JP2000256812A - 軟磁性金属ガラス合金 - Google Patents

軟磁性金属ガラス合金

Info

Publication number
JP2000256812A
JP2000256812A JP11060912A JP6091299A JP2000256812A JP 2000256812 A JP2000256812 A JP 2000256812A JP 11060912 A JP11060912 A JP 11060912A JP 6091299 A JP6091299 A JP 6091299A JP 2000256812 A JP2000256812 A JP 2000256812A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
metallic glass
alloy
atomic
δtx
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11060912A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3749801B2 (ja
Inventor
Hiroaki Fukumura
弘明 福村
Takao Mizushima
隆夫 水嶋
Teruhiro Makino
彰宏 牧野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP06091299A priority Critical patent/JP3749801B2/ja
Publication of JP2000256812A publication Critical patent/JP2000256812A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3749801B2 publication Critical patent/JP3749801B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/147Alloys characterised by their composition
    • H01F1/153Amorphous metallic alloys, e.g. glassy metals
    • H01F1/15341Preparation processes therefor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は過冷却液体の温度間隔が極めて広
く、室温で軟磁性を有し、従来の液体急冷法で得られる
アモルファス合金薄帯よりも厚く製造できる可能性を有
する3元系を主体とする軟磁性金属ガラス合金の提供を
目的とする。 【解決手段】 本発明は、下記組成式で表され、ΔTx
=Tx−Tg(ただしTxは、結晶化開始温度、Tgは
ガラス遷移温度を示す。)の式で表される過冷却液体の
温度間隔ΔTxが20K以上を有するものである。 Fe100-x-yxy ただしMは、Zr、Nb、Ta、Hf、Mo、Ti、
V、Cr、Wのうちの1種又は2種以上の元素であり、
x及びyは、原子%で3≦x≦14、9≦y≦22の範囲で
ある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、3元系を主体とし
た軟磁性金属ガラス合金に関するもので、広い過冷却液
体を有し、優れた軟磁気特性を有するものに関する。
【0002】
【従来の技術】従来から多元素合金のある種のものは、
結晶化の前の過冷却液体の状態においてある広い温度領
域を有し、これらは、金属ガラス合金(glassy alloy)
を構成するものとして知られている。そして、この種の
金属ガラス合金は、従来公知の液体急冷法で製造したア
モルファス合金の薄帯に比べてはるかに厚いバルク状の
アモルファス合金となることも知られている。
【0003】従来、アモルファス合金の薄帯と言えば、
1960年代において最初に製造されたFe-P-C系の
アモルファス合金、1970年代において製造された
(Fe,Co,Ni)-P-B系、(Fe,Co,Ni)-S
i-B系合金、1980年代において製造された(Fe,
Co,Ni)-M(Zr,Hf,Nb)系合金、(Fe,C
o,Ni)-M(Zr,Hf,Nb)-B系合金が知られて
いるが、これらは、いずれも、105K/sレベルの冷
却速度で急冷して製造する必要があり、製造されたもの
の厚さは50μm以下の薄帯であった。また、金属ガラ
ス合金では、厚さ数mmのものが得られ、このような種
類の金属ガラス合金として、1988年〜1991年に
かけて、Ln-Al-TM、Mg-Ln-TM、Zr-Al-
TM(ただし、Lnは希土類元素、TMは遷移金属を示
す。)系等の組成のものが発見されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来知
られているこれらの金属ガラス合金は、いずれも、室温
において磁性を持つことはなく、この点において磁性材
料として見た場合に工業的には大きな制約があった。従
って、従来より室温で磁性を有し、厚いバルク状のもの
を得ることができる可能性を有する金属ガラス合金の研
究開発が進められている。
【0005】ここで各種の組成の合金において、過冷却
液体状態を示すとしても、これらの過冷却液体の温度間
隔ΔTx、即ち、結晶化開始温度(Tx)とガラス遷移温
度(Tg)との差、即ち、(Tx−Tg)の値は一般に小
さく、現実的には、 金属ガラス形成能に乏しく、実用
性のないものであることを考慮すると、前記の通りの広
い過冷却液体の温度領域を持ち、冷却によって金属ガラ
スを構成することのできる合金の存在は、従来公知のア
モルファス合金の薄帯としての厚さの制約を克服可能な
ことから、冶金学的には大いに注目されるものである。
しかし、工業材料として発展できるか否かは、室温で強
磁性を示す金属ガラス合金の発見が鍵となっている。
【0006】ここで最近に至り、5元系あるいは6元系
の合金において磁性を有する金属ガラス合金の存在が報
告されるようになってきた。
【0007】本願発明者らは、これら5元系あるいは6
元系の組成系において広い過冷却液体領域を有し、強磁
性を発現する理由として、原子半径の異なる多くの元素
からなる多元系合金とすることで、原子間の結び付きを
高め、ΔTxを出すとともに、添加成分の調整により過
冷却液体領域を広げることができるものと推定してお
り、このような背景から本願発明者らは多元系の組成を
中心として材料開発を進めてきた。また、組成系として
3元系程度で金属ガラス合金を製造できるならば、より
好ましいと考えられるが、3元系の金属ガラス合金で磁
性を発現するものは知られていない。
【0008】本発明は前記事情に鑑みてなされたもので
あり、過冷却液体の温度間隔が極めて広く、室温で軟磁
性を有し、従来の液体急冷法で得られるアモルファス合
金薄帯よりも厚く製造できる可能性を有する3元系を主
体とする軟磁性金属ガラス合金を提供することを目的と
する。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明に係る軟磁性金属
ガラス合金は、下記組成式で表され、ΔTx=Tx−Tg
(ただしTxは、結晶化開始温度、Tgはガラス遷移温
度を示す。)の式で表される過冷却液体の温度間隔ΔT
xが20K以上を有する。 Fe100-x-yxy ただしMは、Zr、Nb、Ta、Hf、Mo、Ti、
V、Cr、Wのうちの1種又は2種以上の元素であり、
x及びyは、原子%で3≦x≦14、9≦y≦22の範囲で
ある。この組成系において室温で強磁性を示し過冷却領
域の温度間隔ΔTxの広い金属ガラス合金が得られる。
この金属ガラス合金は3元系を主体とし、構成元素数を
少なくできるので製造が容易であるとともに、高い比抵
抗を有する。
【0010】前記本発明組成において、前記ΔTxが4
0K以上であり、x及びyは、原子%で5≦x≦10、1
2≦y≦18の範囲であることが好ましい。本発明は、
前記組成式のM元素がTiであり、飽和磁束密度が0.
7T以上であり、透磁率が13000以上であることを
特徴とする。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態について説明する。本発明に係る軟磁性金属ガ
ラス合金は、Feを主成分とし、これにZr、Nb、T
a、Hf、Mo、Ti、V、Cr、Wのうちの1種又は
2種以上と、Bを所定量添加した成分系で実現される。
本発明に係る軟磁性金属ガラス合金は、一般式におい
て、 Fe100-x-yxy で表記することができ、この一般式において、3原子%
≦x≦14原子%、9原子%≦y≦23原子%なる関係が
好ましく、MはZr、Nb、Ta、Hf、Mo、Ti、
Vのうちの1種又は2種以上からなる元素である。更に
前記の成分系において、ΔTx=Tx−Tg(ただしTxは
結晶化開始温度、Tgはガラス遷移温度を示す。)の式
で表される過冷却液体の温度間隔ΔTxが20K以上で
ある。前記の組成系において、Tiを含む組成系でΔT
xが20K以上であることが好ましい。また、前記の組
成系においてΔTxが60K以上であることがより好ま
しい。
【0012】「組成限定理由」本発明組成系において主
成分であるFeは磁性を担う元素であり、高い飽和磁束
密度と優れた軟磁気特性を得るために重要である。ま
た、Feを多く含む成分系においてΔTxが大きくなり
易く、Feを多く含む成分系において元素MとBの含有
量を適正な値とすることで、ΔTxの値を60K以上に
することができる。
【0013】MはZr、Nb、Ta、Hf、Mo、T
i、V、Cr、Wのうちの1種又は2種以上からなる元
素である。これらはアモルファスを生成させるために有
効な元素であり、元素Mのうち、特にTiが有効であ
る。
【0014】Bは、高いアモルファス形成能があり、本
発明では9原子%以上、23原子%以下の範囲で添加す
る。この範囲を外れてBが9原子%未満であると、ΔT
xが消滅するために好ましくなく、22原子%よりも大
きくなるとアモルファスが形成できなくなるために好ま
しくない。
【0015】前記Fe100-x-yxyなる組成式におい
て、元素Mの組成比を示すxが5原子%≦x≦11原子
%の範囲、Bの組成比を示すyが14原子%≦y≦22原
子%の範囲であることが先の組成範囲より好ましく、更
には、元素Mの組成比を示すxが5原子%≦x≦10原
子%の範囲、Bの組成比を示すyが14原子%≦y≦18
原子%の範囲であることがより好ましい。なお、これら
の組成範囲の中でも、ΔTxを60K以上とするために
は、元素MをTiとして、5原子%≦Ti≦11原子
%、14原子%≦B≦17原子%の範囲とすることが好
ましい。
【0016】前記組成系の軟磁性金属ガラス合金材を製
造するには、例えば、各成分の元素単体粉末を用意し、
前記組成範囲になるようにこれらの元素単体粉末を混合
し、次いでこの混合粉末をArガス等の不活性ガス雰囲
気中において、るつぼ等の溶解装置で溶解して所定組成
の合金溶湯を得る。次にこの合金溶湯を単ロール法を用
いて急冷することで、軟磁性金属ガラス合金薄帯を得る
ことができる。単ロール法とは、回転している金属ロー
ルに溶湯を吹き付けて急冷し、溶湯を冷却した薄帯状の
金属ガラスを得る方法である。なおここで、金属ガラス
合金を製造する場合に用いる方法は単ロール法に限ら
ず、双ロール法あるいはアモルファス合金を製造する場
合に用いられている他の種々の方法で差し支えない。更
に金属ガラス合金として薄帯以外の形状を得る場合には
アトマイズ法などの急冷粉末製造法、射出成形法などの
方法でも差し支えない。
【0017】ここで従来からFe系の合金として、Fe
-P-C系、Fe-P-B系、Fe-Ni-Si-B系等の組
成のものがガラス遷移を起こすものとして知られている
が、これらの合金の過冷却液体の温度間隔ΔTxはいず
れも20K以下と極めて小さく、実際的に金属ガラス合
金として構成することはできない。これに対して、本発
明方法で製造するべき軟磁性金属ガラス合金は、この過
冷却液体の温度間隔ΔTxが、20Kを超えて、30K
以上を確実に得られ、組成によっては40〜63Kとい
う顕著な温度間隔を有し、これまでの知見から知られる
Fe基合金からは全く予期されないものである。しか
も、軟磁性についても室温で優れた特性を有するこの系
の軟磁性金属ガラス合金は、これまでの知見に見られな
い全く新規なもので、これまでアモルファス合金が薄帯
としてしか実現できなかったのに対し、バルク状のもの
の製造を可能とし、遥かに実用性に優れたものとなる。
【0018】以上のように得られた本発明組成系の金属
ガラス合金は、過冷却液体の温度間隔ΔTxが20Kを
大きく超えて、組成によっては63Kの極めて高いΔT
xを示し、従来一般のアモルファス材料に比べて溶湯か
ら急冷して製造する際の急冷条件を緩くできるので、薄
帯であれば従来のアモルファス材料の薄帯よりも厚いも
のを得ることができ、急冷時の製造条件によっては数m
mの厚さを有するバルク状のものを得ることができる可
能性を有する。
【0019】また、本発明組成系の金属ガラス合金は、
透磁率が極めて高く、実効透磁率において13000を
超えるものを容易に得ることができ、組成に応じて29
000の極めて優れた実効透磁率を得ることができる。
よって本発明組成系の金属ガラス合金を磁気ヘッドのコ
ア材として適用することが可能であり、その場合に従来
のアモルファス材料よりも厚いものを利用できるので従
来の薄いアモルファス薄帯を積層して構成していたコア
材よりも磁性材料の占積率を高めた好適なものを得るこ
とができる。
【0020】次に、本発明組成系の金属ガラス合金は、
組成によって1.9〜2.0×10-6・Ω・m程度の高い
比抵抗を有するので、高周波用途に供した場合に渦電流
損失を低減することが可能であり、磁気ヘッドやトラン
ス等の高周波対応の磁気部品用として好適である。
【0021】
【実施例】種々の組成比のFe-Ti-B母合金をアーク
炉で溶製した。溶製には小塊状の純鉄とTiとBを所定
量秤量し、これらを溶解することで母合金を製造した。
次に、この母合金をルツボで溶解し、アルゴンガス減圧
雰囲気中において40m/sで回転しているロールにル
ツボ下端のノズルから射出圧力5.9×104Paで回転
中の金属ロールに吹き出して急冷する単ロール法を実施
することにより、幅約1mm、厚さ約20μmの金属ガ
ラス合金薄帯の試料を製造した。得られた試料は、X線
回折と示差走査熱量測定(DSC)により分析し、振動
試料型磁力計(VSM)にて飽和磁化(σs)を測定
し、直流B-Hループトレーサにより保磁力(Hc)を
測定し、インピーダンスアナライザにより実効透磁率
(μe)をいずれも室温で測定した。また、磁歪(λ
s)は三端子容量法により測定した。
【0022】図1はFe76-94Ti2-246-24なる組成
の合金のΔTxを示す三角組成図である。図1において
〇印で示す試料が金属ガラス合金を示し、●印で示す試
料がアモルファス合金を示し、△印で示す試料がアモル
ファスと結晶の混合組織の試料を示し、□印で示す試料
が結晶質合金を示す。この図に示す結果から、Fe-T
i-B系の3元系合金において、3原子%≦Ti≦14
原子%、9原子%≦B≦22原子%、70原子%≦Fe
≦80原子%の範囲とするとΔTxが発現する金属ガラ
スを得られ易いことがわかる。この範囲の中でも、5原
子%≦Ti≦11原子%の範囲、14原子%≦B≦22
原子%、72原子%≦Fe≦79原子%の範囲で仕切ら
れる実線の範囲で確実にΔTxが30Kを超える優れた
金属ガラスを得ることができることが明らかである。ま
た、図1に示す測定結果から、FeとTiとBの3元系
において、アモルファスを生成する組成領域の内部にΔ
Txを発現して金属ガラスになる領域が存在することが
明らかになった。更に、ΔTxとして、40を超える値
を得るためには、5原子%≦Ti≦11原子%、14原
子%≦B≦17原子%、74原子%≦Fe≦79原子%
の範囲であることが好ましいことも明らかである。
【0023】図2はFe-Ti-B系の3元系合金におい
て、各組成合金の保磁力を測定した結果を示す三角組成
図である。この図に示す結果から本発明組成範囲の試料
はいずれも低い保磁力を有することが判明した。図3は
Fe-Ti-B系の3元系合金において、各組成合金の磁
化を測定した結果を示す三角組成図である。この図に示
す結果から本発明組成範囲の試料はいずれも高い磁化を
示すことが判明した。図4はFe-Ti-B系の3元系合
金において、各組成合金の実効透磁率を測定した結果を
示す三角組成図である。この図に示す結果から本発明組
成範囲の試料はいずれも高い実効透磁率を示すことが判
明した。これらの試料の中でも特に高いものにおいて
は、他の組成系の金属ガラス合金と比較しても極めて高
い29000、26000、24000の実効透磁率を
示した。
【0024】図5はFe-Ti-B系の3元系合金におい
て、各組成合金のキュリー温度を測定した結果を示す三
角組成図、図6はFe-Ti-B系の3元系合金におい
て、各組成合金の融点を測定した結果を示す三角組成
図、図7はFe-Ti-B系の3元系合金において、各組
成合金の結晶化開始温度を測定した結果を示す三角組成
図である。更に図8はFe-Ti-B系の3元系合金にお
いて、各組成合金のガラス転移点を測定した結果を示す
三角組成図、図9はFe-Ti-B系の3元系合金におい
て、各組成合金の(ガラス転移点/融点)の値を示す三
角組成図である。これらの各図に示す測定結果から、本
願発明金属ガラス合金のキュリー温度と融点と結晶化開
始温度とガラス転移点を知ることができる。
【0025】なお、各図に示す試料において、Fe77.9
Ti6.515.6の組成の試料はΔTx=63Kを示し、F
74.3Ti4.920.8の組成の試料はTg/Tm=0.5
8、Tm=1492Kを示し、Fe77.9Ti6.515.6
の組成の試料は実効透磁率μe=29000を示し、F
74.3Ti4.920.8の組成の試料はBs=1.21Tを
示した。図1において、Fe77.9Ti6.515.6の組成
の試料はΔTx=63K、Fe76.3Ti9.214.5の組成
の試料はΔTx=60K、Fe79.0Ti6.814.2の組成
の試料はΔTx=58K、Fe74.6Ti10.315.1の組
成の試料はΔTx=54K、Fe78.0Ti6.415.6の組
成の試料はΔTx=49K、Fe77.2Ti5.77.1の組
成の試料はΔTx=34K、Fe75.3Ti5.119.6の組
成の試料はΔTx=32K、Fe74.3Ti4.920.8の組
成の試料はΔTx=39Kを示した。なお、ΔTxにおい
て63Kの最大値を示した試料の比抵抗を測定したとこ
ろ、1.9×10-6・Ω・mの値を示し、Tg/Tmに
おいて0.58の値を示した試料の比抵抗は2.0×10
-6・Ω・mを示した。
【0026】図3はそれぞれの組成において飽和磁化を
測定した結果を示すが、図3において、Fe77.9Ti
6.515.6の組成の試料は飽和磁化から得られる値とし
て飽和磁束密度Bs=0.90Tを示した。同様に、F
76.3Ti9.214.5の組成の試料は飽和磁束密度Bs
=0.76Tを示し、Fe79.0Ti6.814.2の組成の試
料は飽和磁束密度Bs=0.90Tを示し、Fe74.6
10.315.1の組成の試料は飽和磁束密度Bs=0.7
0Tを示し、Fe78.0Ti6.415.6の組成の試料は飽
和磁束密度Bs=0.91Tを示し、Fe77.2Ti5.7
7.1の組成の試料は飽和磁束密度Bs=1.02Tを示
し、Fe75.3Ti5.119.6の組成の試料は飽和磁束密
度Bs=1.13Tを示した。また、Fe74.3Ti4.9
20.8の組成の試料は飽和磁束密度Bs=1.21Tを示
した。
【0027】図4は実効透磁率(μe)の測定結果を示
すが、Fe77.9Ti6.515.6の組成の試料は実効透磁
率μe=29000を示した。同様に、Fe79.0Ti
6.814.2の組成の試料は実効透磁率μe=26000
を示し、Fe74.6Ti10.315.1の組成の試料は実効透
磁率μe=24000を示し、Fe78.0Ti6.415.6
の組成の試料は実効透磁率μe=15000を示し、F
77.2Ti5.77.1の組成の試料は実効透磁率μe=1
3000を示し、Fe74.3Ti4.920.8の組成の試料
は実効透磁率μe=15000を示した。
【0028】更に、本発明組成系の軟磁性金属ガラス合
金のビッカース硬度を測定したところ、1300〜15
00Hvを示すことが判明した。このことから、本発明
組成系の軟磁性金属ガラス合金を磁気ヘッドのコア材と
して用いた場合、耐摩耗性が良好な磁気ヘッドを提供す
ることが期待できる。また、元素MをTiとすることに
より、比較的安易に製造することができる。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、Feを主
成分とし、Zr、Nb、Ta、Hf、Mo、Ti、Vの
うちの1種又は2種以上の元素とBを含み、過冷却液体
の温度間隔ΔTxを20K以上にした3元系を主体とす
る金属ガラス合金であるので室温で強磁性を示すアモル
ファスの軟磁性金属ガラス合金を提供できる。また、高
い透磁率を示し、磁化の値も優れたアモルファスの軟磁
性金属ガラス合金を提供できる。
【0030】また、前記組成系において元素Mの添加量
を5〜10原子%、Bの添加量を12〜18原子%の範
囲とするならば、室温で強磁性を示し、優れた実効透磁
率と磁化を示し、ΔTxにおいて40Kを確実に超える
アモルファスの軟磁性金属ガラス合金を得ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 Fe76-94Ti2-246-24なる範囲の各種組
成の合金のΔTxを示す三角組成図である。
【図2】 Fe76-94Ti2-246-24なる範囲の各種組
成の合金の保磁力を示す三角組成図である。
【図3】 Fe76-94Ti2-246-24なる範囲の各種組
成の合金の磁化を示す三角組成図である。
【図4】 Fe76-94Ti2-246-24なる範囲の各種組
成の合金の実効透磁率を示す三角組成図である。
【図5】 Fe76-94Ti2-246-24なる範囲の各種組
成の合金のキュリー温度を示す三角組成図である。
【図6】 Fe76-94Ti2-246-24なる範囲の各種組
成の合金の融点を示す三角組成図である。
【図7】 Fe76-94Ti2-246-24なる範囲の各種組
成の合金の結晶化開始温度を示す三角組成図である。
【図8】 Fe76-94Ti2-246-24なる範囲の各種組
成の合金のガラス転移点を示す三角組成図である。
【図9】 Fe76-94Ti2-246-24なる範囲の各種組
成の合金の(ガラス転移点/融点)の値を示す三角組成
図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 牧野 彰宏 東京都大田区雪谷大塚町1番7号 アルプ ス電気株式会社内 Fターム(参考) 5E041 AA11 AA19 BD03 CA05 NN01 NN13 NN14 NN18

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記組成式で表され、ΔTx=Tx−Tg
    (ただしTxは、結晶化開始温度、Tgはガラス遷移温
    度を示す。)の式で表される過冷却液体の温度間隔ΔT
    xが20K以上を有する軟磁性金属ガラス合金。 Fe100-x-yxy ただしMは、Zr、Nb、Ta、Hf、Mo、Ti、
    V、Cr、Wのうちの1種又は2種以上の元素であり、
    x及びyは、原子%で3≦x≦14、9≦y≦22の範囲で
    ある。
  2. 【請求項2】 前記ΔTxが40K以上であり、x及びy
    は、原子%で5≦x≦10、12≦y≦18の範囲である
    ことを特徴とする請求項1に記載の軟磁性金属ガラス合
    金。
  3. 【請求項3】 前記組成式のM元素がTiであり、飽和
    磁束密度0.7T以上であり、透磁率が13000以上
    であることを特徴とする請求項1または2に記載の軟磁
    性金属ガラス合金。
JP06091299A 1999-03-08 1999-03-08 軟磁性金属ガラス合金 Expired - Lifetime JP3749801B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06091299A JP3749801B2 (ja) 1999-03-08 1999-03-08 軟磁性金属ガラス合金

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06091299A JP3749801B2 (ja) 1999-03-08 1999-03-08 軟磁性金属ガラス合金

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000256812A true JP2000256812A (ja) 2000-09-19
JP3749801B2 JP3749801B2 (ja) 2006-03-01

Family

ID=13156078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06091299A Expired - Lifetime JP3749801B2 (ja) 1999-03-08 1999-03-08 軟磁性金属ガラス合金

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3749801B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8298354B2 (en) 2005-10-19 2012-10-30 Tokyo Institute Of Technology Corrosion and heat resistant metal alloy for molding die and a die therewith

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109338251A (zh) * 2018-11-06 2019-02-15 太原理工大学 改善钛基内生非晶复合材料力学性能的热加工方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8298354B2 (en) 2005-10-19 2012-10-30 Tokyo Institute Of Technology Corrosion and heat resistant metal alloy for molding die and a die therewith
DE112006002822B4 (de) 2005-10-19 2013-07-25 Tokyo Institute Of Technology Korrosions- und wärmebeständige Metalllegierung für eine Formmatrize und daraus hergestellte Matrize

Also Published As

Publication number Publication date
JP3749801B2 (ja) 2006-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5976274A (en) Soft magnetic amorphous alloy and high hardness amorphous alloy and high hardness tool using the same
EP0072893B1 (en) Metallic glasses having a combination of high permeability, low coercivity, low ac core loss, low exciting power and high thermal stability
JP3877893B2 (ja) 高周波用高透磁率金属ガラス合金
US5358576A (en) Amorphous materials with improved properties
EP1482064B1 (en) Soft magnetic metallic glass alloy
US7223310B2 (en) Soft magnetic co-based metallic glass alloy
JP3442375B2 (ja) 非晶質軟磁性合金
KR102231316B1 (ko) Fe 기 합금 조성물, 연자성 재료, 자성 부재, 전기·전자 관련 부품 및 기기
JP3434844B2 (ja) 低鉄損・高磁束密度非晶質合金
JPH0324043B2 (ja)
JP3749801B2 (ja) 軟磁性金属ガラス合金
US4473400A (en) Magnetic metallic glass alloy
JP4216918B2 (ja) Co基非晶質軟磁性合金
US4834814A (en) Metallic glasses having a combination of high permeability, low coercivity, low AC core loss, low exciting power and high thermal stability
JPS642658B2 (ja)
JPH1171647A (ja) Fe基軟磁性金属ガラス合金
KR900007666B1 (ko) 자기헤드용 비정질 합금
JPH11131199A (ja) 軟磁性金属ガラス合金
JP2001152301A (ja) 軟磁性金属ガラス合金
JP4043613B2 (ja) 過冷却液体領域を有するFe基硬磁性合金
JP3532392B2 (ja) バルク磁心
JPS6122023B2 (ja)
JPH04362162A (ja) 板厚内部に結晶化層を有する磁気特性にすぐれた非晶質 合金薄帯
JPS6242981B2 (ja)
JPS62120454A (ja) 非晶質合金

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041026

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041224

TRDD Decision of grant or rejection written
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20051118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091209

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101209

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101209

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111209

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111209

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111209

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111209

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121209

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121209

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131209

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term