JP2000260872A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JP2000260872A
JP2000260872A JP11367017A JP36701799A JP2000260872A JP 2000260872 A JP2000260872 A JP 2000260872A JP 11367017 A JP11367017 A JP 11367017A JP 36701799 A JP36701799 A JP 36701799A JP 2000260872 A JP2000260872 A JP 2000260872A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal wiring
contact hole
film
forming
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11367017A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3267281B2 (ja
Inventor
Mamoru Endo
守 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP36701799A priority Critical patent/JP3267281B2/ja
Publication of JP2000260872A publication Critical patent/JP2000260872A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3267281B2 publication Critical patent/JP3267281B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 壁面に堆積したタングステンを完全に除去す
ることのできる半導体装置およびその製造方法を提供す
る。 【解決手段】 半導体装置50は、半導体基板56の上
部に絶縁膜54を介して第1金属配線52が設けてあ
る。半導体基板56の上部全面に設けた層間絶縁膜55
には、第1金属配線52の上部にコンタクトホール58
とボンディングパッド60が形成してある。コンタクト
ホール58は垂直孔部からなり、その内部にタングステ
ン67を埋め込み可能としている。一方ボンディングパ
ッド60の壁面60Aは斜面が形成されている。このよ
うな構成を持つ半導体装置50では、CVD工程により
壁面60Aに堆積したタングステン67をエッチバック
で除去する際、壁面60Aにサイドウォールが形成され
ることがない。このためサイドウォールがはがれ、塵埃
となるのを防止することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体基板にトラ
ンジスタなどの複数の素子を形成した半導体装置および
その製造方法に係り、特に複数の金属配線層が設けてあ
る多層配線構造を有する半導体装置およびその製造方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体装置は、集積度が急速に向上して
おり、これに伴って素子や配線の微細化が図られるとと
もに、素子を上下方向に多層に形成することが行われ、
金属配線も上下方向に多層に配線されるようになってい
る。そして、下層の配線と上層の配線とを接続する場
合、下層の素子と上層の素子とを分離している層間絶縁
膜に形成したコンタクトホールを介して行われる。図4
は、このような多層配線構造を有する半導体装置の製造
方法に係る工程を示す部分断面図である。
【0003】図4(1)において、シリコンからなる半
導体基板10の上部には、図示しないMOSトランジス
タや抵抗、容量などの素子が形成してある。そして、半
導体基板10の上部全面に、素子を覆ってシリコン酸化
膜(SiO2膜)からなる絶縁層12が熱CVDなどに
よって形成される。その後、絶縁層12の上部にアルミ
またはアルミ合金からなる金属膜をスパッタなどによっ
て堆積し、この金属膜をエッチングして所定形状の1層
目の金属配線14を形成する。この1層目の金属配線1
4は、絶縁層12に形成した図示しない貫通孔を介して
前記した素子に接続してある。
【0004】次に、図4(2)に示したように、半導体
基板10の上部全体を覆って層間絶縁膜16を形成す
る。この層間絶縁膜16の形成は、プラズマCVD法に
よって第1のSiO2膜18を半導体基板10の上部全
体を覆って堆積したのち、層間絶縁膜16の上面の平坦
化を図るためのSOG(Spin On Glass)
膜20をスピンコート法によって塗布して形成し、さら
にSiO2膜18とSOG膜20とを覆って第2のSi
2膜22をプラズマCVD法によって堆積することに
より行われる。
【0005】その後、図示しないレジスト膜をマスクと
してドライエッチングを行い、図4(3)に示したよう
に、1層目の金属配線14の上部の層間絶縁膜16を貫
通したコンタクトホール24と、開口部となる接続用パ
ッド32とを形成する。なおコンタクトホール24は、
上下層に形成される金属配線同士の導通を図るために設
けられるものであり、一方接続用パッド32はLSIチ
ップをパッケージに組み立てるためのアルミの薄膜から
なるワイヤボンディング用の引出し部であり、金線(ワ
イヤボンディング)をボンディングさせるために設けら
れたものである。
【0006】さらに次段の工程では図4(4)に示すよ
うに、第2のSiO2膜22の上部にCVDにより導電
性金属となるタングステン28を形成し、このCVDに
よりコンタクトホール24をタングステン28で埋める
ようにする。
【0007】そしてコンタクトホール24をタングステ
ン28で埋めた後、図5(1)に示すように第2のSi
2膜22の上部にエッチバックを施し、当該第2のS
iO2膜22の上部および接続用パッド32から堆積し
たタングステン28を除去し、当該タングステン28
は、コンタクトホール24だけに残留させ、タングステ
ンプラグを形成させる。
【0008】こうしてタングステン28を、コンタクト
ホール24に残留させた後は、半導体基板10の上部全
体にアルミまたはアルミ合金などの金属膜をスパッタな
どによって堆積し、これを所定の形状にエッチングして
図5(2)に示したように2層目の金属配線30と接続
用パッド32を形成する。この2層目の金属配線30と
接続用パッド32は、コンタクトホール24および接続
用パッド32を介して1層目の金属配線14に接続され
る。
【0009】そして図5(3)に示すように2層目の金
属配線30と接続用パッド32を形成した後は、その上
部から第3のSiO2膜34を形成するとともにマスク
工程により接続用パッド32の上方の第3のSiO2
34を除去し、接続用パッド32を露出させる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記のごと
くして形成される従来の半導体装置においては、エッチ
バックを施しコンタクトホール24の内側だけにタング
ステンプラグを残留させようとするが、タングステン2
8が他の場所にも残留してしまう問題があった。図6
は、第2のSiO2膜22の上部および接続用パッド3
2に堆積したタングステン28を除去した後の状態を示
す断面図を示す。すなわち同図に示すように、第2のS
iO2膜22の上部にCVDによりタングステン28を
形成し、このCVDによりコンタクトホール24をタン
グステン28で埋めた後、ウェハ全面にエッチバックを
施し、当該第2のSiO2膜22の上部および接続用パ
ッド32から堆積したタングステン28を除去しようと
するが、接続用パッド32を形成する壁面32Aのタン
グステン28がサイドウォール36として残留する場合
があった。ところで半導体基板10はタングステン28
のエッチバック工程後、タングステンプラグのストレス
を除去するため、および1層目の金属配線とタングステ
ンとの界面の安定化のためにアニール工程に投入させる
が、当該アニール工程への投入により、サイドウォール
36が脱落し、当該サイドウォール36が塵埃となるお
それがあった。
【0011】本発明は上記従来の問題点に着目し、タン
グステン28のエッチバック工程にて接続用パッド32
を形成する壁面32Aに堆積したタングステンを完全に
除去することのできる半導体装置およびその製造方法を
提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明に係る半導体装置
は、半導体基板上に絶縁層を介して設けた第1金属配線
と、この第1金属配線を覆って前記半導体基板の上部全
体に設けられた層間絶縁膜と、前記第1金属配線の上部
の前記層間絶縁膜を貫通して設けられ、前記半導体基板
の面にほぼ垂直な壁面を有するコンタクトホールと、こ
のコンタクトホールに埋め込まれ前記第1金属配線との
導通をなす導電性金属と、前記第1金属配線の上部の前
記層間絶縁膜を貫通して設けられ、前記半導体基板の面
に対して傾斜した壁面を有する前記コンタクトホールよ
り大径な開口部と、前記導電性金属の上部と、前記開口
部より露出する前記第1金属配線の上部に設けられ前記
第1金属配線に導通する第2金属配線と、を有すること
を特徴としている。
【0013】このように構成した本発明では、大径な開
口部の壁面にテーパを形成したことから、エッチバック
時にサイドウォールが形成されることがない。
【0014】ところで上記半導体装置において、垂直な
壁面を有するコンタクトホールの形成条件は、 CF4:CHF3=1:A(0.3≦A<0.7) で設定される。
【0015】一方、大径な開口部の壁面にテーパを(エ
ッチングにより)形成する条件は、 CF4:CHF3=1:X(0.3<X≦0.7、但しA
<X) で示される。
【0016】このためエッチバック後の壁面にはサイド
ウォールが形成されることがなく、エッチバック後に半
導体基板をアニール工程に投入してもサイドウォールが
壁面から剥離し、当該サイドウォールが塵埃となるのを
防止することができる。なお半導体基板の水平方向に対
しての壁面の傾斜角度(いわゆるテーパ角度)は80度
以下であればよりエッチバックが容易となり、さらにア
スペクト比が1以上のコンタクトホールであれば当該コ
ンタクトホールに容易に進入することのできるタングス
テンを導電性金属として用いることが望ましい。また第
2金属配線と導電性金属の下部にバリアメタルを形成す
れば、第2金属配線を構成する金属膜の付着をより改善
することができるとともに、金属膜に切断部が生じた場
合であっても、バリアメタルによって電気的導通を確保
することができ、信頼性を向上することができる。
【0017】なお、この発明において、金属配線とは、
アルミ(Al)またはアルミ合金などの導電性金属また
はその化合物によって形成したものをいう。
【0018】上記の半導体装置を得るための半導体装置
の製造方法は、半導体基板の上部に絶縁層を介して第1
金属配線を形成する第1配線形成工程と、前記第1金属
配線を覆って前記半導体基板の上部全体にシリコン酸化
膜を形成する層間絶縁膜形成工程と、前記シリコン酸化
膜の上部にレジスト膜を形成するとともに、前記第1金
属配線の上方の前記レジスト膜を除去する第1マスク形
成工程と、前記レジスト膜を保護マスクとした第1ドラ
イエッチングによって前記シリコン酸化膜をほぼ垂直に
貫通しコンタクトホールを形成する第1エッチング形成
工程と、前記シリコン酸化膜の上部に前記コンタクトホ
ールを覆うようレジスト膜を形成するとともに、前記第
1金属配線の上方の前記レジスト膜を除去する第2マス
ク形成工程と、前記レジスト膜を保護マスクとした第2
ドライエッチングにて前記シリコン酸化膜にその壁面に
斜面を有した開口部を形成する第2エッチング形成工程
と、前記コンタクトホールと前記開口部とを形成した後
のシリコン酸化膜の上部に導電性金属を堆積させた後、
エッチバックにより前記導電性金属を前記コンタクトホ
ールだけに残す導電性金属形成工程と、前記コンタクト
ホールの上部と、前記開口部より露出する前記第1金属
配線の上部とに設けられ前記第1金属配線に導通する第
2金属配線を形成する第2配線形成工程と、を有するこ
とを特徴としている。
【0019】なお前記第1ドライエッチングと前記第2
ドライエッチングとに用いるエッチングガスをCF4
CHF3、Arの混合ガスとし、前記第1ドライエッチ
ングの際には前記エッチングガスにおける前記CHF3
の量と前記CF4の量とを調整し、垂直形状のドライエ
ッチングするとともに、前記第2ドライエッチングの際
には前記CHF3の量を前記第1ドライエッチングより
も増やしエッチングを行い、開口部の壁面の横方向に削
る量(サイドエッチングの量)を調整するようにしてい
る。
【0020】
【発明の実施の形態】以下に本発明に係る半導体装置お
よびその製造方法に係る具体的実施の形態を図面を参照
して詳細に説明する。なお、前記従来技術において説明
した部分に対応する部分については、その説明を省略す
る。
【0021】図1は本実施の形態に係る半導体装置の構
成を示す断面説明図を示す。同図に示すように、半導体
装置50は、第1金属配線(1層目の金属配線)52が
絶縁層54を介して半導体基板56の上部に形成してあ
る。絶縁層54は、例えばSiO2膜からなり、半導体
基板56の上部に形成した図示しないトランジスタや抵
抗、容量などの素子を覆っている。そして、第1金属配
線52(52A、52B)は、例えばAlまたはAl−
CuやAl−Si−Cuなどのアルミまたはアルミ合金
から形成してあって、絶縁層54に形成した接続孔(図
示せず)を介して素子に接続してある。
【0022】絶縁層54を覆って設けた層間絶縁膜55
には、第1金属配線52の上部の部分に垂直に拡開した
一辺が約1μm程度のコンタクトホール58と、一辺が
約100μm程度の開口部となるボンディングパッド6
0が形成されている。そしてコンタクトホール58の内
側およびボンディングパッド60の内側には、バリアメ
タル層62が設けられている。当該バリアメタル層62
は、図1(2)に示したように、高融点金属であるチタ
ン(Ti)からなるTi層64と、その上に形成したT
iN(窒化チタン)層66とからなっている。ところで
コンタクトホール58におけるバリアメタル層62の内
側には導電性金属となるタングステン67が埋め込ま
れ、第1金属配線52Aとの導通をバリアメタル層62
を介して行うようにしている。なお図1(2)は同図
(1)におけるE部の拡大図である。
【0023】バリアメタル層62におけるTiN層66
の上部には、配線本体68(68A、68B)が形成さ
れている。この配線本体68は、アルミまたはAl−C
u、Al−Si−Cuなどのアルミ合金によって形成さ
れており、さらに配線本体68の上部には例えばTiN
からなる反射防止膜69が形成されている。そして配線
本体68、反射防止膜69からなる第2金属配線72
は、バリアメタル層62およびタングステン67を介し
て、あるいはバリアメタル層62だけを介して第1金属
配線52に接触していてこれと電気的に接続してあると
ともに、層間絶縁膜55の上部に延在している。
【0024】このように構成した実施形態の半導体装置
50は、第2金属配線72を構成する配線本体68の下
部にバリアメタル層62が設けられていることから金属
膜の付着性を改善できるとともに、仮に配線本体68に
切断部が生じたとしても、バリアメタル層62によって
電気的導通を確保することができる。
【0025】なお、前記実施の形態においては、バリア
メタル層62を構成する高融点金属としてTi、TiN
を用いた場合について説明したが、バリアメタル層62
はTi単層もしくはモリブデン(Mo)やタングステン
(W)などの他の高融点金属、あるいはこれらのシリサ
イドを用いて形成してもよい。また、配線本体68は、
銅や銅合金などの他の導電性金属やその化合物によって
形成してもよい。また第2金属配線72の上部には層間
絶縁膜71が形成され、第2金属配線の保護をなすよう
にしている。
【0026】図2および図3は、上記した半導体装置5
0の主要な製造工程を示したものである。図2(1)に
示した半導体基板56の上面または上部には、トランジ
スタなどの素子が従来と同様の方法によって形成してあ
る。そして、素子を形成した半導体基板56の上部に8
000〜10000オングストロームの厚さの絶縁膜5
4を形成する。この絶縁膜54は、例えばCVD法によ
って堆積したBPSG(Boron−Phospho−
Silicate Glass)によって形成してあ
る。
【0027】その後、絶縁膜54が設けられた半導体基
板56を圧力2〜5mTorr、温度150〜300℃
のアルゴン雰囲気中に配置し、Al−Cu、Al−Si
−Cu、Al−Siなどをターゲットとし、DC9〜1
2kWの入力電力でスパッタを行い、これらのターゲッ
トと同じ組成を有する第1金属配線52を形成するため
の金属膜70を4000〜6000オングストローム堆
積する。次に、金属膜70の上部にフォトレジスト膜7
6を塗布し、フォトリソグラフィーによってパターニン
グし、第1金属配線52を形成する部分以外のフォトレ
ジスト膜76を除去する。
【0028】その後、フォトレジスト膜76をマスクと
して金属膜70をエッチングし、図2(2)に示したよ
うに、第1金属配線52を形成する。そして、フォトレ
ジスト膜76を除去したのち、第1金属配線52を覆っ
て半導体基板56の上部全体に層間絶縁膜55を構成す
る第1SiO2膜55Aを1000〜2000オングス
トローム形成する。この第1SiO2膜55Aは、例え
ば減圧したアルゴン雰囲気中にテトラエトキシシラン
(TEOS)と酸素ガスとを導入したプラズマCVD法
によって形成される。次に、層間絶縁膜55の表面の平
坦化を図るため、無機SOGをスピンコートして第1S
iO2膜55Aの低い部分に配置し、これを固化させて
1500〜2000オングストロームのSOG膜55B
を形成する。さらに、第1SiO2膜55AとSOG膜
55Bとを覆って厚さ4000〜5000オングストロ
ームの第2SiO2膜55Cを半導体基板56の上部全
体に設け、層間絶縁膜55を形成する。この第2のSi
2膜55Cは、第1SiO2膜55Aと同様に、TEO
Sと酸素ガスとを用いたプラズマCVD法によって形成
される。
【0029】次に、第2SiO2膜55Cの上部全体に
フォトレジスト膜76を塗布し、コンタクトホール58
を形成するために、これをパターニングして第1金属配
線52Aの上方のフォトレジスト膜76を除去する。そ
してフォトレジスト膜76をマスクとして層間絶縁膜5
5をドライエッチング、すなわちCF4とCHF3とAr
との混合ガスを用いた反応性イオンドライエッチングを
第1金属配線52Aに達するまで行い、図2(4)に示
したような垂直孔部となるコンタクトホール58を完成
させる。なお層間絶縁膜55をドライエッチングする混
合ガスにおいては、CF4とCHF3との混合比率を調整
し、ドライエッチングにより形成される層間絶縁膜55
の側壁、すなわちコンタクトホール58の側壁にポリマ
ーからなる保護膜(C2y)の量を調整し垂直形状のコ
ンタクトホール58を形成する。
【0030】このようにコンタクトホール58を形成し
た後は、再び第2SiO2膜55Cの上部全体にフォト
レジスト膜76を塗布し、今度はボンディングパッド6
0の形成を行う。第2SiO2膜55Cの上部全体にフ
ォトレジスト膜76を塗布した後は、ボンディングパッ
ド60を形成するために、これをパターンニングして第
1金属配線52Bの上方のフォトレジスト膜76を除去
する。この状態を図2(3)に示す。そしてコンタクト
ホール58と同様に、フォトレジスト膜76をマスクと
して層間絶縁膜55をドライエッチング、すなわちCF
4とCHF3とArとの混合ガスを用いた反応性イオンド
ライエッチングを第1金属配線52Bに達するまで行
い、図2(4)に示したように壁面にテーパのついた壁
面が形成されるボンディングパッド60を完成させる。
なお層間絶縁膜55をドライエッチングする混合ガスに
おいては、CF4とCHF3との混合比率を前記コンタク
トホール58形成時のドライエッチング時のCHF3
よりも増加させることで側壁保護膜の形成量が増え、テ
ーパー形状にボンディングパッドを形成することができ
る。このため上記の比率の混合ガスを用いれば層間絶縁
膜55を貫通させるとともにその周囲にテーパ斜面を有
したボンディングパッド60を形成することができる。
なおテーパー斜面の傾斜角度は80度以下であることが
望ましい(図2(4)参照)。
【0031】こうして層間絶縁膜55にコンタクトホー
ル58をボンディングパッド60とを形成した後は、図
3(1)に示すようにフォトレジスト膜76を除去する
とともに、ボンディングパット60および層間絶縁膜5
5の表面、さらにコンタクトホール58の内面にバリア
メタル層62をスパッタにより堆積させる。そしてバリ
アメタル層62を堆積させた後は、同範囲にタングステ
ン67をCVDにより堆積させる。なおCVD時の圧
力、温度、入力電圧、時間等の条件は、当該CVD工程
にてコンタクトホール58がタングステン67により埋
まる条件に設定しておく。なおタングステンCVDは2
段の工程からなり、最初の工程ではWF6とSiH4とA
rの雰囲気中で行われ、最後の工程ではWF6とH2の雰
囲気中で行われる。
【0032】スパッタにてバリアメタル層62と、CV
Dにてタングステン67を堆積させた後は、図3(2)
に示すようにエッチバックを施し、タングステン67を
コンタクトホール58だけに残留させようとする。ここ
でボンディングパッド60における壁面62Aにはサイ
ドエッチングが施され、テーパーが形成されていること
から、エッチバックが確実に行われ、壁面62Aにタン
グステン67がサイドウォールとして残留することがな
い。このためエッチバック工程後に半導体基板56をア
ニール工程に投入しても、サイドウォールが脱落し、塵
埃となることを防止することができる。
【0033】そしてタングステン67をコンタクトホー
ル58だけに残留させた後は、図3(3)に示すよう
に、まずAl−Cu、Al−Si−CuまたはAl−S
iをターゲットとしたスパッタを行い、TiN層66の
上に配線本体68を形成するための本体層(図示せず)
を8000〜10000オングストローム形成する。な
おこのスパッタ条件は、圧力2〜5mTorr、温度1
50〜300℃のAr雰囲気中においてAl−Cu、A
l−Si−CuまたはAl−Siをターゲットとし、ス
パッタ入力電力DC9〜12kWで行う。さらに、Ti
N層66を形成したと同じスパッタ条件により、TiN
をターゲットとしたスパッタまたはArとN2との混合
ガスの雰囲気中におけるTiターゲットを用いた反応性
スパッタを行い、本体層の上部全体にTiNを500〜
1000オングストローム堆積して反射防止膜69を形
成する。その後、反射防止膜69の上にフォトレジスト
膜を塗布して所定の形状にパターニングし、フォトレジ
スト膜をマスクとしたウエットエッチングまたはドライ
エッチングを行い、反射防止膜69、配線本体層を所定
の配線形状にエッチングして第2金属配線72を形成す
る。そして第2金属配線72を形成した後は、図3
(4)に示すようにその上部に層間絶縁膜71を形成
し、第2金属配線の保護をなす。また本実施の形態では
導電性金属をタングステンとしたがコンタクトホールの
アスペクト比が1より小さければ前記タングステンの代
わりに他の金属、例えばアルミ合金等を用いるようにし
てもよい。
【0034】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、半
導体基板上に絶縁層を介して設けた第1金属配線と、こ
の第1金属配線を覆って前記半導体基板の上部全体に設
けられた層間絶縁膜と、前記第1金属配線の上部の前記
層間絶縁膜を貫通して設けられ、前記半導体基板の面に
ほぼ垂直な壁面を有するコンタクトホールと、このコン
タクトホールに埋め込まれ前記第1金属配線との導通を
なす導電性金属と、前記第1金属配線の上部の前記層間
絶縁膜を貫通して設けられ、前記半導体基板の面に対し
て傾斜した壁面を有する前記コンタクトホールより大径
な開口部と、前記導電性金属の上部と、前記開口部より
露出する前記第1金属配線の上部に設けられ前記第1金
属配線に導通する第2金属配線と、を有したことから、
その製造工程において開口部の壁面に導電性金属のサイ
ドウォールが形成されず、塵埃の発生を防止することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施の形態に係る半導体装置の構成を示す断
面説明図を示す。
【図2】半導体装置50の主要な製造工程を示す図であ
る。
【図3】半導体装置50の主要な製造工程を示す図であ
る。
【図4】多層配線構造を有する半導体装置の製造方法に
係る工程を示す部分断面図である。
【図5】多層配線構造を有する半導体装置の製造方法に
係る工程を示す部分断面図である。
【図6】第2のSiO2膜22の上部および接続用パッ
ド32に堆積したタングステン28を除去した後の状態
を示す断面図を示す。
【符号の説明】
10 半導体基板 12 絶縁層 16 層間絶縁膜 18 第1シリコン酸化膜(第1SiO2膜) 20 SOG膜 22 第2シリコン酸化膜(第2SiO2膜) 24 コンタクトホール 28 タングステン 30 金属配線 32 接続用パッド 32A 壁面 34 第3シリコン酸化膜(第3SiO2膜) 36 サイドウォール 50 半導体装置 52 第1金属配線 54 絶縁膜 55 層間絶縁膜 56 半導体基板 58 コンタクトホール 60 ボンディングパッド 62 バリアメタル層 62A 壁面 64 Ti層 66 TiN(窒化チタン)層 67 タングステン 68 配線本体 69 反射防止膜 71 層間絶縁膜 72 第2金属配線 76 フォトレジスト膜

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板上に絶縁層を介して設けた第
    1金属配線と、 この第1金属配線を覆って前記半導体基板の上部全体に
    設けられた層間絶縁膜と、 前記第1金属配線の上部の前記層間絶縁膜を貫通して設
    けられ、前記半導体基板の面にほぼ垂直な壁面を有する
    コンタクトホールと、 このコンタクトホールに埋め込まれ前記第1金属配線と
    の導通をなす導電性金属と、 前記第1金属配線の上部の前記層間絶縁膜を貫通して設
    けられ、前記半導体基板の面に対して傾斜した壁面を有
    する前記コンタクトホールより大径な開口部と、 前記導電性金属の上部と、前記開口部より露出する前記
    第1金属配線の上部に設けられ前記第1金属配線に導通
    する第2金属配線と、 を有することを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 前記壁面の傾斜角度は80度以下である
    ことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】 アスペクト比が1以上の前記コンタクト
    ホールには前記導電性金属にタングステンを用いること
    を特徴とする請求項1または請求項2に記載の半導体装
    置。
  4. 【請求項4】 前記第2金属配線と前記導電性金属の下
    部にバリアメタルを形成したことを特徴とする請求項1
    乃至請求項3に記載の半導体装置。
  5. 【請求項5】 半導体基板の上部に絶縁層を介して第1
    金属配線を形成する第1配線形成工程と、 前記第1金属配線を覆って前記半導体基板の上部全体に
    シリコン酸化膜を形成する層間絶縁膜形成工程と、 前記シリコン酸化膜の上部にレジスト膜を形成するとと
    もに、前記第1金属配線の上方の前記レジスト膜を除去
    する第1マスク形成工程と、 前記レジスト膜を保護マスクとした第1ドライエッチン
    グによって前記シリコン酸化膜をほぼ垂直に貫通しコン
    タクトホールを形成する第1エッチング形成工程と、 前記シリコン酸化膜の上部に前記コンタクトホールを覆
    うようレジスト膜を形成するとともに、前記第1金属配
    線の上方の前記レジスト膜を除去する第2マスク形成工
    程と、 前記レジスト膜を保護マスクとした第2ドライエッチン
    グにて前記シリコン酸化膜にその壁面に斜面を有した開
    口部を形成する第2エッチング形成工程と、 前記コンタクトホールと前記開口部とを形成した後のシ
    リコン酸化膜の上部に導電性金属を堆積させた後、エッ
    チバックにより前記導電性金属を前記コンタクトホール
    だけに残す導電性金属形成工程と、 前記コンタクトホールの上部と、前記開口部より露出す
    る前記第1金属配線の上部とに設けられ前記第1金属配
    線に導通する第2金属配線を形成する第2配線形成工程
    と、 を有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記第1ドライエッチングと前記第2ド
    ライエッチングとに用いるエッチングガスをCF4、C
    HF3、Arの混合ガスとし、前記第1ドライエッチン
    グの際にはコンタクトホール形状が垂直になるようなC
    4とCHF3との比率でドライエッチングするととも
    に、前記第2ドライエッチングの際には前記第1ドライ
    エッチングの際の比率よりもCHF3の量を増やし、壁
    面に斜面を有しドライエッチングを行うことを特徴とす
    る請求項5に記載の半導体装置の製造方法。
JP36701799A 1999-01-08 1999-12-24 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP3267281B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36701799A JP3267281B2 (ja) 1999-01-08 1999-12-24 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11-2923 1999-01-08
JP292399 1999-01-08
JP36701799A JP3267281B2 (ja) 1999-01-08 1999-12-24 半導体装置の製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001346447A Division JP2002208637A (ja) 1999-01-08 2001-11-12 半導体装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000260872A true JP2000260872A (ja) 2000-09-22
JP3267281B2 JP3267281B2 (ja) 2002-03-18

Family

ID=26336417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36701799A Expired - Fee Related JP3267281B2 (ja) 1999-01-08 1999-12-24 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3267281B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10159797A1 (de) * 2001-12-05 2003-03-13 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Ausbildung einer Kontaktfläche auf einem Halbleiter-Chip sowie Halbleiter-Chip
US7466389B2 (en) * 2004-02-18 2008-12-16 Hitachi Displays Co., Ltd. Display device having contact holes' taper angle larger in display region than in terminal region

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10159797A1 (de) * 2001-12-05 2003-03-13 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Ausbildung einer Kontaktfläche auf einem Halbleiter-Chip sowie Halbleiter-Chip
US7466389B2 (en) * 2004-02-18 2008-12-16 Hitachi Displays Co., Ltd. Display device having contact holes' taper angle larger in display region than in terminal region

Also Published As

Publication number Publication date
JP3267281B2 (ja) 2002-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7250683B2 (en) Method to solve via poisoning for porous low-k dielectric
US5703408A (en) Bonding pad structure and method thereof
KR100288496B1 (ko) 집적회로구조체의구리오염방지방법
KR100367137B1 (ko) 무경계비어(via)를갖는집적회로
JP4125485B2 (ja) 新規なパッシベーション構造とその製造方法
JP4564166B2 (ja) ウエハ・パッシベーション層の形成方法
JPH04271144A (ja) 半導体装置
JPH1084042A (ja) 半導体装置およびその製造方法並びに半導体中にピッチが密接したポリシリコン・ヒューズを形成する方法
US20030001264A1 (en) Apparatus for integrating low dielectric constant materials into a multilevel metallization and interconnect structure
JPH06318644A (ja) 電気的接続用プラグの形成方法
US6821896B1 (en) Method to eliminate via poison effect
JP3101248B2 (ja) 金属−金属キャパシタを集積回路に組み込むための方法
US7632755B2 (en) Method for forming an intermetal dielectric layer using low-k dielectric material and a semiconductor device manufactured thereby
JP2003037163A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR20010098572A (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
JPH09283624A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3267281B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6146987A (en) Method for forming a contact plug over an underlying metal line using an etching stop layer
JP2002208637A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH08139190A (ja) 半導体装置の製造方法
US6340638B1 (en) Method for forming a passivation layer on copper conductive elements
JP3099813B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10173051A (ja) 配線形成方法
JP3065003B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2659285B2 (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20011211

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090111

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100111

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120111

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120111

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140111

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees