JP2000276752A - 光ピックアップ装置 - Google Patents

光ピックアップ装置

Info

Publication number
JP2000276752A
JP2000276752A JP7662899A JP7662899A JP2000276752A JP 2000276752 A JP2000276752 A JP 2000276752A JP 7662899 A JP7662899 A JP 7662899A JP 7662899 A JP7662899 A JP 7662899A JP 2000276752 A JP2000276752 A JP 2000276752A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical pickup
pickup device
laser beam
track
angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7662899A
Other languages
English (en)
Inventor
Etsu Komoto
閲 小本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP7662899A priority Critical patent/JP2000276752A/ja
Publication of JP2000276752A publication Critical patent/JP2000276752A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光ピックアップ装置において、トラック方向
の微調整のための駆動機構の簡略化と、駆動時間と駆動
エネルギーの節約を目的とする。 【解決手段】 レーザー光6の反射ミラー7の両端を圧
電素子14,14で固定し、この圧電素子14,14を
電圧で制御することにより反射ミラー7の角度を変更
し、反射するレーザー光6の角度を変更しトラッキング
方向のレーザー光6の焦点位置制御を行う。このよう
に、メカニカルな駆動機構を持たないために、光ディス
ク1の記録トラックにレーザー光6の焦点を合わせるた
めの時間が短縮でき、少ないエネルギーで動作すること
ができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光ディスクに信号
を記録/再生するための光ピックアップ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】高密度で多大の情報を記録することがで
きる光ディスクは、近年多くの分野において利用が進め
られ、また、光ディスクは非接触、媒体交換が容易とい
う優れた特徴を有する光情報記録媒体であることから、
特に光ディスクファイルやコンピュータの外部記憶媒体
として注目されている。
【0003】このような光ディスクは、例えば半導体レ
ーザーを用いた光ピックアップによって情報を記録また
は再生し、媒体によっては記録された情報を消去・書換
えることができる。
【0004】図3は従来の光ピックアップ装置の要部構
成図であり、1は回転軸2により回転する光ディスク、
3は光ディスク1の記録面側に設けられた光ピックアッ
プ装置、4は光ピックアップ装置3を光ディスク1のト
ラック方向に移動させるトラック方向駆動装置、5は光
ディスク1の記録面にレーザー光6を発射し、反射光を
受光するレーザー光発射/受光装置、7は光ディスク1
の記録面とレーザー光発射/受光装置5の間に固定さ
れ、レーザー光発射/受光装置5からのレーザー光6を
方向変換する反射ミラー、8はレーザー光6の経路にお
いて、光ディスク1の記録面の直前にホルダー9によっ
て保持され、レーザー光6を記録面のトラックに集光す
る対物レンズ、10はホルダー9によって保持された対
物レンズ8を、光ディスク1の記録面のフォーカス方向
に移動させるフォーカス方向駆動装置、11は光ディス
ク1の記録面のトラックに照射するレーザー光6をトラ
ック方向に微調整するために光ピックアップ装置3の一
部12を移動させるトラック方向微調整装置であり、こ
の種の光ピックアップ装置では、反射ミラー7が固定さ
れているために、レーザー光6を光ディスク1の記録面
のトラックに集光するためには、トラック方向微調整装
置11により光ピックアップ装置3の一部12を光ディ
スク1のトラッキング方向に移動することが必要にな
る。
【0005】また、図4は従来の他の光ピックアップ装
置の要部構成図であり、図3に示す従来の光ピックアッ
プ装置と異なるところは、図3における光ピックアップ
装置3の一部12をトラック方向に微調整するためのト
ラック方向微調整装置11の代わりに、対物レンズ8を
フォーカシング方向とトラッキング方向の両方に駆動す
るためのフォーカシング方向/トラッキング方向駆動装
置13を設けた点であり、その他の点は図3と同じであ
るので同じ符号を付す。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記図3に示す従来の
光ピックアップ装置では、フォーカス方向駆動装置10
で対物レンズ8をフォーカス方向に駆動し、レーザー光
発射/受光装置5を含む光ピックアップ装置3の一部1
2をトラック位置の微調整をするためにトラック方向微
調整装置11で駆動し、さらにそれら全てを含む光ピッ
クアップ装置3をトラック方向駆動装置4で駆動する必
要があるために、メカニカルに駆動する機構が多く、駆
動に多くの時間とエネルギーが必要となる。
【0007】また、図4に示す従来の光ピックアップ装
置では、フォーカシング方向/トラッキング方向駆動装
置13により対物レンズ8をフォーカシング方向とトラ
ッキング方向の両方向に駆動するために、複雑な駆動機
構が必要になる。
【0008】本発明は、メカニカルに駆動する機構が少
なく、駆動に多くの時間とエネルギーを必要とせず、駆
動機構の簡単な光ピックアップ装置を提供することを目
的とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに本発明は、レーザー光発射/受光装置からのレーザ
ー光を反射して光ディスクの記録トラックに照射する反
射ミラーを圧電素子を使用して固定し、この圧電素子に
印加する電圧を制御することにより反射ミラーの角度を
変更し、これによって反射するレーザー光の角度を変更
しトラッキング方向のレーザー光の焦点位置制御を行う
光ピックアップ装置であり、これにより、駆動に多くの
時間とエネルギーを必要とせず、駆動機構の簡単な光ピ
ックアップ装置を得ることができる。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、レーザー光発射/受光装置からのレーザー光を反射
して光ディスクの記録トラックに照射する反射ミラーを
圧電素子を使用して固定し、この圧電素子に印加する電
圧を制御することにより反射ミラーの角度を変更し、こ
れによって反射するレーザー光の角度を変更しトラッキ
ング方向のレーザー光の焦点位置制御を行う光ピックア
ップ装置であり、レーザー光の反射ミラーの角度を圧電
素子に印加する電圧を制御して変更することにより、メ
カニカルな駆動機構がなくなり、光ディスクの記録トラ
ックにレーザー光の焦点を合わせるための時間が短縮で
き、少ないエネルギーで動作することができるという作
用を有する。
【0011】本発明の請求項2に記載の発明は、圧電素
子を複数個使用して反射ミラーを固定する請求項1に記
載の光ピックアップ装置であり、圧電素子を複数個使用
することにより、反射ミラーの角度を高速に変更するこ
とができるという作用を有する。
【0012】以下、本発明の実施の形態について図面を
参照して説明する。
【0013】(実施の形態)図1は本発明の実施の形態
における光ピックアップ装置の要部構成図であり、従来
の光ピックアップ装置の要部構成図を示す図3と異なる
ところは、図3においてはトラック方向微調整装置11
により光ピックアップ装置3の一部12を光ディスク1
のトラッキング方向に移動させているのに対し、反射ミ
ラー7の両端を2個の圧電素子14,14で固定するこ
とにより、反射するレーザー光6の方向を制御し、レー
ザー光6のトラッキング方向の位置微調整を行う点であ
り、その他の点は図3と同じであるので、同じ符号を付
す。
【0014】図2は上記図1における反射ミラー7の移
動状態とレーザー光6の反射方向を示す動作状態図であ
り、実線は圧電素子14,14に制御電圧を印加しない
場合の圧電素子14,14の位置とレーザー光6の反射
方向を示し、点線は圧電素子14,14に制御電圧を印
加した場合の圧電素子14,14の位置とレーザー光6
の反射方向を示す。
【0015】上記構成により、圧電素子14,14に制
御電圧を印加しない通常の状態では反射ミラー7で反射
したレーザー光6は実線で示す反射方向に進み、圧電素
子14,14に制御電圧を印加する場合は圧電素子1
4,14が点線のように変形し反射ミラー7の角度が点
線の位置に変化してレーザー光6が点線で示す反射方向
に進むことになり、印加制御電圧の値を変えることによ
り、レーザー光6のトラッキング方向の位置微調整がで
きることになる。
【0016】この場合、レーザー光6のトラッキング方
向の位置微調整のための駆動に多くの時間とエネルギー
を要するメカニカルな駆動機構は不用になり、また、反
射ミラー7の両端を2個の圧電素子14,14で固定し
ているので、制御電圧を印加した場合の反射ミラー7の
角度変更が高速に行われ、さらに、対物レンズ8の駆動
機構もフォーカシング方向のみのシンプルなフォーカス
方向駆動装置10となり構成が簡単になる。
【0017】
【発明の効果】以上のように、本発明の光ピックアップ
装置によれば、レーザー光のトラッキング方向の焦点位
置微調整を圧電素子を使用して電気的に反射ミラーの角
度を変更して行うことにより、トラック位置の微調整の
ための駆動機構が不用となり、光ピックアップ装置を構
成する部品点数の減少による低価化と軽量化による高速
化を行うことができる。
【0018】また、対物レンズをフォーカシング/トラ
ッキング方向に駆動する方式に比べ役割の分担による制
御の簡略化と、複雑な駆動機構を必要としないことによ
るローコスト化を行うことができる。
【0019】また、電気的にトラッキング位置を微調整
できるために、レーザー光がオントラックするまでの時
間が短縮でき、高速に動作する光ピックアップ装置を構
成できる。
【0020】また、光ピックアップ装置を構成する部品
点数が減ることにより光ピックアップ装置を軽量化する
ことができ、トラック方向の駆動機構の負担が減ること
でも高速化と省エネルギーの光ディスクドライブを構成
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光ピックアップ装置の実施の形態にお
ける要部構成図
【図2】図1に示す光ピックアップ装置の動作状態図
【図3】従来の光ピックアップ装置の要部構成図
【図4】従来の他の光ピックアップ装置の要部構成図
【符号の説明】
1 光ディスク 2 回転軸 3 光ピックアップ装置 4 トラック方向駆動装置 5 レーザー光発射/受光装置 6 レーザー光 7 反射ミラー 8 対物レンズ 9 ホルダー 10 フォーカス方向駆動装置 11 トラック方向微調整装置 12 光ピックアップ装置3の一部 13 フォーカシング方向/トラッキング方向駆動装置 14 圧電素子

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レーザー光発射/受光装置からのレーザ
    ー光を反射して光ディスクの記録トラックに照射する反
    射ミラーを圧電素子を使用して固定し、この圧電素子に
    印加する電圧を制御することにより反射ミラーの角度を
    変更し、これによって反射するレーザー光の角度を変更
    しトラッキング方向のレーザー光の焦点位置制御を行う
    光ピックアップ装置。
  2. 【請求項2】 圧電素子を複数個使用して反射ミラーを
    固定する請求項1に記載の光ピックアップ装置。
JP7662899A 1999-03-19 1999-03-19 光ピックアップ装置 Pending JP2000276752A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7662899A JP2000276752A (ja) 1999-03-19 1999-03-19 光ピックアップ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7662899A JP2000276752A (ja) 1999-03-19 1999-03-19 光ピックアップ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000276752A true JP2000276752A (ja) 2000-10-06

Family

ID=13610643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7662899A Pending JP2000276752A (ja) 1999-03-19 1999-03-19 光ピックアップ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000276752A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100437199C (zh) * 2005-06-23 2008-11-26 船井电机株式会社 镜角度控制系统

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100437199C (zh) * 2005-06-23 2008-11-26 船井电机株式会社 镜角度控制系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001033713A (ja) マイクロミラー素子並びにそれを用いた光ピックアップ装置
US6801493B2 (en) Optical pickup device
US20010055264A1 (en) Optical reading and writing system
US6215755B1 (en) Optical data storage technology
US20030231573A1 (en) Optical pickup device
JP2000276752A (ja) 光ピックアップ装置
JP2000163786A (ja) 光ピックアップ装置
JPH076372A (ja) 光ピックアップ装置およびそのフォーカス制御方法
JP2000030290A (ja) 光学ヘッド装置及び光ディスクの記録再生装置
JP2000339725A (ja) マイクロミラー・デバイス及びそれを用いた光ピックアップ装置
JP2001307366A (ja) 光ピックアップ装置
JP2004039144A (ja) 光学ピックアップ装置及び記録再生装置
JP2000306249A (ja) 光ピックアップ装置
JP3831321B2 (ja) 光ピックアップ装置及び光ディスク装置
JP3271247B2 (ja) 光デイスク再生装置
JP2000173091A (ja) 光ピックアップ装置
JP2003157546A (ja) 光ヘッドおよびそれを用いた光学的情報記録再生装置
JP2706301B2 (ja) 光学的情報記録再生装置
JP2000163790A (ja) 光ピックアップ装置
JP2746696B2 (ja) 光ヘッド装置
JP3687263B2 (ja) 光学式情報記録再生装置
KR100551116B1 (ko) 근접장기록/재생장치
JP2843154B2 (ja) 光学ヘッド
JPH11213432A (ja) 光ピックアップ
JPH06203401A (ja) 光ディスク装置およびそのトラッキング制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040927

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050221

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070703

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071030