JP2003250795A - 電圧変調によるctイメージング方法及び装置 - Google Patents

電圧変調によるctイメージング方法及び装置

Info

Publication number
JP2003250795A
JP2003250795A JP2003033046A JP2003033046A JP2003250795A JP 2003250795 A JP2003250795 A JP 2003250795A JP 2003033046 A JP2003033046 A JP 2003033046A JP 2003033046 A JP2003033046 A JP 2003033046A JP 2003250795 A JP2003250795 A JP 2003250795A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
imaging
electromagnetic energy
frequency electromagnetic
computer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003033046A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003250795A5 (ja
JP4512319B2 (ja
Inventor
Jianying Li
チエンイン・リー
Steven J Woloschek
スティーブン・ジェイ・ウォロシェック
Thomas L Toth
トマス・エル・トス
Jonathan R Schmidt
ジョナサン・アール・シュミット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GE Medical Systems Global Technology Co LLC
Original Assignee
GE Medical Systems Global Technology Co LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GE Medical Systems Global Technology Co LLC filed Critical GE Medical Systems Global Technology Co LLC
Publication of JP2003250795A publication Critical patent/JP2003250795A/ja
Publication of JP2003250795A5 publication Critical patent/JP2003250795A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4512319B2 publication Critical patent/JP4512319B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/54Control of apparatus or devices for radiation diagnosis
    • A61B6/541Control of apparatus or devices for radiation diagnosis involving acquisition triggered by a physiological signal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/03Computed tomography [CT]
    • A61B6/032Transmission computed tomography [CT]

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 走査の際に走査対象物に対するX線照射を低
減する診断用イメージング・システム及び方法を提供す
る。 【解決手段】 一組の心臓信号又は他の運動(心臓機械
的運動又は呼吸運動)関連信号を収集し、該信号からイ
メージング・プロフィールを決定する。イメージング・
プロフィールに従って、X線源に印加される電圧を変調
して、一次データ収集段階の際に付勢電圧を供給し且つ
二次または非データ収集段階の際に低減した電圧を供給
する。画像再構成のために十分なデータが収集されるま
で電圧変調を繰り返す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は一般的には診断用イ
メージング(imaging) に関し、より具体的には、放射線
照射を低減するために電圧変調(voltage modulation)を
用いて診断用イメージング・データを取得する方法及び
装置に関するものである。
【0002】
【発明の背景】典型的には、コンピュータ断層撮影(C
T)イメージング・システムでは、X線源から患者のよ
うな物体へ向けて扇形ビームを放出する。該ビームは、
走査対象物によって減弱された後、放射線検出器アレイ
に入射する。検出器アレイで受けた減弱ビームの放射線
強度は典型的には患者によるX線ビームの減弱度に依存
する。検出器アレイの各検出器素子は、その各検出器素
子で受けた減弱ビームを表す別々の電気信号を生成す
る。これらの電気信号は、その後の画像再構成のために
データ処理装置へ伝送される。
【0003】CT走査の際に放射線照射を低減すること
は、常に望ましい目標であり、且つ冠状動脈石灰沈着ス
コアリング(CACS)テスト及び冠状動脈イメージン
グ(CAI)のような患者スクリーニングのためのマル
チスライスCT走査の導入につれて益々重要になってき
ている。CACSテストの場合、既知のマルチスライス
CT走査システムは屡々、放射線の重複を低減するため
に、ステップ・アンド・シュート走査及びEKGをベ−
スとした予測式ゲート技術を使用している。すなわち、
X線源が心臓サイクル中の或る特的の期間のみオンにさ
れて、走査対象物へ向けて放射線を放出して、「ステッ
プ・アンド・シュート」走査に取って必要なデータの収
集を可能にする。「ステップ・アンド・シュート」走査
に従って患者の保息時間以内に適切な撮影範囲を提供す
るために、比較的厚いスライス(例えば、2.5mmの
スライス厚さ)を使用することが通例である。
【0004】画像品質を改善するためにより薄いスライ
ス厚さを使用し且つCACSテストの際に重複した照射
を導入することなく撮影範囲及び患者スループットを改
善するために連続的な患者移動(螺旋走査)を使用する
ことが屡々望ましい。このためには、心臓の運動が最小
である心臓期間の間にX線をターンオンし、また一つの
長い螺旋走査中の心臓サイクルの残りの期間の間はX線
をターンオフすることが必要とされる。
【0005】また、冠状動脈イメージングにおいては、
良好な画像品質及び適切な撮影範囲を得るために螺旋走
査及び薄いスライスのコリメーション(1.25mm)
を使用することも通例である。連続的な3次元撮影範囲
及び全心臓サイクル・イメージングが得られるようにX
線をオンにしている間に、患者を患者長軸に沿って連続
的に移動させる。しかしながら、心臓サイクル内の全て
の時相が等しく重要であるとは限らないことが認識され
ている。心臓の運動が最小である心臓時相の間に完全な
画像品質が得られるはずである。
【0006】冠状動脈イメージング作業で完全な写真を
得るためには心臓の運動がより大きい他の時相の間の画
像が必要になるが、画像品質は損なわれる恐れがある。
【0007】これらの走査モードを達成するための別の
方法はX線に対する患者の被曝を低減することであり、
心臓サイクルに基づいてX線管電流を変調することを含
んでいる。しかしながら、この方法は欠点を有してお
り、それは、X線管内のフィラメントの冷却時間により
変調応答が制限されており、結果的に、X線に対する患
者の被曝を増大させるからである。更に、X線管は動作
するために最小の電流が必要である。
【0008】従って、CACS作業を行う際に走査対象
物に対する不必要な放射線照射を生じることなく、また
CAI作業を行う際に走査対象物に対する放射線照射を
低減して、画像再構成用のデータを取得する装置及び方
法を設計することが望ましい。更に、画像品質及び対象
物を全く犠牲にすることのないこのようなシステムを設
計することも望ましい。
【0009】
【発明の概要】本発明は、上述の欠点を克服して、走査
対象物に対する放射線照射を低減するために電圧変調を
用いてイメージング・データを収集する方法及び装置を
対象とする。
【0010】本発明の一面によれば、コンピュータ断層
撮影(CT)イメージングのための電圧変調方法を提供
する。本方法は、複数のトリガ・パルスを持つ一組のE
KG信号を収集する工程と、各々のトリガ・パルスの後
の遅延期間を決定する工程とを含む。本方法は更に、各
々の遅延期間後に高周波電磁エネルギ源を第1の電圧に
付勢し、該高周波電磁エネルギ源が第1の電圧に付勢さ
れている間に走査対象物の一組のイメージング・データ
を収集する工程を含む。一組のイメージング・データを
収集した後、次のトリガ・パルスの後の遅延期間まで高
周波電磁エネルギ源を第2の電圧に付勢する。
【0011】本発明の別の一面によれば、走査対象物に
向けて高周波エネルギを投射するように構成された高周
波電磁エネルギ投射源を含む放射線放出型イメージング
・システムを提供する。本システムはまた、走査対象物
によって減弱した高周波電磁エネルギを受け取って、減
弱度を表す複数の電気信号をデータ収集システムへ出力
するように構成された検出器アセンブリを含む。本シス
テムは更に、一次データ収集段階及び二次収集段階を決
定するように構成された制御部も含む。制御部は、イメ
ージング・データを収集するために各々のデータ収集段
階の際に高周波電磁エネルギ投射源を第1の電圧に付勢
するように構成されている。制御部はまた、各々の二次
収集段階の際に高周波電磁エネルギ投射源を第2の電圧
に付勢するように構成されている。制御部はまた、各々
のデータ収集段階中に収集されたイメージング・データ
から走査対象物の画像を再構成するように構成されてい
る。
【0012】本発明の更に別の一面によれば、一組の命
令を表すコンピュータ・プログラムを記憶したコンピュ
ータ読出し可能な記憶媒体を提供する。一組の命令は、
コンピュータによって実行されるとき、コンピュータ
に、走査対象物の胴部領域に固着された一組のセンサか
ら収集された一組の心臓運動信号を解析するように指示
する。該一組の命令は更に、コンピュータに、一組の心
臓運動信号から複数の一次データ収集段階及び複数の二
次収集段階を決定するように指示する。コンピュータは
次いで、データ収集のために走査対象物にX線を投射す
るように使用されるX線投射源を付勢するように構成さ
れている電圧源に第1の電圧変調信号を送信するように
指示される。第1の電圧変調信号は、各々のデータ収集
段階の際に電圧源を第1の電圧に駆動するように構成さ
れている。コンピュータは次いで、一組のイメージング
・データを収集するように指示される。その後、コンピ
ュータは電圧源に第2の電圧変調信号を送信するように
指示される。第2の電圧変調信号は、各々の二次収集段
階のために電圧源を第2の電圧に駆動するように構成さ
れている。
【0013】本発明の様々な他の特徴、目的及び利点
は、添付の図面を参照した以下の説明から明らかになろ
う。
【0014】図面は本発明を実施するための現在予想さ
れる好ましい一実施形態を示す。
【0015】
【好ましい実施形態の詳しい説明】本発明は、走査対象
物に対する放射線照射を低減するために電圧変調を用い
て走査対象物のイメージング・データを収集する方法及
び装置を対象とする。本発明をコンピュータ断層撮影
(CT)システムについて説明するが、当業者には、本
発明が他の放射線放出型イメージング・システムにも適
用可能であることを直ぐに理解されよう。更に、本発明
を第3世代のCTシステムに関して以下に説明する。し
かしながら、本発明は第2世代又は第4世代のCTシス
テムにも適用可能である。更に、本発明をX線の検出及
び変換について説明するが、当業者には、本発明がガン
マ線を含む他の高周波電磁エネルギの検出及び変換につ
いても適用可能であることを直ぐに理解されよう。
【0016】図1及び2には、第3世代のCTスキャナ
を表すガントリ12を含むものとして代表的なコンピュ
ータ断層撮影(CT)イメージング・システム10を示
している。ガントリ12はX線源14を有し、X線源1
4はガントリ12の反対側にある検出器アレイ18へ向
けてX線ビーム16を投射する。検出器アレイ18は複
数の検出器20によって形成され、これらの検出器20
は共に、患者22を通過した投射されたX線を検知す
る。各検出器20は、それに入射するX線ビームの強
さ、従って患者22を通過した減弱したX線ビームを表
す電気信号を発生する。X線投影データを収集するため
の走査の際、ガントリ12及びそれに装着された部品は
回転中心24の周りを回転する。検出器アレイ18及び
検出器20は任意の数の高周波電磁エネルギ検出器、例
えば、検出器設計の分野で熟練した者に知られているよ
うなガス入り検出器、シンチレーション・セル−光ダイ
オード検出器、及び半導体検出器とすることができる。
【0017】ガントリ12の回転及びX線源14の動作
はCTシステム10の制御機構26によって統制され
る。制御機構26は、X線源14へ電力及びタイミング
信号を供給するX線制御装置28と、ガントリ12の回
転速度及び位置を制御するガントリ・モータ制御装置3
0とを含んでいる。また制御機構26内に含まれている
データ収集システム(DAS)32が、検出器20から
のアナログ・データをサンプリングして、該データをそ
の後の処理のためにディジタル信号へ変換する。画像再
構成装置34が、サンプリングされディジタル化された
X線データをDAS32から受け取って、高速画像再構
成を実行する。再構成された画像はコンピュータ36へ
入力として印加され、該コンピュータは該画像を大容量
記憶装置38に格納する。
【0018】コンピュータ36はまた、指令及び走査パ
ラメータを入力するためのキーボードを備えたコンソー
ル40を介してオペレータから、患者の大きさ及びタス
ク依存性のような指令及び走査パラメータを受け取る。
付設された陰極線管表示装置42により、オペレータは
再構成された画像及びコンピュータ36からの他のデー
タを観察することが出来る。コンピュータ36はオペレ
ータにより供給された指令及びパラメータを使用して、
制御信号及び情報をDAS32、X線制御装置28及び
ガントリ・モータ制御装置30へ供給する。さらに、コ
ンピュータ36は、ガントリ12内の患者22のイメー
ジングの際にテーブル46を制御するテーブル速度制御
装置44を作動する。具体的に述べると、テーブル46
は患者22をガントリ開口部48の中へ軸50に沿って
移動させるように構成されており、また単一の又は複数
の速度設定値を含むことができる。
【0019】動作について説明すると、患者22のよう
な走査対象物は可変速度テーブル46上でCTスキャナ
又はイメージング装置10内に位置決めされ、患者の選
択された領域がガントリ12に隣接して走査するために
選ばれる。技師又は医療関係オペレータがデータをオペ
レータ・コンソール40に入力して、心臓領域のような
関心領域(ROI)を定義する。次いで、コンピュータ
36がテーブル速度制御装置44に命令して、テーブル
46をガントリ開口部48へ向けて動かして患者22を
ガントリ開口部48の中へ入れる。ガントリ12を通る
患者22のイメージング・データを収集するためにガン
トリ制御装置30がガントリ12を回転させている間
に、制御機構26がX線制御装置28からX線源14へ
電力及びタイミング制御を供給させる。収集されたデー
タは電気信号の形態でDAS32へ送信され、次いでデ
ィジタル化及びその後の画像再構成のために画像再構成
装置34へ送られる。次いで、コンピュータ36がディ
ジタル化されたX線データを処理して、ROIの再構成
画像を表示装置42上に生じさせる。
【0020】ここで図3について説明すると、本発明の
別の実施形態による非侵襲性小荷物/手荷物検査システ
ム100が示されており、該システムは、小荷物や手荷
物を通すことの出来る開口部104を持つ回転自在のガ
ントリ102を含んでいる。回転自在のガントリ102
は高周波電磁エネルギ源106並びに検出器アセンブリ
108を収容している。また、コンベア・システム11
0も設けられている。コンベア・システム110は、走
査すべき小荷物又は手荷物116を開口部104に自動
的に且つ連続的に通すために構造体114によって支持
されているコンベア・ベルト112を含んでいる。物体
116がコンベア・ベルト112によって開口部104
に送り込まれ、次いでイメージング・データが収集さ
れ、コンベア・ベルト112が開口部104から小荷物
116を制御され且つ連続した態様で運び去る。結果と
して、郵便検査官、手荷物扱い者、及びその他の保安要
員が、爆発物やナイフや銃や禁制品などに関して小荷物
116の中身を非侵襲的に検査することができる。
【0021】図4について説明すると、本発明によるア
ルゴリズムに関連した工程及び動作を例示するフローチ
ャートが示されている。アルゴリズムは技師又はCTス
キャナ・オペレータによって工程200で開始され、そ
して工程202で性別、体重及び身長のような患者デー
タに関係する入力がコンピュータに供給される。一般
に、このようなオペレータによる入力は開始位置及び終
了位置を含んでいる。工程204で走査が開始されて、
図1の開口部48に患者を入れるようにする。それと同
時に、工程206で、患者の胴部領域に固着された一組
のEKG電極(図示せず)から一組のEKG信号が収集
される。EKG信号は患者の心臓領域の拡張期及び収縮
期時相を含む運動信号を検出する。EKG信号は工程2
06で収集されて、解析のために制御装置26又はコン
ピュータ36へ送信される。
【0022】工程206でEKG信号を受信した時に、
工程208で一次データ収集段階及び二次または非デー
タ(non-data)収集段階が決定される。これらの段階は、
一組のEKG信号の中に見いだされるトリガ・パルスか
ら決定される。次いで工程209で、各々のトリガ・パ
ルスの後の遅延期間が決定される。次いで工程210
で、電圧変調信号がX線制御装置28(図2)へ送信さ
れて、これにより第1の電圧がX線源へ印加される。す
なわち、X線源が「オン」状態に付勢される。この「オ
ン」状態は、工程212でイメージング・データを収集
するのに充分な時間の間維持される。そのデータ収集段
階でイメージング・データが収集された後、工程214
で変調信号がX線制御装置へ送信されて、X線源を第2
の電圧に付勢する。第2の電圧は「オフ」状態に対応
し、患者に対するX線放出を低減する。一実施形態で
は、第2の電圧はゼロ電圧である。
【0023】第2の電圧は、工程215で一組のEKG
信号内の別のトリガが検出されるまで維持される。トリ
ガが検出されると(工程217)、アルゴリズムは工程
210へ戻り、X線源を相対最大電圧に駆動するために
第1の電圧信号を送信する。何らトリガが検出されない
場合(工程219)、アルゴリズムは工程216でデー
タ処理を継続し、その後に工程218で画像再構成を行
う。次いで、アルゴリズムは工程220で終了する。
【0024】好ましくは、二次または非データ収集段階
の際に、スペクトル・フィルタ(図示せず)を使用し
て、高周波電磁エネルギ・ビームからより低いエネルギ
のX線を除去する。更に、検出器で受ける強度値の範囲
を減縮するボウタイ(bowtie)フィルタを具現化して、二
次または非データ収集段階の際の患者のX線被曝量を低
減することもできる。
【0025】患者から収集されたEKG信号は、イメー
ジング・データの収集のためのイメージング・プロフィ
ールを設定するために使用される。イメージング・プロ
フィールに従って、X線源は患者へ向けてのX線の投射
を変調するように可変にして付勢される。X線源に印加
される電圧を変調することは、X線管のフィラメントを
許容レベル以下に冷却させることなくX線放出を制限す
ることによって、二次または非データ収集段階の際の患
者に対する放射線照射の低減を可能にする。
【0026】これまでEKG信号はイメージング・プロ
フィールを生成する手段として記述したが、イメージン
グ・プロフィールを生成するために呼吸データ信号を含
む他のデータ信号を収集して解析してもよい。
【0027】ここで図5を参照して、本発明を心臓運動
信号及び電圧変調信号に関して簡略に説明する。前に述
べたように、心臓運動信号300が走査対象物の胴部領
域に固着された複数のEKGセンサで検出される。EK
G信号300は走査対象物の心臓の収縮期時相及び拡張
期時相に対応する。信号300は、各々の拡張期−収縮
期時相の組合せの始まりに対応する多数のトリガ・パル
ス302を含んでいる。すなわち、相次ぐトリガ・パル
ス302の合間に1つの拡張期時相及び1つの収縮期時
相が含まれる。
【0028】また図5には、イメージング・システムの
X線管に印加される電圧に対応する電圧変調信号308
が、EKG信号300に重畳して示されている。電圧信
号308は、EKG信号300のトリガ・パルス302
に対して管電圧の変調を例示するために、EKG信号3
00に重畳して示されている。電圧信号308の高レベ
ル及び低レベルはどの特定の電圧にも対応していない
が、全電圧の関数として最大及び最小電圧を示してい
る。図示のように、管電圧は、トリガ・パルス302後
の所定の遅延312の経過までほぼ最小電圧310に留
まる。遅延312の後、電圧信号308で表される電圧
は相対最大電圧314まで駆動される。相対最大電圧3
14は、画像再構成のために充分なデータが収集される
まで維持される。すなわち、相対最大電圧314はX線
投射源又は管を付勢して、データ収集のために走査対象
物へ向けてX線を放出させる。一旦画像再構成のための
充分なデータが収集されると、管電圧は相対最小電圧3
10に戻って、X線投射源のX線放出を低減させ、その
後、管電圧は再び相対最大電圧314まで駆動される。
図示のように、管電圧は、第2のトリガ・パルス302
が検出されて、所要の遅延期間312が経過したとき、
相対最大電圧314に駆動される。
【0029】以上、本発明を、イメージング・データの
収集に関して、EKG信号を用いて、走査対象物に対す
るX線照射を低減するためにデータ収集の際に管電圧を
変調することについて説明した。EKG信号はイメージ
ング・プロフィールを決定するために解析され、そのイ
メージング・プロフィールに従って、一次データ収集段
階及び二次または非データ収集段階が決定される。一次
データ収集段階は投射源に高電圧を印加することに対応
し、また二次または非データ収集段階はX線投射源に相
対的に低い電圧を印加することに対応する。好ましく
は、非データ収集段階の際はX線投射源にゼロ電圧を印
加する。
【0030】従って、本発明の一実施形態によれば、コ
ンピュータ断層撮影(CT)イメージングのための電圧
変調方法が提供される。本方法は、複数のトリガ・パル
スを持つ一組のEKG信号を収集する工程と、各々のト
リガ・パルスの後の遅延期間を決定する工程とを含む。
本方法は更に、各々の遅延期間後に高周波電磁エネルギ
源を第1の電圧に付勢し、該高周波電磁エネルギ源が第
1の電圧に付勢されている間に走査対象物についての一
組のイメージング・データを収集する工程を含む。一組
のイメージング・データを収集した後、次のトリガ・パ
ルスの後の遅延期間まで高周波電磁エネルギ源を第2の
電圧に付勢する。
【0031】本発明の別の実施形態によれば、走査対象
物に向けて高周波エネルギを投射するように構成された
高周波電磁エネルギ投射源を含む放射線放出型イメージ
ング・システムを提供する。本システムはまた、走査対
象物によって減弱した高周波電磁エネルギを受け取っ
て、減弱度を表す複数の電気信号をデータ収集システム
へ出力するように構成された検出器アセンブリを含む。
本システムは更に、複数の一次データ収集段階及び複数
の二次または非データ収集段階を決定するように構成さ
れた制御部も含む。制御部は、イメージング・データを
収集するために各々のデータ収集段階の際に高周波電磁
エネルギ投射源を第1の電圧に付勢するように構成され
ている。制御部はまた、各々の二次または非データ収集
段階の際に高周波電磁エネルギ投射源を第2の電圧へ付
勢するように構成されている。制御部はまた、各々のデ
ータ収集段階中に収集されたイメージング・データから
走査対象物の画像を再構成するように構成されている。
【0032】本発明の更に別の実施形態によれば、一組
の命令を表すコンピュータ・プログラムを記憶したコン
ピュータ読出し可能な記憶媒体が提供される。一組の命
令は、コンピュータによって実行されるとき、コンピュ
ータに、走査対象物の胴部領域に固着された一組のセン
サから収集された一組の心臓運動信号を解析するように
指示する。該一組の命令は更に、コンピュータに、一組
の心臓運動信号から複数のデータ収集段階及び複数の非
データ収集段階を決定するように指示する。コンピュー
タは次いで、データ収集のために走査対象物にX線を投
射するように使用されるX線投射源を付勢するように構
成されている電圧源に第1の電圧変調信号を送信するよ
うに指示される。第1の電圧変調信号は、各々の一次デ
ータ収集段階の際に電圧源を第1の電圧に駆動するよう
に構成されている。コンピュータは次いで、一組のイメ
ージング・データを収集するように指示される。その
後、コンピュータは電圧源に第2の電圧変調信号を送信
しするように指示される。第2の電圧変調信号は、各々
の二次または非データ収集段階について電圧源を第2の
電圧に駆動するように構成されている。
【0033】以上、本発明を好ましい実施形態について
説明したが、記載したもの以外の等価物や代替物との置
換及び変更が特許請求の範囲内で可能であることが認め
られよう。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を取り入れたCTイメージング・システ
ムの斜視図である。
【図2】図1に示されたシステムの簡略ブロック構成図
である。
【図3】非侵襲性小荷物検査システムに使用するための
CTシステムの絵画的斜視図である。
【図4】本発明の一実施形態によるプロセスを示すフロ
ーチャートである。
【図5】図4に記載されたものの用途を例示するために
代表的な心臓データ信号及び電圧変調信号を重ねて示す
線図である。
【符号の説明】
10 コンピュータ断層撮影(CT)イメージング・シ
ステム 12 ガントリ 14 X線源 16 X線ビーム 18 検出器アレイ 20 検出器 22 患者 26 制御機構 42 陰極線管表示装置 46 テーブル 48 ガントリ開口部 100 非侵襲性小荷物/手荷物検査システム100 102 回転自在のガントリ 104 開口部 106 高周波電磁エネルギ源 108 検出器アセンブリ 110 コンベア・システム 112 コンベア・ベルト 114 支持構造 116 小荷物又は手荷物
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 チエンイン・リー アメリカ合衆国、ウィスコンシン州、ニュ ー・ベルリン、サウス・マッキントッシ ュ・コート、3635番 (72)発明者 スティーブン・ジェイ・ウォロシェック アメリカ合衆国、ウィスコンシン州、フラ ンクリン、ハイビュー・ドライブ、4695番 (72)発明者 トマス・エル・トス アメリカ合衆国、ウィスコンシン州、ブル ックフィールド、ローラ・レーン、15810 番 (72)発明者 ジョナサン・アール・シュミット アメリカ合衆国、ウィスコンシン州、ウェ ールズ、ハイランド・ストリート、401番 Fターム(参考) 4C093 AA22 FA18 FA19 FA47 FA59

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンピュータ断層撮影(CT)イメージ
    ングのための電圧変調方法であって、 複数のトリガ・パルスを持つ一組の心臓信号を収集する
    工程と、 各々のトリガ・パルスの後の遅延期間を決定する工程
    と、 各々の遅延期間後に高周波電磁エネルギ源を第1の電圧
    まで付勢する工程と、 走査対象物についての一組のイメージング・データを収
    集する工程と、 前記一組のイメージング・データを収集した後、次のト
    リガ・パルスの後の遅延期間まで前記高周波電磁エネル
    ギ源を第2の電圧まで付勢する工程と、を有している当
    該方法。
  2. 【請求項2】 前記第2の電圧は前記第1の電圧よりも
    低い、請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記第2の電圧はゼロである、請求項2
    記載の方法。
  4. 【請求項4】 更に、前記一組の心臓信号から一次及び
    二次イメージング段階を決定する工程と、 前記一次イメージング段階の際に前記高周波電磁エネル
    ギ投射源を前記第1の電圧に付勢する工程と、 前記二次イメージング段階の際に前記高周波電磁エネル
    ギ投射源を前記第2の電圧に付勢する工程と、を含んで
    いる請求項1記載の方法。
  5. 【請求項5】 更に、走査対象物に対する高周波電磁エ
    ネルギ照射を低減するために走査対象物に投射される低
    エネルギの高周波電磁エネルギをフィルタ処理する工程
    をF含んでいる請求項4記載の方法。
  6. 【請求項6】 更に、前記一組の心臓信号から放射線照
    射プロフィールを決定する工程を含んでいる請求項1記
    載の方法。
  7. 【請求項7】 走査対象物に向けて高周波エネルギを投
    射するように構成されている高周波電磁エネルギ投射源
    と、 走査対象物によって減弱した高周波電磁エネルギを受け
    取って、減弱度を表す複数の電気信号をデータ収集シス
    テム(DAS)へ出力する検出器アセンブリと、 複数の一次データ収集段階及び複数の二次データ収集段
    階を決定し、一次イメージング・データを収集するため
    に各々のデータ収集段階の際に前記高周波電磁エネルギ
    投射源を第1の電圧に付勢し、各々の二次データ収集段
    階の際に前記高周波電磁エネルギ投射源を第2の電圧に
    付勢し、そして各々のデータ収集段階中に収集されたイ
    メージング・データから走査対象物の画像を再構成する
    ように構成されている制御部と、を有している放射線放
    出型イメージング・システム。
  8. 【請求項8】 更に、前記高周波電磁エネルギ投射源に
    よって走査対象物に投射された高周波電磁エネルギの一
    部分をフィルタ処理するように構成されているボウタイ
    ・フィルタを含んでいる請求項7記載のシステム。
  9. 【請求項9】 各々のデータ収集段階の後に二次データ
    収集段階が続く、請求項7記載のシステム。
  10. 【請求項10】 前記制御部は更に、各々の非データ収
    集段階の際に前記高周波電磁エネルギ投射源をゼロ電圧
    へ駆動するように構成されている、請求項7記載のシス
    テム。
  11. 【請求項11】 前記複数の二次データ収集段階が複数
    の非データ収集段階を含んでいる、請求項7記載のシス
    テム。
  12. 【請求項12】 更に、走査対象物の心臓領域から一組
    のEKG信号を収集するように構成されている複数のE
    KGセンサを含んでいる請求項7記載のシステム。
  13. 【請求項13】 前記制御部は更に、前記一組のEKG
    信号からデータ収集段階及び二次収集段階を決定するよ
    うに構成されている、請求項12記載のシステム。
  14. 【請求項14】 前記制御部は更に、前記一組のEKG
    信号から複数のサブセットを決定し、各々のサブセット
    内のトリガ・パルスを決定し、そしてトリガ・パルスの
    遅延後に前記高周波電磁エネルギ投射源を第1の電圧に
    付勢するように構成されている、請求項13記載のシス
    テム。
  15. 【請求項15】 一組の命令を表すコンピュータ・プロ
    グラムを記憶したコンピュータ読出し可能な記憶媒体で
    あって、一組の命令は、コンピュータによって実行され
    るとき、コンピュータに、 走査対象物の胴部領域から一組のEKGセンサにより収
    集された一組の心臓運動信号を解析し、 前記一組の心臓運動信号から複数の一次データ収集段階
    及び複数の二次収集段階を決定し、 データ収集のために走査対象物にX線を投射するように
    使用されるX線投射源を付勢するように構成されている
    電圧源に第1の電圧変調信号を送信し、その際、前記第
    1の電圧変調信号は、各々の一次データ収集段階のため
    に前記電圧源を第1の電圧に駆動するように構成されて
    おり、 一組のイメージング・データを収集し、 各々の二次収集段階のために前記電圧源を第2の電圧に
    駆動するように構成されている第2の電圧変調信号を前
    記電圧源に送信するように指示する、ことを特徴とする
    コンピュータ読出し可能な記憶媒体。
  16. 【請求項16】 前記一組の命令は更に、コンピュータ
    に、前記一組のEKG信号から放射線量プロフィールを
    決定し、該放射線量プロフィールに従って前記電圧源を
    変調するように指示する、請求項15記載のコンピュー
    タ読出し可能な記憶媒体。
  17. 【請求項17】 前記第2の電圧は前記第1の電圧より
    低い、請求項15記載のコンピュータ読出し可能な記憶
    媒体。
  18. 【請求項18】 前記第2の電圧はゼロである、請求項
    17記載のコンピュータ読出し可能な記憶媒体。
  19. 【請求項19】 前記一組の命令は更に、コンピュータ
    に、前記複数の二次収集段階の際の走査対象物に対する
    X線投射を低減するように指示する、請求項15記載の
    コンピュータ読出し可能な記憶媒体。
  20. 【請求項20】 前記一組の命令は更に、コンピュータ
    に、各イメージング・セッション毎に一組のイメージン
    グ・パラメータから前記第1の電圧を決定するように指
    示する、請求項15記載のコンピュータ読出し可能な記
    憶媒体。
  21. 【請求項21】 前記複数の二次収集段階が複数の非デ
    ータ収集段階を含んでいる、請求項15記載のコンピュ
    ータ読出し可能な記憶媒体。
JP2003033046A 2002-02-13 2003-02-12 電圧変調によるctイメージング方法及び装置 Expired - Fee Related JP4512319B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/683781 2002-02-13
US09/683,781 US6836529B2 (en) 2002-02-13 2002-02-13 Method and apparatus of CT imaging with voltage modulation

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003250795A true JP2003250795A (ja) 2003-09-09
JP2003250795A5 JP2003250795A5 (ja) 2008-07-17
JP4512319B2 JP4512319B2 (ja) 2010-07-28

Family

ID=27663570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003033046A Expired - Fee Related JP4512319B2 (ja) 2002-02-13 2003-02-12 電圧変調によるctイメージング方法及び装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6836529B2 (ja)
EP (1) EP1338248A3 (ja)
JP (1) JP4512319B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005143622A (ja) * 2003-11-12 2005-06-09 Hitachi Medical Corp X線ct装置
JP2007117719A (ja) * 2005-09-07 2007-05-17 Toshiba Corp X線コンピュータ断層撮影装置
JP2010512826A (ja) * 2006-12-15 2010-04-30 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ スペクトル分解x線撮像装置
JP2012035126A (ja) * 2005-09-07 2012-02-23 Toshiba Corp X線コンピュータ断層撮影装置

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040133100A1 (en) * 2002-08-23 2004-07-08 Morteza Naghavi Novel risk assessment method based upon coronary calcification distribution pattern imaged by computed tomography
AU2003288647A1 (en) * 2003-01-09 2004-08-10 Koninklijke Philips Electronics N.V. Respiration monitor for computed tomography
WO2004071301A1 (ja) * 2003-02-14 2004-08-26 Hitachi Medical Corporation X線ct装置
US7367953B2 (en) * 2003-11-26 2008-05-06 Ge Medical Systems Global Technology Company Method and system for determining a period of interest using multiple inputs
US7844317B2 (en) * 2003-11-26 2010-11-30 General Electric Company Method and system for estimating three-dimensional respiratory motion
US7756565B2 (en) * 2003-11-26 2010-07-13 General Electric Company Method and system for composite gating using multiple inputs
US8285359B2 (en) * 2003-11-26 2012-10-09 General Electric Company Method and system for retrospective gating using multiple inputs
US8064983B2 (en) * 2003-11-26 2011-11-22 General Electric Company Method and system for prospective gating using multiple inputs
US20050113673A1 (en) * 2003-11-26 2005-05-26 Avinash Gobal B. Method and system to reduce motion-related image artifacts during breath holding
JP2008525081A (ja) * 2004-12-22 2008-07-17 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 心臓のコンピュータ断層撮影の方法及び装置
DE102005005916A1 (de) * 2005-02-09 2006-08-17 Siemens Ag Verfahren und Tomographiegerät zur Erzeugung von tomographischen Aufnahmen eines schlagenden Herzens
US7266174B2 (en) * 2005-03-07 2007-09-04 General Electric Company Radiographic inspection of airframes and other large objects
US7558363B2 (en) * 2005-06-06 2009-07-07 General Electric Company Step-and-shoot cardiac CT imaging
US7313215B2 (en) * 2005-06-06 2007-12-25 General Electric Company Step-and-shoot cardiac CT imaging
US7313213B1 (en) * 2005-06-06 2007-12-25 General Electric Company Step-and-shoot cardiac CT imaging
US7570733B2 (en) * 2005-06-10 2009-08-04 General Electric Company Step-and-shoot cardiac CT imaging
DE102005033471A1 (de) * 2005-07-18 2007-01-25 Siemens Ag Verfahren und Röntgendiagnostikeinrichtung zur Erzeugung eines Bildes von einem sich bewegenden Körperbereich eines Lebewesens
US7532702B2 (en) * 2005-11-23 2009-05-12 General Electric Company Method and system for performing CT image reconstruction with motion artifact correction
US20070153971A1 (en) * 2005-12-30 2007-07-05 Chenglin Wang Controlled cardiac computed tomography
US7443946B2 (en) * 2006-04-10 2008-10-28 General Electric Company Methods and apparatus for 4DCT imaging systems
RU2009101943A (ru) * 2006-06-22 2010-07-27 Конинклейке Филипс Электроникс Н.В. (Nl) Управление пропусканием излучения двух ренгтеновских трубок
US10016148B2 (en) * 2006-09-27 2018-07-10 General Electric Company Method and apparatus for correction of multiple EM sensor positions
US7924971B2 (en) * 2006-10-11 2011-04-12 Elekta Ab (Publ) Radiographic apparatus
DE102006060482A1 (de) * 2006-12-19 2008-06-26 Siemens Ag Verfahren zur Abbildung eines Organs, Steuereinrichtung für ein Computertomographiesystem und Computertomographiesystem
JP4909056B2 (ja) * 2006-12-25 2012-04-04 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー X線ct装置およびその制御方法並びにプログラム
US20080183064A1 (en) * 2007-01-30 2008-07-31 General Electric Company Multi-sensor distortion detection method and system
JP5248031B2 (ja) * 2007-04-23 2013-07-31 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー X線ct装置
CN101569530B (zh) * 2008-04-30 2013-03-27 Ge医疗系统环球技术有限公司 X-射线检测器和x-射线ct设备
DE102008026037B4 (de) * 2008-05-30 2010-02-18 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und Tomographiegerät zur Erzeugung eines Bildes von einem durch Atmung bewegten Körperbereich eines Patienten
US7940886B2 (en) * 2008-10-03 2011-05-10 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. 3D medical anatomical image system using 2D images
US10165996B2 (en) * 2015-09-30 2019-01-01 General Electric Company Systems and methods for dual-energy computed tomography imaging

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1073544A (ja) * 1996-06-27 1998-03-17 Analogic Corp デュアルエネルギx線システム用の進歩した電源
JP2000262519A (ja) * 1998-12-22 2000-09-26 General Electric Co <Ge> 心拍ゲート式コンピュータ断層撮影システム
JP2001190547A (ja) * 1999-11-28 2001-07-17 Siemens Ag 周期的運動を行う身体範囲の検査方法
JP2001198121A (ja) * 1999-11-28 2001-07-24 Siemens Ag 周期的運動を行う身体範囲の検査方法
US6298111B1 (en) * 1998-06-04 2001-10-02 Kabushiki Kaisha Toshiba X-ray computed tomography apparatus

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5301108A (en) * 1993-02-01 1994-04-05 General Electric Company Computed tomography system with z-axis correction
JP3510389B2 (ja) * 1995-07-10 2004-03-29 ジーイー横河メディカルシステム株式会社 X線ct装置
US6173039B1 (en) * 1998-08-25 2001-01-09 General Electric Company Variable aperture z-axis tracking collimator for computed tomograph system
US6510337B1 (en) 1999-11-26 2003-01-21 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Multi-phase cardiac imager

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1073544A (ja) * 1996-06-27 1998-03-17 Analogic Corp デュアルエネルギx線システム用の進歩した電源
US6298111B1 (en) * 1998-06-04 2001-10-02 Kabushiki Kaisha Toshiba X-ray computed tomography apparatus
JP2000262519A (ja) * 1998-12-22 2000-09-26 General Electric Co <Ge> 心拍ゲート式コンピュータ断層撮影システム
JP2001190547A (ja) * 1999-11-28 2001-07-17 Siemens Ag 周期的運動を行う身体範囲の検査方法
JP2001198121A (ja) * 1999-11-28 2001-07-24 Siemens Ag 周期的運動を行う身体範囲の検査方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005143622A (ja) * 2003-11-12 2005-06-09 Hitachi Medical Corp X線ct装置
JP4503265B2 (ja) * 2003-11-12 2010-07-14 株式会社日立メディコ X線ct装置
JP2007117719A (ja) * 2005-09-07 2007-05-17 Toshiba Corp X線コンピュータ断層撮影装置
JP2012035126A (ja) * 2005-09-07 2012-02-23 Toshiba Corp X線コンピュータ断層撮影装置
JP2012061325A (ja) * 2005-09-07 2012-03-29 Toshiba Corp X線コンピュータ断層撮影装置
JP2010512826A (ja) * 2006-12-15 2010-04-30 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ スペクトル分解x線撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1338248A2 (en) 2003-08-27
US6836529B2 (en) 2004-12-28
US20030152189A1 (en) 2003-08-14
EP1338248A3 (en) 2003-12-17
JP4512319B2 (ja) 2010-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4512319B2 (ja) 電圧変調によるctイメージング方法及び装置
US6459755B1 (en) Method and apparatus for administering low dose CT scans
US6996262B2 (en) Method and apparatus of scoring an arterial obstruction
US6275560B1 (en) Cardiac gated computed tomography system
US6370217B1 (en) Volumetric computed tomography system for cardiac imaging
US6990172B2 (en) Method and apparatus to determine tube current modulation profile for radiographic imaging
JP4630440B2 (ja) スカウト画像をベースとした心臓石灰化計数のための方法及び装置
US6560309B1 (en) Method for examining a body region executing a periodic motion
US6373920B1 (en) Method and apparatus for acquiring CT perfusion images
JP4478400B2 (ja) 多重エネルギ撮像の方法及び装置
US6504893B1 (en) Method for examining a body region executing a periodic motion
US8379792B2 (en) X-ray CT apparatus
US7593761B1 (en) Method and apparatus of determining and displaying an artifact index
US7187745B2 (en) Method and apparatus for producing a computed tomography image of a periodically moving organ
US20100104070A1 (en) Radiographic apparatus
EP1340460B1 (en) System and method of imaging using a variable speed table for thorax imaging
US6470208B1 (en) Method and apparatus for controlling x-ray exposure during gated cardiac scanning
JP2000051208A (ja) X線ct装置
US6687327B2 (en) System and method of medical imaging having task and/or patient size dependent processing
US7774040B1 (en) Method and apparatus of multi-phase cardiac imaging
EP3967233A1 (en) Controller for a ct scanner
US6320930B1 (en) Radiation tomography method and apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060209

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090317

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090528

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090819

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090819

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100413

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100510

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4512319

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140514

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees