電池の周囲を緊密に包囲する収納ケースとを備
    え、 小型電気機器へ装着時における、小型電気機器との接触
    方向に対する収納ケースの変形を規制する一方、 小型電気機器の外周方向に対する素電池の変形を許容す
    ることを特徴とする小型電気機器用の電池パック。
  2. 【請求項2】 上記した素電池は、 その厚み方向における一方向への変形が抑制されている
    請求項1記載の電池パック。
  3. 【請求項3】 上記した素電池の変形抑制は、変形を許
    す面の剛性を、変形を抑制する面の剛性より小さく設定
    した請求項2記載の電池パック。
  4. 【請求項4】 上記した素電池の変形抑制は、変形を抑
    制する面における中央部分に、凹部を設けている請求項
    2記載の電池パック。
  5. 【請求項5】 上記した素電池における変形を許す面と
    対向する収納ケース内面上には、素電池側の膨み部に対
    応した大きさの凹部が予め形成されている請求項3また
    は4記載の電池パック。
  6. 【請求項6】 上記した収納ケースは、 素電池の周縁部分を保持する一方、 素電池とその厚み方向の接触面間に、素電池の変形を吸
    収するための間隙を予め設けている請求項1記載の電池
    パック。
  7. 【請求項7】 上記した収納ケース内部に設ける間隙
    は、素電池との対向面における中央部分に形成した、素
    電池側の膨み部に対応した大きさの凹部である請求項6
    記載の電池パック。
  8. 【請求項8】 上記した収納ケース内部に設ける間隙
    は、素電池の周囲を収納ケース内面に接合するための保
    持材の厚みによって構成される請求項6記載の電池パッ
    ク。
JP08517299A 1999-03-29 1999-03-29 小型電気機器用の電池パック Expired - Fee Related JP4155373B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08517299A JP4155373B2 (ja) 1999-03-29 1999-03-29 小型電気機器用の電池パック
PCT/JP2000/001942 WO2000059053A1 (en) 1999-03-29 2000-03-29 Battery pack for small-sized electric apparatus
CNB008004331A CN1169244C (zh) 1999-03-29 2000-03-29 小型电气设备用电池组件
US09/647,719 US6534213B1 (en) 1999-03-29 2000-03-29 Battery module for compact electric appliance for coping with deformation of the battery
KR1020007012564A KR100705492B1 (ko) 1999-03-29 2000-03-29 소형 전기기기용 전지팩
AU34534/00A AU3453400A (en) 1999-03-29 2000-03-29 Battery pack for small-sized electric apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08517299A JP4155373B2 (ja) 1999-03-29 1999-03-29 小型電気機器用の電池パック

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000277072A true JP2000277072A (ja) 2000-10-06
JP4155373B2 JP4155373B2 (ja) 2008-09-24

Family

ID=13851252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08517299A Expired - Fee Related JP4155373B2 (ja) 1999-03-29 1999-03-29 小型電気機器用の電池パック

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6534213B1 (ja)
JP (1) JP4155373B2 (ja)
KR (1) KR100705492B1 (ja)
CN (1) CN1169244C (ja)
AU (1) AU3453400A (ja)
WO (1) WO2000059053A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003086155A (ja) * 2001-09-14 2003-03-20 Sony Corp バッテリーパック
JP2008060036A (ja) * 2006-09-04 2008-03-13 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 電池パック
JP2008251454A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Kyocera Corp 小型電子機器
JP2010092662A (ja) * 2008-10-06 2010-04-22 Nissan Motor Co Ltd 二次電池、この二次電池による組電池、並びこれらを用いた車両
JP2015103959A (ja) * 2013-11-25 2015-06-04 京セラ株式会社 携帯端末
WO2016163473A1 (ja) * 2015-04-09 2016-10-13 オリンパス株式会社 医療機器用バッテリアッセンブリ及び医療機器ユニット

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5220588B2 (ja) * 2005-05-02 2013-06-26 エルジー・ケム・リミテッド 安全性が向上した中型又は大型の改良バッテリーパック
US20080043457A1 (en) * 2006-08-21 2008-02-21 Pird, Llc Illuminating reading material holder and system
US20110134625A1 (en) * 2009-12-04 2011-06-09 Pird, Llc Illuminated reading material holder and recharging system
TWI473319B (zh) * 2012-12-12 2015-02-11 Asustek Comp Inc 電池模組及其偵測方法
KR102589854B1 (ko) * 2018-02-06 2023-10-16 삼성전자주식회사 전자 장치
CN110379945B (zh) * 2019-07-09 2022-05-31 Oppo广东移动通信有限公司 电池及其封装方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4620111A (en) * 1984-06-25 1986-10-28 Duracell Inc. Auxiliary portable power supply
JP3136940B2 (ja) * 1995-02-28 2001-02-19 松下電器産業株式会社 電池パック
GB2309819B (en) * 1996-01-31 1998-06-17 Nokia Mobile Phones Ltd Radio telephone battery pack
JP3166661B2 (ja) * 1997-06-05 2001-05-14 エフ・ディ−・ケイ株式会社 電池パック
JP3763088B2 (ja) * 1998-06-26 2006-04-05 古河スカイ株式会社 耐フクレ性に優れた電池ケース用アルミニウム合金板およびその製造方法
JP2000021368A (ja) * 1998-07-03 2000-01-21 Japan Storage Battery Co Ltd 電池及び電池パック
US6451474B1 (en) * 1998-09-11 2002-09-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Resiliently deformable battery pack

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003086155A (ja) * 2001-09-14 2003-03-20 Sony Corp バッテリーパック
JP2008060036A (ja) * 2006-09-04 2008-03-13 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 電池パック
JP2008251454A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Kyocera Corp 小型電子機器
JP2010092662A (ja) * 2008-10-06 2010-04-22 Nissan Motor Co Ltd 二次電池、この二次電池による組電池、並びこれらを用いた車両
JP2015103959A (ja) * 2013-11-25 2015-06-04 京セラ株式会社 携帯端末
WO2016163473A1 (ja) * 2015-04-09 2016-10-13 オリンパス株式会社 医療機器用バッテリアッセンブリ及び医療機器ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
KR20010025005A (ko) 2001-03-26
JP4155373B2 (ja) 2008-09-24
CN1169244C (zh) 2004-09-29
CN1297586A (zh) 2001-05-30
KR100705492B1 (ko) 2007-04-09
AU3453400A (en) 2000-10-16
WO2000059053A1 (en) 2000-10-05
US6534213B1 (en) 2003-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7597994B2 (en) Battery pack
KR101040875B1 (ko) 이차전지
US7862928B2 (en) Can for a battery and battery using the same
US6451474B1 (en) Resiliently deformable battery pack
US8936860B2 (en) Battery pack with reinforcing member
JP2000277072A (ja) 小型電気機器用の電池パック
JP2018081885A (ja) 蓄電装置及び蓄電装置の製造方法
WO2006009062A1 (ja) 収納部材、収納ケースおよび筐体
KR102018692B1 (ko) 이차 전지 및 이차 전지 제조 방법
JP3579618B2 (ja) 電池パック
JP3507397B2 (ja) 電池パック
JPH1145689A (ja) パッケ−ジ型電池装置
JP3710644B2 (ja) 電池パック
JP4233830B2 (ja) 扁平角形電池
JP3578681B2 (ja) 電池パック
JP2001035465A (ja) 扁平電池のパック構造
EP4044342A1 (en) Apparatus and method of manufacturing battery module
JP2002261894A (ja) 携帯端末
JP2001256939A (ja) 電池パック
JP3893221B2 (ja) 接続リードの接合方法及びこの接合方法を用いた電池パック
US11830984B2 (en) Lithium battery, lithium battery module, and electronic device
JP4367744B2 (ja) 薄型電池
JP2002246010A (ja) 電 池
JP2000340190A (ja) 電池パック
KR200408304Y1 (ko) 하드 배터리 팩

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041117

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20061030

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20071113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080702

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080702

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120718

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120718

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120718

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120718

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120718

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120718

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120718

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130718

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130718

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130718

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130718

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees