JP2000264730A - ジルコニア焼結体及びその製造方法 - Google Patents

ジルコニア焼結体及びその製造方法

Info

Publication number
JP2000264730A
JP2000264730A JP11067731A JP6773199A JP2000264730A JP 2000264730 A JP2000264730 A JP 2000264730A JP 11067731 A JP11067731 A JP 11067731A JP 6773199 A JP6773199 A JP 6773199A JP 2000264730 A JP2000264730 A JP 2000264730A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sintered body
zirconia
zirconia sintered
strength
sintered compact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11067731A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4497573B2 (ja
Inventor
Kazuyuki Kondo
和行 近藤
Tsuneji Kameda
常治 亀田
Hiroyasu Ota
博康 大田
Kazuo Kimura
和生 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP06773199A priority Critical patent/JP4497573B2/ja
Publication of JP2000264730A publication Critical patent/JP2000264730A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4497573B2 publication Critical patent/JP4497573B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 不純物の多いグレードの低い安価なジルコニ
ア原料粉を用いたとしても高強度なジルコニア焼結体を
提供する。 【解決手段】 MgOを8〜12mol%、酸化珪素を
0.05〜3wt%含むジルコニア焼結体において、混
合原料粉の平均粒径を0.4〜0.8μmにすることに
より強度545MPa以上のジルコニア焼結体を得るこ
とを可能とする。さらに、アニール処理を施すことによ
り強度向上を図ることが可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、熱処理用冶具・工
具、各種ダイス、自動車部品等のように機械的強度を要
求される部材に適用されるジルコニア焼結体に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来から、安定化剤として酸化物、例え
ばイットリア(Y23 )、マグネシア(MgO)、カ
ルシア(CaO)等を用いた部分安定化ジルコニア(Z
rO2)が機械的強度が優れていることから自動車部品
や圧延ロール等の構造用部材に使用されていた。
【0003】ジルコニア焼結体は、焼結条件によって単
斜晶、立方晶、正方晶等の結晶系が変わり、そのことに
より強度等の特性が変化してしまうといった問題があ
り、例えば特開平6−40769号のように焼結条件を
制御することにより結晶系の安定化が試みられていた。
これら焼結条件の制御は強度の高い焼結体が得られるも
のの製造工程を複雑化してしまっていた。
【0004】その一方で、ジルコニア焼結体中における
不純物や偏析物の影響については考慮されていないもの
が多く、例えば特開平6−80468号に記載のよう
に、通常ジルコニア原料粉には酸化珪素等の酸化物不純
物が多く含まれ焼結体を製造した際、強度等の特性劣化
の原因となっていた。また、酸化珪素等の不純物の少な
いジルコニア原料粉は高価であり、これを用いることは
コストアップの原因となり不都合も多かった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このように従来のジル
コニア焼結体は、強度等の特性向上のために複雑な製造
工程の管理や、不純物の少ない高価な原料粉を用いなけ
ればならないといった問題が起きていた。
【0006】これらの問題を解決するために本発明で
は、酸化珪素などの化合物が0.05〜3wt%含まれ
ていても強度等の特性が優れたジルコニア焼結体を提供
することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明のジルコニア焼結
体は、請求項1に記載してようにマグネシアを8〜12
mol%含有し、酸化珪素を0.05〜3wt%含有
し、残部ジルコニアであることを特徴とするジルコニア
焼結体。
【0008】請求項2として、酸化チタンを5wt%以
下含むことを特徴とする請求項1記載のジルコニア焼結
体。室温(25℃)での曲げ強度値が600MPa以上
であることを特徴とする請求項1記載のジルコニア焼結
体。
【0009】請求項3として、室温(25℃)における
熱膨張係数の平均値が8×10-6/℃以上であることを
特徴とする請求項1ないし請求項2のいずれかに記載の
ジルコニア焼結体。
【0010】請求項4として、室温(25℃)から20
0℃への熱履歴後、また室温に戻したときの寸法増加率
が熱履歴前の室温時の寸法と比較して0.05%以下で
あることを特徴とする請求項1ないし請求項3いずれか
に記載のジルコニア焼結体。
【0011】請求項5として、粒界相中に、Si−Mg
−O系化合物偏析していることを特徴とする請求項1な
いし請求項4のいずれかに記載のジルコニア焼結体。請
求項6として、粒界相中の偏析物の平均粒径が10μm
以下であることを特徴とする請求項1ないし請求項5い
ずれかに記載のジルコニア焼結体。
【0012】請求項7として、粒界相中の偏析物の割合
が、焼結体全体中に10vol%以下であることを特徴
とする請求項1ないし請求項6いずれかに記載のジルコ
ニア焼結体。
【0013】請求項8として、マグネシアを8〜12m
ol%含有し、酸化珪素及び酸化チタンの合計量が0.
058〜0.14wt%含有し、残部ジルコニアである
焼結体において、粒界相中に、Si−Mg−O系化合物
が偏析していることを特徴とするジルコニア焼結体。
【0014】請求項9として、焼結温度が1550〜1
700℃であることを特徴とする請求項1ないし請求項
8のいずれかに記載のジルコニア焼結体の製造方法。請
求項10として、焼結後にアニール処理を行うことを特
徴とするジルコニア焼結体の製造方法、としている。
【0015】まず、本発明では、マグネシアを8〜12
mol%、好ましくは10〜11mol%、より好まし
くは10.8〜11mol%含有している。特に10m
ol%以上含有する場合は強度600MPa以上を得や
すくなる。マグネシアの量が8mol%より低い又は1
2mol%を超えると焼結時の熱処理温度による晶変態
が激しくなり強度等の特性が安定した焼結体が得られ
ず、精密な製造工程の管理が必要になる。
【0016】また、原料粉の粒径は特に限定はないが、
ジルコニア粉末の平均粒径1.0〜2.0μm、好まし
くは1.2〜1.6μmであり、MgO粉末の平均粒径
を1.0μm以下、好ましくは0.5μm以下、さらに
好ましくは0.3μm以下にするとよい。この時、ジル
コニア粉末の平均粒径≧MgO粉末の平均粒径としてお
くと後述の偏析物の大きさを制御し易くなる。
【0017】次に、酸化珪素(SiO2 )を0.05〜
3wt%及び/又は酸化チタン(TiO2 )を5wt%
以下含有している。これらの化合物は、ジルコニアの原
料粉中に不純物として含まれていても良いし、不足分を
改めて添加しても良く、後述するように、安定化剤Mg
Oとの偏析物を形成し強度向上に効果がある。特に酸化
珪素はMgOとの偏析物を形成し易いので効果が大き
い。
【0018】また、酸化珪素の含有量は好ましくは0.
05〜1wt%、より好ましくは0.05〜0.5wt
%であり、さらに好ましくは0.05〜0.09wt%
であり、その他不可避不純物としてジルコニアと分離が
困難な酸化ハフニウム等のハフニウム化合物を除いて
0.5wt%以下含有していてもよい。不純物としてで
はなく添加物として酸化珪素を含有させる場合は、その
粉末の平均粒径を1μm以下とし、ジルコニア原料粉の
平均粒径より小さくする。このように本発明のジルコニ
ア焼結体においては、酸化珪素等の不純物が多少含まれ
ているようなグレードの低い原料粉を用いることも可能
である。
【0019】一方、酸化チタンの含有量は5wt%以
下、好ましくは0.5wt%以下であり、さらに好まし
くは0.008〜0.05wt%である。酸化チタンは
焼結性の向上に寄与する。。
【0020】特に、酸化珪素が0.05〜0.09wt
%かつ酸化チタンが0.008〜0.05wt%であっ
てその合計量が0.058〜0.14wt%になるもの
は偏析物の形成状態(大きさ及び量)が優れるので強度
向上し、かつ焼結性も向上するのでより効果的である。
【0021】これら原料粉を所定の比率で混合する際、
例えば、各成分を混合した原料粉全体をジルコニアメデ
ィア等を用いて平均粒径0.2〜1.0μm、好ましく
は0.4〜0.8μmさらに好ましくは平均粒径0.6
μmである。所定の粒径まで粉砕混合したものを所定の
形状に成形した後1550〜1700℃、好ましくは1
600〜1675℃で焼結する。焼結雰囲気は、特に限
定はなく大気中、窒素やアルゴン等の不活性ガス中が好
ましく、大気中で行えば焼結雰囲気の複雑な制御が不要
になるので製造性が向上する。
【0022】本発明では、このような焼結方法によって
曲げ強度が545MPa以上のジルコニア焼結体を得ら
れるが、さらに強度を向上させるために900〜105
0℃でアニール処理を行ってもよい。アニール温度が9
00℃未満、もしくは1050℃を超えた場合反って強
度を低下させるので好ましくない。このアニール処理
は、焼結後室温〜700℃に下がった後に行い、1〜3
0時間、好ましくは4〜16時間行う。この時の雰囲気
は焼結時の雰囲気をそのまま用いればよいので、焼結→
除冷→アニールの順で行う。
【0023】ここでアニール処理を行わないジルコニア
焼結体では、例えば曲げ強度が700MPaであったも
のが、アニール処理を行うことにより750MPa以上
となり、約50MPa以上の強度の向上が図れる。アニ
ール温度1000〜1050℃×4時間以上の場合がも
っとも効果的である。
【0024】これはアニール前のジルコニア焼結体は、
安定な正方晶が多く含まれているため相転移し難くなっ
ていた。アニール処理を行うことにより結晶の安定化度
が低下し、わずかなエネルギーで相転移し易くなるため
正方晶→単斜晶へのマルテンサイト型転移強化機構が働
き、強度が向上するものと考えられる。
【0025】その結果、アニールする前と後では単斜晶
の割合が変化し、アニール前は単斜晶の割合が30vo
l%前後であったものが、アニール後は47%前後にな
り、単斜晶が平均42〜50vol%になることが確認
された。ここで単斜晶の割合(Vm;vol%)は、焼
結体の研磨面に対して求められたX線回折強度から次式
によって計算した。
【0026】Vm=[[Im(111)+Im(11−
1)]/[Im(111)+Im(11−1)+Ic
(111)]]×100(vol%) ここで、Im(111)は単斜晶ジルコニア(111)
面の回折強度、Im(11−1)は単斜晶(11−1)
面の回折強度、Ic(111)は立方晶ジルコニア(1
11)面の回折強度を示している。なお、通常のX線回
折では測定誤差は±5vol%である。
【0027】本発明のジルコニア焼結体には、アニール
処理の有無に関わらず、その粒界相中に例えば、Si−
Mg−O系化合物が形成され粒界相中に偏析物として存
在している。この偏析物が粒界相に存在した方が強度は
向上する。ジルコニア焼結体の粒界相中での偏析物の平
均粒径は10μm以下、焼結体全体の中での偏析物の量
(割合)は10vol%以下である。
【0028】偏析物の平均粒径が10μmを超える場合
及び割合が10vol%を超える場合は強度が低下す
る。これは該偏析物がジルコニア粒子の結合に関与して
いるためと考えられ、該偏析物が全くないとジルコニア
粒子間の結合力が弱まり、逆にあまり多すぎると粒界相
が大きくなりすぎるので強度が低下すると考えられる。
【0029】また、偏析物の制御には前述のように原料
粉の平均粒径を0.4〜0.8μm及び混合割合を制御
することが有効であり、偏析物の平均粒径を7μm以
下、さらには5μm以下とさらに小さくでき、その割合
を6vol%以下に減少させることが可能となる。
【0030】さらに、このように制御されたジルコニア
焼結体のジルコニア結晶粒の大きさは、20〜50μm
となり、焼結温度を1620℃以上にすることにより3
2〜50μmに粒成長させることが可能となる。さらに
焼結体の密度も5g/cm3以上になり、焼結温度を1
600℃以上にすることにより5.5〜6.0g/cm
3 と高密度化され、これも高強度化への要因と考えられ
る。
【0031】本発明では焼結体強度の更なる向上のため
アニール処理を行っているが、このアニール処理は焼結
体を形成した後に行う処理のため、成形体等の複雑な管
理や仮焼き体のように型崩れし易い状態ではないため製
造上の取扱いも容易である。
【0032】このようなジルコニア焼結体を製造するこ
とにより、室温での曲げ強度を545MPa以上、さら
には690MPa以上の焼結体を得られるようになる。
また、室温における熱膨張係数8×10-6/℃以上、好
ましくは8×10-6〜10×10-6/℃と金属の熱膨張
係数、特にステンレス鋼に近い高熱膨張特性が得られ、
かつ熱膨張係数のバラツキの少ない安定したジルコニア
焼結体を得られる。この焼結体は200℃と高温中であ
っても、その熱膨張係数に大きな変化はなく、そのた
め、室温→200℃→室温の熱履歴を施したものであっ
ても、熱履歴を施す前との寸法増加率が0.05%以下
と熱変形の小さい焼結体が得られる。
【0033】このような特性を有しているため、温度変
化の激しい分野、例えば熱処理用冶工具、各種ダイス、
燃料噴射装置、自動車部品等の分野に有効であり、特に
熱膨張係数が金属に近似しているので金属部材と組合せ
て使用される部材に有効である。
【0034】
【発明の実施の形態】
【0035】
【実施例】(実施例1〜12)MgOを10mol%、
残部ジルコニアの焼結体において、表1に示すように酸
化珪素量及び酸化チタン量を変化させ、1650℃で焼
結した試料を作製し3点曲げ強度及び粒界相での析出物
の平均サイズ、そのvol%を測定した。なお、酸化珪
素、酸化チタンおよびMgO原料粉としては平均粒径
0.3μm、ジルコニア原料粉末としては平均粒径1.
4μmのものを用い、混合原料粉を平均粒径0.6μm
になるまで粉砕混合を施した。
【0036】なお、ジルコニア原料粉にはハフニウム化
合物が1.7wt%、それ以外の不可避不純物が0.5
wt%含まれていた。また、不純物として酸化珪素が
0.02wt%、酸化チタンが0.008wt%含まれ
ていた。
【0037】これら原料粉を所定形状に成形し、大気中
1650℃で常圧焼結を施すことにより試料を作製し
た。偏析物の平均粒径及び量の測定方法としては、縦5
mm×横5mm×厚み5mmの試料を作製し、各面を1
mm削った後、任意に切断した断面をSEMにより任意
の100μm×100μmの範囲を3個所測定した結果
の平均値で判断した。
【0038】(比較例1〜6)比較のために、酸化珪素
量を0.02又は5wt%と本発明の範囲外の量を入れ
た以外は実施例1と同様のジルコニア焼結体、及びこれ
ら化合物を含まない高純度ジルコニアを実施例1と同様
の条件で作製した。
【0039】
【表1】
【0040】表1から分かる通り、MgO量が一定の場
合、酸化珪素及び酸化チタンの量が本発明の範囲内のも
のは強度が上がり偏析物の大きさ及び量(vol%)が
改善されていることが分かる。
【0041】一方、酸化珪素又は酸化チタンを含まない
高純度ジルコニアからなる焼結体も強度が低下してい
る。これは、Si−Mg−O系化合物の偏析物が形成さ
れていないことが原因と考えられる。
【0042】(実施例13〜32)表2に示すようにM
gO量、酸化珪素、酸化チタン量を変化させた以外は実
施例1と同様の方法で焼結体を作製し強度を測定した。
【0043】
【表2】
【0044】表2から分かる通り本発明のジルコニア
は、不可避不純物が0.5wt%程度含まれていたとし
ても3点曲げ強度がいずれも545MPa以上と高い数
値が得られている。
【0045】これは、ジルコニア原料粉末が不純物の多
いグレードの低いものかつ大気中で常圧焼結であっても
十分な強度が得られることを示しており、コスト低減な
ど製造性向上への効果が大きい。
【0046】(実施例33〜42)実施例19及び実施
例21で用いたジルコニア焼結体に関して、混合原料粉
末の大きさを表3に示すように変えて製造し、3点曲げ
強度、偏析物の大きさ及びその割合を測定した。なお、
焼結条件及び測定方法については実施例1と同様の方法
を用いた。
【0047】
【表3】
【0048】表3から分かる通り、混合原料粉末の平均
粒径が0.4〜0.8μmの方が、各成分の含有量が同
じであっても強度が向上されていることが分かる。 (実施例43〜48)実施例3で用いたジルコニア焼結
体に対し、表4に示すようなアニール処理を行い、アニ
ール処理前後の3点曲げ強度および単斜晶の割合を測定
した。なお、単斜晶の割合の測定はX線回折を用い前述
の計算式を用いて測定した。 (比較例7〜8)比較のためにアニール温度を700
℃、1100℃で行った。
【0049】
【表4】
【0050】表4から分かる通り、アニール処理を行っ
たものは3点曲げ強度が平均50MPa程度向上してい
る。各実施例とも単斜晶の割合が増加しており、いずれ
も単斜晶が40〜50vol%の範囲であった。それに
対し比較例の方は強度が低下していることが分かった。
【0051】(実施例49〜53)表1および表2に示
した実施例の中から任意に選んだ実施例2、4、18、
26、28のジルコニア焼結体をに対し、室温および2
00℃での熱膨張係数及び熱履歴後の寸法増加率を測定
し表5に示した。
【0052】なお、本実施例では、縦3mm×横4mm
×厚さ(長さ)20mmの試験片を用い、熱膨張係数の
測定を押し棒式で測定した。熱履歴後の寸法増加率の測
定は、試験片を室温から200℃に加熱し1時間保持し
た後、放置し室温に戻した際の寸法を測定し加熱前の寸
法と比較した。従って、熱履歴後の寸法増加率(%)=
[(熱処理後の寸法−熱処理前の寸法)/熱処理前の寸
法]×100となる。
【0053】また、実施例3の試験片100個用意し熱
膨張係数を同様の方法で測定し、熱膨張係数のバラツキ
を表6に示した。比較のために比較例6のジルコニア焼
結体に対しても同様の測定を行った。
【0054】
【表5】
【0055】
【表6】
【0056】表5から分かる通り、本発明の焼結体は熱
膨張係数が高く、熱履歴後の寸法増加率が小さいことが
分かる。表6から熱膨張係数のバラツキが小さいことも
分かり、安定した熱膨張係数を持つジルコニア焼結体が
得られることが分かる。そのためこれら焼結体を金属部
材、特にステンレス鋼と組合せて使用する分野、例えば
自動車エンジンに搭載する燃料噴射装置に適用したとこ
ろ良好な結果を示した。
【0057】
【発明の効果】以上説明したように本発明のジルコニア
焼結体は、酸化珪素等の通常不純物として含まれている
化合物の量を特定し、原料粉の粒径又はアニール処理等
を考慮することにより、不純物の多いグレードの低いジ
ルコニア原料粉を用いた焼結体であっても十分な強度を
得られることが可能となる。また、熱膨張係数が比較的
高強度金属に近いことから金属部材と組合せて使用する
分野に特に有効である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大田 博康 神奈川県横浜市磯子区新杉田町8番地 株 式会社東芝横浜事業所内 (72)発明者 木村 和生 神奈川県横浜市鶴見区末広町2丁目4番地 株式会社東芝京浜事業所内 Fターム(参考) 4G031 AA03 AA11 AA12 AA30 BA18 BA19 CA05 GA11 GA15

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 マグネシアを8〜12mol%含有し、
    酸化珪素0.05〜3wt%含有し、残部ジルコニアで
    あることを特徴とするジルコニア焼結体。
  2. 【請求項2】 酸化チタンを5wt%以下含むことを特
    徴とする請求項1記載のジルコニア焼結体。
  3. 【請求項3】 室温(25℃)における熱膨張係数の平
    均値が8×10-6/℃以上であることを特徴とする請求
    項1ないし請求項2のいずれかに記載のジルコニア焼結
    体。
  4. 【請求項4】 室温(25℃)から200℃への熱履歴
    後、また室温に戻したときの寸法増加率が熱履歴前の室
    温時の寸法と比較して0.05%以下であることを特徴
    とする請求項1ないし請求項3いずれかに記載のジルコ
    ニア焼結体。
  5. 【請求項5】 粒界相中に、Si−Mg−O系化合物が
    偏析していることを特徴とする請求項1ないし請求項4
    のいずれかに記載のジルコニア焼結体。
  6. 【請求項6】 粒界相中の偏析物の平均粒径が10μm
    以下であることを特徴とする請求項1ないし請求項5い
    ずれかに記載のジルコニア焼結体。
  7. 【請求項7】 粒界相中の偏析物の割合が、焼結体全体
    中に10vol%以下であることを特徴とする請求項1
    ないし請求項6いずれかに記載のジルコニア焼結体。
  8. 【請求項8】 マグネシアを8〜12mol%含有し、
    酸化珪素及び酸化チタンの合計量が0.058〜0.1
    4wt%含有し、残部ジルコニアである焼結体におい
    て、粒界相中に、Si−Mg−O系化合物が偏析してい
    ることを特徴とするジルコニア焼結体。
  9. 【請求項9】 焼結温度が1550〜1700℃である
    ことを特徴とする請求項1ないし請求項8のいずれかに
    記載のジルコニア焼結体の製造方法。
  10. 【請求項10】 焼結後にアニール処理を行うことを特
    徴とするジルコニア焼結体の製造方法。
JP06773199A 1999-03-15 1999-03-15 ジルコニア焼結体及びその製造方法 Expired - Lifetime JP4497573B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06773199A JP4497573B2 (ja) 1999-03-15 1999-03-15 ジルコニア焼結体及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06773199A JP4497573B2 (ja) 1999-03-15 1999-03-15 ジルコニア焼結体及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000264730A true JP2000264730A (ja) 2000-09-26
JP4497573B2 JP4497573B2 (ja) 2010-07-07

Family

ID=13353406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06773199A Expired - Lifetime JP4497573B2 (ja) 1999-03-15 1999-03-15 ジルコニア焼結体及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4497573B2 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55121970A (en) * 1979-01-04 1980-09-19 Commw Scient Ind Res Org Partially stabilized zirconia ceramic
JPS60155568A (ja) * 1984-01-25 1985-08-15 東レ株式会社 部分安定化ジルコニア焼結体
JPS60161374A (ja) * 1984-01-26 1985-08-23 東レ株式会社 部分安定化ジルコニア焼結体
JPS62187166A (ja) * 1986-02-03 1987-08-15 ディディエル ヴェルケ アーゲー ジルコニア体およびその製造方法
JPH0680468A (ja) * 1992-08-28 1994-03-22 Kyocera Corp 部分安定化ジルコニア焼結体およびその製造方法
JPH06191938A (ja) * 1992-12-28 1994-07-12 Kyocera Corp 金属加工用部材
JPH07101773A (ja) * 1993-09-30 1995-04-18 Kyocera Corp 粉砕機用部材

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55121970A (en) * 1979-01-04 1980-09-19 Commw Scient Ind Res Org Partially stabilized zirconia ceramic
JPS60155568A (ja) * 1984-01-25 1985-08-15 東レ株式会社 部分安定化ジルコニア焼結体
JPS60161374A (ja) * 1984-01-26 1985-08-23 東レ株式会社 部分安定化ジルコニア焼結体
JPS62187166A (ja) * 1986-02-03 1987-08-15 ディディエル ヴェルケ アーゲー ジルコニア体およびその製造方法
JPH0680468A (ja) * 1992-08-28 1994-03-22 Kyocera Corp 部分安定化ジルコニア焼結体およびその製造方法
JPH06191938A (ja) * 1992-12-28 1994-07-12 Kyocera Corp 金属加工用部材
JPH07101773A (ja) * 1993-09-30 1995-04-18 Kyocera Corp 粉砕機用部材

Also Published As

Publication number Publication date
JP4497573B2 (ja) 2010-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0172738B1 (en) Stabilized zirconia bodies of improved toughness and production thereof
JP6637956B2 (ja) 焼結されたセラミック材料、焼結されたセラミック材料を得るための粉末組成物、その製造方法及びセラミック部品
EP3210953A1 (en) Translucent zirconia sintered body, process for producing the same, and use of the same
US20070179041A1 (en) Zirconia Ceramic
JPS59146981A (ja) 窒化珪素焼結体およびその製造法
EP4039648A1 (en) Zirconia powder, zirconia sintered body, and production method for zirconia sintered body
EP3730668A2 (en) Potassium sodium niobate sputtering target
US8303681B2 (en) Mixed powder and sintered body, mixed cermet powder and cermet, and fabrication methods thereof
JP2670221B2 (ja) 窒化珪素焼結体及びその製造方法
EP4039647A1 (en) Zirconia powder, zirconia sintered body, and method for producing zirconia sintered body
JP5116246B2 (ja) セラミック製刃物およびその製造方法
JP2000264730A (ja) ジルコニア焼結体及びその製造方法
DE69407495T2 (de) Gesinterter Formkörper auf der Basis von Siliciumnitrid und Verfahren zu dessen Herstellung
JP5312523B2 (ja) セラミック製刃物およびその製造方法
EP0667323A2 (en) Silicon nitride sintered body and process for preparing the same
JPS63103864A (ja) 部分安定化された酸化ジルコニウムからなる焼結成形体およびその製造法
JP2001206774A (ja) 窒化珪素質焼結体
US5672553A (en) Superplastic silicon nitride sintered body
JP3176143B2 (ja) 部分安定化ジルコニア焼結体
JP3340025B2 (ja) アルミナ質焼結体およびその製造方法
JP4925202B2 (ja) 組成傾斜型モリブデン−ニオブ合金粉末
JPH0687650A (ja) アルミナ系焼結体及びその製造方法
JP3124882B2 (ja) 窒化ケイ素質焼結体およびその製造方法
JPH05116944A (ja) 射出成形焼結品製造用原料粉末
JP3965466B2 (ja) アルミナ質焼結体とその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050428

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050620

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090327

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090519

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100323

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100413

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140423

Year of fee payment: 4

EXPY Cancellation because of completion of term