JP5220588B2 - 安全性が向上した中型又は大型の改良バッテリーパック - Google Patents

安全性が向上した中型又は大型の改良バッテリーパック Download PDF

Info

Publication number
JP5220588B2
JP5220588B2 JP2008507558A JP2008507558A JP5220588B2 JP 5220588 B2 JP5220588 B2 JP 5220588B2 JP 2008507558 A JP2008507558 A JP 2008507558A JP 2008507558 A JP2008507558 A JP 2008507558A JP 5220588 B2 JP5220588 B2 JP 5220588B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery pack
battery
circuit unit
cell
cable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008507558A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008544439A (ja
Inventor
リ、ハンホ
シン、ヨンジョン
キム、ジェホ
ハ、ジン、ウン
ヨ、ジェソン
ジャン、ミンチュル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Chem Ltd
Original Assignee
LG Chem Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020050036717A external-priority patent/KR100903185B1/ko
Priority claimed from KR1020050038686A external-priority patent/KR100881641B1/ko
Application filed by LG Chem Ltd filed Critical LG Chem Ltd
Publication of JP2008544439A publication Critical patent/JP2008544439A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5220588B2 publication Critical patent/JP5220588B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/486Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for measuring temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/211Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for pouch cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/218Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/244Secondary casings; Racks; Suspension devices; Carrying devices; Holders characterised by their mounting method
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/284Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders with incorporated circuit boards, e.g. printed circuit boards [PCB]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/296Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by terminals of battery packs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/507Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing comprising an arrangement of two or more busbars within a container structure, e.g. busbar modules
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/519Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing comprising printed circuit boards [PCB]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/569Constructional details of current conducting connections for detecting conditions inside cells or batteries, e.g. details of voltage sensing terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/574Devices or arrangements for the interruption of current
    • H01M50/578Devices or arrangements for the interruption of current in response to pressure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6554Rods or plates
    • H01M10/6555Rods or plates arranged between the cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6561Gases
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Description

本発明は、安全性が向上した中型又は大型の改良バッテリーパックに関し、更に詳細には、様々な原因によりバッテリーセルが膨張した場合にバッテリーパックの所定の領域に変形、破壊、又は分離等の物理的変化を生じさせ、従って、電気接続部材を機械的に外し、これによってバッテリーパックの安全性を保証するように形成された、全体にコンパクトな構造を持つ中型又は大型のバッテリーパックに関する。
携帯デバイスが益々開発されてくるに従って、また、このような携帯デバイスの要求が大きくなるに従って、携帯デバイス用の電源としての二次電池の需要が急速に高まっている。二次電池の一つは、エネルギ密度が高く且つ放電電圧が高いリチウム二次電池である。リチウム二次電池には多くの研究がなされてきており、現在、商業的に且つ広範に使用されている。
二次電池は、電気自転車(E−バイク)、電気オートバイ、電気自動車(EV)、又はハイブリッド電気自動車(HEV)等の電力で駆動されるデバイスの電源として、並びに携帯電話、デジタルカメラ、PDA、ラップトップ型コンピュータ等の無線電子携帯デバイス用の電源としてかなりの注目を集めてきている。
携帯電話やデジタルカメラ等の小型のデバイスについては、バッテリーセルを内部に収容した小型のバッテリーパックが使用される。他方、ラップトップ型コンピュータや電気自動車等の中型又は大型のデバイスについては、互いに並列に及び/又は直列に接続した二つ又はそれ以上のバッテリーセルを内部に収容したバッテリーモジュールを持つ中型又は大型のバッテリーパックが使用される。
上文中に説明したように、リチウム二次電池は、電気的性能が優れているが、安全性が低い。例えば、リチウム二次電池の過充電や過放電等の異常な動作、高温への露呈、または電気的分解が生じると、バッテリーの構成要素である有効材料や電解質が分解し、これにより熱やガスが発生し、熱やガスの発生による高温、高圧状態が、上述の分解を加速する。最終的には、火災や爆発を起こすことがある。
この理由により、リチウム二次電池には、バッテリーの過充電、過放電、又は過電流中に電流を遮断するための保護回路、バッテリーの温度が上昇した場合に抵抗が大幅に上昇し、電流を遮断する正温度計数(PTC)エレメント、及びガスの発生により圧力が上昇した場合に電流を遮断し又はガスを放出するための安全ベント等の安全システムが設けられている。例えば、小型の円筒形二次電池の場合には、PTCエレメント及び安全ベントは、一般的には、円筒形のケースに取り付けられた、カソード/セパレータ/アノード構造を持つ電極組合せ体(発電エレメント)の上部分に配置されている。他方では、矩形又はポーチ状の小型二次電池の場合には、保護回路モジュール及びPTCエレメントは、一般的には、発電エレメントが密封状態で取り付けられた矩形のケース又はポーチ状のケースの上端に取り付けられる。
リチウム二次電池の安全上の問題点は、複数セル構造を持つ中型又は大型のバッテリーパックについては遥かに重大である。複数セル構造バッテリーパックでは、複数のバッテリーセルが使用されているため、幾つかのバッテリーセルの異常動作により他のバッテリーセルの異常動作を引き起し、これにより火災や爆発が発生する場合がある。これは、大規模な事故に繋がる場合がある。この理由により、中型又は大型のバッテリーパックには、バッテリーセルを過充電、過放電、及び過電流から保護するためのヒューズ、バイメタル、及び安全管理システム(BMS)等の安全システムが設けられている。
しかしながら、リチウム二次電池が連続的に使用されるに従って、即ちバッテリーが連続的に充電され、放電するに従って、発電エレメント及び電気接続部材は徐々に劣化する。例えば、発電エレメントの劣化により、電極材料及び電解質が分解され、これによってガスを発生する。その結果、バッテリーセル(円筒形ケース又はポーチ状ケース)が徐々に膨張する。リチウム二次電池は、通常の状態では、安全システム、即ちBMSが過放電、過充電、及び過電流を検知し、バッテリーパックの制御/保護を行う。しかしながら、リチウム二次電池の異常状態では、BMSが動作していない場合、危険の可能性が高まり、バッテリーパックの安全を確保するためにバッテリーパックを制御するのが困難である。中型又は大型のバッテリーパックは、複数のバッテリーセルが所定のケースに固定的に取り付けられた構造を有する。その結果、膨張している各々のバッテリーセルは、各々のケース内で更に加圧され、従って、バッテリーパックの異常動作状態では、火災や爆発の可能性がかなり高くなる。
従って、中型又は大型のバッテリーパックの安全性を根本的に保証するための技術が危急に必要とされている。
更に、デバイスの大きさ及び重量が小さくなるに従って、バッテリーパックの構造をコンパクトにする必要が高くなる。
従って、本発明は、上述の問題点及び未だ解決されていないその他の技術上の問題点を解決するためになされたものである。
とりわけ、本発明の目的は、バッテリーパックの過充電、過放電、又は過電流等の異常動作、あるいは長期間に亘るバッテリーセルの充電及び放電により生じるバッテリーパックの劣化によりバッテリーセルが膨張した場合に生じるバッテリーパックの物理的変化によって、バッテリーパックの電気接続部材を機械的に外し、これによってバッテリーパックの安全性を保証するバッテリーパックを提供することである。
本発明の別の目的は、コンパクトな構造で形成されており、バッテリーパックの安全性を保証する、中型又は大型のバッテリーパックを提供することである。
本発明によれば、上述の及び他の目的は、充電及び放電を行うことができ、互いに高密度で積み重ねられ、互いに電気的に接続された複数のバッテリーセルを持つ、中型又は大型のバッテリーパックにおいて、バッテリーパックの異常動作によって、又は長期間に亘るバッテリーセルの充電及び放電によるバッテリーパックの劣化によってバッテリーセルが膨張したとき、膨張したバッテリーセルの厚さの変化により、バッテリーパックの所定の領域に応力が集中し、これによってバッテリーパックに物理的変化を生じ、このバッテリーパックの物理的変化により、バッテリーパックの電気接続部材が機械的に外れるような、バッテリーパックを提供することによって達成できる。
バッテリーセルがプレート上に互いに高密度で積み重ねられており且つこれらのバッテリーセルが互いに電気的に接続された中型又は大型のバッテリーパックの好ましい例が、本願の出願人の名で出願された韓国特許出願第2004−112589号に開示されている。同特許出願を示すことにより、この特許出願に開示される内容は本明細書中に含まれるものとする。
好ましい実施形態では、中型又は大型のバッテリーパックは、複数のバッテリーセルがユニットセルとして互いに連続的に積み重ねられるような上部受け入れ部分を持つ下部ケースと、下部ケースに積み重ねられたユニットセルの上端を覆うような下部受け入れ部分を持つ上部ケースと、バッテリーの電圧、電流、及び/又は温度を検出するための感知基板組合せ体を持つ、積み重ねられたユニットセルを互いに電気的に接続するための第1回路ユニットと、バッテリーパックの全体の動作を制御するためのメイン基板組合せ体を持つ、第1回路ユニットに電気的に接続された第2回路ユニットと、第2回路ユニットに電気的に接続されるとともに、外部出力端子に接続された、過充電、過放電、及び/又は過電流を防止する第3回路ユニットとを含む、バッテリーパックが提供される。
第1回路ユニットは、ユニットセルを互いに並列に又は直列に接続するための接続端子と、各々のユニットセルからの電圧信号及び/又は電流信号を検出するための感知基板組合せ体とを含む。好ましくは、第1回路ユニットは、ユニットセルの電圧信号を受ける。感知基板組合せ体又はメイン基板組合せ体により、ユニットセルの温度をバッテリーの全体温度として計測してもよい。好ましくは、第1回路ユニットは、ユニットセルの電極端子の変位方向でバッテリーパックの前部に配置される。
第2回路ユニットは、第1回路ユニットとともにユニットセルの電極端子の変位方向で配置されていてもよく、又は下部ケースの下部受け入れ部分に取り付けられていてもよい。別の態様では、第2回路ユニットは、第1回路ユニットとは反対側のバッテリーパックの後側に配置されていてもよい。好ましくは、第2回路ユニットは、下部ケースの下部受け入れ部分に取り付けられる。この場合、ユニットセルは、下部ケースの下部受け入れ部分に取り付けられた第2回路ユニットに第1回路ユニットを介して電気的に接続されており、バッテリーの動作を第2回路ユニットのメイン基板組合せ体によって制御する。
第3回路ユニット、即ちバッテリーの充電及び放電中の過充電、過放電、及び過電流を制御する、外部デバイスに接続されたバッテリーパックの最後のエレメントもまた、第1回路ユニットとともに、ユニットセルの電極端子の変位方向に配置されていてもよいし、又は下部ケースの下部受け入れ部分に取り付けられていてもよい。別の態様では、第3回路ユニットは、第1回路ユニットとは反対側のバッテリーパックの後側に配置されていてもよい。好ましくは、第3回路ユニットは、第1回路ユニットとは反対側のバッテリーパックの後側に配置されている。好ましくは、バッテリーの充電中及び放電中の過電流の制御は、第3回路ユニットに含まれる電界効果トランジスタ(FET)等のスイッチングエレメントによって行われる。
上文中に説明した回路ユニットは、プリント回路基板(PCB)の形状をなして形成されており、これにより構造がコンパクトになり、バッテリーパックの安定性が図られる。場合によっては、回路ユニットの幾つかを単一の本体部として一体成形してもよい。
バッテリーパックの上部ケース及び下部ケースが互いに離間されているため、バッテリーパックの所望の電気容量及び出力に応じて、上部ケースと下部ケースとの間にユニットセルを追加したり取り除いたりでき、従って、融通性を以てバッテリーパックを設計できる。更に、上部ケース及び下部ケースの全体の大きさは、各々のユニットセルの大きさと一致する。従って、バッテリーパックをコンパクトな構造で製造できる。
本発明に従ってバッテリーセルを互いに積み重ねたバッテリーパックでは、様々な原因でバッテリーセルが膨張するとき、バッテリーセルの厚さ方向に応力が発生する。応力は、バッテリーパックに、バッテリーセルの厚さ方向で加わる。内部の変化に関わらず、構造的に変形しないように形成されたバッテリーパックでは、応力がバッテリーセルに直接集中する。その結果、上述した危険の可能性が増大する。他方、本発明は、応力がバッテリーパックの一部(所定領域)に集中し、従ってバッテリーパックの所定領域が物理的に変化することを特徴とする。バッテリーパックの所定領域が、バッテリーパックの物理的変化により変形し、分離し、又は破壊するのである。更に、本発明は、バッテリーパックの物理的変化が起こったとき、電気接続部材を機械的に外すことを特徴とする。
従って、本発明によるバッテリーパックが、バッテリーセルが膨張時してバッテリーセルの厚さが臨界値を越えたときにこのバッテリーパックの所定領域が容易に変形し、分離し、又は破壊するように設計されている場合、及び本発明によるバッテリーパックが、バッテリーパックの物理的変化が起ったときに電気接続部材を機械的に外すように設計されている場合、バッテリーパックの安全性が保証される。
好ましくは、バッテリーセルの膨張により物理的に変化するバッテリーパックの所定の領域は、バッテリーセルが互いに積み重ねられたバッテリーパックの前部、後部、及び/又は側部であってもよい。従って、バッテリーパックの前部、後部、及び/又は側部の所定領域の機械的強度が相対的に小さいようにバッテリーパックを形成でき、従ってバッテリーセルが膨張したとき、機械的強度が小さい所定の領域に応力が集中することによりバッテリーパックが物理的に変化する。好ましくは、所定領域は、バッテリーパックを構成する部材の接続領域、又は部材自体であってもよい。
好ましい実施形態による上文中に説明したバッテリーパック構造は、第3回路ユニットのプリント回路基板(PCB)(第3回路ユニットPCB)がバッテリーパックの側部又は後部に配置されている場合、バッテリーセルの膨張により物理的に変化する部分は、上部ケース、及び/又は下部ケース、及び第3回路ユニットPCBが互いに連結される連結領域であってもよい。
バッテリーパックを構成する各々の部材間の連結は、様々な方法で行うことができる。例えば、連結は、対応する部材に連結溝を形成し、これらの連結溝にボルトを挿入することによって行ってもよい。従って、連結領域は、バッテリーセルが膨張し、これによってバッテリーパックが物理的に変化したときに、機械的強度が低い所定領域に応力が集中するように、例えば連結領域の機械的強度が他の連結領域よりも低く、従って、バッテリーパックの所定領域が、集中した応力により変形し、離間し、又は破壊するように形成されている。好ましい実施形態においては、連結領域の一方の部材の連結溝が、開放した溝の形状で形成されていてもよい。
バッテリーパックは、複数の構成要素を互いに電気的に接続するための母線(バスバー)、ワイヤ、及びケーブル等の部材(電気接続部材)を含む。本発明によれば、バッテリーパックは、上文中に説明したバッテリーパックの物理的変化が生じたとき、電気接続部材を機械的に外すように形成されている。とりわけ、電気接続部材の接続領域は、バッテリーセルが膨張したときに応力が集中する所定の領域で壊れ、又は分離し、これによって電気的接続が外れる。
壊されたり分離されたりする、電気接続部材の接続領域は、様々な方法で形成できる。例えば、電気接続部材の接続領域は、電極端子と母線又はワイヤとの間の接続領域であってもよいし、ケーブルとこのケーブルが接続されるタップ端子との間の接続領域であってもよいし、又はケーブルの中間部分の接続領域であってもよい。
とりわけ、電極端子と母線との間の接続は、溶接、ハンダ付け、又はねじ係合によって行われる。従って、接続部材の長さは、ユニットセルが膨張したとき、電極端子と母線との間の接続部材に応力が加わり、このため接続部材が外れるように、又は連結領域が一方向で切断されるよう連結領域が形成されるように、所定レベルに制限される。
好ましくは、ケーブル及びタップ端子は、互いに取り外し自在に連結できるように形成されていてもよい。ケーブルは、ユニットセルの厚さの変化に対してケーブルが直接対応できるように、ケーブルがユニットセルのうちの少なくとも一つの厚さに沿って延びる方向で、カップリング型タップ端子に接続されていてもよい。
一般的には、ケーブルは、引張力が高く、従って、大きな外力が加わっても切れたり壊れたりしないように製造されている。従って、ケーブルを切るためには、分離したり連結したりできる連結部材をケーブルの中間部分に配置し、ケーブルが少なくとも一つのユニットセルの厚さに沿って延びるようにケーブルを構成してもよい。
好ましくは、外れることができる電気接続部材は、バッテリーセル(ユニットセル)の向き合った端部(a、b)の一方に、即ちユニットセルの一端(a)に配置されている場合、ユニットセルの他端(b)は固定されており、これによってユニットセルの厚さは、ユニットセルの端部(a)のところで大きくなり、従って、電気接続部材は容易に外れるようにする。
本発明による上述のバッテリーパック構造では、上部ケース又は下部ケースと、第3回路ユニットPCBとの間の連結領域は、バッテリーセルが膨張したときに物理的に変化し、電気接続部材として機能する少なくとも一つのケーブルが、連結領域の物理的変化により、少なくとも一つのケーブルが機械的に外れるように、第3回路ユニットPCBに上部ケース又は下部ケースを介して接続されている。例えば、上部ケース及び第3回路ユニットPCBが互いに連結された連結領域が、バッテリーの膨張による物理的に変化する領域である場合には、バッテリーセルが膨張したとき、上部ケースが第3回路ユニットPCBから分離する。これは、ケーブルが第3回路ユニットPCBに上部ケースを介して接続されているためである。このとき、ケーブルに上向きの引張力が加わり、従って、ケーブルと第3回路ユニットPCBとが機械的に外れる。
好ましい実施形態によれば、第3回路ユニットPCBに設けられた、ケーブルの一端に接続されたタップ端子は、引張力が加えられる方向に突出している。これによって、タップ端子は容易に分離し、このため外れることとなる。
本発明によるバッテリーパックでは、ユニットセルとして機能するバッテリーセルは、バッテリーセルが、充電及び放電を行うことができる二次電池である限り、特に制限はない。好ましくは、バッテリーセルは、矩形の二次電池であってもよいし、ポーチ状二次電池であってもよい。更に詳細には、ポーチ状二次電池をバッテリーセルとして使用してもよい。これは、ポーチ状二次電池の製造費が低く、ポーチ状二次電池の容積及び重量が容量及び出力の割に小さく、これによってポーチ状二次電池を高い密度で互いに積み重ねることができるためである。従って、二次電池の全体としての大きさ及び重量が減少し、バッテリーパックの出力及び容量が、同じ仕様の他のバッテリーパックよりも高い。
各々のバッテリーセルを構成するカソード、アノード、セパレータ、及び電解質は、本発明が属する技術分野で周知であり、本発明によるバッテリーパックで使用されている。例えば、リチウムコバルト酸化物、リチウムマンガン酸化物、リチウムニッケル酸化物等のリチウム遷移金属酸化物、及びこれらの酸化物の配合物をカソード活性材料として使用してもよい。
バッテリーセルは、バッテリーパックの所望の出力及び容量に応じて互いに電気的に直列に又は並列に接続される。更に、バッテリーセルは、バッテリーパックの全体の動作を制御するためのメイン基板組合せ体に電気的に接続されており、過充電や過放電を制御するためのFET素子に電気的に接続されている。
ポーチ状二次電池をユニットセルとして使用する場合、ユニットセルの厚さを、通常状態のユニットセルの元の厚さの最大10%増大させることができる。しかしながら、異常状態が続くと、ユニットセルは最大レベル以上に膨張する。その結果、電極の劣化が生じ、このため、爆発の可能性が加速する。この理由により、臨界値を、爆発の可能性が非常に高くなる厚さの増分以下に設定し、これによって電気接続部材を外し、このことによりバッテリーパックの安全性を保証する。ユニットセルとして矩形の二次電池を使用した場合、矩形の二次電池の容積の変化は、その矩形のケース自体の機械的特性により、ポーチ状二次電池よりも小さい。従って、矩形の二次電池の厚さの変化の臨界値は、上文中に説明した詳細事項を考慮に入れて設定される。
本発明によるバッテリーパックは、電気自転車(E−バイク)、電気オートバイ、電気自動車、又はハイブリッド電気自動車用の電源として使用されるばかりでなく、様々な分野及び製品用の電源としても使用される。好ましくは、本発明によるバッテリーパックは、構造がコンパクトであるため、電気自転車用の電源として使用される。
本発明の以上の及び他の目的、特徴及びその他の利点は、以下の詳細な説明を添付図面と関連して読むことにより更に明瞭に理解されるであろう。
次に、本発明の好ましい実施形態を、添付図面を参照して詳細に説明する。しかしながら、本発明の範囲は、例示の実施形態に限定されないということに留意されたい。
図1は、本発明の好ましい実施形態によるバッテリーパックを構成するバッテリーモジュールを示す代表的な図である。バッテリーモジュールは、母線(バスバー)をユニットセルの電極端子から分離できる構造を備えている。
図1を参照すると、中型又は大型のバッテリーパックを構成するバッテリーモジュール10は、複数のバッテリーセル11を含む。これらのバッテリーセル11は、バッテリーセル11の端子11c及び11aが同じ方向に向くように互いに積み重ねたユニットセルである。場合によっては、バッテリーセル11は、バッテリーセル11の端子11c及び11aの向きを90°又は180°変えて互いに積み重ねてもよい。この詳細は、本願の出願人の名で出願された韓国特許出願第2004−92887号に開示されている。同特許出願を示すことにより、この特許出願に開示される内容は本明細書中に含まれるものとする。
バッテリーセル11は、これらのバッテリーセル11が互いに直接接触した状態で互いに積み重ねられていてもよいし、又は図1に示すように、バッテリーセル11が互いから所定距離離間された状態で互いに積み重ねられていてもよい。二次電池であるバッテリーセル11は、その充電中及び放電中に熱を発生する。バッテリーセル11から発生した熱が蓄積されると、異常動作が生じたりバッテリーセル11の劣化が加速したりする。この理由により、熱が効果的に放射されるようにバッテリーセルを互いから離間するのが好ましい。この放熱型積み重ね構造は、例えば、バッテリーセル11間に特定の媒体を介在させることによって行ってもよいし、各々のバッテリーセル11又は部分的に組み合わせたユニットセル11を追加のカートリッジ内に取り付けた後、これらのカートリッジを互いに積み重ねることによって行ってもよい。
端子11c及び11aは、母線12によって互いに直列に接続してある。端子11c及び11a、ならびに母線12は、レーザー溶接、スポット溶接、ハンダ付け、又はねじ係合によって互いに連結される。
バッテリーセル11は、これらのバッテリーセル11の幾つか又は全部が異常動作を生じさせることにより、又はバッテリーセル11の充電及び放電を連続的に行うことによるバッテリーセル11の劣化により、膨張する。
図2は、バッテリーモジュールを構成する全てのユニットセルの膨張を示す代表的な図である。明確な理解の便宜のため、ユニットセルの膨張は幾分誇張してある。
バッテリーセル11が、図2に示すように、様々な理由で膨張したとき、とりわけバッテリー本体が膨張したとき、一つのバッテリーセル11の電極端子11c及び11aと、隣接したバッテリーセル11の電極端子11c及び11aとの間の距離が大きくなる。本発明によれば、上文中に説明したバッテリーセル11の物理的変化によりバッテリーセル11の容積が増大すると、電気接続部材として機能する母線12が、対応するバッテリーセル11から、簡単に物理的に外れてしまう。
図3及び図4は、ユニットセルが互いに通常通りに接続された状態、及びバッテリーモジュール内でのユニットセルの膨張によりユニットセルが互いに外れてしまった状態の各々の、電極端子と対応する母線との間の接続関係を示す代表的な図である。
これらの図を参照すると、母線12はプレート状の導電性部材であり、バッテリーセル11及び11’の電極端子11c及び11c’にスポット溶接によって固定されている。電極端子11cの溶接箇所は、電極端子11c’よりも多く、従って、電極端子11cに関する母線12の連結力は、電極端子11c’よりも大きい。
更に、ラッチ止め突出部14が、電極端子11cの長手方向に延びるように、母線12の下端に形成されている。ラッチ止め突出部14は、母線12が電極端子11cに適切に位置決めされるのを補助する機能を有する。更に、ラッチ止め突出部14は、電極端子11cと母線12との間の連結を維持し、バッテリーセル11及び11’が膨張したとき、電極端子11c’及び母線12が互いのものから容易に外れるようにする機能を有する。場合によっては、母線12の所定の位置に別のラッチ止め突出部15を形成してもよい。このラッチ止め突出部15は、電極端子11c’の下面と接触しているときには、電極端子11c’の長手方向に延びる。
図1を再度参照すると、バッテリーパックの電気接続部材として機能する母線12は、バッテリーセル11が膨張した場合にバッテリーセル11から分離するため、電極端子11c及び11aとは反対側のバッテリーセル11の下端が固定されている場合には、バッテリーセル11の容積変化は、バッテリーセル11の電極端子11c及び11a側に集中する。従って、母線12は、電極端子11c及び11aから容易に分離できる。
図5は、本発明の別の好ましい実施形態によるバッテリーパックを構成するバッテリーモジュールを示す代表的な図である。バッテリーモジュールは、ケーブルを端子タップから分離できる構造を備えている。
図5を参照すると、バッテリーモジュール20の複数のバッテリーセル21は、これらのバッテリーセル21の電極端子21cが接続基板22に接続されるように、互いに高密度で積み重ねてある。例えば、接続基板22は、プリント回路基板(PCB)である。接続基板22は、バッテリーセル21を互いに電気的に接続し且つ物理的に連結する機能を有する。更に、接続基板22は、各々のバッテリーセル21の電圧及び温度を検出する機能を有する。接続基板22からの電流は、バッテリーセル21の後方に配置された別のPCB24にケーブル23を介して伝達される。後側のPCB27は、バッテリーパックの全動作を制御するメイン基板であってもよいし、電界効果トランジスタ(FET)素子を持つ安全基板であってもよい。場合によっては、後側のPCB27は、外部入力端子及び出力端子を備えていてもよい。
接続基板22及び後側のPCB27は、下部ケース25に固定されており、ケーブル23は、積み重ねられたバッテリーセル21の外面に沿って延びるように配置されている。従って、図6に示すように、バッテリーセル21が膨張したとき、引張力が上方に加えられる。図6は幾つかのバッテリーセル21の膨張を代表的に例示するが、上方への引張力は、全てのバッテリーセル21が膨張した場合にもケーブル23に加わる。バッテリーセル21の電極端子21cが接続基板22に機械的に連結されているため、バッテリーセル21の膨張はバッテリーセル21に集中する。
ケーブル23の一端24は、接続基板22に固定的に連結されている。しかしながら、ケーブル23の他端25は、後側のPCB27の端子タップ26に取り外し自在に連結されている。特に、ケーブル端部25が連結された端子タップ26は、上方に突出した連結構造を有する。従って、端子タップ26は、上方への引張力がケーブルに加わったとき、ケーブル端部25から分離する。ケーブル端部25及び端子タップ26が互いに分離する、バッテリーセル21の臨界膨張状態は、主として、各々のバッテリーセル21に対するケーブル23の長さの比、及びケーブル端部25と端子タップ26との間の連結力で決まる。従って、電気接続部材として機能するケーブル23が外れる臨界状態は、この臨界状態を適切に定めることによって決定できる。
図7は、本発明の更に別の好ましい実施形態によるバッテリーパックを構成するバッテリーモジュールを示す代表的な部分図であり、バッテリーモジュールは壊れたケーブルの向き合った端部を互いに分離できる構造を備えている。
図7を参照すると、バッテリーモジュール30は、積み重ねられたバッテリーセル31の外面に沿って延びるように構成されたケーブル32の中間部分に連結部材33が配置された構造を持つように形成されている。
ケーブル32は、積み重ねられたバッテリーセル31の上面及び下面に沿って同時に延びるように構成されている。従って、バッテリーセルの容積が変化すると、ケーブル32に引張力が加わる。バッテリーセル31が膨張すると、バッテリーセル31の横方向長さ(厚さ)が大幅に増大するため、ケーブル32には、主として、上方への引張力が加わる。
ケーブル32の中間部分に配置された連結部材33は、ケーブル32の向き合った端部を容易に連結できるように、また互いのものから容易に外れるように構成されている。連結部材33の外面には絶縁部材が適用されている。従って、バッテリーセル31が膨張すると、図8に示すように、ケーブル32の向き合った端部が互いに分離される。連結部材33に配置されたケーブル32の向き合った端部は、所定の接触長さを有し、ケーブル32の向き合った端部は、バッテリーセル31が所定レベルよりも大きく膨張した場合にのみ互いから外れる。従って、ケーブル32の向き合った端部が互いに外れる、バッテリーセル31の膨張の程度は、連結部材33の構造に基づいて決定される。
図7及び図8に示すように、連結部材33は、積み重ねられたバッテリーセル31の上面に配置したケーブル32に形成される。しかしながら、場合によっては、連結部材33は、積み重ねられたバッテリーセル31の下面に配置してもよい。この場合、バッテリーセル31の電極端子の配置方向が図6に示すように固定されている場合には、バッテリーセル31の膨張は、積み重ねられたバッテリーセル31の下面に集中し、従って、連結部材33に配置されたケーブル32の向き合った端部は、互いから容易に外れる。
図9乃至図13は、各々、本発明の好ましい実施形態によるコンパクトなバッテリーパックを示す、側面図、背面図、後面図、平面図、底面図、および斜視図である。これらの図を参照すると、バッテリーパック100は、上部ケース200、下部ケース300、複数のユニットセル400、第1回路ユニットPCB500、第2回路ユニットPCB600、及び第3回路ユニットPCB700を含む。ユニットセル400は、互いに分離された上部ケース200と下部ケース300との間で互いに積み重ねられる。第1回路ユニットPCB500は、バッテリーパック100の前側に配置され、第2回路ユニットPCB600は、バッテリーパック100の下側に配置され、第3回路ユニットPCB700は、バッテリーパック100の後側に配置される。
上部ケース200及び下部ケース300が互いに分離されているため、互いに積み重ねられるユニットセル400の数は、上部ケース200及び下部ケース300によって制限されない。従って、バッテリーモジュール100は、所望の電気容量及び出力を持つように容易に設計できる。これは、積み重ねられるユニットセル400の数に応じて、第1回路ユニットPCB500及び第3回路ユニットPCB700を変えることによって行われる。更に、ユニットセル400は露呈されており、従って、ユニットセル400の充電中または放電中に放熱が効率的に行われる。
下部ケース300は、ユニットセル400の外観とほぼ一致する構造である。下部ケース300は、ユニットセル400が受け入れられる上部受け入れ部分(図示せず)を含む。下部ケース300は、高強度の電気絶縁部材である。好ましくは、下部ケース300は、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン(ABS)、ポリカーボネート(PC)、またはポリブチレンテレフタレート(PBT)等のプラスチック樹脂で形成されている。
下部ケース300上に積み重ねたポーチ状二次電池400の電極端子を、第1回路ユニットPCB500に接続する。詳細には、第1回路ユニットPCB500は、二次電池400を互いに機械的に連結するとともに、二次電池400を互いに電気的に接続する機能を有する。
第1回路ユニットPCB500に電気的に接続された二次電池400は、最終的な入力端子及び出力端子が配置された第3回路ユニットPCB700にも、二つのケーブル510及び520を介して電気的に接続される。これらのケーブル510及び520のうち一方は、カソードケーブルであり、他方のケーブルはアノードケーブルである。一方のケーブル510は、下部ケース300の下端面を介して第3回路ユニットPCB700に接続されており、他方のケーブル520は、上部ケース200の上端面を介して第3回路ユニットPCB700に接続されている。
ケーブル510に加え、第2回路ユニットPCB600を第1回路ユニットPCB500及び第3回路ユニットPCB700に電気的に接続するためのワイヤ610及び612が、第2回路ユニットPCB600が下部受け入れ部分310に取り付けられた下部ケース300の下端面に配置してある。
他方、上部ケース200は、積み重ねられたユニットセル400の上部分が受け入れられるように、ユニットセル400の大きさに対応する下部受け入れ部分(図示せず)を有する。ユニットセル400は、上部ケース200及び下部ケース300にファスナ210で機械的に連結されている。ファスナ210は、電極端子の通穴を通して挿入される。この詳細は、上掲の韓国特許出願第2004−112589号に記載されている。
上部ケース200は、下部ケース300と同じ絶縁部材で形成されていてもよいし、異なる絶縁部材で形成されていてもよい。好ましくは、上部ケース200は、下部ケース300と同じプラスチック樹脂で形成される。
第3回路ユニットPCB700は、矩形の放熱構造710を有し、この構造に、スイッチング素子であるFET要素720及び730が接続されている。
バッテリーパック100の前部分を形成する第1回路ユニットPCB500、上部ケース200、及び下部ケース300は、ユニットセル400の電極端子を通して挿入した長いファスナ210によって互いに連結されている。従って、第1回路ユニットPCB500、上部ケース200、及び下部ケース300が互いに連結された領域での機械的強度は高い。他方では、バッテリーパック100の後部分を形成する第3回路ユニットPCB700、上部ケース200、及び下部ケース300は、第3回路ユニットPCB700、上部ケース200、及び下部ケース300の各々に形成された連結溝740(第3回路ユニットPCBの連結溝)を通して挿入したボルト800によって互いに連結される。従って、第3回路ユニットPCB700、上部ケース200、及び下部ケース300が互いに連結された領域での機械的強度は低い。この理由により、ユニットセル400が膨張した場合に発生した応力は、上部ケース200及び/又は下部ケース300と、第3回路ユニットPCB700とが互いに連結された領域に集中する。その結果、上部ケース200及び/又は下部ケース300と、第3回路ユニットPCB700とが互いに連結された領域が壊れる。
図14は、図9に示すバッテリーパック100のユニットセル400が膨張した場合のバッテリーパック100の構造の変化を示す代表的な図である。
図14を参照すると、ユニットセル400は、様々な理由による膨張で厚さが増大している。このとき、応力が発生し、この応力によって、上部ケース200及び下部ケース300に垂直方向の引張力が加わる。この応力は、最も弱い領域に集中する。例えば、図6に示すように、第3回路ユニットPCB700及び下部ケース300が互いに連結された領域は、第3回路ユニットPCB700及び上部ケース200が互いに連結された領域よりも機械的により安定しており、ユニットセル400から発生した応力により、連結領域760が損傷する。一般的には、PCBは、ガラスファイバで強化された合成エポキシ樹脂でできている。そのため、PCBは、機械的強度が高い。従って、図6に示すように、上部ケース200の一部が切れ、従って連結領域760が壊れる。
他方、第1回路ユニットPCB500に接続されたケーブル520は、上部ケース200の上端面を介して第3回路ユニットPCB700に接続されている。ケーブル520は、上部ケース200と第3回路ユニットPCB700との間の変化の影響を大きく受ける。詳細には、図6に示すように、上部ケース200が第3回路ユニットPCB700から分離するとき、強い引張力がケーブル520に加わる。その結果、ケーブル520と第3回路ユニットPCB700との間の電気的接続が絶たれる
詳細には、第3回路ユニットPCB700の端子タップ770は上方に突出しており、ケーブル520の一端522が端子タップ770に取り外し自在に連結されている。従って、上部ケース200が第3回路ユニットPCB700から分離したとき、電気的接続が容易に絶たれる。
図15乃至図18は、図10の部分Aに設けられた様々な開放構造を持つ連結溝、及びこれらの連結溝の連結状態を示す、代表的な図である。
これらの図を参照すると、上部ケース200の連結溝230は、閉鎖型構造で構成されており、他方では、第3回路ユニットPCB700の連結溝740は上方開口型構造で形成されている。上部ケース200と第3回路ユニットPCB700との間の連結は、上部ケース200の連結溝230と第3回路ユニットPCB700の連結溝740とを位置合わせし、位置合わせされた連結溝230及び740にボルト800を挿入することによって行われる。従って、ユニットセルの膨張により上部ケース200が上方に移動すると、ボルト800は、このボルト800が上部ケース200の連結溝230に連結されている場合には、第3回路ユニットPCB700の連結溝740の開口部742に沿って上方に移動する。その結果、連結が外れる。別の態様では、上部ケース200の連結溝230に開口部を形成してもよい。この場合、開口部は、下方に向けられるように連結溝230に形成される。
本発明の好ましい実施形態を例示の目的で開示したが、特許請求の範囲に開示した本発明の範囲及び精神から逸脱することなく、様々な変更、追加、及び置換を行うことができるということが当業者には理解されよう。
以上の説明から明らかなように、本発明による中型又は大型のバッテリーパックの過充電、過放電、又は過電流等の異常動作により、あるいは中型又は大型のバッテリーパックの連続使用によるバッテリー構成要素の劣化により、バッテリーセルが膨張したとき、バッテリーパックの特定の領域に応力が集中し、従って、電気的接続が外れる。従って、本発明による中型又は大型のバッテリーパックは、高度の安全性を提供する。更に、本発明によるバッテリーパックは、コンパクトであり且つ機械的に安定した構造を持つように形成されており、従って、本発明により小型で軽量のバッテリーパックを製造できる。
特に、バッテリーセルの劣化によるバッテリーセルの膨張は、従来の安全システムでは制御できない。バッテリーセルのこの膨張は、本発明による上述の構造を持つバッテリーパックによってしか制御できない。
本発明の好ましい実施形態によるバッテリーパックを構成する、母線(バスバー)をユニットセルの電極端子から分離できる構造を備えたバッテリーモジュールを示す代表的な図である。 図1に示すバッテリーモジュールの全てのユニットセルが膨張した場合を示す代表的な図である。 図1に示すバッテリーモジュールのユニットセルが互いに通常通りに接続された状態での、電極端子と対応する母線との間の連結関係を示す代表的な部分図である。 図1に示すバッテリーモジュールのユニットセルが、膨張により、互いに外れた状態での、電極端子と対応する母線との間の連結関係を示す代表的な部分図である。 本発明の別の好ましい実施形態によるバッテリーパックを構成する、ケーブルを端子タップから分離できる構造を備えたバッテリーモジュールを示す代表的な図である。 図5に示すバッテリーモジュールの幾つかのユニットセルが膨張した場合を示す代表的な図である。 本発明の更に別の好ましい実施形態によるバッテリーパックを構成する、ケーブルの向き合った端部を互いから分離できる構造を持つバッテリーモジュールを示す代表的な図である。 図7に示すバッテリーモジュールのユニットセルの膨張を示す代表的な図である。 本発明の好ましい実施形態によるコンパクトなバッテリーパックを示す側面図である。 本発明の好ましい実施形態によるコンパクトなバッテリーパックを示す後面図である。 本発明の好ましい実施形態によるコンパクトなバッテリーパックを示す平面図である。 本発明の好ましい実施形態によるコンパクトなバッテリーパックを示す底面図である。 本発明の好ましい実施形態によるコンパクトなバッテリーパックを示す、下方から見た斜視図である。 バッテリーパックのユニットセルが膨張したときの、図9に示すバッテリーパックの構造的変化を示す代表的な図である。 図10の部分Aに設けられた、様々な開口構造を持つ連結溝及びこれらの連結溝の連結状態を示す代表的な図である。 図10の部分Aに設けられた、様々な開口構造を持つ連結溝及びこれらの連結溝の連結状態を示す代表的な図である。 図10の部分Aに設けられた、様々な開口構造を持つ連結溝及びこれらの連結溝の連結状態を示す代表的な図である。 図10の部分Aに設けられた、様々な開口構造を持つ連結溝及びこれらの連結溝の連結状態を示す代表的な図である。

Claims (7)

  1. 中型又は大型のバッテリーパックであって、
    充電及び放電を行うことができ、互いに高密度で積み重ねられ、互いに電気的に接続された複数のバッテリーセルを備えてなり、
    前記バッテリーパックの異常動作によって、又は前記バッテリーセルの長期間に亘る充電及び放電により生じる前記バッテリーパックの劣化によって、前記バッテリーセルが膨張したとき、膨張した前記バッテリーセルの厚さ変化により、前記バッテリーパックの所定の領域に応力が集中し、
    これによって前記バッテリーパックに物理的変化を生じ、前記バッテリーパックの物理的変化により、前記バッテリーパックの電気接続部材が機械的に外れてなるものであり、 前記複数のバッテリーセルがユニットセルとして互いに連続的に積み重ねられるような上部受け入れ部分を持つ下部ケースと、
    前記下部ケースに積み重ねられた前記ユニットセルの上端を覆うような下部受け入れ部分を持つ上部ケースと、
    前記バッテリーの電圧、電流、及び/又は温度を検出するための感知基板組合せ体を持つ、前記積み重ねられたユニットセルを互いに電気的に接続するための第1回路ユニットと、
    前記バッテリーパックの全体の動作を制御するためのメイン基板組合せ体を持つ、前記第1回路ユニットに電気的に接続された第2回路ユニットと、
    前記第2回路ユニットに電気的に接続されるとともに、外部出力端子に接続された、過充電、過放電、及び/又は過電流を防止する第3回路ユニットとを備えてなり、
    前記第1回路ユニットが、前記ユニットセルの電極端子の変位方向で前記バッテリーパックの前部に配置されてなり、
    前記第2回路ユニットが、前記下部ケースの下部受け入れ部分に配置されてなり、
    前記第3回路ユニットが、前記バッテリーパックの後部に配置されてなり、
    前記電気接続部材が、ケーブルであり、
    前記バッテリーセルが膨張したとき、前記電気接続部材の接続を機械的に外す前記電気接続部材の前記領域が、前記ケーブルと該ケーブルが接続されたタップ端子との間の接続領域、又は前記ケーブルの中間部分にある接続領域であるものであり、
    前記ケーブルが、前記ユニットセルのうちの少なくとも一つの厚さに沿って延びるように構成されており、これによって、前記バッテリーセの厚さが変化したとき、引張力が前記ケーブルに直接加わるものであり、
    前記外れることができる前記電気接続部材が、前記バッテリーセの向き合った端部(a、b)の一方に、即ち前記ユニットセルの一端(a)に配置されている場合、前記ユニットセルの他端(b)は固定されており、これによって、前記ユニットセルの厚さは前記ユニットセルの端部(a)のところで大きくなり、従って、前記電気接続部材は容易に外れてなり、
    前記バッテリーパックにおける前記所定の領域が、前記バッテリーパックの物理的変化により、変形し、分離し、又は壊れるのであり、
    前記所定の領域が、前記バッテリーパックの前部、後部又は側部に配置された部材の連結領域、又はこの部材自体である、バッテリーパック。
  2. 前記第3回路ユニットのプリント回路基板(PCB)(第3回路ユニットPCB)が前記バッテリーパックの前記側部又は前記後部に配置されている場合、前記バッテリーセルの膨張により物理的に変化する領域が、前記上部ケース、及び/又は前記下部ケース、及び前記第3回路ユニットPCBが互いに連結された連結領域である、請求項1に記載のバッテリーパック。
  3. 前記連結領域での前記連結が、対応する部材に連結溝を形成し、これらの連結溝にボルトを挿入することによって行われる、請求項2に記載のバッテリーパック。
  4. 前記連結領域において一方の前記部材の前記連結溝が、開放した溝の形状で形成されている、請求項3に記載のバッテリーパック。
  5. 前記上部ケース又は前記下部ケースと、前記第3回路ユニットPCBとの間の前記連結領域が、前記バッテリーセルが膨張したときに物理的に変化し、
    電気接続部材として機能する少なくとも一つのケーブルが、前記連結領域の物理的変化により少なくとも一つのケーブルが機械的に外れるように、前記第3回路ユニットPCBに前記上部ケース又は前記下部ケースを介して接続されてなる、請求項に記載のバッテリーパック。
  6. 前記第3回路ユニットPCBには、前記少なくとも一つのケーブルの一端に接続されたタップ端子が設けられており、
    該タップ端子が、引張力が加えられる方向に突出してなる、請求項5に記載のバッテリーパック。
  7. 前記バッテリーパックが、電気自転車(E−バイク)、電気オートバイ、電気自動車、又はハイブリッド電気自動車用の電源として使用される、請求項1に記載のバッテリーパック。
JP2008507558A 2005-05-02 2006-04-24 安全性が向上した中型又は大型の改良バッテリーパック Active JP5220588B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050036717A KR100903185B1 (ko) 2005-05-02 2005-05-02 향상된 안전성의 개선된 중대형 전지팩
KR10-2005-0036717 2005-05-02
KR1020050038686A KR100881641B1 (ko) 2005-05-10 2005-05-10 안전 시스템을 구비한 중대형 전지팩
KR10-2005-0038686 2005-05-10
PCT/KR2006/001525 WO2006118386A1 (en) 2005-05-02 2006-04-24 Improved middle or large-sized battery pack of increased safety

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008544439A JP2008544439A (ja) 2008-12-04
JP5220588B2 true JP5220588B2 (ja) 2013-06-26

Family

ID=37308155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008507558A Active JP5220588B2 (ja) 2005-05-02 2006-04-24 安全性が向上した中型又は大型の改良バッテリーパック

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7511456B2 (ja)
EP (1) EP1878071B1 (ja)
JP (1) JP5220588B2 (ja)
TW (1) TWI319637B (ja)
WO (1) WO2006118386A1 (ja)

Families Citing this family (70)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8080328B2 (en) 2006-11-21 2011-12-20 Hitachi Vehicle Energy, Ltd. Secondary battery module having connection breal off mechanism in case of abnormal battery operation
GB2446229B (en) * 2007-02-05 2010-12-29 Akhter Group Plc Battery system for electrical vehicle
US7830125B2 (en) * 2007-09-20 2010-11-09 Nexergy, Inc. Anti-swell protection circuit for battery cells
EP2048725A1 (fr) * 2007-10-12 2009-04-15 Valeo Equipements Electriques Moteur Dispositif de stockage d'énergie électrique, notamment pour équiper un véhicule automobile
KR101121757B1 (ko) * 2007-11-07 2012-03-23 에스케이이노베이션 주식회사 스위치를 이용한 전기자동차용 2차 전지의 안전장치및 보호방법
US7943252B2 (en) * 2007-11-21 2011-05-17 Lg Chem, Ltd. Battery module of improved safety and middle or large-sized battery pack containing the same
KR100944987B1 (ko) * 2007-12-14 2010-03-02 주식회사 엘지화학 신규한 실링부 구조를 포함하는 이차전지
US20090159354A1 (en) * 2007-12-25 2009-06-25 Wenfeng Jiang Battery system having interconnected battery packs each having multiple electrochemical storage cells
US8399116B2 (en) 2007-12-25 2013-03-19 Byd Co. Ltd. Optimized dimensional relationships for an electrochemical cell having a coiled core
US7826189B1 (en) 2008-03-06 2010-11-02 Sprint Communications Company L.P. Battery swell triggered override system
JP5268393B2 (ja) * 2008-03-07 2013-08-21 三洋電機株式会社 バッテリパック
CN102057519B (zh) * 2008-04-14 2014-04-16 A123系统公司 电池模块、电池模块构造和制造电池模块的方法
KR101128423B1 (ko) * 2008-04-28 2012-03-23 에스케이이노베이션 주식회사 전기자동차용 2차 전지의 안전 스위치 및 이를 이용한전기자동차용 2차 전지의 충방전 시스템
KR101169205B1 (ko) * 2008-06-25 2012-07-26 주식회사 엘지화학 안전성이 향상된 중대형 전지팩
DE102008059958B4 (de) 2008-12-02 2013-04-25 Daimler Ag Einzelzelle und Batterie mit einer Mehrzahl elektrisch seriell und/oder parallel miteinander verbundener Einzelzellen
KR101009567B1 (ko) * 2008-12-05 2011-01-18 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩
DE102009025373A1 (de) * 2009-06-18 2010-12-23 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Zustandsanzeige-Vorrichtung für eine wiederaufladbare Kraftfahrzeug-Batterie
KR101072955B1 (ko) * 2009-08-14 2011-10-12 에스비리모티브 주식회사 전지 모듈
EP2325920A3 (en) * 2009-10-30 2011-12-07 Sanyo Electric Co., Ltd. Battery module, battery system and electric vehicle including the same
US8273471B2 (en) 2010-08-23 2012-09-25 Honeywell International Inc. Interchangeable battery pack apparatus and method
JP5624507B2 (ja) * 2011-03-16 2014-11-12 日立マクセル株式会社 組電池
JP5804540B2 (ja) * 2011-05-17 2015-11-04 エルジー ケム. エルティーディ. 安全性の向上した電池パック
JP5145452B1 (ja) * 2011-09-16 2013-02-20 日本航空電子工業株式会社 蓄電装置
KR101294168B1 (ko) * 2011-09-26 2013-08-08 기아자동차주식회사 배터리의 과충전 방지장치
KR101383167B1 (ko) * 2011-10-20 2014-04-10 주식회사 엘지화학 안전성이 향상된 전지팩
WO2013059611A2 (en) 2011-10-21 2013-04-25 Cobasys, Llc Modular battery disconnect unit
CA2854678C (en) * 2011-11-07 2017-07-18 Aleees Eco Ark Co. Ltd. Abnormal battery detecting system and abnormal battery detecting method for battery module
KR101404712B1 (ko) 2012-01-26 2014-06-09 주식회사 엘지화학 안전성이 향상된 전지팩
EP2800169B1 (en) 2012-02-29 2016-06-15 LG Chem, Ltd. Battery cell assembly with improved safety, and battery module including same
EP2645527A1 (en) * 2012-03-26 2013-10-02 Samsung SDI Co., Ltd. Battery pack
JP2013201027A (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 Hitachi Ltd 電池モジュール、及びそれを用いた電池システム
JP6017539B2 (ja) * 2012-03-29 2016-11-02 三洋電機株式会社 電源装置及びこれを備える車両並びに蓄電装置
US8717186B2 (en) 2012-06-28 2014-05-06 Xunwei Zhou Detection of swelling in batteries
KR101913375B1 (ko) * 2012-06-28 2018-10-31 에스케이이노베이션 주식회사 배터리 모듈
KR20140032165A (ko) * 2012-09-06 2014-03-14 현대자동차주식회사 전기자동차 배터리모듈 안전장치
KR20140064487A (ko) * 2012-11-20 2014-05-28 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지 모듈
KR101428331B1 (ko) * 2012-12-27 2014-08-07 현대자동차주식회사 차량용 배터리모듈의 안전장치
KR20140129401A (ko) * 2013-04-18 2014-11-07 에스케이이노베이션 주식회사 배터리 모듈
CN105074954B (zh) 2013-05-15 2017-07-18 株式会社Lg 化学 具有新颖结构的电池模块组件
KR101449307B1 (ko) 2013-06-28 2014-10-08 현대자동차주식회사 배터리 안전장치
US9722229B2 (en) * 2013-09-20 2017-08-01 Ford Global Technologies, Llc Electric vehicle battery attachment assembly and method
KR101583873B1 (ko) * 2013-10-22 2016-01-08 현대자동차주식회사 배터리 과충전 방지장치 및 배터리
KR101500222B1 (ko) * 2013-12-18 2015-03-06 현대자동차주식회사 배터리 과충전 방지 장치
KR101567651B1 (ko) * 2013-12-19 2015-11-10 현대자동차주식회사 차량의 고전압배터리
CN104752639B (zh) * 2013-12-31 2017-07-04 比亚迪股份有限公司 动力电池模组
CN104752650B (zh) * 2013-12-31 2017-05-03 比亚迪股份有限公司 动力电池模组
DE102014105118A1 (de) * 2014-04-10 2015-10-15 Conti Temic Microelectronic Gmbh Batteriezellenmodul
JP6281398B2 (ja) * 2014-04-21 2018-02-21 株式会社豊田自動織機 電池モジュール
DE102015210035A1 (de) * 2015-06-01 2016-12-01 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Verbinden von Batteriezellen sowie Batteriepack, Batteriemodul und Fahrzeug
DE102016001144B4 (de) 2016-02-02 2024-02-22 Audi Ag Kraftfahrzeugbatterie
KR102010017B1 (ko) 2016-02-05 2019-08-12 주식회사 엘지화학 과충전 방지 구조가 개선된 배터리 모듈
US10224529B2 (en) 2016-08-19 2019-03-05 Microsoft Technology Licensing, Llc Stacked-electrode battery cell
KR102540916B1 (ko) * 2016-12-05 2023-06-07 현대자동차주식회사 과충전 안전장치
US10637108B1 (en) 2016-12-09 2020-04-28 Cornell Dubilier Marketing, Inc. Apparatus for detecting expansion of an energy storage device case
KR102070684B1 (ko) * 2017-01-24 2020-01-29 주식회사 엘지화학 이차 전지 평가 장치
KR102065100B1 (ko) 2017-02-24 2020-01-10 주식회사 엘지화학 배터리 모듈
DE102017206358A1 (de) * 2017-04-12 2018-10-18 VW-VM Forschungsgesellschaft mbH & Co. KG Modular aufgebaute Batterie mit verbesserten Sicherheitseigenschaften
US10777856B2 (en) 2017-06-19 2020-09-15 Dura Operating, Llc Safety sensor module with vehicle communication to first responders
US10707538B2 (en) 2017-06-19 2020-07-07 Dura Operating, Llc Safety sensor module with vehicle communication to first responders
JP7200140B2 (ja) 2018-01-30 2023-01-06 三洋電機株式会社 バッテリシステムのショート電流遮断方法及びバッテリシステム、バッテリシステムを備える電動車両及び蓄電装置
KR102275879B1 (ko) 2018-03-12 2021-07-08 주식회사 엘지에너지솔루션 전기 자동차의 보조 배터리 수납장치
US10641835B2 (en) * 2018-03-15 2020-05-05 Ascending Energy Inc. Health monitoring and safety protection for lithium ion battery modules and applications
JP7105081B2 (ja) * 2018-03-29 2022-07-22 三洋電機株式会社 組電池、及び、これに用いられる二次電池
EP3591739A1 (de) * 2018-07-03 2020-01-08 Hilti Aktiengesellschaft Sicherheitseinrichtung für batteriepacks mit pouchzellen durch mechanische stromunterbrecher
US10873067B2 (en) * 2018-08-22 2020-12-22 Microsoft Technology Licensing, Llc Folding tab for ultra-thin battery cell connection
US10714736B2 (en) 2018-08-29 2020-07-14 International Business Machines Corporation Battery pack system with integrated battery disconnect mechanism
KR20210109018A (ko) * 2019-01-09 2021-09-03 비와이디 컴퍼니 리미티드 배터리 팩 및 전기 차량
JP7159965B2 (ja) * 2019-04-22 2022-10-25 トヨタ自動車株式会社 二次電池モジュール及び二次電池モジュールの製造方法
GB2589073A (en) * 2019-11-05 2021-05-26 Dyson Technology Ltd Battery pack
CN113540703B (zh) * 2021-07-15 2022-08-23 东莞新能安科技有限公司 电池组及电连接装置

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5879831A (en) * 1993-10-25 1999-03-09 Ovonic Battery Company, Inc. Mechanical and thermal improvements in metal hydride batteries, battery modules and battery packs
US5572110A (en) * 1994-12-15 1996-11-05 Intel Corporation Smart battery charger system
JP4155373B2 (ja) * 1999-03-29 2008-09-24 日立マクセル株式会社 小型電気機器用の電池パック
JP3698925B2 (ja) * 1999-08-23 2005-09-21 アルプス電気株式会社 電池用感圧ブレーカー
JP4572019B2 (ja) * 1999-10-08 2010-10-27 パナソニック株式会社 組電池
JP3474850B2 (ja) * 2000-01-12 2003-12-08 松下電器産業株式会社 電池電源装置
US6175213B1 (en) * 2000-02-18 2001-01-16 Ntk Powerdex, Inc. Safety device for lithium-ion-polymer battery
JP4117435B2 (ja) * 2000-03-13 2008-07-16 大阪瓦斯株式会社 電池モジュール
US6524741B1 (en) * 2000-08-24 2003-02-25 Valence Technology, Inc. Battery package with integral disconnect mechanism
JP3743704B2 (ja) * 2000-09-25 2006-02-08 Necトーキン栃木株式会社 電池パック
US6636016B2 (en) * 2000-10-16 2003-10-21 Toshiba Battery Co., Ltd. Battery pack and backup power supply device utilizing the battery pack
JP3846243B2 (ja) * 2001-09-14 2006-11-15 ソニー株式会社 バッテリーパック
JP4589596B2 (ja) * 2002-03-22 2010-12-01 パナソニック株式会社 電池パック
JP3908076B2 (ja) * 2002-04-16 2007-04-25 株式会社日立製作所 直流バックアップ電源装置
KR20020070653A (ko) * 2002-05-09 2002-09-10 (주) 모비파워 충전지 팩
JP3906182B2 (ja) * 2002-06-21 2007-04-18 アスラブ・エス アー 特に液晶ディスプレイセル又は電気化学光電池である多層セル
KR20040017094A (ko) * 2002-08-20 2004-02-26 삼성에스디아이 주식회사 안전변을 구비한 파우치형 이차전지
JP2004213965A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Japan Storage Battery Co Ltd 組電池
US6833215B2 (en) * 2003-01-03 2004-12-21 The Gillette Company Alkaline cell with flat housing
JP4373109B2 (ja) * 2003-03-07 2009-11-25 パナソニック株式会社 積層型電池パック
US7351495B2 (en) * 2003-04-16 2008-04-01 The Gillette Company Method of adding electrolyte to a gap between the cathode and separator of an alkaline cell
JP2007520180A (ja) * 2003-10-14 2007-07-19 ブラック アンド デッカー インク 電池パックの障害状態からの保護を提供するべく適合された二次電池、電動工具、充電器、及び電池パック用の保護方法、保護回路、及び保護装置
JP5040056B2 (ja) * 2004-02-17 2012-10-03 パナソニック株式会社 略長円形状電池
JP5044884B2 (ja) * 2004-07-01 2012-10-10 トヨタ自動車株式会社 組電池
KR100860002B1 (ko) 2004-11-15 2008-09-25 주식회사 엘지화학 교번 배향 구조의 이차전지 팩
KR100875606B1 (ko) 2004-12-24 2008-12-24 주식회사 엘지화학 이차전지 모듈

Also Published As

Publication number Publication date
EP1878071A1 (en) 2008-01-16
US7511456B2 (en) 2009-03-31
JP2008544439A (ja) 2008-12-04
TWI319637B (en) 2010-01-11
TW200729590A (en) 2007-08-01
EP1878071B1 (en) 2012-08-15
WO2006118386A1 (en) 2006-11-09
US20060267545A1 (en) 2006-11-30
EP1878071A4 (en) 2009-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5220588B2 (ja) 安全性が向上した中型又は大型の改良バッテリーパック
KR100903185B1 (ko) 향상된 안전성의 개선된 중대형 전지팩
EP2450981B1 (en) Secondary battery module
KR100881641B1 (ko) 안전 시스템을 구비한 중대형 전지팩
JP5259599B2 (ja) バッテリーモジュールインタフェース
US10236482B2 (en) Battery module of improved safety and battery pack containing the same
JP5575761B2 (ja) 安全性を改良した中型又は大型バッテリーパック
CA2592475C (en) Sensing board assembly for secondary battery module
KR101029837B1 (ko) 신규한 구조의 전지모듈 및 이를 포함하는 중대형 전지팩
US7943252B2 (en) Battery module of improved safety and middle or large-sized battery pack containing the same
JP2008523609A (ja) 二次電池モジュール用放熱構造物、それを含むスイッチングボード及び二次電池モジュール
KR20180090099A (ko) 과충전시 안전성 확보를 위한 리드 및 이를 포함하는 파우치형 이차전지
KR20180090100A (ko) 과충전시 안전성 확보를 위한 단락 구조물 및 이를 포함하는 파우치형 이차전지
CN114467217B (zh) 电池模块及包括该电池模块的电池组
US9099733B2 (en) Safety device for battery pack
KR20180138028A (ko) 배터리 모듈과 이를 포함하는 배터리 팩 및 자동차

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090804

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090804

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130306

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5220588

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250