JP2000272906A - 塩素の製造方法 - Google Patents

塩素の製造方法

Info

Publication number
JP2000272906A
JP2000272906A JP11268522A JP26852299A JP2000272906A JP 2000272906 A JP2000272906 A JP 2000272906A JP 11268522 A JP11268522 A JP 11268522A JP 26852299 A JP26852299 A JP 26852299A JP 2000272906 A JP2000272906 A JP 2000272906A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
chlorine
hydrogen chloride
oxygen
unreacted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11268522A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4192354B2 (ja
Inventor
Tetsuya Suzuta
哲也 鈴田
Yasuhiko Mori
康彦 森
Seiji Iwanaga
清司 岩永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP26852299A priority Critical patent/JP4192354B2/ja
Publication of JP2000272906A publication Critical patent/JP2000272906A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4192354B2 publication Critical patent/JP4192354B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/20Improvements relating to chlorine production

Landscapes

  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】設備コスト及び運転コストの観点から特に優れ
た塩素の製造方法を提供する。 【解決手段】塩化水素を含むガスを酸素を含むガスを用
いて酸化する塩素の製造方法であって、下記の工程を有
する塩素の製造方法。 反応工程:ルテニウム及び/又はルテニウム化合物を含
む触媒の存在下、塩化水素を含むガスを酸素で酸化し、
塩素、水、未反応塩化水素及び未反応酸素を主成分とす
るガスを得る工程、 吸収工程:反応工程で得た塩素、水、未反応塩化水素及
び未反応酸素を主成分とするガスを、水及び/又は塩酸
水と接触させることにより、及び/又は、冷却すること
により、塩化水素と水を主成分とする溶液を回収し、塩
素と未反応酸素を主成分とするガスを得る工程、及び乾
燥工程と更に精製工程。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、塩素の製造方法に
関するものである。更に詳しくは、本発明は、塩化水素
を含むガスを酸素を含むガスを用いて酸化する塩素の製
造方法であって、触媒成分の揮発や飛散による配管等の
閉塞トラブルを伴わず、かつ揮発や飛散した触媒成分の
処理工程を必要とせず、また活性の高い触媒を使用する
ことによって、平衡的に有利な温度で塩素を製造できる
ために、未反応塩化水素と水を回収する工程、塩素と未
反応酸素を分離する工程及び未反応酸素を反応工程へ供
給する工程を簡略化し、よって設備コスト及び運転コス
トの観点から特に優れた塩素の製造方法に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】塩素は塩化ビニル、ホスゲンなどの原料
として有用であり、塩化水素の酸化によって得られるこ
ともよく知られている。特開昭62−275001号公
報には、酸化クロム触媒を用いて塩化水素を酸化する方
法が開示されている。しかしながら、この方法は、酸化
反応で得られる生成ガスに中に揮散、飛散クロムを含む
ために、生成ガスを水洗して該クロムを水溶液として回
収する必要があるという問題を有している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】かかる状況において、
本発明が解決しようとする課題は、塩化水素を酸素で酸
化する塩素の製造方法であって、触媒成分の揮発や飛散
による配管等の閉塞トラブルを伴わず、かつ揮発や飛散
した触媒成分の処理工程を必要とせず、また活性の高い
触媒を使用することによって、平衡的に有利な温度で塩
素を製造できるために、未反応塩化水素と水を回収する
工程、塩素と未反応酸素を分離する工程及び未反応酸素
を反応工程へ供給する工程を簡略化し、よって設備コス
ト及び運転コストの観点から特に優れた塩素の製造方法
を提供する点に存するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は、塩
化水素を含むガスを酸素を含むガスを用いて酸化する塩
素の製造方法であって、下記の工程を有する塩素の製造
方法に係るものである。 反応工程:ルテニウム及び/又はルテニウム化合物を含
む触媒の存在下、塩化水素を含むガスを酸素で酸化し、
塩素、水、未反応塩化水素及び未反応酸素を主成分とす
るガスを得る工程 吸収工程:反応工程で得た塩素、水、未反応塩化水素及
び未反応酸素を主成分とするガスを、水及び/又は塩酸
水と接触させることにより、及び/又は、冷却すること
により、塩化水素と水を主成分とする溶液を回収し、塩
素と未反応酸素を主成分とするガスを得る工程 乾燥工程:吸収工程で得たガス中の水分を除去すること
により、乾燥したガスを得る工程 精製工程:乾燥工程で得た乾燥したガスを、塩素を主成
分とする液体又はガスと未反応酸素を主成分とするガス
とに分離することにより塩素を得る工程
【0005】
【発明の実施の形態】本発明において用いられる塩化水
素を含むガスとしては、塩素化合物の熱分解反応や燃焼
反応、有機化合物のホスゲン化反応又は塩素化反応、焼
却炉の燃焼等において発生した塩化水素を含むいかなる
ものを使用することができる。該ガス中の塩化水素の濃
度は10体積%以上、好ましくは50体積%以上、更に
好ましくは80体積%以上のものが用いられる。塩化水
素の濃度が10体積%よりも低い場合には、精製工程で
得られる未反応酸素を主成分とするガス中の酸素の濃度
が低くなり、循環工程で反応工程へ供給する該ガスの量
を少なくしなければならないことがある。塩化水素を含
むガス中の塩化水素以外の成分としては、オルトジクロ
ロベンゼン、モノクロロベンゼン等の塩素化芳香族炭化
水素、及びトルエン、ベンゼン等の芳香族炭化水素、及
び塩化ビニル、1,2−ジクロロエタン、塩化メチル、
塩化エチル等の塩素化炭化水素、及びメタン、アセチレ
ン、エチレン、プロピレン等の炭化水素、及び窒素、ア
ルゴン、二酸化炭素、一酸化炭素、ホスゲン、水素、硫
化カルボニル、硫化水素等の無機ガスがあげられる。塩
化水素と酸素の反応において、塩素化芳香族炭化水素及
び塩素化炭化水素は、二酸化炭素と水と塩素に酸化さ
れ、芳香族炭化水素及び炭化水素は、二酸化炭素と水に
酸化され、一酸化炭素は二酸化炭素に酸化され、ホスゲ
ンは、二酸化炭素と塩素に酸化される。
【0006】酸素を含むガスとしては、酸素又は空気が
使用されるが、好ましくは酸素の濃度が80体積%以
上、更に好ましくは90体積%以上のものが用いられ
る。酸素の濃度が80体積%よりも小さい場合には、精
製工程で得られる未反応酸素を主成分とするガス中の酸
素濃度が低くなり、循環工程で反応工程へ供給する該ガ
スの量を少なくしなければならないことがある。酸素濃
度が80体積%以上の酸素を含むガスは、空気の圧力ス
イング法や深冷分離などの通常の工業的な方法によって
得ることができる。
【0007】塩化水素1モルに対する酸素の理論モル量
は0.25モルであるが、理論量以上供給することが好
ましく、塩化水素1モルに対し酸素0.25〜2モルが
更に好ましい。酸素の量が過小であると、塩化水素の転
化率が低くなる場合があり、一方酸素の量が過多である
と生成した塩素と未反応酸素の分離が困難になる場合が
ある。
【0008】本発明における反応工程とは、ルテニウム
及び/又はルテニウム化合物を含む触媒の存在下、塩化
水素を含むガスを酸素を含むガスで酸化し、塩素、水、
未反応塩化水素及び未反応酸素を主成分とするガスを得
る工程である。塩化水素を酸素で酸化するに際しては、
ルテニウム及び/又はルテニウム化合物を含む触媒を用
いる必要がある。このことにより、触媒成分の揮発や飛
散による配管等の閉塞トラブルを伴わず、かつ揮発や飛
散した触媒成分の処理工程を必要とせず、また平衡的に
有利な温度で塩素を製造できるために、未反応塩化水素
と水を回収する工程、塩素と未反応酸素を分離する工程
及び未反応酸素を反応反応に供給する工程を簡略化し、
よって設備コスト及び運転コストを低く抑制し得る。ル
テニウム及び/又はルテニウム化合物を含む触媒として
は、公知の触媒(特開平9−67103号公報、特開平
10−182104号公報、特開平10−194705
号公報、特開平10−338502号公報、特開平11
−180701号公報)を用いることができる。中でも
酸化ルテニウムを含む触媒が好ましい。更に、触媒中の
酸化ルテニウムの含有量は、0.1〜20重量%が好ま
しい。酸化ルテニウムの量が過小であると触媒活性が低
く塩化水素の転化率が低くなる場合があり、一方、酸化
ルテニウムの量が過多であると触媒価格が高くなる場合
がある。たとえば、特開平10−338502号公報に
は、酸化ルテニウムの含有量が0.1〜20重量%であ
り、酸化ルテニウムの中心径が1.0〜10.0ナノメ
ートルである担持酸化ルテニウム触媒又は酸化ルテニウ
ム複合酸化物型触媒が記載されている。
【0009】反応方式としては、固定床気相流通方式又
は流動層気相流通方式等があげられるが、固定床気相流
通方式が好ましい。流動層気相流通方式は、触媒がガス
に同伴されて飛散する場合がある。
【0010】触媒の使用量(体積)は、0.1MPa下
の塩化水素の供給速度との比GHSVで表すと、通常1
0〜20000h-1で行われる。反応圧力は、通常0.
1〜5MPaで行われる。反応温度は、好ましくは20
0〜500℃、更に好ましくは200〜380℃であ
る。反応温度が低すぎる場合は、塩化水素の転化率が低
くなる場合があり、一方反応温度が高すぎる場合は、触
媒成分が揮発する場合がある。
【0011】反応器としては、反応管の外側にジャケッ
ト部を有したものがあげられる。反応管内の温度は、ジ
ャケット部の熱媒体によって制御される。反応で生成し
た反応熱は、熱媒体を通じて、スチ−ムを発生させて回
収することができる。熱媒体としては、溶融塩、有機熱
媒体及び溶融金属等をあげることができるが、熱安定性
や取り扱いの容易さ等の点から溶融塩が好ましい。溶融
塩の組成としては、硝酸カリウム50重量%と亜硝酸ナ
トリウム50重量%の混合物、硝酸カリウム53重量%
と亜硝酸ナトリウム40重量%と硝酸ナトリウム7重量
%の混合物などをあげることができる。反応管に使用さ
れる材質としては、金属、ガラス、セラミック等があげ
られる。金属材料としては、Ni、SUS316L、S
US310、SUS304、ハステロイB、ハステロイ
C及びインコネル等があげられるが、中でもNiが好ま
しい。
【0012】本発明における吸収工程とは、反応工程で
得た塩素、水、未反応塩化水素及び未反応酸素を主成分
とするガスを、水及び/又は塩酸水と接触させることに
より、及び/又は、冷却することにより、塩化水素と水
を主成分とする溶液を回収し、塩素と未反応酸素を主成
分とするガスを得る工程である。接触温度は0〜100
℃、圧力は0.05〜1MPaで行われる。接触させる
塩酸水の濃度は、25重量%以下が好ましい。得られた
溶液は、そのまま、あるいは溶液中に含まれる塩素を加
熱、及び/又は窒素等の不活性なガスのバブリングによ
り除去した後、電解槽のpH調整、ボイラ−フィ−ド水
の中和、アニリンとホルマリンの縮合転位反応及び塩酸
水電解の原料等に用いることができる。
【0013】本発明における乾燥工程とは、吸収工程で
得たガス中の水分を除去する工程である。乾燥工程後の
ガス中の水分は0.5mg/l以下、好ましくは0.1
mg/l以下である。ガス中の水分を除去する化合物と
しては、硫酸、塩化カルシウム、過塩素酸マグネシウ
ム、ゼオライトなどがあげられるが、中でも硫酸が好ま
しい。ガス中の水分を除去する方法としては、吸収工程
で得た塩素と未反応酸素を主成分とするガスを硫酸と接
触させる方法があげられる。工程に加える硫酸の濃度
は、90重量%以上が好ましい。硫酸濃度が90重量%
よりも小さいと、ガス中の水分が十分に除去されないこ
とがある。接触温度は0〜80℃、圧力は0.05〜1
MPaで行われる。
【0014】本発明における精製工程とは、乾燥工程で
得たガスを、塩素を主成分とする液体又はガスと未反応
酸素を主成分とするガスとに分離することにより塩素を
得る工程である。塩素を主成分とする液体又はガスと未
反応酸素を主成分とするガスとに分離する方法として
は、圧縮及び/又は冷却する方法、及び/又は公知の方
法(特開平3−262514号公報、特表平11−50
0954号公報)があげられる。たとえば、乾燥工程で
得たガスを圧縮及び/又は冷却することによって、塩素
を主成分とする液体が未反応酸素を主成分とするガスと
分離される。塩素の液化は、圧力と温度で規定される塩
素が液体状態で存在しうる範囲で実施される。その範囲
で低温にすればするほど、圧縮圧力が低くなるために圧
縮動力は小さくできるが、工業的には設備等の問題か
ら、圧縮圧力と冷却温度はこの範囲内の最適な経済条件
を考慮して決められる。通常の運転においては、塩素液
化の圧縮圧力は0.5〜5MPa、冷却温度は−70〜
40℃で行われる。得られた塩素を主成分とする液体
は、そのまま、あるいは一部又は全部を気化させた後、
塩化ビニル、ホスゲンなどの原料として用いることがで
きる。一部又は全部を気化させた後に用いる場合は、乾
燥工程で得られるガスとの熱交換を行うことにより、気
化に必要な熱の一部を得ると同時に、乾燥工程で得られ
るガス中の塩素の液化に必要な外部冷媒による冷却負荷
を削減することが可能である。
【0015】本発明における循環工程とは、精製工程で
得た未反応酸素を主成分とするガスの一部又は全部を反
応工程へ供給する工程である。本発明においては、反応
工程、吸収工程、乾燥工程及び精製工程に加え、循環工
程を有することが好ましい。反応工程へ供給するガス中
に硫酸ミストが含有される場合は、硫酸ミストを除去す
ることが好ましい。硫酸ミストを除去する方法として
は、公知の方法(特開平6−171907号公報)があ
げられる。
【0016】本発明における除害工程とは、精製工程で
得た未反応酸素を主成分とするガス、又は循環工程で反
応工程へ供給されなかったガスを該ガス中に含まれる塩
素を除去した後、系外に排出する工程である。本発明に
おいては、反応工程、吸収工程、乾燥工程及び精製工
程、又は反応工程、吸収工程、乾燥工程、精製工程及び
循環工程に加え、除害工程を有することが好ましい。塩
素を除去する方法としては、ガスをアルカリ金属水酸化
物の水溶液、又はアルカリ金属チオ硫酸塩の水溶液、又
はアルカリ金属亜硫酸塩とアルカリ金属炭酸塩を溶解さ
せた水溶液、又はアルカリ金属水酸化物とアルカリ金属
亜硫酸塩を溶解させた水溶液と接触させて除害する方
法、ガス中の塩素を分離回収する公知の方法(特開平3
−262514号公報、特開平10−25102号公
報、特表平11−500954号公報)があげられる。
【0017】
【発明の効果】以上説明したとおり、本発明により、塩
化水素を含むガスを原料として、該原料中の塩化水素を
酸素を含むガスを用いて酸化する塩素の製造方法であっ
て、触媒成分の揮発や飛散による配管等の閉塞トラブル
を伴わず、かつ処理工程を必要とせず、また活性の高い
触媒を使用することによって、平衡的に有利な温度で塩
素を製造できるために、未反応塩化水素と水を回収する
工程、塩素と未反応酸素を分離する工程及び未反応酸素
を酸化反応に供給する工程を簡略化し、よって設備コス
ト及び運転コストの観点から特に優れた塩素の製造方法
を提供することができた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岩永 清司 千葉県市原市姉崎海岸5の1 住友化学工 業株式会社内 Fターム(参考) 4G069 AA03 BB02A BB04A CB81 DA06 EA01Y EA02Y FC08

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 塩化水素を含むガスを酸素を含むガスを
    用いて酸化する塩素の製造方法であって、下記の工程を
    有する塩素の製造方法。 反応工程:ルテニウム及び/又はルテニウム化合物を含
    む触媒の存在下、塩化水素を含むガスを酸素で酸化し、
    塩素、水、未反応塩化水素及び未反応酸素を主成分とす
    るガスを得る工程 吸収工程:反応工程で得た塩素、水、未反応塩化水素及
    び未反応酸素を主成分とするガスを、水及び/又は塩酸
    水と接触させることにより、及び/又は、冷却すること
    により、塩化水素と水を主成分とする溶液を回収し、塩
    素と未反応酸素を主成分とするガスを得る工程 乾燥工程:吸収工程で得たガス中の水分を除去すること
    により、乾燥したガスを得る工程 精製工程:乾燥工程で得た乾燥したガスを、塩素を主成
    分とする液体又はガスと未反応酸素を主成分とするガス
    とに分離することにより塩素を得る工程
  2. 【請求項2】 請求項1記載の各工程に加え、更に下記
    の循環工程を有する請求項1記載の塩素の製造方法。 循環工程:精製工程で得た未反応酸素を主成分とするガ
    スの一部又は全部を反応工程へ供給する工程
  3. 【請求項3】 請求項1記載の各工程、又は請求項1記
    載の各工程及び請求項2記載の工程に加え、更に下記の
    除害工程を有する請求項1又は請求項2記載の塩素の製
    造方法。 除害工程:精製工程で得た未反応酸素を主成分とするガ
    ス、又は循環工程で反応工程へ供給されなかったガスを
    該ガス中に含まれる塩素を除去した後、系外に排出する
    工程
  4. 【請求項4】 ルテニウム及び/又はルテニウム化合物
    を含む触媒が、酸化ルテニウムを含む触媒である請求項
    1記載の塩素の製造方法。
  5. 【請求項5】 酸化ルテニウムを含む触媒が0.1〜2
    0重量%の酸化ルテニウムを含む触媒である請求項1記
    載の塩素の製造方法。
  6. 【請求項6】 塩化水素を含むガス中に含まれる塩化水
    素1モルに対して、0.25モル以上の酸素を用いて、
    固定床気相流通方式で、反応温度200〜500℃で塩
    化水素の酸化を行う請求項1記載の塩素の製造方法。
JP26852299A 1999-01-22 1999-09-22 塩素の製造方法 Expired - Lifetime JP4192354B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26852299A JP4192354B2 (ja) 1999-01-22 1999-09-22 塩素の製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11-14236 1999-01-22
JP1423699 1999-01-22
JP26852299A JP4192354B2 (ja) 1999-01-22 1999-09-22 塩素の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000272906A true JP2000272906A (ja) 2000-10-03
JP4192354B2 JP4192354B2 (ja) 2008-12-10

Family

ID=26350139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26852299A Expired - Lifetime JP4192354B2 (ja) 1999-01-22 1999-09-22 塩素の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4192354B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003002453A1 (en) * 2001-06-28 2003-01-09 Sumitomo Chemical Company, Limited Method of chlorine purification and process for producing 1,2-dichloroethane
JP2004345884A (ja) * 2003-05-21 2004-12-09 Mitsubishi Chemicals Corp 高純度の塩化水素、及びその製造方法
JP2005305414A (ja) * 2004-10-15 2005-11-04 Sumitomo Chemical Co Ltd 塩素ガスの除害方法
JP2006219369A (ja) * 2006-02-21 2006-08-24 Sumitomo Chemical Co Ltd 塩素の製造方法
JP2009524623A (ja) * 2006-01-27 2009-07-02 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア (クロロ)炭化水素とホスゲンとを含む塩化水素ガス流から(クロロ)炭化水素を含まない塩化水素とホスゲンを含まない(クロロ)炭化水素とを回収する方法
JP2009195773A (ja) * 2008-02-19 2009-09-03 Sumitomo Chemical Co Ltd 化学装置
JP2009196825A (ja) * 2008-02-19 2009-09-03 Sumitomo Chemical Co Ltd 塩素の製造方法
US7718145B2 (en) 2005-04-05 2010-05-18 Mitsui Chemicals, Inc. Polyisocyanate production system and gas treatment apparatus
KR100985127B1 (ko) 2002-09-12 2010-10-05 바스프 에스이 염화수소의 기상 접촉 산화에 의한 염소의 고정상 제조방법
US7897805B2 (en) 2005-03-10 2011-03-01 Mitsui Chemicals, Inc. Polyisocyanate production method and polyisocyanate production system
KR101121389B1 (ko) * 2003-08-08 2012-03-09 바스프 에스이 염소의 제조 방법

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7132579B2 (en) 2001-06-28 2006-11-07 Sumitomo Chemical Company, Limited Method of chlorine purification and process for producing 1,2-dichloroethane
WO2003002453A1 (en) * 2001-06-28 2003-01-09 Sumitomo Chemical Company, Limited Method of chlorine purification and process for producing 1,2-dichloroethane
KR100985127B1 (ko) 2002-09-12 2010-10-05 바스프 에스이 염화수소의 기상 접촉 산화에 의한 염소의 고정상 제조방법
JP4507510B2 (ja) * 2003-05-21 2010-07-21 三菱化学株式会社 高純度の塩化水素、及びその製造方法
JP2004345884A (ja) * 2003-05-21 2004-12-09 Mitsubishi Chemicals Corp 高純度の塩化水素、及びその製造方法
KR101121389B1 (ko) * 2003-08-08 2012-03-09 바스프 에스이 염소의 제조 방법
JP2005305414A (ja) * 2004-10-15 2005-11-04 Sumitomo Chemical Co Ltd 塩素ガスの除害方法
JP4553674B2 (ja) * 2004-10-15 2010-09-29 住友化学株式会社 塩素ガスの除害方法
US7897805B2 (en) 2005-03-10 2011-03-01 Mitsui Chemicals, Inc. Polyisocyanate production method and polyisocyanate production system
EP2308835A1 (en) 2005-03-10 2011-04-13 Mitsui Chemicals, Inc. Polyisocyanate production method
EP2308836A1 (en) 2005-03-10 2011-04-13 Mitsui Chemicals, Inc. Polyisocyanate production method
US7718145B2 (en) 2005-04-05 2010-05-18 Mitsui Chemicals, Inc. Polyisocyanate production system and gas treatment apparatus
US8158086B2 (en) 2005-04-05 2012-04-17 Mitsui Chemicals, Inc. Polyisocyanate production system and gas treatment apparatus
EP2468387A1 (en) 2005-04-05 2012-06-27 Mitsui Chemicals, Inc. Gas treatment apparatus, particularly for polyisocyanate production system.
JP2009524623A (ja) * 2006-01-27 2009-07-02 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア (クロロ)炭化水素とホスゲンとを含む塩化水素ガス流から(クロロ)炭化水素を含まない塩化水素とホスゲンを含まない(クロロ)炭化水素とを回収する方法
JP2006219369A (ja) * 2006-02-21 2006-08-24 Sumitomo Chemical Co Ltd 塩素の製造方法
JP2009196825A (ja) * 2008-02-19 2009-09-03 Sumitomo Chemical Co Ltd 塩素の製造方法
JP2009195773A (ja) * 2008-02-19 2009-09-03 Sumitomo Chemical Co Ltd 化学装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4192354B2 (ja) 2008-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5177360B2 (ja) 塩化水素の製造方法および塩素の製造方法
JP4192354B2 (ja) 塩素の製造方法
TW201004702A (en) Processes for regenerating sulfur-poisoned, ruthenium and/or ruthenium compound-containing catalysts
JP2005289800A (ja) 塩素の製造方法
JP4785515B2 (ja) 塩素の製造方法
WO2009014229A1 (ja) 塩素を製造するための触媒の賦活方法
JP3606147B2 (ja) 塩素の製造方法
JP2006137669A (ja) ホスゲンの製造方法
JP3606051B2 (ja) 塩素の製造方法
JP2006219369A (ja) 塩素の製造方法
JP4438771B2 (ja) 酸化用触媒の製造方法、塩素の製造方法、並びに一酸化炭素及び/又は不飽和炭化水素の酸化方法
JP2012046363A (ja) 塩化水素の製造方法および塩素の製造方法
JP2007007521A (ja) 塩素製造用触媒の賦活方法及び塩素の製造方法
JP4611007B2 (ja) 塩素の製造方法
KR101337440B1 (ko) 스타트 업 방법
US20100303710A1 (en) Process for producing chlorine
JP5315578B2 (ja) 塩素の製造方法
JPH0569043B2 (ja)
JP2005306712A (ja) 塩素および塩酸の製造方法
JP4999406B2 (ja) 塩素の製造方法
JP5183047B2 (ja) 塩素の製造方法、塩素の製造装置および熱交換器
JP4854193B2 (ja) ホスゲンの製造方法
JP2003001048A (ja) 湿潤ガスの乾燥方法、硫酸ミストの除去方法およびこれらを用いた塩素の製造方法
JP2009196826A (ja) 塩素の製造方法
JP2010274217A (ja) 塩素製造用触媒の賦活方法および塩素の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070424

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20080125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080415

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080708

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080714

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080826

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080908

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4192354

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121003

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131003

Year of fee payment: 5

EXPY Cancellation because of completion of term