JP2000262519A - 心拍ゲート式コンピュータ断層撮影システム - Google Patents

心拍ゲート式コンピュータ断層撮影システム

Info

Publication number
JP2000262519A
JP2000262519A JP11338990A JP33899099A JP2000262519A JP 2000262519 A JP2000262519 A JP 2000262519A JP 11338990 A JP11338990 A JP 11338990A JP 33899099 A JP33899099 A JP 33899099A JP 2000262519 A JP2000262519 A JP 2000262519A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
cardiac cycle
view data
imaging system
during
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11338990A
Other languages
English (en)
Inventor
James Arthur Blake
ジェイムズ・アーサー・ブレイク
Robert F Senzig
ロバート・フランクリン・センジグ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2000262519A publication Critical patent/JP2000262519A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/54Control of apparatus or devices for radiation diagnosis
    • A61B6/541Control of apparatus or devices for radiation diagnosis involving acquisition triggered by a physiological signal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/03Computed tomography [CT]
    • A61B6/032Transmission computed tomography [CT]

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • X-Ray Techniques (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 X線の照射及びデータの収集を心臓周期に同
期させて、画質を向上させるイメージング・システムを
提供する。 【解決手段】 本発明のイメージング・システム(1
0)は、一実施態様では、選択される心拍期間を決定す
ると共にこの選択された期間中でのX線ビーム(16)
の発生を制御する同期ユニット(100)を利用する。
X線ビームが検出器(18)に向かって照射されると
き、あるビュー角度でデータが収集される。心臓が周期
的に運動し続けるにつれて、一連のビュー角度でのデー
タを収集して、選択された期間中の心臓の画像が形成さ
れるようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は一般的には、コンピ
ュータ断層撮影(CT)イメージングに関し、より具体
的には、心拍ゲート式CTシステムに関する。
【0002】
【発明の背景】少なくとも1つの公知のコンピュータ断
層撮影(CT)イメージング・システム構成において
は、X線源がファン(扇形)形状のビームを投射し、こ
のビームは、デカルト座標系のX−Y平面であって、一
般に「イメージング平面」と呼ばれる平面内に位置する
ようにコリメートされる。X線ビームは、患者のような
イメージング対象の物体を通過する。ビームは、物体に
よって減弱された後に、放射線検出器の配列(アレイ)
に入射する。検出器アレイの所で受け取られる減弱した
ビーム放射線の強度は、物体によるX線ビームの減弱量
に依存している。アレイ内の各々の検出器素子は、検出
器の位置におけるビーム減弱の測定値である個別の電気
信号を発生する。すべての検出器からの減弱測定値が別
々に取得されて、透過プロファイルを形成する。
【0003】公知の第3世代CTシステムでは、X線源
及び検出器アレイは、X線ビームが物体と交差する角度
が定常的に変化するように、イメージング平面内でイメ
ージングされるべき物体の周りをガントリと共に回転す
る。1つのガントリ角度における検出器アレイからの一
群のX線減弱測定値(即ち、投影データ)を「ビュー」
と呼ぶ。物体の「走査(スキャン)」は、X線源及び検
出器が1回転する間に様々なガントリ角度(即ち、ビュ
ー角度)において形成される1組のビューで構成されて
いる。アキシャル・スキャン(軸方向走査)の場合に
は、投影データを処理して、物体を通して得られる2次
元スライスに対応する画像を構成する。1組の投影デー
タから画像を再構成する1つの方法は、当業界でフィル
タ補正逆投影(filtered back projection)法と呼ばれ
ている。この手法は、走査からの減弱測定値を「CT
数」又は「ハンスフィールド(Hounsfield)単位」と呼ば
れる整数へ変換し、これらの整数を用いて、陰極線管表
示装置上の対応するピクセルの輝度を制御するものであ
る。
【0004】全走査時間を短縮するために、「ヘリカ
ル」スキャン(螺旋走査)を行うこともできる。「ヘリ
カル」・スキャンを行うためには、患者を移動させなが
ら所定の数のスライスのデータを取得する。このような
システムは、1回のファン・ビーム・ヘリカル・スキャ
ンから単一の螺旋を形成する。ファン・ビームによって
悉くマッピング(写像)された螺旋から投影データが得
られ、投影データから各々の所定のスライスにおける画
像を再構成することができる。
【0005】公知のCTシステムでは、投影データをヘ
リカル・スキャン又はアキシャル・スキャンから収集し
て、患者の体内の区域(即ち、器官)の画像の一連のフ
レームを形成する。1つのフレームは、イメージング対
象の物体(例えば、患者)を通過して得られる2次元の
スライスに相当する。典型的には、操作者は、運動に起
因する画像の劣化を最小にするために、各々のフレーム
を形成するのに必要な時間を最短にしようとする。
【0006】少なくとも1つの公知のCTシステムで
は、患者の心臓の画像を形成すると共に精査して、いく
つかの種類の状態を識別する。しかしながら、心臓及び
血液の運動の結果として、心臓の画像はボケを生ずる。
ボケが生ずると、心臓内の状態を識別することが困難に
なる。
【0007】画像の品質を向上させるために、心臓周期
の選択された期間中にデータを収集するイメージング・
システムを提供することが望ましい。また、患者へのX
線量を減少させるようにX線の照射を制御する上述のよ
うなシステムを提供することも望ましい。
【0008】
【発明の概要】これらの課題及びその他の課題は、一実
施態様では、向上した画質を提供するためにX線の照射
及びデータの収集を心臓周期の選択された部分に同期さ
せるイメージング・システムによって達成することがで
きる。典型的な実施態様では、このイメージング・シス
テムは、心臓周期の選択された期間を決定すると共にこ
の選択された期間中にX線ビームの短いバーストを発生
する同期ユニットを利用する。X線ビームが検出器アレ
イに向かって照射されるとき、あるビュー角度でのデー
タが収集される。心臓が周期的に運動し続けるのにつれ
て、一連のビュー角度でデータを収集して、選択された
期間中の心臓の完全な画像が形成されるようにする。
【0009】上述のイメージング・システムは、心臓周
期の選択された期間中にデータを収集して、画質を向上
させる。加えて、このイメージング・システムは、X線
ビームの照射を制御して、患者へのX線量を減少させ
る。
【0010】
【発明の詳しい説明】図1及び図2について説明する。
同図には、コンピュータ断層撮影(CT)イメージング
・システム10が、「第3世代」CTスキャナにおいて
典型的なガントリ12を含むものとして示されている。
ガントリ12は、X線源14を有しており、X線源14
は、X線ビーム16をガントリ12の対向する側に設け
られている検出器アレイ18に向かって投射する。検出
器アレイ18は、検出器素子20によって形成されてお
り、検出器素子20は全体で、患者22を通過する投射
されたX線を感知する。検出器アレイ18は、単一スラ
イス構成として作製されていてもよいし、又はマルチス
ライス構成として作製されていてもよい。各々の検出器
素子20は、入射X線ビームの強度を表す電気信号、従
って患者22を通過する際のビームの減弱量を表す電気
信号を発生する。X線投影データを取得するための1回
の走査の間に、ガントリ12及びこのガントリ12に装
着されている構成部品は、回転中心24の周りを回転す
る。
【0011】ガントリ12の回転及びX線源14の動作
は、CTシステム10の制御機構26によって制御され
ている。制御機構26は、X線制御装置28とガントリ
・モータ制御装置30とを含んでいる。X線制御装置2
8はX線源14に対して電力信号及びタイミング信号を
供給し、ガントリ・モータ制御装置30は、ガントリ1
2の回転速度及び位置を制御する。制御機構26内に設
けられているデータ取得システム(DAS)32が、検
出器素子20からのアナログ・データをサンプリング
し、後続の処理のためにこのデータをディジタル信号へ
変換する。画像再構成装置34が、サンプリングされて
ディジタル化されたX線データをDAS32から受け取
って、高速画像再構成を実行する。再構成された画像は
コンピュータ36への入力として印加され、コンピュー
タ36は大容量記憶装置38に画像を記憶させる。
【0012】コンピュータ36はまた、キーボードを有
するコンソール40を介して、操作者からコマンド(命
令)及び走査用パラメータを受け取る。付設されている
陰極線管表示装置42によって、操作者は、再構成され
た画像、及びコンピュータ36からのその他のデータを
観測することができる。操作者が供給したコマンド及び
パラメータは、コンピュータ36によって用いられて、
DAS32、X線制御装置28及びガントリ・モータ制
御装置30へ制御信号及び情報を供給する。加えて、コ
ンピュータ36は、モータ駆動式テーブル46を制御す
るテーブル・モータ制御装置44を動作させて、患者2
2をガントリ12内に配置する。具体的には、テーブル
46は、患者22の一部をガントリ開口48の中に移動
させる。
【0013】本発明の一実施例では、同期ユニット、即
ち同期回路100を用いて、X線ビームの短いバースト
を患者の心臓周期の選択された位置(即ち、選択された
期間)に生ずるように同期させる。次いで、一連のこれ
らのX線の短いバーストから収集されたデータを用い
て、物体の画像を形成する。画像は、心臓周期の選択さ
れた期間中の物体の完全な画像を提供する。この結果、
例えば、心臓の静止期間中のデータを収集することによ
り、画質が向上する。
【0014】より詳しく述べると、回路100は、患者
22の心臓の電気的活性度を測定又は検出して、患者の
心臓周期を決定する。一実施例では、患者22に取り付
けられている少なくとも1つの電極からの出力信号を電
子的増幅器(図示されていない)へ結合し、この電子的
増幅器が心臓周期信号を発生する。心臓周期信号は、例
えば、当業界で公知のEKG(心電図)システム又は運
動モニタ(exercise monitor)によって発生することが
できる。例えば、図3に示すように、EKGシステム
は、少なくとも1つの電極出力信号を用いて心臓周期信
号波形を発生する。この心臓周期信号波形は、心臓の心
収縮状態(即ち、心収縮期)と、心拡張状態(即ち、心
拡張期)とを含む1心拍周期を示している。Q、R及び
Sと参照符号を付した信号の部分は、QRS波と呼ばれ
ており、ここで、Rの特徴部(即ち、R波)が信号全体
のうち最も顕著で且つ最大振幅を有する特徴部となって
いる。心拍周期は典型的には、R波で開始し、次のR波
の発生まで継続するものとして定義される。
【0015】心機能は、心収縮期及び心拡張期と呼ばれ
る2つの異なる期間によって特徴付けられる。心収縮期
には、心筋は、左心室の体積を収縮させて、大動脈弁を
通して内容物をポンプ作用で押し出す。心拡張状態、即
ち心拡張期中には、左心室は僧帽弁を通して満たされ
る。心収縮期の末期には、左心室は血液をポンプ作用で
押し出すように収縮し終わっているので、最小の体積を
有する。心拡張期の末期は、左心室はポンプ作用で押し
出される直前の血液で満たされているので、最大の体積
を有する点となる。心拡張期中には、心臓は比較的無運
動状態にあり、制限された運動の結果として、この期間
中に収集されるデータから形成される画像をより明瞭に
することができる。
【0016】心臓周期信号を利用して、データ収集のタ
イミング及び持続時間を決定するX線オン信号(即ち、
ゲート信号)が、回路100によって発生される。一実
施例では、回路100は、心拍の選択された部分に相当
するように心臓周期から選択された時間だけ遅延した後
にX線オン信号の状態を移行させる。X線オン信号の移
行の結果として、X線ビーム16が心臓周期のこの選択
された期間中に照射される。より詳しく述べると、回路
100からのX線オン・ゲート出力信号は、制御装置2
8へ結合されて、心臓周期内での線源14からのX線ビ
ーム16の照射のタイミング及び持続時間を制御する。
更に具体的に述べると、一実施例では、制御装置28
は、線源14へ高電圧のアノード−カソード信号を供給
する電源(図示されていない)を含んでいる。回路10
0からのX線オン信号を用いることにより、X線ビーム
16が線源から照射され及び照射停止されるように、電
源からの高電圧アノード−カソード信号を迅速にそれぞ
れオン及びオフにすることができる。
【0017】図4について説明する。一実施例では、回
路100が調節自在のレベル検出器110と調節自在の
タイマ(即ち、遅延装置)112とを利用して、心臓周
期のある事象(即ち、R波)の発生から選択された(即
ち、指定された)時間だけ遅延させることにより、心臓
周期の選択された期間中にX線オン信号のレベルを移行
させる。例えば、1秒当たり約75,000,000ボ
ルトの速度で変更することが可能な高電圧出力を有する
公知の電源を利用すると、R波を検出した後に、回路1
00が0.5秒だけ遅延して、制御装置28へ供給され
るX線オン信号のレベルを移行させて、X線ビーム16
が線源14から0.1秒間照射されるようにする。この
結果、電源からの高電圧のアノード−カソード出力は、
約0.002秒で約0ボルトから約150,000ボル
トまで移行し、約0.1秒の間だけ約150,000ボ
ルトに留まり、次いで約0.002秒で約0ボルトに戻
る。アノード−カソード電圧が約150,000ボルト
にある時間中に、X線ビーム16が検出器18に向かっ
て照射される。
【0018】X線ビーム16が照射されたとき、心臓周
期の選択された期間の間、投影データが収集される。よ
り詳しく述べると、一実施例では、例えば、操作者が定
義した期間又は予め定義されている期間によって、心臓
周期の選択される部分を決定した後に、X線ビーム16
を線源14から照射して、検出器アレイ18を用いて投
影データが収集される。具体的には、ガントリ12の回
転中に、回路100は、選択された心拍期間内で少なく
とも1つのビュー角度(即ち、射線角度)についてX線
ビーム16が検出器18に向かって照射されるように、
制御装置28へX線オン信号を供給する。一実施例で
は、X線オン信号のタイミングに応じて、線源14と検
出器アレイ18との間のビュー角度(即ち、射線角度)
を変更して、選択された期間の心臓の完全な画像が形成
されるように一連の(即ち、複数の)ビュー角度から投
影データを収集する。より詳しく述べると、心拍間の周
期の正常な変動の結果として、心拍の選択された部分で
の心臓の完全な断面像を形成するのに十分なデータが収
集されるまで、角度の異なる一連のビュー・セクタ・デ
ータを収集して、例えばコンピュータ36に記憶する。
データを収集した後に、公知の方法、即ち、公知の重み
付きフィルタ補正逆投影法を用いて、心臓の画像が形成
される。
【0019】例えば、一実施例では、心臓の最小の運動
状態が存在しているとき、即ち心拡張期に、X線ビーム
16が照射されて、データが収集される。心臓の正常な
心拍の変動及びガントリ12の回転の結果として、X線
ビーム16は、患者に対して様々な角度で照射される。
従って、最小の運動状態にある心臓の完全な画像が形成
されるように、複数の角度からのデータが収集される。
【0020】代替的な実施例では、心臓周期の選択され
た部分での循環系の他の部分の画像が形成される。心臓
周期を利用して、選択された心拍期間についての循環系
物体の画像が形成される。例えば、心臓周期を利用し
て、心拍周期の選択された期間での動脈の画像を形成す
ることができる。
【0021】以上に述べたイメージング・システムは、
心臓周期の選択された期間にデータを収集して、画質を
向上させるようする。加えて、このイメージング・シス
テムは、X線ビームの照射を制御して、患者へのX線量
を減少させるようにする。
【0022】本発明の様々な実施例に関する以上の記載
から、発明の目的が達せられたことは明らかである。本
発明を詳細に記述すると共に図解したが、これらは説明
及び例示のみを意図したものであり、限定のためのもの
であると解釈してはならないことを明瞭に理解された
い。加えて、ここに記載したCTシステムは、X線源及
び検出器の両方がガントリと共に回転するような「第3
世代」システムである。しかしながら、所与のX線ビー
ムに対して実質的に一様な応答を与えるように個々の検
出器素子を補正すれば、検出器がフル・リングの静止式
検出器であってX線源のみがガントリと共に回転するよ
うな「第4世代」システムを含めた他の多くのCTシス
テムを用いることができる。更に、ここに記載したシス
テムは、アキシャル・スキャンを行っているが、本発明
をヘリカル・スキャンに用いてもよく、但し、このと
き、360°を超えるデータが要求される。従って、本
発明の要旨は、特許請求の範囲によって限定されるもの
とする。
【図面の簡単な説明】
【図1】CTイメージング・システムの見取り図であ
る。
【図2】図1に示すシステムのブロック図である。
【図3】EKG信号波形の図である。
【図4】本発明の一実施例による同期回路の図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ロバート・フランクリン・センジグ アメリカ合衆国、ウィスコンシン州、ジャ ーマンタウン、ティンバーライン・シーテ ィ、ダブリュ164・エヌ10535

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 X線ビームを照射するX線管と、前記X
    線ビームを受け取るように前記X線管に整列した複数の
    検出器を含んでいる検出器アレイとを備えたコンピュー
    タ断層撮影システムにおいて物体の画像を形成する方法
    であって、 心臓周期を決定する工程と、 前記心臓周期の少なくとも1つの選択された部分の間に
    前記物体の画像ビュー・データを形成する工程と、 前記画像ビュー・データに基づいて前記物体の少なくと
    も1つの画像を形成する工程と、を含んでいる前記方
    法。
  2. 【請求項2】 前記心臓周期の少なくとも1つの選択さ
    れた部分の間に前記物体の画像ビュー・データを形成す
    る前記工程は、前記心臓周期の各々の選択された部分の
    間、前記検出器アレイに向かってX線ビームを照射する
    工程を含んでいる請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記心臓の周期の各々の選択された部分
    の間、前記検出器アレイに向かってX線ビームを照射す
    る前記工程は、少なくとも1つのビュー角度から前記検
    出器アレイに向かってX線ビームを照射する工程を含ん
    でいる請求項2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記心臓周期の各々の選択された部分の
    間、前記検出器アレイに向かってX線ビームを照射する
    前記工程は、複数のビュー角度から前記検出器アレイに
    向かってX線ビームを照射する工程を含んでいる請求項
    3に記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記画像ビュー・データに基づいて前記
    物体の少なくとも1つの画像を形成する前記工程は、各
    々のビュー角度毎に前記ビュー・データに基づいて前記
    物体の画像を形成する工程を含んでいる請求項3に記載
    の方法。
  6. 【請求項6】 前記画像ビュー・データに基づいて前記
    物体の少なくとも1つの画像を形成する前記工程は、前
    記ビュー・データに重み付けを行ってフィルタ処理して
    逆投影する工程を含んでいる請求項3に記載の方法。
  7. 【請求項7】 心臓周期を決定する前記工程は、少なく
    とも前記心臓の最小の運動状態を決定する工程を含んで
    いる請求項1に記載の方法。
  8. 【請求項8】 前記心臓周期の少なくとも1つの選択さ
    れた部分の間に前記物体の画像ビュー・データを形成す
    る前記工程は、前記心臓の前記最小の運動状態について
    前記物体の画像ビュー・データを形成する工程を含んで
    いる請求項7に記載の方法。
  9. 【請求項9】 前記物体は心臓である請求項1に記載の
    方法。
  10. 【請求項10】 前記物体は、循環系の少なくとも一部
    を含んでいる請求項1に記載の方法。
  11. 【請求項11】 X線ビームを照射するX線管と、前記
    X線ビームを受け取るように前記X線管に整列した複数
    の検出器を含んでいる検出器アレイとを備えた、物体の
    画像を形成するためのイメージング・システムであっ
    て、 心臓周期を決定し、前記心臓周期の少なくとも1つの選
    択された部分の間に前記物体の画像ビュー・データを形
    成し、前記画像ビュー・データに基づいて前記物体の少
    なくとも1つの画像を形成するように構成されているイ
    メージング・システム。
  12. 【請求項12】 前記心臓周期の少なくとも1つの選択
    された部分の間に前記物体の画像ビュー・データを形成
    するために、前記心臓周期の各々の選択された部分の
    間、前記検出器アレイに向かってX線ビームを照射する
    ように構成されている請求項11に記載のイメージング
    ・システム。
  13. 【請求項13】 前記心臓の周期の各々の選択された部
    分の間、前記検出器アレイに向かってX線ビームを照射
    するために、少なくとも1つのビュー角度から前記検出
    器アレイに向かってX線ビームを照射するように構成さ
    れている請求項12に記載のイメージング・システム。
  14. 【請求項14】 前記心臓の周期の各々の選択された部
    分の間、前記検出器アレイに向かってX線ビームを照射
    するために、複数のビュー角度から前記検出器アレイに
    向かってX線ビームを照射するように構成されている請
    求項13に記載のイメージング・システム。
  15. 【請求項15】 前記画像ビュー・データに基づいて前
    記物体の少なくとも1つの画像を形成するために、各々
    のビュー角度毎に前記ビュー・データに基づいて前記物
    体の画像を形成するように構成されている請求項13に
    記載のイメージング・システム。
  16. 【請求項16】 前記画像ビュー・データに基づいて前
    記物体の少なくとも1つの画像を形成するために、前記
    ビュー・データに重み付けを行ってフィルタ処理して逆
    投影するように構成されている請求項13に記載のイメ
    ージング・システム。
  17. 【請求項17】 前記心臓周期を決定するために、少な
    くとも前記心臓の最小の運動状態を決定するように構成
    されている請求項11に記載のイメージング・システ
    ム。
  18. 【請求項18】 前記心臓周期の少なくとも1つの選択
    された部分の間に前記物体の画像ビュー・データを形成
    するために、前記心臓の前記最小の運動状態について前
    記物体の画像ビュー・データを形成するように構成され
    ている請求項17に記載のイメージング・システム。
  19. 【請求項19】 前記物体は心臓である請求項11に記
    載のイメージング・システム。
  20. 【請求項20】 前記物体は、循環系の少なくとも一部
    を含んでいる請求項11に記載のイメージング・システ
    ム。
JP11338990A 1998-12-22 1999-11-30 心拍ゲート式コンピュータ断層撮影システム Pending JP2000262519A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/218352 1998-12-22
US09/218,352 US6275560B1 (en) 1998-12-22 1998-12-22 Cardiac gated computed tomography system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000262519A true JP2000262519A (ja) 2000-09-26

Family

ID=22814767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11338990A Pending JP2000262519A (ja) 1998-12-22 1999-11-30 心拍ゲート式コンピュータ断層撮影システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6275560B1 (ja)
EP (1) EP1013225A1 (ja)
JP (1) JP2000262519A (ja)
CN (1) CN1257693A (ja)
IL (1) IL133325A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003250795A (ja) * 2002-02-13 2003-09-09 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 電圧変調によるctイメージング方法及び装置
WO2004006771A1 (ja) * 2002-07-12 2004-01-22 Nihon University School Juridical Person X線コンピューター断層撮影装置とその投影データ収集方法
JP2005125084A (ja) * 2003-10-03 2005-05-19 Canon Inc 放射線撮像装置及び撮像方法
JP2006034949A (ja) * 2004-06-25 2006-02-09 Toshiba Corp X線診断装置及びx線撮像方法
US7046487B2 (en) 2002-10-02 2006-05-16 Tdk Corporation Magnetoresistive effective element, thin film magnetic head, magnetic head device and magnetic recording/reproducing device
JP2007117719A (ja) * 2005-09-07 2007-05-17 Toshiba Corp X線コンピュータ断層撮影装置
JP2009153965A (ja) * 2007-12-07 2009-07-16 Toshiba Corp 画像診断装置、磁気共鳴イメージング装置およびx線ct装置
JP2012035126A (ja) * 2005-09-07 2012-02-23 Toshiba Corp X線コンピュータ断層撮影装置
US8909321B2 (en) 2007-12-07 2014-12-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Diagnostic imaging apparatus, magnetic resonance imaging apparatus, and X-ray CT apparatus

Families Citing this family (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6370217B1 (en) 1999-05-07 2002-04-09 General Electric Company Volumetric computed tomography system for cardiac imaging
US6639965B1 (en) 1999-09-30 2003-10-28 General Electric Company Methods and apparatus for cardiac imaging with conventional computed tomography
US6466640B1 (en) * 1999-11-26 2002-10-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Computed tomography system and method
US6510337B1 (en) * 1999-11-26 2003-01-21 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Multi-phase cardiac imager
DE19957083B4 (de) * 1999-11-28 2004-11-18 Siemens Ag Verfahren zur Untersuchung eines eine periodische Bewegung ausführenden Körperbereichs
DE19957082B4 (de) * 1999-11-28 2004-08-26 Siemens Ag Verfahren zur Untersuchung eines eine periodische Bewegung ausführenden Körperbereichs
US6393091B1 (en) * 1999-12-13 2002-05-21 General Electric Company Methods and apparatus for non-uniform temporal cardiac imaging
US6421552B1 (en) 1999-12-27 2002-07-16 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Methods and apparatus for estimating cardiac motion using projection data
US6442228B1 (en) * 2000-04-20 2002-08-27 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Data acquisition modifications for improved reconstruction with conventional CT
DE10117569C1 (de) * 2001-04-07 2002-12-05 Rossendorf Forschzent Anordnung zur messtechnischen Erfassung einer Projektion des Strahlungsabsorptionsvermögens eines periodisch veränderlichen Messobjekts
DE10119228A1 (de) * 2001-04-19 2002-12-05 Siemens Ag Verfahren zur dreidimensionalen Bildgebung eines sich bewegenden Untersuchungsobjekts, insbesondere zur Herzbildgebung
US6438196B1 (en) 2001-06-28 2002-08-20 General Electric Company EKG driven CT image reconstruction for cardiac imaging
US6426990B1 (en) * 2001-06-28 2002-07-30 General Electric Company Methods and apparatus for coronary-specific imaging reconstruction
US6628981B2 (en) * 2001-11-09 2003-09-30 Ge Medical Systems Information Technologies, Inc. Adaptive heart rate prediction algorithm for computed tomography imaging
JP4157302B2 (ja) * 2002-01-10 2008-10-01 株式会社日立メディコ X線ct装置
US7927275B2 (en) * 2002-08-26 2011-04-19 The Cleveland Clinic Foundation System and method of aquiring blood-vessel data
US7389136B2 (en) * 2002-12-04 2008-06-17 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Method and system using a non-electrical sensor for gating
US6771999B2 (en) * 2002-12-04 2004-08-03 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Determination of arbitrary cardiac phases using non-electrical signals
JP4007928B2 (ja) * 2003-02-14 2007-11-14 株式会社日立メディコ X線ct装置
US7747047B2 (en) * 2003-05-07 2010-06-29 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Cardiac CT system and method for planning left atrial appendage isolation
US8150495B2 (en) 2003-08-11 2012-04-03 Veran Medical Technologies, Inc. Bodily sealants and methods and apparatus for image-guided delivery of same
US7398116B2 (en) 2003-08-11 2008-07-08 Veran Medical Technologies, Inc. Methods, apparatuses, and systems useful in conducting image guided interventions
EP1663004A2 (en) * 2003-09-05 2006-06-07 Philips Intellectual Property & Standards GmbH Computer tomography method using a cone-shaped bundle of rays
JP4585195B2 (ja) * 2003-12-10 2010-11-24 株式会社東芝 X線ct装置
JP2005177203A (ja) * 2003-12-22 2005-07-07 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 複数位置のct画像生成方法およびx線ct装置
US7430309B2 (en) 2004-02-09 2008-09-30 Institut De Cardiologie De Montreal Computation of a geometric parameter of a cardiac chamber from a cardiac tomography data set
DE102004006548B4 (de) * 2004-02-10 2006-10-19 Siemens Ag Verfahren zur Planung der Strahlentherapie eines Patienten und CT-System hierzu und zur Erstellung von CT-Aufnahmen
WO2006067671A2 (en) * 2004-12-22 2006-06-29 Philips Intellectual Property & Standards Gmbh Method and apparatus for cardiac computed tomography
RU2007143985A (ru) * 2005-04-27 2009-06-10 Конинклейке Филипс Электроникс, Н.В. (Nl) Управляемое импульсами ecg временное взятие замеров в кинетическом моделировании сердца
US20060264739A1 (en) * 2005-05-05 2006-11-23 Nexense Ltd. Method and control apparatus for controlling medical imaging systems
JP2006340838A (ja) * 2005-06-08 2006-12-21 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 撮影制御方法およびx線ct装置
US7570733B2 (en) * 2005-06-10 2009-08-04 General Electric Company Step-and-shoot cardiac CT imaging
JP2007000408A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc X線ct装置
DE602006018934D1 (de) * 2005-07-08 2011-01-27 Wisconsin Alumni Res Found Rückprojektions-rekonstruktionsverfahren für ct-bildgebung
US20070066881A1 (en) 2005-09-13 2007-03-22 Edwards Jerome R Apparatus and method for image guided accuracy verification
EP1924198B1 (en) 2005-09-13 2019-04-03 Veran Medical Technologies, Inc. Apparatus for image guided accuracy verification
JP2007075387A (ja) * 2005-09-15 2007-03-29 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 息止めmr撮影方法、mri装置、息止め断層像撮影方法および断層像撮影装置
US7515678B2 (en) * 2005-11-23 2009-04-07 General Electric Company Method and system for performing CT image reconstruction with motion artifact correction
JP2007175258A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 放射線断層撮影装置及び放射線断層撮影方法
JP4495109B2 (ja) * 2006-04-06 2010-06-30 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー X線ct装置
WO2008106424A1 (en) * 2007-02-26 2008-09-04 Mayo Foundation For Medical Education And Research Synchronization of x-ray source position during cardiac-gated computed tomography
JP5208442B2 (ja) * 2007-04-12 2013-06-12 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー X線ct装置
JP5248031B2 (ja) * 2007-04-23 2013-07-31 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー X線ct装置
US8255038B2 (en) * 2008-08-28 2012-08-28 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. System and method for non-uniform image scanning and acquisition
US8391950B2 (en) * 2008-09-30 2013-03-05 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. System for multi-dimensional anatomical functional imaging
JP5523791B2 (ja) 2008-10-27 2014-06-18 株式会社東芝 X線診断装置および画像処理装置
JP5646165B2 (ja) * 2009-02-26 2014-12-24 株式会社東芝 X線ct装置
US8611627B2 (en) 2009-12-23 2013-12-17 General Electric Company CT spectral calibration
CN103118596B (zh) 2010-05-04 2015-11-25 开创治疗股份有限公司 用于使用伪特征进行腹部表面匹配的系统
US20130303887A1 (en) 2010-08-20 2013-11-14 Veran Medical Technologies, Inc. Apparatus and method for four dimensional soft tissue navigation
US8971493B2 (en) 2010-09-08 2015-03-03 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. System for image scanning and acquisition with low-dose radiation
FR2978566B1 (fr) 2011-07-25 2016-10-28 Commissariat Energie Atomique Systeme d'imagerie pour l'imagerie d'objets a mouvement rapide
US10249036B2 (en) 2012-02-22 2019-04-02 Veran Medical Technologies, Inc. Surgical catheter having side exiting medical instrument and related systems and methods for four dimensional soft tissue navigation
US9370330B2 (en) 2013-02-08 2016-06-21 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Radiation field and dose control
US9107641B2 (en) * 2013-11-15 2015-08-18 General Electric Company Heartbeat synchronized cardiac imaging
US20150305612A1 (en) 2014-04-23 2015-10-29 Mark Hunter Apparatuses and methods for registering a real-time image feed from an imaging device to a steerable catheter
US20150305650A1 (en) 2014-04-23 2015-10-29 Mark Hunter Apparatuses and methods for endobronchial navigation to and confirmation of the location of a target tissue and percutaneous interception of the target tissue
CN111803108A (zh) * 2020-08-07 2020-10-23 上海联影医疗科技有限公司 一种基于时钟同步的曝光控制方法和系统

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53123693A (en) * 1977-04-01 1978-10-28 Ohio Nuclear Heart image forming system by ct scanner
US4182311A (en) * 1977-04-22 1980-01-08 Varian Associates, Inc. Method and system for cardiac computed tomography
JPS5573243A (en) * 1978-11-24 1980-06-02 Brattle Instr Corp Method of forming picture of organism that radiate and vary and its device
US4530109A (en) * 1979-05-02 1985-07-16 Compagnie Generale De Radiologie Tomodensitometry process and tomodensitometer suitable for this process
JPS6141574B2 (ja) * 1977-07-15 1986-09-16 Emi Plc Thorn
JPH06233757A (ja) * 1993-02-12 1994-08-23 Hitachi Ltd 3次元撮影装置
JPH0732771B2 (ja) * 1988-11-23 1995-04-12 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 周期的動きに起因する偽像を低減する装置
JPH0924045A (ja) * 1995-07-10 1997-01-28 Ge Yokogawa Medical Syst Ltd X線ct装置の制御方法およびx線ct装置
JPH0975336A (ja) * 1995-09-11 1997-03-25 Ge Yokogawa Medical Syst Ltd 画像生成方法、画像表示方法およびx線ct装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4547892A (en) * 1977-04-01 1985-10-15 Technicare Corporation Cardiac imaging with CT scanner
US4504895A (en) 1982-11-03 1985-03-12 General Electric Company Regulated dc-dc converter using a resonating transformer
JPS60150729A (ja) * 1984-01-19 1985-08-08 株式会社東芝 X線診断装置
US5262946A (en) 1988-10-20 1993-11-16 Picker International, Inc. Dynamic volume scanning for CT scanners
US5291402A (en) 1992-08-07 1994-03-01 General Electric Company Helical scanning computed tomography apparatus
DE19622075C2 (de) 1996-05-31 1999-10-14 Siemens Ag Verfahren und Gerät zur radiologischen Untersuchung von Herzphasen eines Patienten
US5828718A (en) 1996-11-27 1998-10-27 Analogic Corporation Method and apparatus for helical computed tomography scanning with asymmetric detector system

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53123693A (en) * 1977-04-01 1978-10-28 Ohio Nuclear Heart image forming system by ct scanner
US4182311A (en) * 1977-04-22 1980-01-08 Varian Associates, Inc. Method and system for cardiac computed tomography
JPS6141574B2 (ja) * 1977-07-15 1986-09-16 Emi Plc Thorn
JPS5573243A (en) * 1978-11-24 1980-06-02 Brattle Instr Corp Method of forming picture of organism that radiate and vary and its device
US4530109A (en) * 1979-05-02 1985-07-16 Compagnie Generale De Radiologie Tomodensitometry process and tomodensitometer suitable for this process
JPH0732771B2 (ja) * 1988-11-23 1995-04-12 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 周期的動きに起因する偽像を低減する装置
JPH06233757A (ja) * 1993-02-12 1994-08-23 Hitachi Ltd 3次元撮影装置
JPH0924045A (ja) * 1995-07-10 1997-01-28 Ge Yokogawa Medical Syst Ltd X線ct装置の制御方法およびx線ct装置
JPH0975336A (ja) * 1995-09-11 1997-03-25 Ge Yokogawa Medical Syst Ltd 画像生成方法、画像表示方法およびx線ct装置

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4512319B2 (ja) * 2002-02-13 2010-07-28 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー 電圧変調によるctイメージング方法及び装置
JP2003250795A (ja) * 2002-02-13 2003-09-09 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 電圧変調によるctイメージング方法及び装置
WO2004006771A1 (ja) * 2002-07-12 2004-01-22 Nihon University School Juridical Person X線コンピューター断層撮影装置とその投影データ収集方法
US7046487B2 (en) 2002-10-02 2006-05-16 Tdk Corporation Magnetoresistive effective element, thin film magnetic head, magnetic head device and magnetic recording/reproducing device
JP2005125084A (ja) * 2003-10-03 2005-05-19 Canon Inc 放射線撮像装置及び撮像方法
JP4649150B2 (ja) * 2003-10-03 2011-03-09 キヤノン株式会社 放射線撮像装置及び撮像方法
JP2006034949A (ja) * 2004-06-25 2006-02-09 Toshiba Corp X線診断装置及びx線撮像方法
JP2012035126A (ja) * 2005-09-07 2012-02-23 Toshiba Corp X線コンピュータ断層撮影装置
JP2007117719A (ja) * 2005-09-07 2007-05-17 Toshiba Corp X線コンピュータ断層撮影装置
JP2012061325A (ja) * 2005-09-07 2012-03-29 Toshiba Corp X線コンピュータ断層撮影装置
JP2012061324A (ja) * 2005-09-07 2012-03-29 Toshiba Corp X線コンピュータ断層撮影装置
JP2009153965A (ja) * 2007-12-07 2009-07-16 Toshiba Corp 画像診断装置、磁気共鳴イメージング装置およびx線ct装置
US8909321B2 (en) 2007-12-07 2014-12-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Diagnostic imaging apparatus, magnetic resonance imaging apparatus, and X-ray CT apparatus
JP2015110155A (ja) * 2007-12-07 2015-06-18 株式会社東芝 X線ct装置および画像診断装置

Also Published As

Publication number Publication date
IL133325A0 (en) 2001-04-30
US6275560B1 (en) 2001-08-14
EP1013225A1 (en) 2000-06-28
IL133325A (en) 2004-03-28
CN1257693A (zh) 2000-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6275560B1 (en) Cardiac gated computed tomography system
EP1049406B1 (en) Cardiac gating of a computer tomograph imaging system
US6370217B1 (en) Volumetric computed tomography system for cardiac imaging
EP1088517B1 (en) Method and apparatus for motion-free cardiac CT imaging
US7778385B2 (en) Step-and-shoot cardiac CT imaging
US6510337B1 (en) Multi-phase cardiac imager
JP4630440B2 (ja) スカウト画像をベースとした心臓石灰化計数のための方法及び装置
US6298111B1 (en) X-ray computed tomography apparatus
US6628981B2 (en) Adaptive heart rate prediction algorithm for computed tomography imaging
JP2001190547A (ja) 周期的運動を行う身体範囲の検査方法
JP2007275314A (ja) X線ct装置
US7187745B2 (en) Method and apparatus for producing a computed tomography image of a periodically moving organ
US11766231B2 (en) System and method of image improvement for multiple pulsed X-ray source-in-motion tomosynthesis apparatus using electrocardiogram synchronization
JP2002355241A (ja) Ct投影データを用いて運動ゲ−ティングするための方法及び装置
JP2004202246A (ja) 拡張再構成ウィンドウを用いた高ピッチ心臓ヘリカルスキャン
US7558363B2 (en) Step-and-shoot cardiac CT imaging
US6470208B1 (en) Method and apparatus for controlling x-ray exposure during gated cardiac scanning
JP2005040602A (ja) 被検体の周期的な運動を行なう部位の検査方法およびこの方法を実施するためのct装置
JP4007928B2 (ja) X線ct装置
US20050185754A1 (en) Radiographic imaging apparatus
US7023958B2 (en) Radiation image-acquiring apparatus, and radiation image-acquiring method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090827

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090827

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100517

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101026