JPS6242981B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6242981B2
JPS6242981B2 JP53014170A JP1417078A JPS6242981B2 JP S6242981 B2 JPS6242981 B2 JP S6242981B2 JP 53014170 A JP53014170 A JP 53014170A JP 1417078 A JP1417078 A JP 1417078A JP S6242981 B2 JPS6242981 B2 JP S6242981B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
magnetic permeability
amorphous alloy
alloys
content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53014170A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54107827A (en
Inventor
Koichiro Inomata
Senji Shimanuki
Michio Hasegawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP1417078A priority Critical patent/JPS54107827A/ja
Publication of JPS54107827A publication Critical patent/JPS54107827A/ja
Publication of JPS6242981B2 publication Critical patent/JPS6242981B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Soft Magnetic Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
[発明の技術分野] 本発明は磁気記録に使用されるビデオ用又はオ
ーデイオ用磁気ヘツド等の磁気ヘツド、磁気シー
ルド、変成器及びその他の磁気装置に用いられる
透磁率等の磁気特性の熱安定性に優れた熱安定性
高透磁率非晶質合金に関するものである。 [発明の技術的背景とその問題点] 従来、磁気ヘツド、磁気シールド、変成器及び
その他の磁気装置に用いられる高透磁率金属材料
としては結晶構造を有するFe−Si合金、Fe−Ni
合金、Fe−Al合金、Fe−Si−Al合金などがあり
それぞれの特性に応じて使用されているが、これ
らの合金にはまだそれぞれ特性及び製造上に問題
を残している。 Fe−Si合金は変成器、モータ等のコアとして
使用されているが透磁率はせいぜい500ぐらいで
低い。 Fe−Ni合金においては特にNiを78原子%を有
するパーマロイは透磁率が高いが硬度が実用上充
分でないため磁気ヘツドとして使用する場合耐摩
耗性が問題となつている。又、磁気ヘツドとして
使用する場合合成樹脂でモールドするがこれによ
つて透磁率は大幅に低下する欠点がある。 Fe−Al及びFe−Al−Si合金では高い透磁率を
有する組成のものは脆いため塑性加工が非常に困
難で用途がきわめて限られている。 最近、結晶構造を持たない非晶質合金において
すぐれた磁気的及び機械的特性が見い出された。 非晶質合金とは通常の結晶質とは異なり、結晶
の周期性のない合金であり、種々の作製法により
得られる。現在までのところ蒸着法、電着法、無
電解メツキ法、スパツター法及び液体急冷法など
により非晶質合金が得られている。特に液体急冷
法により得られる非晶質合金は他の方法により得
られるものが薄膜であるのに対してバルク状であ
り機械的にすぐれた強度、硬さ及び柔軟性をもつ
ているため磁気ヘツド、コア及び磁気シールド用
非晶質合金として推賞されるものである。しかし
一般に急冷状態の非晶質合金の透磁率は低く、高
い透磁率を得るには熱処理を必要とする。最近、
非晶質合金において含有されるCoとFeの原子比
が94:6附近の極近傍におけるCo、Fe、Si及び
Bによりなる組成の非晶質合金は磁歪が0附近に
なり、透磁率が高いことが知られているが、急冷
したままの状態で透磁率の高い組成範囲は非常に
狭く、製造上再現性が悪く、さらに実用上充分な
硬度が得られないなどの欠点を有していた。また
磁性材料は使用中あるいは組造工程中に高温にさ
らされる場合がある。たとえば磁気ヘツド材料は
製造工程中150℃程度の温度まで上昇することが
ある。また高周波トランス、磁器増幅器等では機
器使用時の温度上昇等がある。 従つて、高い温度でも透磁率等の磁気特性の劣
化しないことが要求される。従来の非晶質合金は
高温時の磁気特性劣化が著しく、実用上の大きな
問題となつていた。 例えば特開昭51−73920号には鉄およびコバル
ト少なくとも一種とリン、炭素及び硼素の少なく
とも一種をベースとしたものに25種の元素を適宜
加えた組成系の非晶質合金が開示されている。し
かしながらこの非晶質合金は最大効透磁率の増
大、固有抵抗の増大、保磁力の減少、機械的強度
の向上等を目的としたものであり、その磁気的特
性の熱安定性の改良については何等考慮されてい
ない。 このように、従来の非晶質合金では広い組成に
亘つて優れた電磁管を有し、かつ熱安定性に優れ
るものは得られていない。 [発明の目的] 本発明は上記の点に鑑み、組成的に広範囲にわ
たつて高い透磁率を示し、製造上の再現性が著し
く改善され、透磁率等の磁気特性の熱安定性に優
れた熱安定性高透磁率非晶質合金を提供すること
を目的とする。 [発明の概要] 本発明は(T1-aTaa1-bb(ただしTはFe、
Coの少くとも1種、XはB+SiなおSiは25原子
%以下、aは0.005〜0.10、bは0.15〜0.35)から
なる熱安定性高透磁率非晶質合金であり、特にT
=Fe+CoとしFeの含有量を、Co、Fe、Ta合計
量の3〜8原子%とすることにより磁気特性、機
械的特性がさらに改善されるというものである。 なお本発明非晶質合金における組成比の限定理
由は以下の如きである。まずB及びSiは非晶質組
織とすることを助成する元素であるが、これらの
含有量が15原子%未満の場合、35原子%以上の場
合あるいはSiが25原子%を越える場合では、非晶
質合金の製造が困難なばかりか高透磁率をもつこ
とが不可能になるのでこの範囲とした。さらにB
+Siを複合添加することにより非晶質合金の結晶
化温度が高くなり非晶質相を安定化するため実用
上極めて有効となる。またTaの含有量をCo、
Fe、Taの合計含有量の0.5〜10原子%としたの
は、0.5原子%未満では透磁率の増加、保磁力の
減少という効果、また透磁率の磁気的特性の熱安
定性の向上という効果が得られず、10原子%を越
えると、非常に脆くなり実用上使用困難となり、
さらに透磁率の急減および保磁力の増加の原因と
なり、また磁気的特性の熱安定性がかえつて劣化
してしまうためこの範囲とした。このことは、
(Fe0.06Co0.94-aTaa75Si10B15においてTaの含有量
aに対する透磁率(μ1KHz)を調べた第1図か
らも明らかである。 さらに、TとしてCoおよびFeを含む場合Feの
含有量を、Co、Fe、Ta合金含有量の3〜8原子
%とすることにより透磁率および保磁力などの磁
気的特性や、硬度などの機械的特性が改善される
というものである。このことは
(Co0.98-cFecTa0.0275Si10B15についてFeの含有量
に対する実効透磁率(μ1KHz)を調べた第3図
からも明らかな如く広範囲の組成比において常に
優れた透磁率を示すことが明らかである。 またV、Cr、Zr、W、Ti等を加えても良い。
この場合Taとの合計量で0.5〜10原子%となるよ
うな範囲までである。 [発明の実施例] 以下本発明を実施例を用いて詳細に説明する。 非晶質合金は圧延急冷法を用いて作製した。即
ち2つの高速回転するロール間に石英管ノズルよ
り溶融合金をアルゴンガス圧によつて噴出させ急
冷して幅2mm、厚さ40μm、長さ10mのリボン状
試料を作製した。この時のロール回転数は
4500rpm、ガス圧1.6気圧、用いた試料の成分組
成は(Co0.94-aFe0.06Ma)75Si10B15である。この材
料を直径21mmのアルミナの巻枠に20回巻き、
1KHz〜100KHzではマツクスウエルブリツジ、
1MHz〜10MHzでは変成器ブリツジを用い透磁率
を測定し、比較例1(Co0.94Fe0.0675Si10B15、比
較例2(Co0.92Fe0.06Ta0.0280B20と併せて第1表
に示す。
【表】 次に非晶質合金(Co0.94Fe0.06Ta0.0275Si10B15
を200℃までの各温度で1時間熱処理した後の透
磁率を測定し比較例(Co0.94Fe0.0675Si10B15の結
果と比較した。その結果を第2図に示す。第2図
よりわかるようにTaを含む非晶質合金は従来の
非晶質合金に比べて著しく改善されている。 また比較例2から明確な如く、Bだけを添加し
た場合は透磁率が低く、さらに結晶化温度につい
ても比較例2では約450℃であるのに対し実施例
1では約570℃程度と高く、非晶質安定化の点で
著しく改善させたものといえる。 Fe量を変化させて実施例1と同様の方法を用
いて作製し、評価した
(Co0.98-cFecTa0.9275Si10B15の1KHzの値を第3
図に示す。図よりわかるようにFeが3〜8原子
%のとき4000以上の高透磁率が得られる。 [発明の効果] 以上の如く本発明に係る高透磁率非晶質合金は
透磁率などの磁気特性に優れ、かつその熱的安定
性に優れるため製造上、使用上のメリツトは大き
く、磁気ヘツドなどの各種磁気装置に極めて有効
なものと言える。さらに製造工程においても、原
料金属を急冷した状態で熱処理を施すことなく優
れた特性を有し、また原料金属の組成比も広範囲
に亘つて優れた特性を示すなど再現性に優れ工業
上有効なものと言える。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る非晶質合金のTa含有量
に対する1KHzにおける透磁率を示す曲線図、第
2図は本発明に係る非晶質合金の1KHzにおける
透磁率の熱処理温度依存性を比較例と比較して示
した曲線図、第3図は本発明に係る非晶質合金の
Fe含有量に対する透磁率を示す曲線図。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 (T1-aTaa1-bb 〔ただし TはFe、Coの少くとも1種 XはB+Siの混合系 (なおSiは25原子%以下) aは0.005〜0.10 bは0.15〜0.35〕 から成ることを特徴とした熱安定性高実効透磁率
    非晶質合金。 2 T=Fe+Coとし、Feの含有量をCo、Fe、
    Ta合計量の3〜8原子%としたことを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の熱安定性高実効透
    磁率非晶質合金。
JP1417078A 1978-02-13 1978-02-13 High permeability amorphous alloy Granted JPS54107827A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1417078A JPS54107827A (en) 1978-02-13 1978-02-13 High permeability amorphous alloy

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1417078A JPS54107827A (en) 1978-02-13 1978-02-13 High permeability amorphous alloy

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21908085A Division JPS61113743A (ja) 1985-10-03 1985-10-03 熱安定性高透磁率非晶質合金

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54107827A JPS54107827A (en) 1979-08-24
JPS6242981B2 true JPS6242981B2 (ja) 1987-09-10

Family

ID=11853658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1417078A Granted JPS54107827A (en) 1978-02-13 1978-02-13 High permeability amorphous alloy

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS54107827A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0521335Y2 (ja) * 1987-07-10 1993-06-01

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57161128A (en) * 1981-03-31 1982-10-04 Takeshi Masumizu Production of amorphous metal filament

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5173923A (ja) * 1974-12-24 1976-06-26 Tohoku Daigaku Kinzoku Zairyo
JPS52114421A (en) * 1976-03-23 1977-09-26 Tohoku Daigaku Kinzoku Zairyo Amorphous alloy for magnetic heads with low magnetostriction and high wear resistance property

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5173923A (ja) * 1974-12-24 1976-06-26 Tohoku Daigaku Kinzoku Zairyo
JPS52114421A (en) * 1976-03-23 1977-09-26 Tohoku Daigaku Kinzoku Zairyo Amorphous alloy for magnetic heads with low magnetostriction and high wear resistance property

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0521335Y2 (ja) * 1987-07-10 1993-06-01

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54107827A (en) 1979-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5591276A (en) Magnetic alloy with ultrafine crystal grains and method of producing same
JPH03219009A (ja) Fe基軟磁性合金の製造方法
JPH01242755A (ja) Fe基磁性合金
JPH01156451A (ja) 高飽和磁束密度軟磁性合金
US6077367A (en) Method of production glassy alloy
JPS6133900B2 (ja)
JPS6020882B2 (ja) 高透磁率アモルフアス合金を用いてなる磁気ヘツドの製造法
JP3877893B2 (ja) 高周波用高透磁率金属ガラス合金
JP2778719B2 (ja) コバルトを含有する鉄基非晶質磁性合金
JPS6242981B2 (ja)
JPH0917623A (ja) ナノ結晶合金磁心およびその製造方法
KR900007666B1 (ko) 자기헤드용 비정질 합금
JPS6261660B2 (ja)
JPS6038454B2 (ja) 優れた実効透磁率を有する非晶質合金
JPH01156452A (ja) Fe基磁性合金
JPS6043899B2 (ja) 高実効透磁率非品質合金
JPH11131199A (ja) 軟磁性金属ガラス合金
JPH01142049A (ja) Fe基磁性合金
JPS6044383B2 (ja) 磁気ヘツド用非晶質合金
JP3058662B2 (ja) 超微結晶磁性合金
JPH03219058A (ja) 超微結晶磁性合金
JP2878471B2 (ja) 高飽和磁束密度Fe系軟磁性合金
JP2000256812A (ja) 軟磁性金属ガラス合金
JPH0310052A (ja) 高耐食性,高強度,高耐摩耗性に優れる高透磁率非晶質合金とその合金の磁気特性の改善方法
JPS62120454A (ja) 非晶質合金