JP2000264725A - 半導体磁器の製造方法 - Google Patents

半導体磁器の製造方法

Info

Publication number
JP2000264725A
JP2000264725A JP11076451A JP7645199A JP2000264725A JP 2000264725 A JP2000264725 A JP 2000264725A JP 11076451 A JP11076451 A JP 11076451A JP 7645199 A JP7645199 A JP 7645199A JP 2000264725 A JP2000264725 A JP 2000264725A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
calcined body
semiconductor porcelain
semiconductor
site
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11076451A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4217337B2 (ja
Inventor
Minoru Ogasawara
稔 小笠原
Chihiro Takahashi
千尋 高橋
Shigeki Sato
佐藤  茂樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP07645199A priority Critical patent/JP4217337B2/ja
Publication of JP2000264725A publication Critical patent/JP2000264725A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4217337B2 publication Critical patent/JP4217337B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Thermistors And Varistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 BaTiO3系半導体磁器において、比抵抗
が低く、かつ耐電圧が高いことを前提として、抗折強度
の向上と、低温で電圧のON−OFFを繰り返したとき
の抵抗値変化の抑制とを実現する。 【解決手段】 出発原料を仮焼して仮焼体を得る仮焼工
程と、この仮焼体を焼成して半導体磁器を得る焼成工程
とを有し、出発原料中において、Aサイトに入る金属元
素(前記半導体化剤を含む)のモル比をA、Bサイトに
入る金属元素のモル比をBとしたとき、A/B=1.0
00±0.005とし、仮焼工程において安定温度を1
150℃以上とし、仮焼工程と焼成工程との間に、Ba
2TiSi28およびBa4Ti1330を含む後添加原料
を仮焼体に添加してA/Bを減少させると共に、仮焼体
を粉砕する後添加および粉砕工程を有し、後添加および
粉砕工程において、後添加原料を含む仮焼体を比表面積
が1.5m2/g以上となるように粉砕し、A/B<1であ
る半導体磁器を得る半導体磁器の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、PTCR特性を有
し、TVブラウン管の消磁素子等に利用される半導体磁
器、詳しくはBaTiO3系の正特性半導体磁器を製造
する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】BaTiO3に、SrO、PbO、Ca
Oなどの温度特性調整のための置換成分と、Y23など
の半導体化剤とを添加し、さらに、焼結助剤SiO2
抵抗温度係数改善剤MnOなどを加えた組成物を焼成し
て得られるBaTiO3系半導体磁器は、正の温度係数
をもつ抵抗体、いわゆるPTCサーミスタとしてTVブ
ラウン管の消磁素子等に一般的に広く用いられている。
【0003】BaTiO3系半導体磁器は、比抵抗が低
く、かつ、常温での突入電流に対する耐破壊特性に優れ
た製品を中心として開発が進められてきた。しかし、最
近、信頼性を向上させるために、低温時に電圧のON−
OFFを繰り返したときの抵抗値変化を抑えること、す
なわち低温ON−OFF特性の向上が要求されるように
なってきている。また、従来のBaTiO3系半導体磁
器では、低温でのON−OFFの繰り返しにより層状割
れが生じやすく、層状割れにより抵抗値が大きく変化し
てしまうという問題もある。また、半導体磁器には、抗
折強度が十分に高いことも要求される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、Ba
TiO3系半導体磁器において、比抵抗が低く、かつ耐
電圧が高いことを前提として、抗折強度の向上と、低温
で電圧のON−OFFを繰り返したときの抵抗値変化の
抑制とを実現することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的は、下記(1)
〜(4)で特定される事項によって達成される。 (1) 一般式ABO3で表されるペロブスカイト型結
晶を有し、ABO3のAサイトに入る金属元素として少
なくともBaを、Bサイトに入る金属元素として少なく
ともTiをそれぞれ含み、さらに、半導体化剤を含有
し、抵抗値が正の温度係数を示す半導体磁器を製造する
方法であって、出発原料を仮焼して仮焼体を得る仮焼工
程と、この仮焼体を焼成して半導体磁器を得る焼成工程
とを有し、出発原料中において、Aサイトに入る金属元
素(前記半導体化剤を含む)のモル比をA、Bサイトに
入る金属元素のモル比をBとしたとき、 A/B=1.000±0.005 とし、仮焼工程において安定温度を1150℃以上と
し、仮焼工程と焼成工程との間に、Ba2TiSi28
およびBa4Ti1330を含む後添加原料を仮焼体に添
加してA/Bを減少させると共に、仮焼体を粉砕する後
添加および粉砕工程を有し、後添加および粉砕工程にお
いて、後添加原料を含む仮焼体を、比表面積が1.5m2
/g以上となるように粉砕し、A/B<1である半導体磁
器を得る半導体磁器の製造方法。 (2) 出発原料または後添加原料がMnを含む上記
(1)の半導体磁器の製造方法。 (3) 仮焼体のX線回折パターンにおいて、2θ=2
5〜30度の範囲に、Ba2TiSi28、Ba4Ti13
30、Ba2TiO4およびBa6Ti720のそれぞれに
対応するピークが実質的に認められない上記(1)また
は(2)の半導体磁器の製造方法。 (4) 焼成工程において得られた半導体磁器を透過型
電子顕微鏡により観察したとき、結晶粒内にドメインが
観察される上記(1)〜(3)のいずれかの半導体磁器
の製造方法。
【0006】BaTiO3系半導体磁器に関するこれま
での種々の検討では、組成に関するものや本焼成に関す
る項目が主だったものであったが、仮焼条件や、その後
の粉砕によって変化する粒度に関するものは少なかっ
た。仮焼の過程の検討は、BaTiO3系の材料を検討
する上で、材料の組成的な不均一や組成濃度勾配を抑制
するために不可欠なものであると考えられる。
【0007】本発明者らは、BaTiO3系半導体磁器
の主成分において、モル比A/B(Ba/Ti)を1未
満とすることにより、低温ON−OFF特性および抗折
強度が向上することを見いだした。さらに、仮焼体およ
び焼結体の組織構造の解析から、仮焼条件を適切に制御
し、かつ、後添加する原料を適切に選択すれば、これら
の特性がさらに向上するものと考え、上記本発明に至っ
た。
【0008】ところで、仮焼後に原料化合物を追加して
焼成すること、すなわち、後添加工程を設けることにつ
いては、例えば以下に示す提案がなされている。
【0009】特開平4−119964号公報には、半導
体化剤を含んだチタン酸バリウムと平均組成がBa
2(Ti1-xMnx)Si28(ただし、0.01≦x≦
0.2)である物質とを混合したのち、これを焼成し
て、半導体磁器を製造する方法が記載されている。
【0010】また、特開平4−311002号公報に
は、半導体化剤を含有するチタン酸バリウム系半導体材
料と式:(Ba(2-x)x)TiSi28(ただし、A:
Li,Na,Kのうちの少なくとも1種、x=0.02
〜0.2)で表される材料とを配合した後、これを焼成
して、半導体磁器を製造する方法が記載されている。
【0011】しかし、上記特開平4−119964号公
報および特開平4−311002号公報では、実施例に
おいてチタン酸バリウムのA/Bを1としており、ま
た、A/B>1であるBa2(Ti1-xMnx)Si28
または(Ba(2-x)x)TiSi28を添加しているた
め、半導体磁器中におけるA/Bは1を超えてしまう。
すなわち、上記各公報に記載された半導体磁器は、本発
明により製造される半導体磁器とは基本組成が異なるも
のであり、A/B<1である半導体磁器の製造を前提と
する本発明とは全く異なる。上記各公報に記載された作
用効果は、Ba2(Ti1-xMnx)Si28または(B
(2-x)x)TiSi28を後添加することにより、実
用上十分な抵抗温度係数を得ることができる、というも
のであり、本発明における作用効果とは異なる。また、
上記各公報の実施例では、チタン酸バリウムの仮焼を1
100℃で2時間行っているが、この温度で仮焼を行う
と、仮焼体の結晶粒内が均質とならず、本発明の効果は
実現しない。
【0012】このほか、特開平9−246015号公報
には、主組成物に後添加組成物を混合したのち本焼成し
て正特性半導体磁器を製造する際に、主組成物として、
BaTiO3 を主成分としたペロブスカイト型酸化物と
半導体化剤とを含有し、かつSiを実質的に含有しない
ものを用い、後添加組成物として、BaとTiとSiと
を、BaO:TiO2 :SiO2 =a:b:c[ただし
a+b+c=100モル%]で表して、10≦a≦3
5、10≦b≦60、30≦c≦80の比率で含有する
ものを用いることが記載されている。同公報の実施例で
は、主組成物においてA/B<1とし、後添加組成物に
おいてA/B=1としたものが主体であるが、主組成物
においてA/B=1.000±0.005とし、後添加
組成物においてA/B<1としたものも存在する。しか
し、同公報には、後添加組成物としてBa2TiSi2
8およびBa4Ti1330を用いる旨の記載はなく、した
がって、同公報記載の発明では本発明の効果は実現しな
い。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明により製造される半導体磁
器は、一般式ABO3で表されるペロブスカイト型結晶
を有し、ABO3のAサイトに入る金属元素として少な
くともBaを、Bサイトに入る金属元素として少なくと
もTiをそれぞれ含み、さらに、半導体化剤を含有し、
抵抗値が正の温度係数を示すものである。
【0014】この半導体磁器の製造工程の流れを、図1
に示す。図示する製造工程は、出発原料を秤量して混合
する秤量・混合工程と、混合された出発原料を仮焼して
仮焼体を得る仮焼工程と、仮焼体に後添加原料を添加す
ると共に、両者を粉砕、混合して、後添加原料を含む仮
焼体粉末を得る後添加および粉砕工程と、仮焼体粉末を
成形して成形体を得る成形工程と、成形体を焼成して焼
結体(半導体磁器)を得る焼成工程とを有する。以下、
各工程について説明する。
【0015】秤量・混合工程 秤量・混合工程では、出発原料中において、Aサイトに
入る金属元素(前記半導体化剤を含む)のモル比をA、
Bサイトに入る金属元素のモル比をBとしたとき、 A/B=1.000±0.005、好ましくは A/B=1.000±0.002 となるように秤量して混合する。A/Bが小さすぎても
大きすぎても、結晶粒内を均質にできなくなり、本発明
の効果が得られなくなる。具体的には、仮焼体が、A/
B=1であるABO3型ペロブスカイト結晶の単一相と
なりにくくなり、Aサイト元素リッチまたはBサイト元
素リッチの異相、例えばBa2TiSi2 8、Ba4Ti
1330、Ba2TiO4、Ba6Ti720などが生じやす
くなる。
【0016】出発原料は、酸化物、複合酸化物や、焼成
によってこれらの酸化物や複合酸化物となる各種化合
物、例えば、炭酸塩、シュウ酸塩、硝酸塩、水酸化物、
有機金属化合物等から適宜選択して用いることができ
る。これらの原料は、通常、平均粒径0.1〜3μm程
度の粉末として用いられる。
【0017】仮焼工程 仮焼工程では、混合された出発原料を、好ましくは安定
温度1150℃以上で、より好ましくは安定温度118
0℃以上で仮焼する。前記安定温度に維持する時間は、
好ましくは0.5時間以上、より好ましくは1時間以上
である。なお、前記安定温度とは、ほぼ一定に維持され
る最高温度を意味する。安定温度が低すぎるか、安定温
度に維持する時間が短すぎると、未反応の原料や異相が
多く存在しやすくなって結晶粒内の組成や構造を均一に
することが難しくなり、特に、安定温度が低い場合には
本発明の効果が実現しない。なお、安定温度は、好まし
くは1350℃以下、より好ましくは1250℃以下で
ある。安定温度が高すぎると、仮焼体が粉砕しにくくな
る。また、安定温度に維持する時間は、好ましくは6時
間以下、より好ましくは4時間以下である。仮焼をこれ
より長い時間行っても、本発明の効果は増強されず、生
産性が低くなってしまう。昇温速度および降温速度は特
に限定されないが、好ましくは100〜400℃/時
間、より好ましくは200〜300℃/時間である。
【0018】本発明では、秤量・混合工程においてA/
Bを前記範囲とすることにより、Ba2TiSi28
Ba4Ti1330、Ba2TiO4およびBa6Ti720
等の異相が実質的に存在しない仮焼体を得ることが可能
である。なお、これらの異相が実質的に存在しないこと
は、X線回折パターンにおいて2θ=25〜30度の範
囲に、これら各相に対応するピークが実質的に認められ
ないことから判定できる。なお、これらのピークが実質
的に認められないとは、X線回折の条件を、40kV、3
0mA、スキャンスピード2度/分、スキャンステップ
0.02度、平行スリット1度以下、発散スリット1度
以下、受光スリット0.3mm以下としたときに、上記ピ
ークが認められないことを意味する。
【0019】後添加および粉砕工程 後添加および粉砕工程とでは、Ba2TiSi28およ
びBa4Ti1330を含む後添加原料を仮焼体に添加
し、仮焼体を粉砕しながら両者を混合する。この後添加
原料の添加により、半導体磁器のA/Bを1未満の所望
の値に調整できる。なお、仮焼体を粗粉砕した後に後添
加原料を添加し、その後、両者を微粉砕する構成とする
ことが好ましい。後添加原料は、通常、平均粒径0.1
〜3μm程度の粉末として添加することが好ましい。
【0020】本発明者らは、A/B<1としたBaTi
3系半導体磁器のうち、低温ON−OFF特性が良好
で抗折強度の高いものにおいて、結晶粒界、すなわち、
隣接する結晶粒の間および三重点等の多結晶粒界に、B
2TiSi28およびBa4Ti1330が存在すること
を見いだした。そこで本発明者らは、仮焼体においてA
/Bを実質的に1とし、かつ、上記2種の複合酸化物を
共に後添加する実験を行ったところ、結晶粒内がほぼA
BO3単一相で、かつ、結晶粒界に上記2種の複合酸化
物が存在し、低温ON−OFF特性および抗折強度が極
めて優れた半導体磁器が得られることがわかった。
【0021】Ba2TiSi28およびBa4Ti1330
の製造方法は特に限定されないが、好ましくは以下のよ
うにして製造する。まず、出発原料としてBaCO3
よびTiO2を用意し、Ba2TiSi28の場合にはさ
らにSiO2を用意し、これらをそれぞれの化合物の組
成比に応じて混合した後、空気中等の酸化性雰囲気中で
1000〜1300℃で焼成し、得られた焼成体を所定
の粒径まで粉砕する。
【0022】後添加原料には、上記2種の複合酸化物の
ほか、Mnが含まれていてもよい。Mnは、酸化物とし
て添加してもよく、焼成により酸化物となる化合物とし
て添加してもよいが、好ましくはMn(NO32として
添加する。
【0023】なお、Mnの一部または全部を、出発原料
として添加してもよい。
【0024】それぞれの後添加原料の添加量は、目的と
する半導体磁器組成に応じて決定すればよいが、通常、
Ba2TiSi28の添加量は、出発原料中のTiに対
し、通常、2モル%以下、好ましくは1モル%以下、か
つ一般に0.25モル%以上であり、Ba4Ti1330
の添加量は、出発原料中のTiに対し、通常、1モル%
以下、好ましくは0.5モル%以下、かつ一般に0.0
1モル%以上である。
【0025】この工程では、比表面積が1.5m2/g以
上、好ましくは2.0〜3.0m2/gとなるように、後添
加原料を含む仮焼体を粉砕する。比表面積が小さすぎる
と、後添加物の分散が悪くなるので、磁器の特性がばら
つき、耐電圧性能および低温ON−OFF特性が悪くな
るほか、比抵抗が大きくなってしまう。比表面積の上限
は特にないが、比表面積を大きくするためには粉砕時間
を長くする必要があり、生産効率が落ちるので、比表面
積は上記範囲を超える必要はない。また、効果の点から
も、比表面積を上記範囲を超える値とする必要はない。
【0026】成形工程 成形工程では、必要に応じポリビニルアルコール(PV
A)等のバインダを加えて造粒した後、所定の形状に成
形する。バインダの添加量は、粉末に対して0.5〜5
重量%程度とすればよい。
【0027】成形圧力は特に限定されないが、好ましく
は0.5〜3t/cm2である。成形体の密度も特に限定さ
れないが、好ましくは2.9〜3.5g/cm3、より好ま
しくは3.1〜3.3g/cm3である。
【0028】焼成工程 焼成は、空気中等の酸化性雰囲気中で行う。焼成工程に
おける安定温度は1300〜1400℃とすることが好
ましい。安定温度が低いと磁器の半導体化が十分に進ま
ず、比抵抗が低くならない。一方、安定温度が高いと異
常粒成長が起きやすい。安定温度に維持する時間は、好
ましくは0.5〜4時間程度であり、昇降温速度および
降温速度は、好ましくは100〜400℃/時間であ
り、より好ましくは、昇温速度は200〜350℃/時
間、降温速度は150〜300℃/時間である。
【0029】なお、成形体中がバインダを含む場合、焼
成前に、600〜800℃で1〜3時間熱処理する脱バ
インダ工程を設けることが好ましい。
【0030】焼成により得られた半導体磁器を透過型電
子顕微鏡により観察したとき、結晶粒内にドメインが観
察されることが好ましい。結晶性の極めて良好な結晶粒
では、ドメインが観察されるが、本発明では、明瞭なド
メインが認められる結晶粒を有する半導体磁器を製造で
きる。ドメインが認められる半導体磁器では、低温ON
−OFF特性および抗折強度のいずれもが極めて良好と
なる。
【0031】半導体磁器 本発明の製造方法は、A/B<1であるBaTiO3
半導体磁器一般に適用可能である。一般的なBaTiO
3系半導体磁器としては、例えば以下のようなものが挙
げられる。
【0032】Aサイトに入る元素としてBaだけを用い
てもよいが、このほか、例えばCa、SrおよびPbの
少なくとも1種を用いてもよい。Bサイトに入る元素と
しては、Tiを用いる。半導体化剤は、通常、希土類元
素(Yを含む)、Nb、Sb、Bi等から選択すればよ
い。このほか、上述したように、焼結助剤SiO2や抵
抗温度係数改善剤MnOが含まれる。A/Bの好ましい
範囲は、0.980〜0.998である。
【0033】本発明の製造方法は、以下に説明する組成
の半導体磁器の製造に、特に好適である。
【0034】本発明が好ましく適用される半導体磁器
は、主成分として、少なくともBa、CaおよびTiを
含み、必要に応じてさらにPbおよびSrの少なくとも
1種を含む酸化物と、半導体化剤であるR(Rは希土類
元素およびNbから選択された少なくとも1種の元素)
の酸化物とを含有し、副成分としてSiO2とMn酸化
物とを含有し、ペロブスカイト相を有し、抵抗値が正の
温度係数を示す。
【0035】上記酸化物中において、Tiに対するB
a、PbおよびSrのモル百分率は、 60≦Ba≦80、 0≦Pb≦1、 0≦Sr≦30 である。Baの比率が上記範囲を外れると、半導体磁器
に要求される範囲内にキュリー点を収めることが難しく
なる。Pbの比率が高すぎると、前述したように製造上
の制限が大きくなり、また、地球環境に及ぼす悪影響も
大きくなる。Srの比率が上記範囲を外れると、半導体
磁器に要求される範囲内にキュリー点を収めることが難
しくなる。なお、Pbのモル百分率の好ましい範囲は、 0.5≦Pb≦0.9 である。Pbを0.5モル%以上とすることにより、高
い耐電圧が得られる。一方、Pbを0.9モル%以下と
することにより、前述した製造上の制限がより緩和され
る。
【0036】Tiに対するCaのモル百分率は、 10≦Ca≦25 であり、好ましくは 15≦Ca≦20モル% である。また、Tiに対するRの比率は、0.1モル%
以上0.2モル%未満、好ましくは0.1〜0.18モ
ル%である。本発明では、Caの比率を上記範囲内と
し、かつ、Rの比率を上記範囲内に制御することによ
り、低温ON−OFF特性が良好となる。すなわち、低
温で電圧ON−OFFを繰り返したときの抵抗値変化が
小さくなる。これに対し、Caの比率およびRの比率の
少なくとも一方が上記範囲を外れると、低温ON−OF
F特性が悪くなる。また、Rの比率が上記範囲を外れる
と、比抵抗が高くなってしまう。なお、Rのモル百分率
は、金属元素としての値であり、例えばRを0.1モル
%含有する場合、R23としては0.05モル%含有す
ることになる。
【0037】半導体化剤に用いるRは、Y、La、C
e、Pr、Nd、Pm、Sm、Eu、Gd、Tb、D
y、Ho、Er、Tm、Yb、LuおよびNbから選択
し、好ましくはY、Er、DyおよびHoから選択す
る。
【0038】Ba+Pb+Sr+Ca+Rの含有量をA
とし、Tiの含有量をBとしたとき、 A/B=0.980〜0.998(モル比) であり、好ましくは A/B=0.985〜0.998(モル比) である。また、半導体磁器全体に対するSiO2の比率
は、0.1〜0.8重量%である。A/BおよびSiO
2の比率の少なくとも一方が上記範囲を外れると、低温
ON−OFF特性が悪くなってしまう。また、A/Bが
小さすぎると比抵抗が高くなり、A/Bが大きすぎると
抗折強度が低下する。また、SiO2が少なすぎると焼
結しにくくなる。一方、SiO2が多すぎると、焼成時
に生じる液相成分の量が多くなって、焼結体同士や焼結
体と炉材との反応による接着が生じやすくなり、また、
抗折強度も低くなりやすい。
【0039】半導体磁器中のMnの比率は、0.010
〜0.025重量%である。Mn含有量が上記範囲を外
れると、適当な比抵抗が得られにくくなる。
【0040】半導体磁器の主相であるペロブスカイト相
は、X線回折によって確認できる。半導体磁器の平均結
晶粒径は、組成や焼成条件等によって異なるが、通常、
1〜100μm程度である。結晶粒径は、半導体磁器の
断面を鏡面研磨およびエッチングしたのち、光学顕微鏡
または走査型電子顕微鏡により測定すればよい。半導体
磁器中において、SiO2はペロブスカイト相の結晶粒
に囲まれた領域、いわゆる三重点等の多結晶粒界に主と
して存在する。
【0041】上記組成の半導体磁器では、目的、用途等
に応じた特性を実現することが可能である。例えば、室
温(25℃)における比抵抗ρ25として、40Ω・cm以
下を実現できる。なお、このρ25は、直径14mm、厚さ
2.5mm程度の円板状の半導体磁器の両主面にNiめっ
き膜を形成した後、その上にAg膜を焼き付けて電極と
した試料を用いて測定した値である。
【0042】本発明により製造される半導体磁器は、正
特性サーミスタが適用される各種用途への適用が可能で
あり、例えば、自己制御型ヒータ(定温発熱体)、温度
センサ、ブラウン管の消磁素子、過電流防止素子などに
好適である。
【0043】
【実施例】表1に示す半導体磁器試料を、以下の手順で
作製した。
【0044】出発原料をモル比で BaCO3:34.41、 PbO:0.27、 SrCO3:6.04、 CaCO3:9.14、 Y23:0.07(Yとしては0.14)、 TiO2:50.0 となるように配合し、ボールミルで湿式混合した後、乾
燥させて原料粉末を得た。
【0045】この原料粉末を円柱状に成形した後、空気
中において表1に示す条件で仮焼した。表1に、安定温
度およびこの温度に維持した時間(安定時間)を示す。
得られた仮焼体を、前記した条件でX線回折により分析
し、Ba2TiSi28、Ba4Ti1330、Ba2Ti
4およびBa6Ti720のそれぞれに対応するピーク
の存在を調べ、これらの異相の有無を判定した。結果を
表1に示す。図2に、試料No.1および試料No.8のX線
回折パターンを示す。図中上側がNo.1のものであり、
異相のピークが認められる。一方、図中下側がNo.8の
ものであり、異相のピークは認められない。
【0046】得られた仮焼体を粗粉砕した後、後添加物
としてBa2TiSi28、Ba4Ti1330およびMn
(NO32水溶液を添加し、ボールミルにより湿式混合
し、表1に示す比表面積を有する仮焼体粉末を得た。仮
焼体中のTiに対する添加量は、Ba2TiSi28
0.91モル%、Ba4Ti1330が0.22モル%で
あり、この結果、全体組成におけるA/Bは0.99
0、全体組成中のSiO2含有量は0.5重量%となっ
た。Mnの添加量は、全体の0.015重量%とした。
なお、Ba2TiSi28は、 BaCO3:40モル%、 TiO2:20モル%、 SiO2:40モル% を配合し、ボールミルで湿式粉砕した後、乾燥し、空気
中において1150℃で2時間熱処理した後、ボールミ
ルで湿式粉砕し、乾燥することにより製造した。一方、
Ba4Ti1330は、 BaCO3:23.53モル%、 TiO2:76.47モル% を配合し、ボールミルで湿式粉砕した後、乾燥し、空気
中において1150℃で2時間熱処理した後、ボールミ
ルで湿式粉砕し、乾燥することにより製造した。
【0047】次に、仮焼体粉末に対しバインダとしてP
VAを1重量%加えて造粒し、これを圧力500kg/cm2
で成形して円盤状の成形体を得た。この成形体を空気中
において1320℃で1時間焼成し、直径14mm、厚さ
2.5mmの円盤状の半導体磁器を得、電気特性測定用試
料とした。また、圧力500kg/cm2で棒状に成形したも
のを空気中において1320℃で1時間焼成し、抗折強
度測定用試料とした。
【0048】これらの試料について、下記の測定および
試験を行った。
【0049】比抵抗の測定 電気特性測定用試料の両面にNiめっき膜を形成した
後、その上にAg膜を焼き付けて電極とし、マルチメー
ターにより25℃での抵抗値を測定して、比抵抗を計算
式 ρ=R×S/t (ρ:比抵抗、R:抵抗値、S:試料表面積、t:試料
厚さ)により求めた。結果を表1に示す。なお、比抵抗
は、40Ω・cm以下であれば十分に低いといえる。
【0050】破壊電圧(VB)の測定 上記電極を形成した電気特性測定用試料について、ま
ず、50Vの交流電圧を1分間印加することにより予備
加熱を行った後、100Vの電圧を1分間印加した後の
電流値を測定した。次いで、さらに20V高い電圧を1
分間印加した後の電流値を測定した。この操作を繰り返
し、試料が破壊するか電流値が100mAを超えたときの
印加電圧値を破壊点と見なし、その1回前の印加電圧を
破壊電圧とした。結果を表1に示す。なお、この測定に
おける破壊電圧が350V以上であれば、十分な耐電圧
特性をもっているといえる。
【0051】低温ON−OFF試験 上記電極を形成した電気特性測定用試料に、−20℃の
低温恒温槽中で290Vの電圧を60秒間印加し、その
後、電圧を300秒間オフにする。これを1サイクルと
して、500サイクル終了時の抵抗値変化が±20%を
超えない場合を○とし、抵抗値変化が±20%を超える
場合を×とした。
【0052】抗折強度の測定 抗折強度測定用試料について、JIS規格に基づき抗折
強度試験を行った。抗折強度が85MPa以上の場合を
○、85MPaを下回るものを×として、結果を表1に示
す。なお、抗折強度が85MPa以上であれば、十分に強
度が高いといえる。
【0053】結晶粒内のドメインの有無 試料を切断して断面を研磨した後、透過型電子顕微鏡に
より観察し、ドメインの有無を調べた。結果を表1に示
す。
【0054】
【表1】
【0055】表1から、本発明の効果が明らかである。
すなわち、本発明にしたがって製造した試料では、仮焼
体に異相が存在せず、焼結体ではドメインが観察され、
低温ON−OFF特性が良好であり、かつ、抗折強度が
高い。また、破壊電圧は、比抵抗が低いほど高くするこ
とが難しくなるが、表1に示される本発明サンプルで
は、比抵抗が低く、しかも破壊電圧が十分に高くなって
いる。
【0056】
【発明の効果】本発明を適用してBaTiO3系半導体
磁器を製造することにより、抗折強度を向上でき、か
つ、低温で電圧のON−OFFを繰り返したときの抵抗
値変化を小さくできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の製造方法における工程の流れを示すフ
ローチャートである。
【図2】仮焼体のX線回折パターンを示すグラフであ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐藤 茂樹 東京都中央区日本橋一丁目13番1号 ティ ーディーケイ株式会社内 Fターム(参考) 4G031 AA06 AA11 AA19 AA30 BA05 CA01 CA07 GA01 5E034 AA10 AB01 AC03 AC06 AC20 DE02 DE07

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式ABO3で表されるペロブスカイ
    ト型結晶を有し、ABO3のAサイトに入る金属元素と
    して少なくともBaを、Bサイトに入る金属元素として
    少なくともTiをそれぞれ含み、さらに、半導体化剤を
    含有し、抵抗値が正の温度係数を示す半導体磁器を製造
    する方法であって、 出発原料を仮焼して仮焼体を得る仮焼工程と、この仮焼
    体を焼成して半導体磁器を得る焼成工程とを有し、 出発原料中において、Aサイトに入る金属元素(前記半
    導体化剤を含む)のモル比をA、Bサイトに入る金属元
    素のモル比をBとしたとき、 A/B=1.000±0.005 とし、 仮焼工程において安定温度を1150℃以上とし、 仮焼工程と焼成工程との間に、Ba2TiSi28およ
    びBa4Ti1330を含む後添加原料を仮焼体に添加し
    てA/Bを減少させると共に、仮焼体を粉砕する後添加
    および粉砕工程を有し、 後添加および粉砕工程において、後添加原料を含む仮焼
    体を、比表面積が1.5m2/g以上となるように粉砕し、 A/B<1である半導体磁器を得る半導体磁器の製造方
    法。
  2. 【請求項2】 出発原料または後添加原料がMnを含む
    請求項1の半導体磁器の製造方法。
  3. 【請求項3】 仮焼体のX線回折パターンにおいて、2
    θ=25〜30度の範囲に、Ba2TiSi28、Ba4
    Ti1330、Ba2TiO4およびBa6Ti720のそれ
    ぞれに対応するピークが実質的に認められない請求項1
    または2の半導体磁器の製造方法。
  4. 【請求項4】 焼成工程において得られた半導体磁器を
    透過型電子顕微鏡により観察したとき、結晶粒内にドメ
    インが観察される請求項1〜3のいずれかの半導体磁器
    の製造方法。
JP07645199A 1999-03-19 1999-03-19 半導体磁器の製造方法 Expired - Fee Related JP4217337B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07645199A JP4217337B2 (ja) 1999-03-19 1999-03-19 半導体磁器の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07645199A JP4217337B2 (ja) 1999-03-19 1999-03-19 半導体磁器の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000264725A true JP2000264725A (ja) 2000-09-26
JP4217337B2 JP4217337B2 (ja) 2009-01-28

Family

ID=13605524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07645199A Expired - Fee Related JP4217337B2 (ja) 1999-03-19 1999-03-19 半導体磁器の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4217337B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012204787A (ja) * 2011-03-28 2012-10-22 Tdk Corp 電子部品
CN102842397A (zh) * 2012-06-07 2012-12-26 西安电子科技大学 钛酸钡系正温度系数热敏电阻调阻方法
EP2840072A4 (en) * 2012-04-20 2015-11-25 Hitachi Metals Ltd PROCESS FOR PRODUCING SEMICONDUCTOR CERAMIC COMPOSITION
US10316469B2 (en) 2014-12-16 2019-06-11 Ecolab Usa Inc. On-line control and reaction process for pH adjustment

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012204787A (ja) * 2011-03-28 2012-10-22 Tdk Corp 電子部品
EP2840072A4 (en) * 2012-04-20 2015-11-25 Hitachi Metals Ltd PROCESS FOR PRODUCING SEMICONDUCTOR CERAMIC COMPOSITION
CN102842397A (zh) * 2012-06-07 2012-12-26 西安电子科技大学 钛酸钡系正温度系数热敏电阻调阻方法
US10316469B2 (en) 2014-12-16 2019-06-11 Ecolab Usa Inc. On-line control and reaction process for pH adjustment

Also Published As

Publication number Publication date
JP4217337B2 (ja) 2009-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3406611B2 (ja) 低い焼結温度で銀とともに焼成し得る低損失pztセラミック組成物およびそれを製造するための方法
KR101189293B1 (ko) 반도체 자기 조성물과 그 제조 방법
US7893001B2 (en) Semiconductor porcelain composition
US20090105064A1 (en) Semiconductor ceramic composition and method for producing the same
WO2009081933A1 (ja) 半導体磁器組成物
JP4080576B2 (ja) 正特性半導体磁器の製造方法
KR20090082103A (ko) 반도체 자기 조성물과 그 제조 방법
KR20170016805A (ko) 반도체 자기 조성물 및 ptc 서미스터
Huang et al. The effect of PbO loss on microwave dielectric properties of (Pb, Ca)(Zr, Ti) O3 ceramics
JP2000264726A (ja) 半導体磁器
US6071842A (en) Barium titanate-based semiconductor ceramic
JP4217337B2 (ja) 半導体磁器の製造方法
JPH075363B2 (ja) Ptc磁器組成物及びその製造方法
EP0937692B1 (en) Barium titanate-base semiconductor ceramic
JPH07297009A (ja) 正特性サーミスタ及びその製造方法
JP2000247734A (ja) 半導体磁器
JP3699195B2 (ja) 正特性半導体磁器およびその製造方法
JPH11112050A (ja) 圧電磁器
JPH05198405A (ja) チタン酸バリウム系半導体磁器組成物
JPH11139870A (ja) チタン酸バリウム系半導体磁器
JP2970405B2 (ja) 粒界絶縁型半導体磁器組成物及びその製造方法
JP4367803B2 (ja) 半導体磁器およびこれを用いたサーミスタ
Kujirai et al. 3P1-6 Piezoelectric Properties and Depolarization Temperatures for CuO or B2O3 doped (Bi0. 5Na0. 5) TiO3-based Ceramics
JPH07183104A (ja) チタン酸バリウム系半導体磁器の製造方法
JPH06310363A (ja) 半導体磁器及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040601

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080610

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081021

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees