JP2000264523A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JP2000264523A
JP2000264523A JP11075689A JP7568999A JP2000264523A JP 2000264523 A JP2000264523 A JP 2000264523A JP 11075689 A JP11075689 A JP 11075689A JP 7568999 A JP7568999 A JP 7568999A JP 2000264523 A JP2000264523 A JP 2000264523A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
recording paper
paper
image forming
discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11075689A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Takemoto
和広 竹本
Ryuichiro Kobayashi
隆一郎 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP11075689A priority Critical patent/JP2000264523A/ja
Publication of JP2000264523A publication Critical patent/JP2000264523A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 2つの記録用紙集積手段を適宜の条件で切り
替え使用し、より操作性を向上せしめた画像形成装置を
提供すること。 【解決手段】 第1記録用紙集積手段と、第2記録用紙
集積手段と、記録済み記録用紙の排紙ルートを切り替え
制御する制御手段と、記録のための条件を設定するため
の記録条件設定手段と、を有し、前記記録条件設定手段
の設定条件に基づき、前記制御手段の制御を介して、前
記第1記録用紙集積手段および/または前記第2記録用
紙集積手段に記録済み記録用紙を排紙する、ように構成
した事を特徴とする画像形成装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は画像形成装置に関
し、特に、端末機器とネットワーク上で接続し、共有使
用されるプリンタの如き画像形成装置に係わる。
【0002】
【従来の技術】ネットワーク上のプリンタ(画像形成装
置)に対して複数のパーソナルコンピュータ(以下、P
Cと呼称する)を接続しておき、当該PCを介してのユ
ーザからの記録実行(プリントジョブ)命令に応じて、
適宜の画像データ処理を含む画像形成を行わせ、最終的
に、記録用紙上にトナー画像を形成せしめる構成は知ら
れている。
【0003】また、記録済みの記録用紙を集積するため
の手段として、スタッカおよび/または複数のビン(受
け皿)からなるソータを備えたプリンタ、複写機も公知
である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】周知のように、ネット
ワーク上で共有されるプリンタにおいては、その性格
上、複数ユーザからの記録実行(プリントジョブ)命令
に従って、逐次、記録処理を行う宿命にあり、従って、
1台当たりの記録物作成量は大量なものとなる。
【0005】そのため、排紙皿上において、複数のユー
ザの記録物(記録済み記録用紙)が混在してしまう可能
性が高くなり、こうなると、取り間違いが発生したり、
また、取り間違いの発生を防ごうとすると、注意深い確
認作業をユーザに強いることになるが、前記ソータは、
斯様な不具合を緩和する手段として有用である。
【0006】しかしながら、ソータは、ビン数を越えた
枚数または部数を処理する事はできない。
【0007】また、スタッカ使用の場合、例えば、数枚
で1部を構成する記録物を多量(多数部)に集積させる
と、記録物の境目がはっきりしないため、やはり混乱が
生じてしまう。
【0008】本発明は上記点に鑑みなされたもので、そ
の目的は、2つの記録用紙集積手段を適宜の条件で切り
替え使用し、より操作性を向上せしめた画像形成装置を
提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、以下の構成に
よって達成する事ができる。
【0010】(1)第1記録用紙集積手段と、第2記録
用紙集積手段と、記録済み記録用紙の排紙ルートを切り
替え制御する制御手段と、記録のための条件を設定する
ための記録条件設定手段と、を有し、前記記録条件設定
手段の設定条件に基づき、前記制御手段の制御を介し
て、前記第1記録用紙集積手段および/または前記第2
記録用紙集積手段に記録済み記録用紙を排紙する、よう
に構成した事を特徴とする画像形成装置。
【0011】(2)前記第1記録用紙集積手段は複数の
ビンからなり、前記第2記録用紙集積手段は1つのスタ
ッカからなる事を特徴とする前記(1)に記載の画像形
成装置。
【0012】(3)前記記録条件設定手段により設定す
る条件は、記録用紙の部数および1部あたりの頁数であ
る事を特徴とする前記(1)に記載の画像形成装置。
【0013】(4)第1記録用紙集積手段と、第2記録
用紙集積手段と、記録のための条件を設定するための記
録条件設定手段と、前記記録条件設定手段による設定条
件に基づいて、記録済み記録用紙の排紙ルートを切り替
え制御する制御手段と、前記記録条件設定手段の設定条
件に伴う前記制御手段を介しての排紙制御に優先して、
前記制御手段の排紙制御機能を変更出来る変更手段と、
を有する事を特徴とする画像形成装置。
【0014】(5)前記変更手段は、ユーザ毎の記録用
紙排紙履歴を記憶するための記憶手段が記憶している履
歴である事を特徴とする前記(4)に記載の画像形成装
置。
【0015】(6)前記第1記録用紙集積手段は複数の
ビンからなり、前記第2記録用紙集積手段は1つのスタ
ッカからなる事を特徴とする前記(1)に記載の画像形
成装置。
【0016】(7)前記記録条件設定手段により設定す
る条件は、記録用紙の部数および1部あたりの頁数であ
る事を特徴とする前記(4)に記載の画像形成装置。
【0017】(8)第1記録用紙集積手段と、第2記録
用紙集積手段と、前記記録用紙の排紙ルートの変更手段
と、前記変更手段の変更履歴を記憶する記憶手段と、前
記変更履歴に基づいて、排紙ルートの切り替え制御をす
る制御手段と、を有する事を特徴とする画像形成装置。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係わる実施の形態
の一例について、図面を用いて説明する。
【0019】図1は、画像形成装置の内部構成を示す説
明用の模式図である。
【0020】図において、画像形成装置1は、ネットワ
ーク上で複数のPCと接続しており、当該PCからの記
録実行命令により記録を行う事ができるプリンタである
が、デジタル複写機としても使用できる態様にある(以
下、説明の便宜上、画像形成装置をプリンタと呼称す
る)。
【0021】そして、原稿画像読み取り部A、読み取っ
た原稿画像を処理する画像制御基板B、画像処理後のデ
ータに従って感光ドラム60上に書き込みを行う書き込
みユニット63を含む書き込み部C、前記感光ドラム6
0及びその周囲に帯電電極70、現像手段73等を含む
画像形成部D、記録用紙を載置するためのトレー(カセ
ット)等からなる複数の用紙載置手段E等を有してい
る。
【0022】実施の態様においては、5つの用紙載置手
段を設けたが、図では2つの用紙載置手段のみを示して
ある。
【0023】前記原稿画像読み取り部Aは、天板ガラス
80の下にあり、光路長を保って往復移動する2つのミ
ラーユニット83、85、レンズ87、ラインCCD8
9等からなり、前記書き込み部Cは、レーザ光源65、
ミラー67及び図示しない、ポリゴンミラー等からな
る。
【0024】前記天板ガラス80の上には自動原稿給送
装置(通称、ADF)が取り付けられるが、図では割愛
してある。
【0025】また、前記画像形成部Dは、前記した感光
ドラム60、現像手段73等の他に、転写電極75、分
離電極77、クリーニングブレード79等、公知の画像
形成手段を備えている。
【0026】2は手差しトレーであり、当該手差しトレ
ー2上に載置される記録用紙Pを対象として述べると、
その移動(搬送)通路上には、給紙ローラ3、レジスタ
ローラ4、前記転写電極75、前記分離電極77、搬送
ベルト78、前記定着ローラ90がこの順序で配置して
ある。
【0027】前記定着ローラ90の下流にある一対のロ
ーラ5は排出ローラで、定着ローラを通過した前記記録
紙Pをプリンタ本体内から排出すべく機能する。
【0028】6は本発明に係わる記録用紙排紙(排出)
ルート切り替え部材(以下、単に切り替え部材という)
で、定着後の記録用紙を、プリンタ本体外に設けたソー
タからなる第1記録用紙集積手段8(以下、ソータ8と
いう)またはスタッカである第2記録用紙集積手段9
(以下、スタッカ9という)に向けて切り替え排出する
ように制御手段により制御される。
【0029】実線位置はソータ8に記録用紙を向ける位
置を、破線はスタッカ9に記録用紙を向ける位置を示
す。
【0030】前記ソータ8は、複数のビンを有し、各々
のビンに記録用紙を振り分けて出力する構成を有し、ま
た、スタッカは、1つのビンに記録用紙を複数のプリン
ト束としてまとめ、各々のプリント束の区切りが判別出
来るように出力する構成を有する。
【0031】また、前記制御手段は、記録操作に伴い、
記録条件設定手段の設定条件に従って自動的に起動し、
図示しない駆動源を介して、前記切り替え部材6の位置
を選択的に切り替える。
【0032】前記記録条件設定手段に対する条件設定
は、PC上に示される種々の条件項目を選択する事によ
り行われる。
【0033】即ち、前記PC操作による設定条件はコマ
ンドとしてプリンタ1に送られ、プリンタ1のメモリに
ストアされ、記録操作時、シーケンスプログラムに従っ
て呼び出され、結果として、前記切り替え部材6は選択
的にいずれかの排出ルートを形成する。
【0034】このように、直接的な記録条件設定手段は
前記PC側に設けられているが、その条件を一時的に記
憶する記憶手段が前記プリンタ1にあり、当該記憶手段
は、前記記録条件設定手段と実施の形態においては果た
す機能を同一視できるので、本願明細書においては、前
記記憶手段を記録条件設定手段とみなすこととする。
【0035】なお、前記制御手段もプリンタのシーケン
ス全体を制御する制御部7内にある。
【0036】図に戻って、前記ソータ8は複数のビン8
00からなり、実施の態様においては、5個のビン80
0を備えている。
【0037】また、前記ソータ8はプリンタ本体の外側
にあり、排出される記録用紙を搬送し、制御に従った順
序で前記ビンに分配する適宜の機構を有する。
【0038】前記機構は、公知の機構が使用できる。
【0039】更に、前記スタッカ9は1つの受け皿から
なり、ジョブシフト部10の外側であって、前記記録用
紙の移動路を延長した線上に設けてある。
【0040】ここで、ジョブシフトとは、前記スタッカ
9に向けて送られる記録用紙を図2に示すように、ジョ
ブ単位で記録紙の排出方向に対して、直交する水平方向
にズラして集積させる態様をいうが、ジョブ単位での仕
分けが出来るものであればよく、前記態様には拘束され
ない。
【0041】前記ジョブシフト部10は、斯様なズラシ
機構を有する。
【0042】前記ズラシ機構としては、例えば、特開平
11−43256号公報に開示されているグリッパ機構
を利用する事ができる。
【0043】上記構成を有するプリンタ1において、前
記記録条件設定手段による条件設定は、下記表1におけ
る如く、記録用紙のサイズおよび記録部数(ここでは画
像データのページ数または片面記録による記録用紙の枚
数と同義)を設定または選択する事によりなされ、記録
操作時に、前記制御手段を介して所定の制御を促す。
【0044】
【表1】
【0045】表1は、例えば、記録用紙のサイズがA5
サイズ以下であり、記録部数が1部である記録条件が設
定されている場合、前記制御手段は、定着後の記録用紙
Pを前記スタッカ9に導くべく、前記切り替え部材6を
制御せしめ、また、ジョブシフトは行わない事をしめ
す。
【0046】また、前記において、記録部数が2部以上
であることが記録条件として選択されている場合は、ジ
ョブシフトを行って、前記スタッカ9上に集積させ、前
記ソータは使用しない事をしめす。
【0047】同様に、記録用紙がB4サイズである事を
前提とするとき、記録部数が1部の場合、前記スタッカ
9を使用し、記録部数が2〜5部以下の場合、排紙ルー
トをソータに切り替えてビン800上に分配集積させ
る。
【0048】記録部数が5部以上の場合、その内の5部
は前記制御部を介して前記切り替え部材6を作動し、排
出ルートをソータ側に切り替えて前記ビン800(ソー
タ8と同義)上に分配、集積させ、5部を越える分につ
いては排紙ルートをスタッカ9に切り替えて、ジョブシ
フトを行って、スタッカ9上に集積させる。
【0049】更に、記録用紙がA3サイズである事を前
提とするとき、記録部数が1の場合、スタッカ9上に集
積、記録部数が2部以上の場合、ジョブシフトを行って
スタッカ9上に集積させるように制御手段を介して、前
記切り替え部材6を作動し、排出ルートを切り替える。
【0050】ところで、実施の形態においては、B5ま
たはA4サイズの記録用紙が選択設定された場合、その
サイズ、記録枚数および部数の組み合わせからなる設定
条件によって、前記制御手段に基づく記録用紙の排紙ル
ート変更およびジョブシフト部の動作(作動、非作動)
を行わしめるようになっている(表2参照)。
【0051】
【表2】
【0052】例えば、記録紙の片面に記録する(PCか
らの1頁分を)事を前提とし、文書1部あたりの部数が
5頁以下、かつ、記録部数が1部である条件設定の場
合、記録済みの記録紙を前記スタッカ9上に集積させ、
記録部数が2部以上である場合は、ジョブシフトを行っ
て前記スタッカ9上に集積させるべく制御がなされる。
【0053】また、5頁を越える場合、記録部数が1部
であると、ジョブシフトなしで前記スタッカ9上に集
積、記録部数が2部以上、5部以下の場合、前述したよ
うな制御を介して、前記ビン800(ソータ8と同義)
に分配、集積、記録部数が5部を越える場合、その内の
5部は前記ソータのビン800に分配集積し、5部を越
える分についてはジョブシフトを行って前記スタッカ上
に集積するように、両方の記録用紙集積手段を使用す
る。
【0054】上記のように、A4とB5サイズの記録用
紙が選択された場合のみ、他のサイズの記録用紙を使用
する時と異なる態様としたのは(異なる態様で説明した
のは)、一般的な事務所では、A4サイズおよびB5サ
イズの使用頻度が高く、それだけ多様な用紙仕分けが求
められており、特に、文書1部あたりの頁数において用
紙集積手段を使い分ける事が多い事を考慮したためであ
る。
【0055】ところで、前記構成においては、PCから
送られる設定条件をプリンタ1で読み取り、その条件に
応じて、自動的にソータおよび/またはスタッカの使用
が設定される態様になっている。
【0056】ところが、ユーザによっては、記録後の記
録用紙の排紙状態を変更したい場合があるこのようなユ
ーザを対象とし、実施の形態においては、前記記録条件
設定手段による設定条件に伴う前記制御手段を介しての
排紙制御に優先して、前記制御手段の排紙制御機能(排
紙ルートの変更等)を変更できる変更手段を有する。
【0057】この変更手段も実際にはPC側にあり、変
更操作は、前記記録条件設定と同様にPCの操作により
なされるものであるが、変更された条件を記憶する記憶
手段が前記プリンタ1にあり、その記憶手段の変更指令
に応じて前記切り替え手段が制御される事からすれば、
前記記憶手段は本実施形態において果たす機能を前記変
更手段と同一視できるので、本願明細書においては、前
記記憶手段を前記変更手段とみなすこととする。
【0058】換言すると、前記記録条件設定手段および
前記変更手段は、前記記憶手段の中にある。
【0059】以後、便宜上、前記記録条件設定手段に対
応する記憶手段を第1記憶手段といい、前記変更手段に
対応する記憶手段を第2記憶手段という。
【0060】なお、前記制御手段の排紙制御機能の変更
を行うに際し、本実施の形態においては、前記構成に加
えて、ユーザ毎の記録用紙排紙の履歴を第3記憶手段
(実質は前記と同じ記憶手段)に記憶させるようになっ
ている。
【0061】そして、その履歴において、初期の自動設
定に比較して変更が多い場合、ある時期から自動的に前
記設定を変更するように構成してある。
【0062】このことから、初期設定における排紙制御
(実質、排紙ルートの変更等である)を自動的に変更す
る前記変更手段は、前記第3記憶手段であり、より具体
的には、当該第3記憶手段に記憶されている履歴である
といえる。
【0063】例えば、記録用紙としてA4サイズ、1部
あたり頁数が5頁以下、記録部数が5部以下である場
合、初期の排紙設定は、ジョブシフトを行って前記スタ
ッカ9上に集積させるべく制御がなされる。
【0064】しかしながら、ユーザによる変更設定が、
ソータ8上に排紙するものであるとすると、この履歴を
前記第3記憶手段に記憶させる。
【0065】そして、斯様な変更が、例えば、直近の記
録操作回数20回の内、5回目である事を判別手段によ
り判別したら、今までの4回の変更と同じ設定に自動的
に変更させる。
【0066】図3は、前述した記録用紙の排出制御に係
わる一例を示すフローチャートであり、図4は、記録設
定条件に伴う排紙の初期設定の変更を、ユーザの履歴か
ら自動的に変更させる工程を示すフローチャートであ
る。
【0067】図3において、PCからのコマンドの読み
取りが開始される(ステップS1)と、選択設定されて
いる記録用紙のサイズが、A4またはB5であるかがス
テップS2で判別される。
【0068】そのいずれかのサイズである場合、設定さ
れている記録枚数と記録部数とから記録済み記録用紙の
排紙ルート切り替え制御(切り替え、または、今までの
状態の維持)が行われる(ステップS3)。
【0069】前記記録用紙サイズが、A4またはB5の
いずれにも該当しない場合、設定されている記録用紙の
サイズと記録部数とから、記録済み記録用紙の排紙ルー
ト切り替え制御が行われる(ステップS4)。
【0070】その後、ユーザによる排紙ルートの変更の
有無がステップS5で判別され、前記変更があった場
合、ステップS6で変更履歴に追加書き込みが行われ、
記録実行が行われる。
【0071】なお、ユーザによる変更がなかった場合
は、そのまま、記録操作が行われる。
【0072】次に、図4において、PCからのコマンド
があった後、同一ユーザの排紙ルートの設定変更履歴が
読み出され(ステップS11)、同一の変更回数が直近
の20回の記録操作(20ジョブ)において、既に5回
以上あるかどうかの判別がされ(ステップ12)、5回
に達している場合、その変更条件で排紙がされるよう
に、初期設定が変更される(ステップ13)。
【0073】次いで、ステップ4において、前記の如き
5回の変更条件とも異なる、他の変更がなされたかどう
かがステップS14で判別され、他の変更があった場合
は、それが最新の条件であるので、その条件に従った設
定変更(ステップ15)による排紙ルート制御で記録実
行が行われる(ステップ16)。
【0074】また、ステップ14で変更がなかった場
合、ステップ13の条件を満足する態様で記録実行が行
われる(ステップS17)。
【0075】上記において、直近20回のジョブのうち
5回の同一変更がされた履歴があり、一方、その設定変
更と異なる設定が、今回で5回目に達するという場合が
想定されるが、その場合は、最新の設定条件が優先する
ようになっており、当該条件が、次回の記録操作におい
ても優先するようになっている。
【0076】次に、前記構成からなるプリンタ1の記録
動作を簡単に説明する。
【0077】ユーザがネットワーク上のPCにより所定
の記録条件(記録用紙のサイズ、記録枚数、記録部数、
記録範囲等)を予め設定し、記録実行命令をかけると、
前記記録条件と、PC内にストアしてある記録すべき画
像情報が伝送され、画像形成装置1のメモリに取り込ま
れる。
【0078】なお、ここで、記録設定条件としては、A
4サイズの記録用紙、1部あたりの頁数5、記録部数6
が選択されている事とする。
【0079】一方、伝送された画像情報は、画像制御基
板Bで適宜の画像処理を施され、当該画像処理後のディ
ジタル化された画像データに基づいて、書き込み部Cの
レーザ光源が発振され、一様に帯電されている感光ドラ
ム上に前記データに対応した静電化潜像が形成される。
【0080】前記静電化潜像は、現像手段の作用を受け
て顕像(トナー像)化される。
【0081】この時までに、所定の用紙載置手段Eから
給紙されたA4サイズの記録用紙は適宜の搬送手段によ
り搬送され、前記レジスタローラ4の部位に、その先端
が位置している。
【0082】その後、前記レジスタローラ4の回転によ
り搬送される記録用紙Pと、前記トナー像とは、重畳状
態で転写部を通過し、前記トナー像は転写電極の付勢に
より静電的に前記記録紙上に転移される。
【0083】以後、分離電極の作用で前記感光ドラムと
の静電吸着力を弱められた前記記録用紙Pは、当該感光
ドラムから分離され、搬送ベルトからなる搬送手段およ
び一対の定着ローラからなる定着手段に導かれる。
【0084】前記定着ローラの加熱、押圧作用により、
像を形成しているトナー粉末が溶融定着された前記記録
用紙は、排出ローラ5を介して切り替え部材6の位置に
到達する。
【0085】前記切り替え部材6は、記録設定条件によ
り予め定められた排出ルートを形成すべく、制御手段を
介して制御され、所定の位置を有する。
【0086】例えば、記録操作前の位置が、記録用紙を
スタッカに向けて排紙すべき位置を有する時、前記制御
手段を介して制御される駆動源により、一端を始点とし
て回動され、前記記録用紙をソータ8に排紙する位置形
態をとっている。
【0087】前記切り替え部材6に到達した記録用紙P
は、前記排出ルートに沿って搬送され、最上位のビン8
00に分配され集積される。
【0088】この間、次の画像形成工程が進行してい
る。
【0089】即ち、前記転写終了後の前記感光ドラム面
は、クリーニングブレードにより清掃された後、帯電電
極による電荷付与に始まり、前記と同じプロセスを介し
て画像形成され、当該画像は前述と同様に処理される。
【0090】斯様な動作が6回繰り返され、5部までの
記録済み記録用紙Pは、順次、下方のビン800に分配
され、6部目の記録済み記録用紙Pはスタッカ9上に排
紙され集積される。
【0091】この時、前記切り替え部材6の位置、換言
すれば排出ルートが切り替えられている事はいうまでも
ない。
【0092】第1の画像データに基づく画像形成処理が
終了すると、次に第2の画像データに基づく画像形成
が、前述と全く同じ動作で繰り返し行われ、斯様な動作
が第5の画像データに基づく画像形成まで続き、その終
了を以て、記録実行命令に基づく記録操作が完了する。
【0093】なお、前記記録部数が7の場合、記録部数
6からは前述のように前記スタッカに集積されるが、そ
の際、ジョブシフトにより、記録部数5と6に係わる記
録済み記録用紙Pは、前記スタッカ9上で位置がずれた
状態で集積される。
【0094】更に、例えば、記録部数1部を構成する画
像データ(前記では5頁分の画像データ)を画像形成の
サイクルとして回すように制御すれば、前記スタッカ9
上における記録済み記録用紙Pの集積部数は更に増やす
ことができ、しかも、互いにズラシて集積するので、仕
分けの混乱も緩和できる。
【0095】その場合、前記ジョブシフト部10にステ
ープラ(紙綴じ手段)を配設する事により、1部数を形
成する記録用紙を綴じてから、ソータおよびスタッカに
排紙できる構成のプリンタとする事ができる。
【0096】なお、履歴による設定条件の変更に従う画
像形成等についての説明は、重複するので省略する。
【0097】本実施の形態において、画像形成装置をプ
リンタとして使用する例を上げたが、デジタル複写機と
して使用する場合は、下記の如く排紙ルートの切り替え
制御を行うことになる。
【0098】原稿読み取り部A(実際は天板ガラス80
上)に原稿をセットした後、ユーザは複写部数、拡大/
縮小倍率、出力用紙の選択等の設定を不図示の操作パネ
ルにおいて行った後、コピースタートキーを押し、原稿
の読み取りを開始させる。
【0099】原稿画像読み取り部Aにおいて、原稿画像
を読み取り、画像データを記憶装置に蓄積紙、次の原稿
画像の読み取りを行う。
【0100】そして、全原稿の読み取りが完了した時点
で、1部あたりの頁数が判別するので、先に設定した複
写部数、出力用紙とともに、印刷条件設定として記憶手
段に記憶し、当該印刷条件に基づいて排紙ルートの切り
替え制御を行う。
【0101】なお、上記実施の態様においては、A4サ
イズ、B5サイズな場合のみ、記録紙サイズ、記録枚数
および記録部数の組み合わせで用紙排出の制御を変更す
る事としたが、本発明はこれに拘束されるものではな
く、ビン数、スタッカの集積量の多寡、第3の記録用紙
集積手段(排紙皿)の付設等を含め、本発明の思想を逸
脱しない範囲での応用、変形は広い。
【0102】
【発明の効果】2つの記録用紙集積手段を、記録設定条
件に応じて組み合わせ使用することにより、見かけ上、
記録用紙集積手段をそれ以上に増設したと同じ効果があ
り、操作性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】画像形成装置の内部構成を示す説明用の模式図
である。
【図2】スタッカ上に記録用紙をジョブ単位で横方向に
ズラして集積させた状態を示す模式図である。
【図3】記録用紙の排出制御に係わる一例を示すフロー
チャートである。
【図4】記録設定条件に伴う排紙の初期設定の変更を、
ユーザの履歴から自動的に変更させる工程を示すフロー
チャートである。
【符号の説明】
1 画像形成装置 2 手差しトレー 3 給紙ローラ 4 レジスタローラ 5 排出ローラ 6 記録用紙排出ルート切り替え部材 7 制御部 8 第1記録用紙集積手段 9 第2記録用紙集積手段 800 ビン A 原稿画像読み取り部 B 画像制御基板 C 書き込み部 D 画像形成部 E 用紙載置手段 P 記録用紙

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1記録用紙集積手段と、 第2記録用紙集積手段と、 記録済み記録紙の排紙ルートを切り替え制御する制御手
    段と、 記録のための条件を設定するための記録条件設定手段
    と、を有し、 前記記録条件設定手段の設定条件に基づき、前記制御手
    段の制御を介して、前記第1記録用紙集積手段および/
    または前記第2記録用紙集積手段に記録済み記録用紙を
    排紙する、 ように構成した事を特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 前記第1記録用紙集積手段は複数のビン
    からなり、前記第2記録用紙集積手段は1つのスタッカ
    からなる事を特徴とする請求項1に記載の画像形成装
    置。
  3. 【請求項3】 前記記録条件設定手段により設定する条
    件は、記録用紙の部数および1部あたりの頁数である事
    を特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  4. 【請求項4】 第1記録用紙集積手段と、 第2記録用紙集積手段と、 記録のための条件を設定するための記録条件設定手段
    と、 前記記録条件設定手段による設定条件に基づいて、記録
    済み記録用紙の排紙ルートを切り替え制御する制御手段
    と、 前記記録条件設定手段の設定条件に伴う前記制御手段を
    介しての排紙制御に優先して、前記制御手段の排紙制御
    機能を変更出来る変更手段と、 を有する事を特徴とする画像形成装置。
  5. 【請求項5】 前記変更手段は、ユーザ毎の記録用紙排
    紙履歴を記憶するための記憶手段が記憶している履歴で
    ある事を特徴とする請求項4に記載の画像形成装置。
  6. 【請求項6】 前記第1記録用紙集積手段は複数のビン
    からなり、前記第2記録用紙集積手段は1つのスタッカ
    からなる事を特徴とする請求項4に記載の画像形成装
    置。
  7. 【請求項7】 前記記録条件設定手段により設定する条
    件は、記録用紙の部数および1部あたりの頁数である事
    を特徴とする請求項4に記載の画像形成装置。
  8. 【請求項8】 第1記録用紙集積手段と、 第2記録用紙集積手段と、 前記記録用紙の排紙ルートの変更手段と、 前記変更手段の変更履歴を記憶する記憶手段と、 前記変更履歴に基づいて、排紙ルートの切り替え制御を
    する制御手段と、 を有する事を特徴とする画像形成装置。
JP11075689A 1999-03-19 1999-03-19 画像形成装置 Pending JP2000264523A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11075689A JP2000264523A (ja) 1999-03-19 1999-03-19 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11075689A JP2000264523A (ja) 1999-03-19 1999-03-19 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000264523A true JP2000264523A (ja) 2000-09-26

Family

ID=13583431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11075689A Pending JP2000264523A (ja) 1999-03-19 1999-03-19 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000264523A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6188868B1 (en) Image forming apparatus
CN101008800B (zh) 具有用于装订打印物的带订书机的整理器的图像形成系统
JP4277201B2 (ja) 画像形成装置
JP4123204B2 (ja) 用紙後処理装置、及びその制御方法
US5517295A (en) Image forming apparatus having composite modes selectable during jam recovery
JP2744233B2 (ja) 原稿循環装置
JPH08248711A (ja) 画像形成装置
JP2009216817A (ja) 画像処理装置
JP2006001044A (ja) 画像形成装置
JP4484018B2 (ja) 画像形成装置
JP3643180B2 (ja) 印刷装置
JP2000264523A (ja) 画像形成装置
JP2005161837A (ja) 画像形成システム
JP3924514B2 (ja) 画像形成装置
JPH06138740A (ja) 画像形成装置
JP2004051232A (ja) 画像形成装置
JP5088098B2 (ja) 画像形成装置
JP3501437B2 (ja) 画像形成装置
JP2004309944A (ja) 画像形成装置
JP3600629B2 (ja) 画像形成処理システム
JP2004093984A (ja) 画像形成装置
JP3416200B2 (ja) 画像形成システムの制御方法
JP2000335051A (ja) 画像形成装置
JP2011140152A (ja) 画像形成装置
JP3400970B2 (ja) 画像形成装置