JP2000269140A - 半導体層の形成方法及び半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体層の形成方法及び半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP2000269140A
JP2000269140A JP11069642A JP6964299A JP2000269140A JP 2000269140 A JP2000269140 A JP 2000269140A JP 11069642 A JP11069642 A JP 11069642A JP 6964299 A JP6964299 A JP 6964299A JP 2000269140 A JP2000269140 A JP 2000269140A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon
mask
layer
semiconductor
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11069642A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4228458B2 (ja
Inventor
Hisayoshi Yamoto
久良 矢元
Hideo Yamanaka
英雄 山中
Hajime Yagi
肇 矢木
Yuichi Sato
勇一 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP06964299A priority Critical patent/JP4228458B2/ja
Priority to US09/527,027 priority patent/US6645835B1/en
Publication of JP2000269140A publication Critical patent/JP2000269140A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4228458B2 publication Critical patent/JP4228458B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823814Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the source or drain structures, e.g. specific source or drain implants or silicided source or drain structures or raised source or drain structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02373Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02381Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/0242Crystalline insulating materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02532Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/02636Selective deposition, e.g. simultaneous growth of mono- and non-monocrystalline semiconductor materials
    • H01L21/02639Preparation of substrate for selective deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28512Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L21/28525Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table the conductive layers comprising semiconducting material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28512Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L21/28556Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table by chemical means, e.g. CVD, LPCVD, PECVD, laser CVD
    • H01L21/28562Selective deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66613Lateral single gate silicon transistors with a gate recessing step, e.g. using local oxidation
    • H01L29/66628Lateral single gate silicon transistors with a gate recessing step, e.g. using local oxidation recessing the gate by forming single crystalline semiconductor material at the source or drain location
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/665Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using self aligned silicidation, i.e. salicide

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 半導体層を選択的に結晶成長させるにあた
り、エピタキシー層を低温で形成することができ、また
処理装置のメンテナンスも容易にすることができる半導
体層の形成方法と、この形成方法を利用した半導体装置
の製造方法の提供が望まれている。 【解決手段】 基層1上に、基層1表面を露出させる開
口部2を有したマスク3を形成する工程と、マスク3の
開口部2内にて露出した基層1表面上に、触媒CVD法
により選択的に半導体4を結晶成長させて半導体層を形
成する工程と、を備えた半導体層の形成方法。およびこ
の半導体層の形成方法を用いた半導体装置の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、化学的気相成長方
法(CVD法)を用いた半導体層の形成方法に係り、詳
しくは触媒体により原料ガスを活性化させて堆積を行う
触媒CVD法を用いた半導体層の形成方法と、この形成
方法を利用した半導体装置の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、シリコンをエピタキシャル成長
させるには、シリコン基板を約700〜1200℃の温
度に加熱し、水素雰囲気、100〜760Torrのも
とで、シラン、ジクロルシラン、トリクロルシラン、四
塩化シリコンなどの原料ガスを反応分解させるのが普通
である。
【0003】このようなエピタキシャル成長によって得
られたシリコン層を、例えば半導体素子におけるゲート
や配線などとして用いるためには、リソグラフィー技術
やエッチング技術によって微細加工を施し、所望の形状
にパターニングする。
【0004】ところで、半導体製造技術においては、低
コスト化や生産性向上の要求がますます強くなってきて
おり、そのプロセスにおいても工程の簡略化やその削減
が望まれている。このような背景から、前述したシリコ
ン層についても、これをエピタキシャル成長させた後パ
ターニングするのでなく、エピタキシャル成長させる際
にこれを選択成長させ、シリコン層のパターニング工程
を無くすことが考えられている。
【0005】具体的には、シリコンをエピタキシャル成
長させる際、シリコン基板上に酸化シリコン等で開口部
を有するマスクを形成しておく。そして、原料ガス中に
塩化水素ガスを混入させ、熱CVD法等によって気相反
応を行わせることにより、前記マスクの開口部内にて露
出するシリコン基板表面上にのみ選択的にエピタキシャ
ル成長させ、シリコン酸化膜上へのポリシリコン膜の堆
積を防ぐことができる。これは、原料ガス中に混入した
塩化水素ガスが活性化してシリコン酸化膜表面をエッチ
ングすることにより、このシリコン酸化膜表面へのシリ
コンの堆積が抑えられているからであると考えられてい
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述し
たような原料ガス中に塩化水素ガスを混入させる方法で
は、塩化水素が分解して形成される塩素が反応室内を汚
染することから処理装置のメンテナンス(クリーニン
グ)に時間がかかるといった不都合が生じる。
【0007】また、このような塩化水素ガスを混入させ
る方法では、原料ガスを化学反応させるエネルギー、お
よび生成したシリコンをシリコン基板表面上にエピタキ
シャル成長(単結晶成長)させるエネルギーが、全て基
板ホルダ(サセプタ)に設けられたヒータからシリコン
基板を介して熱エネルギーの形で供給されるので、ヒー
タによるシリコン基板の加熱温度、すなわちエピタキシ
ー温度を約700℃から大幅に低下させることができ
ず、これにより基板やこの基板上に形成された構成要素
の材料の選択性に大きな制限が加えられるといった不満
がある。
【0008】さらに、シリコン基板の加熱温度を低下さ
せることができないことから、例えば不純物が拡散した
ポリシリコンが構成要素としてある場合に、このプロセ
スにおいて前記不純物が再拡散してしまうおそれがあ
る。
【0009】本発明は前記事情に鑑みてなされたもの
で、その目的とするところは、半導体層を選択的に結晶
成長させるにあたり、エピタキシャル層を低温で形成す
ることができ、また処理装置のメンテナンスも容易にす
ることができる半導体層の形成方法と、この形成方法を
利用した半導体装置の製造方法を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体層の形成
方法では、基層上に、該基層表面を露出させる開口部を
有したマスクを形成する工程と、前記マスクの開口部内
にて露出した前記基層表面上に、触媒CVD法により選
択的に半導体を結晶成長させて半導体層を形成する工程
と、を備えてなることを前記課題の解決手段とした。
【0011】この半導体層の形成方法によれば、例えば
半導体をシリコンとし、マスクを酸化シリコン、窒化シ
リコン、酸化窒化シリコンのうちの少なくとも一種から
形成し、また、触媒CVD法を行う際の原料ガスとして
水素を用いれば、触媒体で熱分解されて活性化し、高エ
ネルギーを持つ水素原子または水素原子の集団が有する
選択的エッチング作用により、マスク上にはシリコンの
堆積がある時間起こらず、一方基層上にはシリコンが選
択的に結晶成長する。
【0012】また、触媒CVD法では、原料ガスを化学
反応させるエネルギーについては基本的に触媒体によっ
て供給し、基層での必要なエネルギーは生成したシリコ
ンを基層表面上にエピタキシャル成長(単結晶成長)さ
せる分、すなわちシリコン原子が基層の結晶方位に沿っ
て整列するのに必要な分だけであるため、この基層自体
の加熱温度を例えば100〜700℃程度の低温にする
ことが可能になる。
【0013】本発明の半導体装置の製造方法では、基層
上に、該基層表面を露出させる開口部を有したマスクを
形成する工程と、前記マスクの開口部内にて露出した前
記基層表面上に、触媒CVD法により選択的に半導体を
結晶成長させて半導体層を形成する工程と、前記半導体
層に所定の処理を施して半導体素子を形成する工程と、
を備えてなることを前記課題の解決手段とした。
【0014】この半導体装置の製造方法によれば、前述
した半導体層の形成方法で得られた半導体層に所定の処
理を施して半導体素子を形成するので、前述した作用を
奏することにより基層表面上への半導体層の結晶成長を
低温で選択的に行うことが可能になる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳しく説明する。
図1は、本発明における請求項1記載の半導体層の形成
方法の一実施形態例を説明するための図である。図1中
符号1はシリコン基板であり、このシリコン基板1は、
本発明における基層となるものである。
【0016】このシリコン基板1上に半導体層としてシ
リコンを選択的にエピタキシャル成長(結晶成長)させ
るには、まず、図1(a)に示すようにエピタキシャル
成長させたいシリコン基板1表面を露出させた開口部2
を有するマスク3を形成する。このマスク3について
は、シリコン基板1上に酸化シリコン、窒化シリコン、
酸化窒化シリコンのうちの少なくとも一種からなる膜
(図示略)をCVD法等によって形成し、その後公知の
リソグラフィー技術、エッチング技術によってパターニ
ングすることによって形成する。
【0017】次に、このようにしてマスク3を形成した
シリコン基板1を希フッ酸(1〜5%水溶液)で洗浄
し、マスク3の開口部2内に露出したシリコン基板1表
面の薄い酸化膜(自然酸化膜)を除去する。続いて、純
水で洗浄し乾燥する。
【0018】次いで、図2に示す触媒CVD装置50に
より、触媒CVD法によって選択的にシリコンを結晶成
長させ、図1(b)に示すように前記マスク3の開口部
2内にて露出したシリコン基板1表面上にシリコンエピ
タキシャル層4を形成する。
【0019】ここで、図2に示した触媒CVD装置50
についてその概略構成を説明すると、この触媒CVD装
置50は、被処理体の処理を行う反応室51と、これに
通じる前室52とを備えて構成されたもので、反応室5
1にはターボ分子ポンプ53、ロータリーポンプ54が
この順に接続され、同様に前室52にもターボ分子ポン
プ55、ロータリーポンプ56がこの順に接続されてい
る。
【0020】反応室51には、後述する反応ガス制御系
を介して堆積用原料ガス供給源(図示略)に接続した原
料ガス配管57が設けられており、この原料ガス配管5
7から反応室51内に堆積用原料ガスが供給されるよう
になっている。また、反応室51内においては、その上
部に被処理体となるシリコン基板1をセットするための
基板ホルダ(サセプタ)58が設けられており、この基
板ホルダ58にはヒータ59、熱電対60が設けられて
いる。
【0021】このような構成のもとに基板ホルダ58で
は、ヒータ59によって基板ホルダ58を介して試料を
加熱できるようになっており、また熱電対60によって
基板ホルダ58の温度を検知してヒータ59による加熱
の度合いを制御できるようになっている。なお、前記基
板ホルダ58としては、例えばSiCコートグラファイ
トサセプタが用いられる。
【0022】この基板ホルダ58の下方にはシャッター
61が配設されており、さらにその下方には触媒体62
が配設されている。触媒体62は、例えばタングステン
細線をコイル状に巻回したフィラメントからなるもの
で、反応室51の外に配置された電源63に接続され、
これから電力が供給されることによって1600〜18
00℃程度にまで加熱保持されるようになっている。ま
た、この触媒体62は、前記原料ガス配管58の反応室
51内における原料ガス供給口(図示略)の上方に配置
されたもので、原料ガス配管58から供給された堆積用
原料ガスを加熱してこれを分解、活性化させるようにな
っている。
【0023】また、原料ガス配管57が接続する反応ガ
ス制御系は、図3に示すようにシラン供給源70と水素
供給源71とがそれぞれ配管によって反応室51と排気
ポンプ72とに接続されて構成されたもので、各反応ガ
スが配管中のいずれの経路を採るかは配管中に設けられ
た調整弁73によって制御されるようになっている。す
なわち、水素供給源71からは配管が2系統に分かれて
おり、一方はシラン供給源70からの配管に連結し、他
方は独立した系統となって反応室51と排気ポンプ72
とに接続されている。
【0024】また、シラン供給源70からの配管も反応
室51と排気ポンプ72とに接続されている。ただし、
前述したように水素供給源71からの一方の系統の配管
が連結していることにより、シラン供給源70からのシ
ランの供給が終了した後、水素供給源71から水素が流
されることによって経路内がパージされるようになって
いる。なお、水素供給源71からの独立した系統、およ
びシラン供給源70からの系統には、いずれもマスフロ
ーコントローラ(MFC)74が設けられており、その
流量が所望する量に制御されるようになっている。
【0025】このような構成の触媒CVD装置50およ
び反応ガス制御系により、前述したようにシリコン基板
1表面上にシリコンエピタキシャル層4を選択的に形成
するには、図1(a)に示した状態の、マスク3を形成
したシリコン基板1を、触媒CVD装置50の前室52
を経由して基板ホルダ58にセットする。
【0026】次に、ターボ分子ポンプ55、ロータリー
ポンプ56を作動させて反応室51内を1〜2×10-6
Pa程度にまで減圧し、この状態を約5分保持して特に
反応室51内に持ち込まれた水分や酸素を排気する。
【0027】次いで、ヒータ59により基板ホルダ58
を介してシリコン基板1を200℃〜600℃程度、本
例では200℃に加熱保持する。また、反応室51内に
前記反応ガス制御系から水素を流し、その流量と反応室
51内の圧力とを所定の値に制御する。反応室51内の
圧力については0.1〜15Pa程度とし、本例では
1.0Paに設定する。
【0028】次いで、電源63をオンにすることによっ
て触媒体62に通電し、その温度を1600〜1800
℃程度に上げる。本例では1800℃に設定する。そし
て、この状態で10分間保持する。
【0029】次いで、前記反応ガス制御系からシラン
(SiH4 )についてもこれを反応室51内に導入す
る。すなわち、本例では、水素流量を120sccm/
minとし、SiH4 流量を9sccm/min(10
0%シラン)とすることによって原料ガスを反応室51
内に供給する。
【0030】このようにして原料ガスを反応室51内に
供給すると、触媒体62によって加熱され活性化された
水素原子はシリコン酸化膜をエッチングすることから、
マスク3の開口部2内に臨むシリコン基板1表面では、
ここに形成された厚さ1.5〜1.8nm程度の薄い自
然酸化膜がエッチング除去される。そして、自然酸化膜
が除去されて露出したシリコン基板1表面に、シリコン
が60nm/min程度の成膜速度でエピタキシャル成
長する。本例では、原料ガスを20分間反応室51内に
導入してエピタキシャル成長させることにより、厚さ
1.2μmのシリコンエピタキシャル層4を形成した。
【0031】また、マスク3上においては、触媒体62
によって活性化された水素原子が該マスク3の表面をエ
ッチングすることから、ある時間内ではこの表面にシリ
コンが堆積することがなく、したがって前記シリコンエ
ピタキシャル層4はシリコン基板1表面上に選択的に形
成されたものとなる。なお、高温形成したシリコン酸化
膜の、触媒CVD法によるエッチング速度を調べたとこ
ろ、200℃において1.5〜2.0〔nm/20分〕
程度であることが確認された。
【0032】ここで、前述の、「マスク3上において
は、ある時間内ではこの表面にシリコンが堆積すること
がない」とした意味は、反応室51内にある異物や原料
ガス中の異物、また反応生成物であるシリコンなどがマ
スク3表面に付着すると、これを核にしてマスク3表面
にシリコンが成長することがあるからであり、「このよ
うな核となる異物等のマスク3表面への付着が起こる時
間内においては、該マスク3表面にシリコンが堆積する
ことがない」との意味である。なお、具体的に核となる
異物等のマスク3表面への付着が起こる時間について
は、処理条件等によって異なるものの、本例の条件で
は、20分間の処理を行ってもマスク3表面へのシリコ
ンの堆積が見られず、したがって20分以上であると推
測される。
【0033】このようにしてシリコンを選択的にエピタ
キシャル成長させたら、前記反応ガス制御系によってS
iH4 ガスの流量をゼロにし、水素ガスのみを流し続け
る。そして、この状態を5分間続けたら、触媒体62へ
の電力供給を停止してその温度を下げる。次いで、水素
ガスの流量もゼロにし、さらに反応室51内を1〜2×
10×10-6Pa程度にまで減圧し、この状態を約5分
保持して特にチャンバー内に導入したSiH4 を排気す
る。その後、シリコン基板1を前室52を経由して大気
圧の外部に取り出す。
【0034】なお、前記例ではエピタキシャル層として
シリコン層を形成したが、例えば(Si−Ge)エピタ
キシャル層についても同様に選択的に形成することがで
き、その場合に、ゲルマニウム源としてゲルマン(Ge
4 )をシラン(SiH4 )、水素と共に堆積用原料ガ
スとして供給し、またその含有量を1〜10at%の範
囲とすればよい。また、前記例では堆積用原料ガスとし
てシラン(SiH4 )と水素とを用いたが、塩化水素
(HCl)や塩素(Cl2 )、臭化水素(HBr)や臭
素(Br2)を用いることもできる。
【0035】この半導体層(シリコンエピタキシャル層
4)の形成方法によれば、触媒体62で熱分解して活性
化した、高エネルギーを持つ水素原子または水素原子の
集団が選択的エッチング作用を有することを利用するこ
とにより、マスク3上にシリコンを堆積させることなく
シリコン基板1の表面にのみシリコンを選択的に結晶成
長(エピタキシャル成長)させることができる。
【0036】また、触媒体62で堆積用原料ガスを活性
化させるため、シリコン基板1から供給するエネルギを
少なくすることができ、したがってシリコン基板1の温
度を例えば200℃といった低温にすることができる。
また、SiH4 と水素とを堆積用原料ガスとし、塩化水
素を用いないので、処理装置のメンテナンスも容易にす
ることができる。
【0037】次に、本発明における請求項5記載の半導
体装置の製造方法を、Elevated S/D(ソース/ドレ
イン)の製造に適用した場合の一実施形態例であり、か
つ、請求項9記載の半導体装置の製造方法の一実施形態
例となる例について、図4(a)〜(e)を参照して説
明する。まず、図4(a)に示すようにシリコン基板1
0を用意し、このシリコン基板10にPウェル11およ
びNウェル12を従来と同様の手法でこの順に形成し、
さらにこのシリコン基板10表面にSiO2 膜13を厚
さ100nm程度に形成する。
【0038】なお、Pウェル11の形成については、打
ち込みエネルギーが100keV、ドーズ量が2×10
13atoms/cm2 の条件でB+ をイオン注入し、続
いて窒素雰囲気下にて1200℃で6時間加熱し、さら
に酸素雰囲気下にて1200℃で2時間加熱することに
よって行う。また、Nウェル11の形成については、打
ち込みエネルギーが150keV、ドーズ量が5×10
12atoms/cm2の条件でP+ をイオン注入し、続
いて(窒素+酸素)の雰囲気下にて1140℃で4時間
加熱することによって行う。
【0039】次に、公知のLOCOS酸化を980℃で
行い、図4(b)に示すように厚さ600nm程度のフ
ィールド酸化膜14を形成する。なお、これに先立ち、
シリコン基板10表面を希フッ酸により全面エッチング
して前記SiO2 膜13を除去する。続いて、Pad酸
化を950℃程度で行って厚さ60nm程度のPad酸
化膜を形成し(図示略)、さらにこの上にCVD法等に
より800℃以下の温度でSiN膜(図示略)を厚さ1
20nm程度に形成する。次いで、このSiN膜を公知
のリソグラフィー技術、エッチング技術によってパター
ニングし、この後、前述したようにLOCOS酸化を行
う。
【0040】次いで、図4(c)に示すようにゲート酸
化膜(図示略)を950℃で処理して厚さ200nm程
度に形成し、さらに、Pウェル11上およびNウェル1
2上に、公知の技術によってそれぞれゲート15および
サイドウォール16を形成する。なお、ゲート15につ
いては、ポリシリコンに不純物(例えばリン)を導入し
てなるポリシリコン層15a上に、WSix 層15bを
形成した、ポリサイド構造のものとしている。
【0041】次いで、Pウェル11、Nウェル12のそ
れぞれにおいて、シリコンエピタキシャル層を形成する
ソース/ドレイン領域の酸化膜を、希フッ酸等によって
エッチング除去する。そして、このシリコン基板10
に、図2に示した触媒CVD装置50によって先の半導
体層の形成方法の一実施形態例と同様に処理を行い、シ
リコン基板10を600℃程度の比較的低温に加熱する
ことによって図4(d)に示すように厚さ50〜300
nm程度、本例では120nm程度のシリコンエピタキ
シャル層17を形成する。このようにして形成するシリ
コンエピタキシャル層17については、完全なエピタキ
シャル層である必要はなく、ポリシリコンに近い結晶構
造のものでも機能上問題ない。
【0042】ここで、シリコン基板10表面にはフィー
ルド酸化膜14が形成されていることから、これが図1
に示したマスク3として機能することによりこれの上に
シリコンが堆積されず、結果としてシリコンエピタキシ
ャル層17はシリコン基板10表面に選択的に形成され
たことになる。なお、ゲート15上にはそのWSix
15b上にポリシリコンが堆積するが、この堆積形成さ
れたポリシリコン膜は特にゲート15の動作に悪影響を
及ぼすことがないことから、後工程においてもそのまま
除去することなく残しておいてよい。
【0043】次いで、得られたシリコンエピタキシャル
層17にイオン注入を行い、そのキャリア濃度を最適化
する。このイオン注入に際しては、これに先立ち、ソー
ス/ドレイン領域を酸素雰囲気にて900℃で30分間
加熱し、厚さ30nm程度の酸化膜を形成しておき、そ
の後、Nch側、すなわちPウェル11側のみを開口す
るパターンを形成し、これをマスクにして打ち込みエネ
ルギーが70keV、ドーズ量が5×1015atoms
/cm2 の条件でAs+ をイオン注入し、さらに窒素雰
囲気にて950℃で20分間アニール処理を行う。
【0044】また、これに続いてPch側、すなわちN
ウェル12側のみを開口するパターンを形成し、これを
マスクにして打ち込みエネルギーが30keV、ドーズ
量が5×1015atoms/cm2 の条件でBF2 +
イオン注入し、さらに窒素雰囲気にて950℃で5分間
アニール処理を行う。
【0045】このようにしてシリコンエピタキシャル層
17にイオン注入し、さらにアニール処理を行うことに
より、図4(e)に示すようにシリコンエピタキシャル
層17の下のPウェル11、Nウェル12内にそれぞれ
ソース/ドレイン18を形成する。
【0046】このような製造方法にあっては、触媒CV
D法によってシリコンエピタキシャル層17を形成する
ので、その際にシリコン基板10を、熱CVD法の場合
に900〜1000℃としなければないのに比べ600
℃と比較的低温に保持することができ、したがってゲー
ト15におけるポリシリコン層15a中の不純物の再拡
散を抑え、再拡散に伴うWSix 層15bの汚染やポリ
シリコン層15aの高抵抗化を防ぐことができる。
【0047】図5は前記のElevated S/D(ソース/
ドレイン)の製造方法の第1の変形例を示す図である。
この図5の示した例が図4(a)〜(e)に示した例と
異なるところは、シリコンエピタキシャル層形成の際
に、堆積用原料ガス中にドーピング用の不純物を混入し
ておき、得られるシリコンエピタキシャル層を既に不純
物が導入されたものとする点にある。
【0048】すなわち、この例では、図4(c)に示し
たようにゲート15を形成した後、まず、Nウェル12
表面のみを開口するマスク(図示略)を公知の技術によ
ってシリコン酸化膜やシリコン窒化膜で形成し、続い
て、Nウェル12上のみにボロン等の不純物を導入した
Pタイプのシリコンを触媒CVD法によってエピタキシ
ャル成長させ、厚さ50〜300nm程度のPタイプシ
リコンエピタキシャル層20を形成する。
【0049】次に、前記マスクを除去し、新たにPウェ
ル11表面のみを開口するマスク(図示略)を公知の技
術によってシリコン酸化膜やシリコン窒化膜で形成し、
続いて、Pウェル11上のみにリン等の不純物を導入し
たNタイプのシリコンを触媒CVD法によってエピタキ
シャル成長させ、厚さ50〜300nm程度のNタイプ
シリコンエピタキシャル層21を形成する。
【0050】次いで、Pタイプシリコンエピタキシャル
層20およびその下層のNウェル12にボロン等の不純
物をイオン注入してその不純物濃度を調整し、同様にN
タイプシリコンエピタキシャル層21およびその下層の
Pウェル11にリン等の不純物をイオン注入してその不
純物濃度を調整する。そして、800℃で30分間程度
の熱拡散処理を行い、Pタイプシリコンエピタキシャル
層20、Nタイプシリコンエピタキシャル層21のそれ
ぞれの下のPウェル11、Nウェル12内に、それぞれ
ソース/ドレイン22を形成する。このとき、Pタイプ
シリコンエピタキシャル層20、Nタイプシリコンエピ
タキシャル層21に予め導入された不純物が熱拡散する
ことにより、この不純物がサイドウォール16の下方に
まで回り込み、結果としてLDD効果が得られる。
【0051】このような製造方法にあっては、Pタイプ
シリコンエピタキシャル層20、Nタイプシリコンエピ
タキシャル層21の厚みに影響されることなく、ソース
/ドレイン22をそのジャンクションの位置が安定した
状態に形成することができ、さらにLDD効果を得るこ
ともできる。
【0052】なお、図5中においてゲート15の上に設
けられた膜23は、シリコンエピタキシャル層20、2
1を形成する際のマスクの一部であり、この膜23につ
いては、イオン注入の際のマスクとしてそのまま除去せ
ずに残し、利用している。
【0053】図6は前記のElevated S/D(ソース/
ドレイン)の製造方法の第2の変形例を示す図である。
この図6の示した例が図4に示した例と異なるところ
は、シリコンエピタキシャル層形成の際に、堆積用原料
ガス中にドーピング用の不純物を混入しておき、得られ
るシリコンエピタキシャル層を既に不純物が導入された
ものとする点と、イオン注入を行わない点にある。
【0054】すなわち、この例では、図4(c)に示し
たようにゲート15を形成した後、まず、Nウェル12
表面のみを開口するマスク(図示略)を公知の技術によ
ってシリコン酸化膜やシリコン窒化膜で形成する。次い
で、Nウェル12上のみにボロン等の不純物を導入した
Pタイプのシリコンを触媒CVD法によってエピタキシ
ャル成長させ、不純物濃度が1015〜1016(atom
s/cm2 )程度、厚さ50nm程度のPタイプ低濃度
シリコンエピタキシャル層30を形成し、続いて、同じ
くPタイプの不純物濃度が1019〜1020(atoms
/cm2 )程度、厚さ50nm程度のPタイプ高濃度シ
リコンエピタキシャル層31を形成する。
【0055】次に、前記マスクを除去し、新たにPウェ
ル11表面のみを開口するマスク(図示略)を公知の技
術によってシリコン酸化膜やシリコン窒化膜で形成す
る。次いで、Pウェル11上のみにリン等の不純物を導
入したNタイプのシリコンを触媒CVD法によってエピ
タキシャル成長させ、不純物濃度が1015〜1016(a
toms/cm2 )程度、厚さ50nm程度のNタイプ
低濃度シリコンエピタキシャル層32を形成し、続い
て、同じくNタイプの不純物濃度が1019〜1020(a
toms/cm2 )程度、厚さ50nm程度のNタイプ
高濃度シリコンエピタキシャル層33を形成する。
【0056】そして、先の例と同様に熱拡散処理を行
い、Pタイプ低濃度シリコンエピタキシャル層30、N
タイプ低濃度シリコンエピタキシャル層32のそれぞれ
の下のPウェル11、Nウェル12内に、それぞれソー
ス/ドレイン34を形成する。このとき、図5に示した
例と同様に、熱拡散によって不純物がサイドウォール1
6の下方にまで回り込むことにより、LDD効果が得ら
れる。
【0057】このような製造方法にあっては、イオン注
入処理を無くすことによって工程を簡略化することがで
き、また先の例と同様にLDD効果を得ることもでき
る。なお、図6中においてゲート15の上に設けられた
2層の膜35も、シリコンエピタキシャル層30、3
1、32、33を形成する際のマスクの一部であり、こ
の膜35についても、先の例と同様に除去せずに残して
いる。
【0058】また、前記実施形態例においては、基層と
してシリコン基板を用いているが、本発明はこれに限定
されることなく、例えば格子定数がシリコン結晶とほと
んど同じであるサファイヤ基板やスピネル基板を用いる
ことができ、これらに対しても、基板温度約100〜7
00℃といった低温で、シリコンエピタキシャル層を選
択的に形成することができる。
【0059】
【発明の効果】以上説明したように本発明の半導体層の
形成方法は、マスクの開口部内にて露出した基層表面上
に、触媒CVD法により選択的に半導体を結晶成長させ
て半導体層を形成する方法であるから、例えば半導体を
シリコンとし、マスクを酸化シリコン、窒化シリコン、
酸化窒化シリコンのうちの少なくとも一種から形成し、
また、触媒CVD法を行う際の原料ガスとして水素を用
いれば、触媒体で熱分解されて活性化し、高エネルギー
を持つ水素原子または水素原子の集団が有する選択的エ
ッチング作用により、マスク上にシリコンの堆積をある
時間起こすことなく、基層上にシリコンを選択的に結晶
成長させることができる。
【0060】また、触媒CVD法では、原料ガスを化学
反応させるエネルギーについては基本的に触媒体によっ
て供給し、基層での必要なエネルギーは生成したシリコ
ンを基層表面上にエピタキシャル成長(単結晶成長)さ
せる分、すなわちシリコン原子が基層の結晶方位に沿っ
て整列するのに必要な分だけであるため、この基層自体
の加熱温度を例えば100〜700℃程度の低温にする
ことができる。
【0061】さらに、基層としてシリコンを用いた場合
に、このシリコン表面に形成された自然酸化膜(厚さが
例えば1.5〜1.8nm)を、前述した選択的エッチ
ング作用によって低温でエッチング除去することができ
る。
【0062】本発明の半導体装置の製造方法は、前述し
た半導体層の形成方法で得られた半導体層に所定の処理
を施して半導体素子を形成するので、前述した作用を奏
することにより基層表面上への半導体層の結晶成長を低
温で選択的に行うことができる。
【0063】また、半導体層の結晶成長処理の際に、半
導体装置の構成要素として例えば不純物が拡散したポリ
シリコンがある場合に、前述したごとく結晶成長を低温
で行うことができることから、前記不純物の再拡散を抑
えてこれに起因する不都合を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)、(b)は本発明の半導体層の形成方法
を工程順に説明するための要部側断面図である。
【図2】本発明に用いられる触媒CVD装置の概略構成
図である。
【図3】触媒CVD装置に接続する反応ガス制御系の概
略構成図である。
【図4】(a)〜(e)は本発明の半導体装置の製造方
法を、Elevated S/D(ソース/ドレイン)の製造に
適用した場合の一実施形態例を示す図であり、この製造
方法を製造工程順に説明するための要部側断面図であ
る。
【図5】図4に示したElevated S/D(ソース/ドレ
イン)の製造方法の第1の変形例を示す要部側断面図で
ある。
【図6】図4に示したElevated S/D(ソース/ドレ
イン)の製造方法の第2の変形例を示す要部側断面図で
ある。
【符号の説明】
1,10…シリコン基板、2…開口部、3…マスク、
4,17…シリコンエピタキシャル層、18,22,3
4…ソース/ドレイン、20…Pタイプシリコンエピタ
キシャル層、21…Nタイプシリコンエピタキシャル
層、30…Pタイプ低濃度シリコンエピタキシャル層、
31…Pタイプ高濃度シリコンエピタキシャル層、32
…Nタイプ低濃度シリコンエピタキシャル層、33…N
タイプ高濃度シリコンエピタキシャル層、50…触媒C
VD装置、51…反応室、62…触媒体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 29/78 H01L 29/78 618A 5F110 29/786 21/336 (72)発明者 矢木 肇 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 (72)発明者 佐藤 勇一 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 Fターム(参考) 4K030 AA06 AA17 AA20 BA29 BA35 BA40 BA44 BB01 BB14 CA04 CA05 DA08 LA12 LA15 4M104 AA01 BB01 BB40 CC01 DD45 DD46 FF06 GG09 GG10 GG14 5F040 DA00 DB03 DC01 EC02 EC04 EC07 EC13 EF02 EF04 EK01 FA03 FB01 FB07 FB10 FC06 FC09 FC11 5F045 AB02 AC01 AD06 AD07 AD08 AD09 AD10 AE15 AE17 AE19 AF03 BB07 BB14 DB02 DP05 EE04 EE07 EF20 EG03 5F048 AA01 AC03 BB06 BB07 BB08 BB12 BC06 BE03 BF04 BF05 BG01 BG12 DB04 DB06 5F110 AA16 AA17 BB01 CC01 DD04 DD05 EE05 EE09 EE32 FF02 GG02 GG12 GG44 HK09 HK13 HK34 HK39 HM02 HM15 NN66

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基層上に、該基層表面を露出させる開口
    部を有したマスクを形成する工程と、 前記マスクの開口部内にて露出した前記基層表面上に、
    触媒CVD法により選択的に半導体を結晶成長させて半
    導体層を形成する工程と、を備えてなることを特徴とす
    る半導体層の形成方法。
  2. 【請求項2】 前記半導体がシリコンであり、前記マス
    クが酸化シリコン、窒化シリコン、酸化窒化シリコンの
    うちの少なくとも一種からなることを特徴とする請求項
    1記載の半導体層の形成方法。
  3. 【請求項3】 前記基層がシリコン、サファイヤ、スピ
    ネルのうちの少なくとも一種からなることを特徴とする
    請求項2記載の半導体層の形成方法。
  4. 【請求項4】 前記触媒CVD法を行う際の原料ガスと
    して、水素を用いることを特徴とする請求項1記載の半
    導体層の形成方法。
  5. 【請求項5】 基層上に、該基層表面を露出させる開口
    部を有したマスクを形成する工程と、 前記マスクの開口部内にて露出した前記基層表面上に、
    触媒CVD法により選択的に半導体を結晶成長させて半
    導体層を形成する工程と、 前記半導体層に所定の処理を施して半導体素子を形成す
    る工程と、を備えてなることを特徴とする半導体装置の
    製造方法。
  6. 【請求項6】 前記半導体がシリコンであり、前記マス
    クが酸化シリコン、窒化シリコン、酸化窒化シリコンの
    うちの少なくとも一種からなることを特徴とする請求項
    5記載の半導体装置の製造方法。
  7. 【請求項7】 前記基層がシリコン、サファイヤ、スピ
    ネルのうちの少なくとも一種からなることを特徴とする
    請求項6記載の半導体装置の製造方法。
  8. 【請求項8】 前記触媒CVD法を行う際の原料ガスと
    して、水素を用いることを特徴とする請求項5記載の半
    導体装置の製造方法。
  9. 【請求項9】 前記のマスクを形成する工程の後、該マ
    スクの開口部内にて露出した前記シリコン基板表面上に
    ゲートを形成し、その後、前記マスクの開口部内にて露
    出した前記シリコン基板表面上に、触媒CVD法により
    選択的にシリコンを結晶成長させてシリコンエピタキシ
    ャル層を形成し、さらに、該シリコンエピタキシャル層
    に不純物を導入してソースおよびドレインを形成するこ
    とを特徴とする請求項6記載の半導体装置の製造方法。
  10. 【請求項10】 シリコンエピタキシャル層に不純物を
    導入してソースおよびドレインを形成する工程を、触媒
    CVD法により選択的にシリコンを結晶成長させてシリ
    コンエピタキシャル層を形成する際に、不純物源を導入
    することで行うことを特徴とする請求項9記載の半導体
    装置の製造方法。
JP06964299A 1999-03-16 1999-03-16 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP4228458B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06964299A JP4228458B2 (ja) 1999-03-16 1999-03-16 半導体装置の製造方法
US09/527,027 US6645835B1 (en) 1999-03-16 2000-03-16 Semiconductor film forming method and manufacturing method for semiconductor devices thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06964299A JP4228458B2 (ja) 1999-03-16 1999-03-16 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000269140A true JP2000269140A (ja) 2000-09-29
JP4228458B2 JP4228458B2 (ja) 2009-02-25

Family

ID=13408724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06964299A Expired - Fee Related JP4228458B2 (ja) 1999-03-16 1999-03-16 半導体装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6645835B1 (ja)
JP (1) JP4228458B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007056369A (ja) * 2005-08-24 2007-03-08 Integrated Process Systems Ltd Ge−Sb−Te薄膜蒸着方法
JP2008034462A (ja) * 2006-07-26 2008-02-14 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置
JPWO2012017533A1 (ja) * 2010-08-05 2013-09-19 富士通株式会社 半導体装置の製造方法
JP2014512669A (ja) * 2011-02-23 2014-05-22 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 低温選択エピタキシー方法

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000111945A (ja) * 1998-10-01 2000-04-21 Sony Corp 電気光学装置、電気光学装置用の駆動基板、及びこれらの製造方法
JP3918565B2 (ja) * 2002-01-21 2007-05-23 株式会社デンソー 半導体装置の製造方法
US6987055B2 (en) 2004-01-09 2006-01-17 Micron Technology, Inc. Methods for deposition of semiconductor material
US7253086B2 (en) * 2004-10-18 2007-08-07 Texas Instruments Incorporated Recessed drain extensions in transistor device
US20090087967A1 (en) * 2005-11-14 2009-04-02 Todd Michael A Precursors and processes for low temperature selective epitaxial growth
US7648869B2 (en) * 2006-01-12 2010-01-19 International Business Machines Corporation Method of fabricating semiconductor structures for latch-up suppression
US20070158779A1 (en) * 2006-01-12 2007-07-12 International Business Machines Corporation Methods and semiconductor structures for latch-up suppression using a buried damage layer
US7276768B2 (en) * 2006-01-26 2007-10-02 International Business Machines Corporation Semiconductor structures for latch-up suppression and methods of forming such semiconductor structures
US7491618B2 (en) * 2006-01-26 2009-02-17 International Business Machines Corporation Methods and semiconductor structures for latch-up suppression using a conductive region
US20070194403A1 (en) * 2006-02-23 2007-08-23 International Business Machines Corporation Methods for fabricating semiconductor device structures with reduced susceptibility to latch-up and semiconductor device structures formed by the methods
US8112817B2 (en) * 2006-10-30 2012-02-07 Girish Chiruvolu User-centric authentication system and method
US7818702B2 (en) * 2007-02-28 2010-10-19 International Business Machines Corporation Structure incorporating latch-up resistant semiconductor device structures on hybrid substrates
US7754513B2 (en) * 2007-02-28 2010-07-13 International Business Machines Corporation Latch-up resistant semiconductor structures on hybrid substrates and methods for forming such semiconductor structures
KR101028416B1 (ko) * 2007-08-20 2011-04-13 재단법인서울대학교산학협력재단 박막 제조 방법 및 박막 제조 장치
SG11201701253UA (en) 2014-08-20 2017-03-30 Revolutionary Medical Devices Inc Ventilation mask
MX2017015800A (es) 2015-06-11 2018-09-06 Revolutionary Medical Devices Inc Mascara de ventilacion.
US10466908B2 (en) * 2015-08-25 2019-11-05 Toshiba Memory Corporation Memory system that buffers data before writing to nonvolatile memory
US11298492B2 (en) 2016-09-14 2022-04-12 Revolutionary Medical Device, Inc. Ventilation mask
CN114369812A (zh) * 2021-12-15 2022-04-19 北京博纳晶科科技有限公司 一种化学气相沉积设备的清洁方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09283440A (ja) * 1996-04-12 1997-10-31 Toshiba Corp 選択エピタキシャル膜の形成方法
JP3141805B2 (ja) * 1997-01-20 2001-03-07 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
US6372558B1 (en) * 1998-08-18 2002-04-16 Sony Corporation Electrooptic device, driving substrate for electrooptic device, and method of manufacturing the device and substrate
US5981363A (en) * 1998-11-17 1999-11-09 Gardner; Mark I. Method and apparatus for high performance transistor devices

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007056369A (ja) * 2005-08-24 2007-03-08 Integrated Process Systems Ltd Ge−Sb−Te薄膜蒸着方法
JP4515422B2 (ja) * 2005-08-24 2010-07-28 インテグレイテッド プロセス システムズ リミテッド Ge−Sb−Te薄膜蒸着方法
US8029859B2 (en) 2005-08-24 2011-10-04 Integrated Process Systems Ltd. Method of depositing Ge-Sb-Te thin film
JP2008034462A (ja) * 2006-07-26 2008-02-14 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置
JPWO2012017533A1 (ja) * 2010-08-05 2013-09-19 富士通株式会社 半導体装置の製造方法
JP5590125B2 (ja) * 2010-08-05 2014-09-17 富士通株式会社 半導体装置の製造方法
US8975113B2 (en) 2010-08-05 2015-03-10 Fujitsu Limited Method for manufacturing semiconductor device and method for growing graphene
JP2014512669A (ja) * 2011-02-23 2014-05-22 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 低温選択エピタキシー方法
US10011920B2 (en) 2011-02-23 2018-07-03 International Business Machines Corporation Low-temperature selective epitaxial growth of silicon for device integration

Also Published As

Publication number Publication date
US6645835B1 (en) 2003-11-11
JP4228458B2 (ja) 2009-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000269140A (ja) 半導体層の形成方法及び半導体装置の製造方法
KR100373853B1 (ko) 반도체소자의 선택적 에피택시얼 성장 방법
KR100941545B1 (ko) 선택적 에피택시 공정의 제어
WO2004082003A2 (en) Apparatuses and methods for forming a substantially facet-free epitaxial film
JP2009521801A5 (ja)
JP2947828B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2685028B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000269139A (ja) 多結晶シリコン膜の形成方法
JP2001284468A (ja) 半導体装置およびその製造方法
WO2011078240A1 (ja) ドープエピタキシャル膜の選択成長方法及びドープエピタキシャル膜の選択成長装置
JPH1041321A (ja) バイポーラトランジスタの製造方法
JPH10511507A (ja) 選択的に堆積された半導体領域を有する半導体装置の製造
JPH098150A (ja) 自己整合型二重ウェルプロセス
JP2847645B2 (ja) 半導体集積回路素子の製造方法及び半導体素子のチタニウムシリサイド形成装置
US8158495B2 (en) Process for forming a silicon-based single-crystal portion
US20240145550A1 (en) Carbon-containing cap layer for doped semiconductor epitaxial layer
JPS60193379A (ja) 低抵抗単結晶領域形成方法
KR0135223B1 (ko) 반도체소자의 게이트 전극 형성방법
US6121120A (en) Method for manufacturing semiconductor device capable of flattening surface of selectively-grown silicon layer
JP2000100931A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3631279B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2003158092A (ja) 半導体装置の製造方法
Meyer Si-based alloys: SiGe and SiGe: C
JPH08227994A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2003528443A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080527

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081111

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081124

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121212

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees