JP2000272278A - 隠ぺい印刷物及びその製造方法 - Google Patents

隠ぺい印刷物及びその製造方法

Info

Publication number
JP2000272278A
JP2000272278A JP8585499A JP8585499A JP2000272278A JP 2000272278 A JP2000272278 A JP 2000272278A JP 8585499 A JP8585499 A JP 8585499A JP 8585499 A JP8585499 A JP 8585499A JP 2000272278 A JP2000272278 A JP 2000272278A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
piece
turned
concealed
glue
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8585499A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Ubukawa
裕章 生川
Takashi Iihara
岳志 飯原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP8585499A priority Critical patent/JP2000272278A/ja
Publication of JP2000272278A publication Critical patent/JP2000272278A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 製造コストを低くし、しかも生産性の向上を
可能とする隠ぺい印刷物を提供する。 【解決手段】 第1の紙片10と第2の紙片20とを重
ねて糊Gで接合して隠ぺい印刷物を構成するが、第1の
紙片10の方には捲り部11を区画するミシン目aとそ
れに隣接した引っ掛け部12とを形成するとともに、第
2の紙片20の方には第1の紙片10の捲り部11に対
応する場所に隠ぺいすべき情報21を印刷しておき、第
1の紙片10と第2の紙片20とを少なくとも捲り部1
1に対応する以外の部分で接合する。この隠ぺい印刷物
を製造するには、まずオフセット輪転印刷機により用紙
に文字、絵柄等の隠ぺいすべき情報とその他の絵柄を印
刷し、続くインライン加工機により打抜き加工、糊付加
工、折加工、断裁仕上げを行う。よって、印刷から加工
までをすべてインラインの1工程でできるため、生産性
が高く、短納期や大ロットへの対応が可能になる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、キーワードやキャ
ラクターなどを表現した文字、絵柄等の隠ぺい情報を有
した印刷物であって、くじなどの懸賞用として好適に利
用される隠ぺい印刷物の技術分野に属するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の隠ぺい印刷物としては、
隠ぺい情報を覆うのにスクラッチ印刷を利用したものと
ニュークリスタルプリントを利用したものとが一般的に
用いられている。前者は、銀や金などの隠ぺいインキを
コインで削り取るタイプであり、スクリーン印刷により
製造されている。また、後者は、隠ぺいインキを粘着テ
ープで剥離するタイプであり、枚葉のグラビア印刷によ
り製造されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の技術で説明した
隠ぺい印刷物は、その印刷方式がスクリーン印刷や枚葉
グラビアであるため、どちらのタイプも生産性が低い上
に、コストが高いという問題点がある。また、絵柄印
刷、隠ぺい印刷、断裁加工と工程が多いため、大ロット
の品目には対応できないといった問題点もあった。さら
には、剥がし取った隠ぺいインキのカスが衛生上の観点
から問題となるケースもあった。
【0004】本発明は、上記のような問題点に鑑みてな
されたものであり、その目的とするところは、製造コス
トを低くし、しかも生産性の向上を可能とする隠ぺい印
刷物を提供し、併せてその製造方法を提供することにあ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明では、第1の紙片と第2の紙片とを重ねて糊
で接合して隠ぺい印刷物を構成するが、第1の紙片の方
には捲り部を区画するミシン目とそれに隣接した引っ掛
け部とを形成するとともに、第2の紙片の方には第1の
紙片の捲り部に対応する場所に隠ぺいすべき情報を印刷
しておき、第1の紙片と第2の紙片とを少なくとも捲り
部と引っ掛け部に対応する以外の部分で接合して隠ぺい
印刷物を形成するようにした。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら、本発
明の実施形態について説明する。
【0007】図1は本発明に係る第1のタイプの隠ぺい
印刷物を示す斜視図、図2は図1の隠ぺい印刷物を開い
た状態で示す平面図であり、隠ぺい印刷物Pは、第1の
紙片10と第2の紙片20とを内面同士を合わせて糊で
接合することで形成される。この第1のタイプの隠ぺい
印刷物Pは、図1及び図2に示すように、第1の紙片1
0には捲り部11を区画するミシン目aとそれに隣接し
た引っ掛け部12とが形成され、第2の紙片20には第
1の紙片10の捲り部11に対応する場所に隠ぺいすべ
き情報21が印刷されており、さらに第2の紙片20に
おける第1の紙片10の捲り部11に対応する場所以外
の部分に糊Gが塗布されている。そして、第1の紙片1
0と第2の紙片20を対向させて貼り合わせることによ
り、第1の紙片10と第2の紙片20とが糊Gにより捲
り部11に対応する以外の部分で接合される。なお、第
2の紙片20側に糊Gを塗布する代わりに、第1の紙片
10における捲り部11以外の内面に糊を塗布するよう
にしてもよい。また、図2では第1の紙片10と第2の
紙片20が別々の用紙となった形態を示しているが、第
1の紙片と第2の紙片を連続用紙とし、これを二つ折り
して重ねる形態でもよい。
【0008】この第1のタイプの隠ぺい印刷物Pは、引
っ掛け部12を取っ掛かりとして捲り部11を指先で摘
み、そのまま捲り部11をミシン目aで切り取って剥が
すことにより、下に隠れた隠ぺい情報21をみることが
できる。そして、一旦剥がした捲り部11は元の状態に
戻すことはできない。
【0009】図3は本発明に係る第2のタイプの隠ぺい
印刷物を開いた状態で示す平面図である。このタイプで
は、図3に示すように、第1の紙片10には捲り部11
を区画するミシン目aとそれに隣接した引っ掛け部12
とが形成され、第2の紙片20には第1の紙片10の捲
り部11に対応する場所に隠ぺいすべき情報21が印刷
されており、さらに第2の紙片20における第1の紙片
10の捲り部11に対応する場所以外の部分に糊Gが塗
布され、第1の紙片10の捲り部11内面に剥離ニスN
が塗布されている。そして、第1の紙片10と第2の紙
片20とが糊Gにより捲り部11と引っ掛け部12に対
応する以外の部分で接合される。なお、糊と剥離ニスの
塗布場所は逆にしてもよい。すなわち、第1の紙片10
における捲り部11以外の内面に糊を塗布すると共に第
2の紙片20における第1の紙片10の捲り部11に対
応する場所に剥離ニスを塗布するようにしてもよい。ま
た、図3では第1の紙片10と第2の紙片20が別々の
用紙となった形態を示しているが、第1の紙片と第2の
紙片を連続用紙とし、これを二つ折りして重ねる形態で
もよい。このタイプの隠ぺい印刷物は、塗布した糊Gが
捲り部11の中に入り込むようなことがあっても、捲り
部11の裏側には剥離ニスNがあるので、捲り部11が
剥がし難くなることがない。
【0010】この第2のタイプの隠ぺい印刷物も、引っ
掛け部12を取っ掛かりとして捲り部11を指先で摘
み、そのまま捲り部11をミシン目aで切り取って剥が
すことにより、下に隠れた隠ぺい情報21をみることが
できる。そして、一旦剥がした捲り部11は元の状態に
戻すことはできない。
【0011】図4は本発明に係る第3のタイプの隠ぺい
印刷物を開いた状態で示す展開図である。このタイプで
は、図4に示すように、第1の紙片10には捲り部11
を区画するミシン目aとそれに隣接した引っ掛け部12
とが形成され、第2の紙片20には第1の紙片10の捲
り部11に対応する場所に隠ぺいすべき情報21が印刷
されており、さらに第2の紙片20には全面に糊Gが塗
布され、第1の紙片10の捲り部11内面に剥離ニスN
が塗布されている。そして、第1の紙片10と第2の紙
片20とが糊Gにより全面で接合される。なお、糊と剥
離ニスの塗布場所は逆にしてもよい。すなわち、第1の
紙片10の内面全体に糊を塗布すると共に第2の紙片2
0における第1の紙片10の捲り部11に対応する場所
に剥離ニスを塗布するようにしてもよい。また、図4で
は第1の紙片10と第2の紙片20が別々の用紙となっ
た形態を示しているが、第1の紙片と第2の紙片を連続
用紙とし、これを二つ折りして重ねる形態でもよい。
【0012】この第3のタイプの隠ぺい印刷物も、引っ
掛け部12を取っ掛かりとして捲り部11を指先で摘
み、そのまま捲り部11をミシン目aで切り取って剥が
すことにより、下に隠れた隠ぺい情報21をみることが
できる。そして、一旦剥がした捲り部11は元の状態に
戻すことはできない。
【0013】図5は本発明に係る第4のタイプの隠ぺい
印刷物を開いた状態で示す展開図である。このタイプで
は、図5に示すように、第1の紙片10には捲り部11
を区画するミシン目aとそれに隣接した引っ掛け部12
とが形成され、第2の紙片20には第1の紙片10の捲
り部11に対応する場所に隠ぺいすべき情報21が印刷
されており、さらに第2の紙片20には第1の紙片10
の捲り部11に対応する場所以外の部分に糊Gが塗布さ
れ且つ捲り部11に対応する部分に弱接着糊G’が塗布
され、第1の紙片10の捲り部11内面に剥離ニスNが
塗布されている。そして、第1の紙片10と第2の紙片
20とが糊Gと弱接着糊G’とにより全面で接合され
る。なお、糊及び弱接着糊と剥離ニスの塗布場所は逆に
してもよい。すなわち、第1の紙片10における捲り部
11以外の内面に糊を塗布し且つ捲り部11内面に弱接
着剤を塗布すると共に、第2の紙片20における第1の
紙片10の捲り部11に対応する場所に剥離ニスを塗布
するようにしてもよい。また、図5では第1の紙片10
と第2の紙片20が別々の用紙となった形態を示してい
るが、第1の紙片と第2の紙片を連続用紙とし、これを
二つ折りして重ねる形態でもよい。
【0014】この第4のタイプの隠ぺい印刷物も、引っ
掛け部12を取っ掛かりとして捲り部11を指先で摘
み、そのまま捲り部11をミシン目aで切り取って剥が
すことにより、下に隠れた隠ぺい情報21をみることが
できる。そして、一旦剥がした捲り部11は元の状態に
戻すことはできない。
【0015】上記各タイプの隠ぺい印刷物の説明では、
捲り部11として同じ形状のものを使用している。図1
の隠ぺい印刷物Pに採用した捲り部11は、一辺を残し
て矩形状にミシン目aを打ち抜くと共に、その一つのコ
ーナーに引っ掛け部12を打ち抜くことで形成されたも
のである。この引っ掛け部12は、三角状の部分抜き1
3とミシン目に繋がる切れ目14とから構成されてお
り、部分抜き13に爪先を引っ掛けて捲り部11を剥が
すことにより、切れ目14のところからミシン目aが破
断されることで、捲り部11を開けることができる。
【0016】この捲り部11は、デザイン、用途等に応
じて、例えば図6に示すように種々の形状を採りえるも
のである。この場合、図6(a)のように捲り部11の
周囲全体にミシン目aを形成すると、捲り部11を剥が
した際にゴミとなるが、図6(b)〜(f)のようにつ
なぎ部分を残しておくことにより、剥がしてもその部分
でつながるのでゴミの発生を防止できる。また、引っ掛
け部12は、図1及び図6のように部分抜き13とそれ
に繋がる切れ目14とで構成する以外に、図7(a)〜
(f)に示すように部分抜き13のみで引っ掛け部12
を構成しても、或いは、図8(a)〜(f)に示すよう
に切れ目14のみで引っ掛け部12を構成してもよい。
いずれの場合も、捲り部11の端に爪先が入ることがで
きさえすれば捲り部11を剥がすことはできる。ただ、
引っ掛け部12を部分抜き13とそれに繋がる切れ目1
4とで構成すると、捲り部11を確実にしかも綺麗に剥
がせる。
【0017】本発明では、上記で説明した各タイプの隠
ぺい印刷物を、図9にその一例を示す如き、オフセット
輪転印刷機とそれに連動するインライン加工機からなる
システムを使用して製造する。具体的には、まずオフセ
ット輪転印刷機により用紙に文字、絵柄等の隠ぺい情報
とその他の絵柄を印刷し、続くインライン加工機により
打抜き加工、糊付加工、折加工、断裁仕上げを適宜行っ
て隠ぺい印刷物を製造する。図示のシステムでは、各種
の装置を連動可能にしているが、実際にはこのうちの必
要なものだけを選択して稼働させる。
【0018】ここで、隠ぺい印刷物を例えばくじとして
利用する場合、オフセット輪転印刷機で隠ぺい情報を印
刷すると、くじのパターンが限定される。そこで、隠ぺ
い情報の形成をインクジェット方式にて行うことによ
り、種々のくじ情報を持った隠ぺい印刷物が製造でき
る。
【0019】次に、図9に示した如きシステムを使用し
て、上記した各タイプの隠ぺい印刷物を製造する方法を
説明する。
【0020】第1のタイプの隠ぺい印刷物の製造手順は
図10に示すようである。まず輪転印刷機の給紙部に用
紙の巻取をセットし、この巻取から用紙を繰り出しなが
ら印刷部にて図10(A)のように隠ぺい情報21と所
望の文字、絵柄等を印刷した後、乾燥部で乾燥させる。
続いて、加工機ラインに入るが、ここではまず打抜き加
工機により図10(B)に示すように捲り部11を区画
するミシン目aを入れると同時に引っ掛け部12を形成
する。次いで、糊付加工機より図10(C)に示すよう
に用紙左半分に水溶性の糊Gを塗布する。この場合、捲
り部11と対応する部分を除いて糊Gを塗布する。続い
て、折加工機により図10(D)に示すように用紙を流
れ方向に二つ折りして貼り合わせる。その後、図10
(E)に示すように断裁機により流れ方向と直角に断裁
して枚葉状態にする。このようにして枚葉状態にした
後、必要に応じ図11に示すように別工程でさらに小さ
く断裁して所望の隠ぺい印刷物Pを製造する。なお、図
10(C)の糊塗布工程において、用紙左半分に糊Gを
塗布する代わりに、用紙右半分における捲り部11以外
のところに糊を塗布するようにしてもよい。
【0021】第2のタイプの隠ぺい印刷物の製造手順は
図12に示すようである。まず輪転印刷機の給紙部に用
紙の巻取をセットし、この巻取から用紙を繰り出しなが
ら印刷部にて図12(A)のように隠ぺい情報21と所
望の文字、絵柄等を印刷した後、乾燥部で乾燥させる。
このタイプの隠ぺい印刷物の場合、乾燥部に入る手前
で、図12(B)のように捲り部11となる領域の裏面
に剥離ニスNを塗布する。この剥離ニスNの塗布は、オ
フセット印刷胴の後に設けた凸版にて塗布してもよい
し、オフセット胴のいずれかを利用して塗布するように
してもよい。続いて、加工機ラインに入るが、ここでは
まず打抜き加工機により図12(C)に示すように捲り
部11を区画するミシン目aを入れると同時に引っ掛け
部12を形成する。次いで、糊付加工機より図12
(D)に示すように用紙左半分に水溶性の糊Gを塗布す
る。この場合、捲り部11と対応する部分を除いて糊G
を塗布する。続いて、折加工機により図12(E)に示
すように用紙を流れ方向に二つ折りして貼り合わせる。
その後、図12(F)に示すように断裁機により流れ方
向と直角に断裁して枚葉状態にする。このようにして枚
葉状態にした後、必要に応じ図11に示すように別工程
でさらに小さく断裁して所望の隠ぺい印刷物Pを製造す
る。なお、糊Gと剥離ニスNの塗布場所は逆にしてもよ
い。すなわち、図12(B)の工程で用紙左半分におけ
る捲り部11と対応する部分に剥離ニスを塗布し、図1
2(D)の工程で用紙右半分における捲り部11以外の
内面に糊を塗布するようにしてもよい。
【0022】第3のタイプの隠ぺい印刷物の製造手順は
図13に示すようである。まず輪転印刷機の給紙部に用
紙の巻取をセットし、この巻取から用紙を繰り出しなが
ら印刷部にて図13(A)のように隠ぺい情報21と所
望の文字、絵柄等を印刷した後、乾燥部で乾燥させる。
このタイプの隠ぺい印刷物の場合、乾燥部に入る手前
で、図13(B)のように捲り部11となる領域の裏面
に剥離ニスNを塗布する。この剥離ニスNの塗布は、オ
フセット印刷胴の後に設けた凸版にて塗布してもよい
し、オフセット胴のいずれかを利用して塗布するように
してもよい。続いて、加工機ラインに入るが、ここでは
まず打抜き加工機により図13(C)に示すように捲り
部11を区画するミシン目aを入れると同時に引っ掛け
部12を形成する。次いで、糊付加工機より図13
(D)に示すように用紙左半分に水溶性の糊Gを塗布す
る。続いて、折加工機により図13(E)に示すように
用紙を流れ方向に二つ折りして貼り合わせる。その後、
図13(F)に示すように断裁機により流れ方向と直角
に断裁して枚葉状態にする。このようにして枚葉状態に
した後、必要に応じ図11に示すように別工程でさらに
小さく断裁して所望の隠ぺい印刷物Pを製造する。な
お、糊Gと剥離ニスNの塗布場所は逆にしてもよい。す
なわち、図13(B)の工程で用紙右半分の全体に糊を
塗布し、図13(D)の工程で用紙左半分の捲り部11
に対応する場所に剥離ニスを塗布するようにしてもよ
い。
【0023】第4のタイプの隠ぺい印刷物の製造手順は
図14に示すようである。まず輪転印刷機の給紙部に用
紙の巻取をセットし、この巻取から用紙を繰り出しなが
ら印刷部にて図14(A)のように隠ぺい情報21と所
望の文字、絵柄等を印刷した後、乾燥部で乾燥させる。
このタイプの隠ぺい印刷物の場合、乾燥部に入る手前
で、図14(B)のように捲り部11となる領域の裏面
に剥離ニスNを塗布する。この剥離ニスNの塗布は、オ
フセット印刷胴の後に設けた凸版にて塗布してもよい
し、オフセット胴のいずれかを利用して塗布するように
してもよい。続いて、加工機ラインに入るが、ここでは
まず打抜き加工機により図14(C)に示すように捲り
部11を区画するミシン目aを入れると同時に引っ掛け
部12を形成する。次いで、図14(D)に示すよう
に、糊付加工機より用紙左半分にしかも捲り部11と対
応する部分を除いたところに水溶性の糊Gを塗布し、さ
らに別の糊付加工機により捲り部11と対応する部分に
弱接着剤G’を塗布する。続いて、折加工機により図1
4(E)に示すように用紙を流れ方向に二つ折りして貼
り合わせる。その後、図14(F)に示すように断裁機
により流れ方向と直角に断裁して枚葉状態にする。この
ようにして枚葉状態にした後、必要に応じ図11に示す
ように別工程でさらに小さく断裁して所望の隠ぺい印刷
物Pを製造する。なお、糊G及び弱接着糊G’と剥離ニ
スNの塗布場所は逆にしてもよい。すなわち、図14
(B)の工程で用紙左半分における捲り部11に対応す
る場所に剥離ニスを塗布し、図14(D)の工程で用紙
左半分における捲り部11以外の内面に糊を塗布し且つ
捲り部11内面に弱接着剤を塗布するようにしてもよ
い。
【0024】
【実施例】以下、実施例を挙げて説明する。
【0025】図15に示される実施例は、本発明の隠ぺ
い印刷物をスピードくじとして利用したものである。図
示のスピードくじ30はハンバーガーショップの店頭に
て配られるもので、カード状をしており、2つの捲り部
31の下には隠ぺい情報として例えば当たり外れが書か
れている。このスピードくじ30を貰った人は、引っ掛
け部32を取っ掛かりとしていずれかの捲り部31を剥
がすことにより、当たり外れを知ることができる。
【0026】図16に示される実施例は、本発明の隠ぺ
い印刷物を雑誌の綴じ込み付録としたものである。この
付録40をハガキ大とした場合、通常のはがき貼り機に
より雑誌Mに図示の如く綴じ込むことができる。綴じ込
む場所は、通常のハガキの場合と同様に、巻頭でも巻末
でも頁の中程でも任意の場所を選択できる。なお、図示
はしないがミシン目により雑誌Mから切取り可能として
もよい。図示の付録40は、新発売するウィスキーの宣
伝用であり、引っ掛け部42を取っ掛かりとしていずれ
かの捲り部41を剥がすことにより、例えば商品交換の
当たり外れを知ることができる。
【0027】図17に示される実施例は、本発明の隠ぺ
い印刷物を幼児向け本の特殊ページに利用したものであ
る。図示の特殊ページ50は、くじ仕様になっており、
捲り部51を含む表面の絵柄等との関連において、それ
ぞれの捲り部51の下に学習的な要素のある隠ぺい情報
が記載されている。したがって、幼児が引っ掛け部52
を取っ掛かりとして捲り部51を剥がし、隠ぺい情報と
しての答えを見ることにより、楽しみながら学習するこ
とができる。
【0028】上記の各実施例で挙げた隠ぺい印刷物は、
第1〜第4のいずれのタイプでもよく、それぞれ図9に
示した如き、オフセット輪転印刷機とそれに連動するイ
ンライン加工機からなるシステムを使用して製造する。
そして、インラインの断裁機により枚葉状態に断裁して
枚葉状態の隠ぺい印刷物を製造した後、さらに小さく断
裁して図15に示すスピードくじ30や図16に示す付
録40とする。或いは、そのままで他の刷本と共に製本
して本の特殊ページ50とする。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の隠ぺい印
刷物は、印刷から加工までをすべてインラインの1工程
でできるため、生産性が高く、したがって短納期や大ロ
ットへの対応が可能になる。
【0030】そして、本発明の隠ぺい印刷物は、使用時
に際し、捲り部に隣接する引っ掛け部を取っ掛かりとし
てミシン目に沿って捲り部を剥がすので、コインや粘着
テープなどの道具を必要とせず、またミシン目に不連続
部分を残しておくことにより、ゴミの排出もなくなるこ
とから、飲食店やイベント会場などをはじめ何処でも汚
さずに使用可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る第1のタイプの隠ぺい印刷物を示
す斜視図である。
【図2】図1の隠ぺい印刷物を開いた状態で示す平面図
である。
【図3】本発明に係る第2のタイプの隠ぺい印刷物を開
いた状態で示す平面図である。
【図4】本発明に係る第3のタイプの隠ぺい印刷物を開
いた状態で示す平面図である。
【図5】本発明に係る第4のタイプの隠ぺい印刷物を開
いた状態で示す平面図である。
【図6】捲り部の変形例を示す説明図である。
【図7】捲り部の変形例を示す説明図である。
【図8】捲り部の変形例を示す説明図である。
【図9】隠ぺい印刷物を製造するシステムの一例を示す
概略構成図である。
【図10】第1のタイプの隠ぺい印刷物の製造手順を示
す説明図である。
【図11】インライン加工機から出た後の断裁工程の説
明図である。
【図12】第2のタイプの隠ぺい印刷物の製造手順を示
す説明図である。
【図13】第3のタイプの隠ぺい印刷物の製造手順を示
す説明図である。
【図14】第4のタイプの隠ぺい印刷物の製造手順を示
す説明図である。
【図15】隠ぺい印刷物の実施例を示す斜視図である。
【図16】隠ぺい印刷物の別の実施例を示す斜視図であ
る。
【図17】隠ぺい印刷物のさらに別の実施例を示す斜視
図である。
【符号の説明】
P 隠ぺい印刷物 G 糊 G’弱接着剤 N 剥離ニス a ミシン目 10 第1の紙片 11 捲り部 12 引っ掛け部 13 部分抜き 14 切れ目 20 第2の紙片 21 隠ぺい情報 30 スピードくじ 31 捲り部 32 引っ掛け部 40 付録 41 捲り部 42 引っ掛け部 50 特殊ページ 51 捲り部 52 引っ掛け部

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の紙片と第2の紙片とを重ねて糊で
    接合してなる印刷物であって、第1の紙片には捲り部を
    区画するミシン目とそれに隣接した引っ掛け部とが形成
    され、第2の紙片には第1の紙片の捲り部に対応する場
    所に隠ぺいすべき情報が設けられており、第1の紙片と
    第2の紙片とが少なくとも捲り部に対応する以外の部分
    で接合されていることを特徴とする隠ぺい印刷物。
  2. 【請求項2】 第1の紙片と第2の紙片とを重ねて糊で
    接合してなる印刷物であって、第1の紙片には捲り部を
    区画するミシン目とそれに隣接した引っ掛け部とが形成
    され、第2の紙片には第1の紙片の捲り部に対応する場
    所に隠ぺいすべき情報が設けられており、さらに第2の
    紙片における第1の紙片の捲り部に対応する場所以外の
    部分に糊が塗布されるか、或いは、第1の紙片における
    捲り部以外の内面に糊が塗布されて、第1の紙片と第2
    の紙片とが捲り部に対応する以外の部分で接合されてい
    ることを特徴とする隠ぺい印刷物。
  3. 【請求項3】 第1の紙片と第2の紙片とを重ねて糊で
    接合してなる印刷物であって、第1の紙片には捲り部を
    区画するミシン目とそれに隣接した引っ掛け部とが形成
    され、第2の紙片には第1の紙片の捲り部に対応する場
    所に隠ぺいすべき情報が設けられており、さらに第2の
    紙片における第1の紙片の捲り部に対応する場所以外の
    部分に糊が塗布されると共に第1の紙片の捲り部内面に
    剥離ニスが塗布されるか、或いは、第1の紙片における
    捲り部以外の内面に糊が塗布されると共に第2の紙片に
    おける第1の紙片の捲り部に対応する場所に剥離ニスが
    塗布されて、第1の紙片と第2の紙片とが捲り部に対応
    する以外の部分で接合されていることを特徴とする隠ぺ
    い印刷物。
  4. 【請求項4】 第1の紙片と第2の紙片とを重ねて糊で
    接合してなる印刷物であって、第1の紙片には捲り部を
    区画するミシン目とそれに隣接した引っ掛け部とが形成
    され、第2の紙片には第1の紙片の捲り部に対応する場
    所に隠ぺいすべき情報が設けられており、さらに第2の
    紙片の全面に糊が塗布されると共に第1の紙片の捲り部
    内面に剥離ニスが塗布されるか、或いは、第1の紙片の
    内面全体に糊が塗布されると共に第2の紙片における第
    1の紙片の捲り部に対応する場所に剥離ニスが塗布され
    て、第1の紙片と第2の紙片とが全面で接合されている
    ことを特徴とする隠ぺい印刷物。
  5. 【請求項5】 第1の紙片と第2の紙片とを重ねて糊で
    接合してなる印刷物であって、第1の紙片には捲り部を
    区画するミシン目とそれに隣接した引っ掛け部とが形成
    され、第2の紙片には第1の紙片の捲り部に対応する場
    所に隠ぺいすべき情報が設けられており、さらに第2の
    紙片における第1の紙片の捲り部に対応する場所以外の
    部分に糊が塗布され且つ捲り部に対応する部分に弱接着
    糊が塗布されると共に第1の紙片の捲り部内面に剥離ニ
    スが塗布されるか、或いは、第1の紙片における捲り部
    以外の内面に糊が塗布され且つ捲り部内面に弱接着剤が
    塗布されると共に第2の紙片における第1の紙片の捲り
    部に対応する場所に剥離ニスが塗布されて、第1の紙片
    と第2の紙片とが全面で接合されていることを特徴とす
    る隠ぺい印刷物。
  6. 【請求項6】 隠ぺいすべき情報がインクジェット方式
    で形成されてなる請求項1〜5の何れかに記載の隠ぺい
    印刷物。
  7. 【請求項7】 オフセット輪転印刷機とそれに連動する
    インライン加工機を使用して隠ぺい印刷物を製造する方
    法であって、まずオフセット輪転印刷機により用紙に文
    字、絵柄等の隠ぺいすべき情報とその他の文字、絵柄等
    を印刷し、続くインライン加工機により打抜き加工、糊
    付加工、折加工、断裁加工を行うことを特徴とする隠ぺ
    い印刷物の製造方法。
  8. 【請求項8】 隠ぺいすべき情報をインクジェット方式
    で形成する請求項7に記載の隠ぺい印刷物の製造方法。
JP8585499A 1999-03-29 1999-03-29 隠ぺい印刷物及びその製造方法 Pending JP2000272278A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8585499A JP2000272278A (ja) 1999-03-29 1999-03-29 隠ぺい印刷物及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8585499A JP2000272278A (ja) 1999-03-29 1999-03-29 隠ぺい印刷物及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000272278A true JP2000272278A (ja) 2000-10-03

Family

ID=13870474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8585499A Pending JP2000272278A (ja) 1999-03-29 1999-03-29 隠ぺい印刷物及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000272278A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004192102A (ja) * 2002-12-09 2004-07-08 Toppan Printing Co Ltd 冊子体とネットワークを利用した情報提供方法および募集方法
WO2006100961A1 (ja) * 2005-03-23 2006-09-28 Lintec Corporation ラベル積層体
JP2012056304A (ja) * 2010-09-10 2012-03-22 K D K Kk 区画されたカード部の分離手段とそれを用いた情報通信体及び区画されたカード部を有する情報通信体の製造方法
JP2014221519A (ja) * 2013-05-13 2014-11-27 大日本印刷株式会社 カード
JP2020040339A (ja) * 2018-09-12 2020-03-19 大日本印刷株式会社 冊子状印刷物

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004192102A (ja) * 2002-12-09 2004-07-08 Toppan Printing Co Ltd 冊子体とネットワークを利用した情報提供方法および募集方法
WO2006100961A1 (ja) * 2005-03-23 2006-09-28 Lintec Corporation ラベル積層体
JP2006267337A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Lintec Corp ラベル積層体
CN101147183B (zh) * 2005-03-23 2010-05-19 琳得科株式会社 标签层叠体
JP4750442B2 (ja) * 2005-03-23 2011-08-17 リンテック株式会社 ラベル積層体
KR101204719B1 (ko) * 2005-03-23 2012-11-26 린텍 가부시키가이샤 라벨 적층체
US8420196B2 (en) 2005-03-23 2013-04-16 Lintec Corporation Label laminate
JP2012056304A (ja) * 2010-09-10 2012-03-22 K D K Kk 区画されたカード部の分離手段とそれを用いた情報通信体及び区画されたカード部を有する情報通信体の製造方法
JP2014221519A (ja) * 2013-05-13 2014-11-27 大日本印刷株式会社 カード
JP2020040339A (ja) * 2018-09-12 2020-03-19 大日本印刷株式会社 冊子状印刷物
JP7177998B2 (ja) 2018-09-12 2022-11-25 大日本印刷株式会社 冊子状印刷物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4778153A (en) Promotional article with pressure-sensitive adhesive portions and method of manufacture
US5253899A (en) Specialty game cards and method for making same
JP2001508551A (ja) 自己接着性ラベルとその製造
JPH082151A (ja) シート状セット、その製造装置及び製造方法
US7179514B2 (en) Laminar label as well as a method and an apparatus for producing the same
JP2000272278A (ja) 隠ぺい印刷物及びその製造方法
US5833789A (en) Method for making multi-sided novelty piece
JP2002120478A (ja) 情報通信体の製造方法
JPH06222716A (ja) 剥離紙を有さない非接着性タグ・ラベル結合シート及びその製法
JP2704192B2 (ja) 隠蔽情報所持体の作成方法
JP3039556B2 (ja) ラベルシートの作成方法
JP3171641B2 (ja) 2倍幅シート処理装置
JPH09295480A (ja) くじ付重合シート
JPS6210762Y2 (ja)
JPH08169066A (ja) 多層ラベルの製造方法
JP2789205B2 (ja) 隠蔽情報所持部材及びその作成方法
JP2005014267A (ja) ラミネートカード作成用台紙
JP2607231Y2 (ja) ポップアップ折丁
JPH09305112A (ja) ラベル及びその製造方法
JP3241420B2 (ja) 連続重ね合わせ接着用シート対及びこの連続重ね合わせ接着用シート対を用いた隠蔽情報所持体の作成方法
JP2883984B2 (ja) 連続ラベルシートの作成方法
US20040050916A1 (en) Blank and method for forming a novelty product
JP2003341263A (ja) 重ね合わせシートおよび重ね合わせシートの作成方法
JP2004066684A (ja) ラミネートカード用紙とラミネートカードの製造方法
JP2001030651A (ja) 合紙本その他合紙製品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060310

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071225

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080609