JP2000254011A - 電気調理器 - Google Patents

電気調理器

Info

Publication number
JP2000254011A
JP2000254011A JP11066123A JP6612399A JP2000254011A JP 2000254011 A JP2000254011 A JP 2000254011A JP 11066123 A JP11066123 A JP 11066123A JP 6612399 A JP6612399 A JP 6612399A JP 2000254011 A JP2000254011 A JP 2000254011A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
cooking
heater
electric cooker
catalyst heater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11066123A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3317268B2 (ja
Inventor
Yoichi Hidaka
洋一 日高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tiger Vacuum Bottle Co Ltd
Original Assignee
Tiger Vacuum Bottle Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tiger Vacuum Bottle Co Ltd filed Critical Tiger Vacuum Bottle Co Ltd
Priority to JP06612399A priority Critical patent/JP3317268B2/ja
Publication of JP2000254011A publication Critical patent/JP2000254011A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3317268B2 publication Critical patent/JP3317268B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Stoves And Ranges (AREA)
  • Baking, Grill, Roasting (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 加熱調理終了後における煙や臭いの分解を効
率的に行い得るようにする。 【解決手段】 電気調理器において、加熱調理終了後に
おいては上下ヒータ6,7および触媒ヒータ20への通
電を停止し、吸気ファンの駆動源であるファンモータ3
2への通電を所定時間継続するようにして、加熱調理終
了直後の残熱により触媒構造体21を活性化することに
より、加熱調理終了時に残っている煙や臭いを触媒構造
体21の接触により無害なものに分解することができる
ようにしている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本願発明は、フィッシュロー
スター等の電気調理器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】例えば、フィッシュロースター等の電気
調理器は、ヒータなどの加熱源を有する調理庫を備え、
該調理庫内で魚等を加熱調理する構成となっているが、
加熱調理時に多量の煙が発生するため、この煙を含む空
気をいかに浄化するかが大きな課題とされ、近年、煙を
分解するための触媒を備えた電気調理器が開発されてき
ている。
【0003】例えば、調理器本体内の上下に設けられた
上下ヒータと、前記調理器本体内の空気を外部へ導くよ
うに構成され且つ吸気ファンを有する排気通路と、前記
排気通路内には、吸気中に含まれる煙や臭いを分解する
触媒構造体と該触媒構造体を活性化するために加熱する
触媒ヒータとを配設した構成となっており、加熱調理終
了と同時に前記上下ヒータ、吸気ファンの駆動源である
ファンモータおよび触媒ヒータへの通電が停止されるこ
ととなっている。
【0004】上記したように、加熱調理終了と同時に上
下ヒータ、吸気ファンの駆動源であるファンモータおよ
び触媒ヒータへの通電を停止するようにした場合、調理
完了報知により調理器本体から調理物を取り出そうとす
ると、調理器本体内に充満している煙や臭いが室内に放
出されてしまうという不具合があった。
【0005】そこで、加熱調理が終了して上下ヒータへ
の通電が停止した後においても、ファンモータおよび触
媒ヒータへの通電を継続し、その後調理完了報知を行う
ようにした技術が開発されている(例えば、特開平9−
322860号公報参照)。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このような
構成の電気調理器を用いて加熱調理される調理物は、煙
や臭いが多く発生するものばかりではなく、煙や臭いの
発生が少ないものもある。
【0007】ところが、上記公知例の場合、加熱調理終
了後に吸気ファンのファンモータおよび触媒ヒータへの
通電を所定時間継続させるようにしているが、煙や臭い
が多く発生する調理物では触媒ヒータによる加熱のみで
は触媒の活性化が煙や臭いを分解するには不十分とな
り、煙や臭いの発生が少ない調理物では触媒ヒータによ
る加熱がなくとも加熱調理後の余熱で煙や臭いを分解す
るに十分な触媒活性化が得られる。つまり、煙や臭いが
多く発生する調理物を加熱調理した場合には加熱調理終
了後における煙や臭いの分解に時間がかかるし、煙や臭
いの発生が少ない調理物を加熱調理した場合には触媒ヒ
ータに要する電力が無駄になるおそれがある。
【0008】本願発明は、上記の点に鑑みてなされたも
ので、加熱調理終了後における煙や臭いの分解を効率的
に行い得るようにすることを目的とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明では、上
記課題を解決するための手段として、調理器本体内の上
下に設けられた上下ヒータと、前記調理器本体内の空気
を外部へ導くように構成され且つ吸気ファンを有する排
気通路と、調理時間を設定する調理タイマとを備え、前
記排気通路内には、吸気中に含まれる煙や臭いを分解す
る触媒構造体と該触媒構造体を活性化するために加熱す
る触媒ヒータとを配設してなる電気調理器において、加
熱調理終了後においては前記上下ヒータおよび前記触媒
ヒータへの通電を停止し、前記吸気ファンの駆動源であ
るファンモータへの通電を所定時間継続するようにして
いる。
【0010】上記のように構成したことにより、加熱調
理が終了してから所定時間経過するまで、吸気ファンの
運転が継続されることとなるが、加熱調理終了直後にお
いては、調理器本体内および排気通路の温度は十分高い
状態を保持されているため、触媒ヒータへの通電で停止
されていても残熱により触媒構造体は十分に活性化され
ることとなり、加熱調理終了時に調理器本体内に残って
いる煙や臭いを触媒構造体との接触により無害なものに
分解することができる。従って、触媒ヒータへの通電停
止により電力消費を節約しつつ、煙や臭いの除去を行う
ことができる。
【0011】請求項2の発明では、上記課題を解決する
ための手段として、調理器本体内の上下に設けられた上
下ヒータと、前記調理器本体内の空気を外部へ導くよう
に構成され且つ吸気ファンを有する排気通路と、調理時
間を設定する調理タイマとを備え、該排気通路内には、
吸気中に含まれる煙や臭いを分解する触媒構造体と該触
媒構造体を活性化するために加熱する触媒ヒータとを配
設してなる電気調理器において、加熱調理終了後におい
ては前記下ヒータへの通電を停止し、前記上ヒータ、触
媒ヒータおよび前記吸気ファンの駆動源であるファンモ
ータへの通電を所定時間継続するようにしている。
【0012】上記のように構成したことにより、加熱調
理が終了してから所定時間経過するまで、上ヒータ、触
媒ヒータおよび吸気ファンの運転が継続されることとな
る。つまり、加熱調理終了直後においては、触媒構造体
が、上ヒータおよび触媒ヒータにより加熱されて十分に
活性化されることとなり、加熱調理終了時に調理器本体
内に多量の煙や臭いが残っていたとしても、当該煙や臭
いを触媒構造体との接触により無害なものに分解するこ
とができる。従って、短時間で煙や臭いの除去を行うこ
とができる。
【0013】請求項3の発明では、上記課題を解決する
ための手段として、調理器本体内の上下に設けられた上
下ヒータと、前記調理器本体内の空気を外部へ導くよう
に構成され且つ吸気ファンを有する排気通路と、調理時
間を設定する調理タイマとを備え、該排気通路内には、
吸気中に含まれる煙や臭いを分解する触媒構造体と該触
媒構造体を活性化するために加熱する触媒ヒータとを配
設してなる電気調理器において、加熱調理終了後におい
ては前記上下ヒータへの通電を停止し、前記触媒ヒータ
および前記吸気ファンの駆動源であるファンモータへの
通電を所定間隔で断続的に所定回数だけ行うようにして
いる。
【0014】上記のように構成したことにより、加熱調
理が終了してから、上下ヒータへの通電が停止され、触
媒ヒータおよび吸気ファンが所定回数だけ断続運転され
ることとなる。つまり、加熱調理終了直後においては、
触媒構造体が、触媒ヒータの断続通電により加熱されて
十分に活性化されることとなり、加熱調理終了時に調理
器本体内に残っている煙や臭いを触媒構造体との接触に
より無害なものに分解することができる。従って、触媒
ヒータおよび吸気ファンを断続通電する分だけ消費電力
の節約ができる。
【0015】請求項4の発明におけるように、請求項3
記載の電気調理器において、前記触媒ヒータおよび前記
吸気ファンの駆動源であるファンモータへの通電間隔を
時間の経過に応じて長くした場合、調理器本体内に残る
煙や臭いの量に通電時間を対応させることができること
となり、より一層の消費電力の節約ができる。
【0016】請求項5の発明におけるように、請求項
1,2,3あるいは4のいずれか一項記載の電気調理器
において、前記調理タイマの作動開始と同時に前記触媒
ヒータにのみ通電し、所定時間経過後に前記上下ヒータ
および前記吸気ファンの駆動源であるファンモータへの
通電を開始するようにした場合、触媒ヒータにより触媒
構造体が十分に加熱されて活性化された状態で加熱調理
が開始されることとなり、加熱調理初期から煙や臭いを
効果的に分解除去することができる。
【0017】請求項6の発明におけるように、請求項
1,2,3あるいは4のいずれか一項記載の電気調理器
において、前記調理タイマの作動開始と同時に前記触媒
ヒータにのみ通電し、前記触媒構造体の温度が所定温度
にまで上昇した時点で前記上下ヒータおよび前記吸気フ
ァンの駆動源であるファンモータへの通電を開始するよ
うにした場合、触媒ヒータにより触媒構造体が加熱され
て所定温度(例えば、十分に活性化される温度)にまで
高められた状態で加熱調理が開始されることとなり、加
熱調理初期から煙や臭いを効果的に分解除去することが
できる。
【0018】請求項7の発明におけるように、請求項
1,2,3,4,5あるいは6のいずれか一項記載の電
気調理器において、前記触媒ヒータの下流側に前記触媒
構造体を配設するとともに、前記触媒ヒータの上流側に
該触媒ヒータからの輻射熱を反射する反射板を配設した
場合、触媒ヒータから上流側に輻射される熱が反射板に
より反射されて下流側に配設された触媒構造体に輻射さ
れることとなり、触媒ヒータからの輻射熱を有効に利用
することができる。従って、煙や臭いを効率的に分解除
去することができる。
【0019】請求項8の発明におけるように、請求項
1,2,3,4,5あるいは6のいずれか一項記載の電
気調理器において、前記触媒ヒータの上流側および下流
側に前記触媒構造体をそれぞれ配設した場合、触媒ヒー
タから輻射熱により上流側および下流側に配設された触
媒構造体を加熱することができることとなり、触媒ヒー
タからの輻射熱を有効に利用することができる。従っ
て、煙や臭いを効率的に分解除去することができる。
【0020】請求項9の発明におけるように、請求項
1,2,3,4,5,6,7あるいは8のいずれか一項
記載の電気調理器において、前記触媒ヒータの熱を前記
触媒構造体へ伝達する熱良導体からなる伝熱手段を設け
た場合、触媒ヒータの熱が伝熱手段を介して確実に触媒
構造体に伝達されることとなり、触媒ヒータの熱を有効
に利用することができる。従って、煙や臭いを効率的に
分解除去することができる。
【0021】請求項10の発明におけるように、請求項
1,2,3,4,5あるいは6のいずれか一項記載の電
気調理器において、前記触媒ヒータの上流側あるいは
(および)下流側に前記触媒構造体を配設するととも
に、該触媒構造体における前記触媒ヒータと対向する面
を凹面形状とした場合、触媒ヒータからの輻射熱が触媒
構造体に多く到達することとなり、触媒ヒータの熱を有
効に利用することができる。従って、煙や臭いを効率的
に分解除去することができる。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、添付の図面を参照して、本
願発明の幾つかの好適な実施の形態について詳述する。
【0023】まず、本願発明の各実施の形態の対象であ
る電気調理器の全体構造について説明する。
【0024】この電気調理器は、例えばフィッシュロー
スターとして使用されるものであり、図1ないし図4に
示すように、調理器本体1の外面を形成する外箱2と、
該外箱2内にあって調理庫を形成する内箱3と、該内箱
3内に出し入れ自在に配置された焼き網4と、前記内箱
3の底部に載置した受け皿5と、前記内箱3内における
前記焼き網4の上部に設けた上ヒータ6と、前記焼き網
4と前記受け皿5との間に設けた下ヒータ7とを備えて
構成されている。符号8は調理器本体1の前面開口を覆
う扉であり、該扉8の開閉に連動して前記受け皿5が調
理器本体1から出し入れされることとなっている。
【0025】前記調理器本体1における前記外箱2と内
箱3との間には、内箱3の天面3aと外箱2の天面2a
との間の上部空間9と、内箱3の一側面3b(即ち、図
2において左側側面)と外箱2の一側面(即ち、図2に
おいて左側側面)2bとの間の左側空間10と、内箱3
の他側面3c(即ち、図2において右側側面)と外箱2
の他側面2c(即ち、図2において右側側面)との間の
右側空間11と、内箱3の背面3dと外箱2の背面2d
との間の背面空間12とが形成されている。前記右側空
間11は、外箱2の前面に形成される操作パネル部13
(図4参照)の背面側となるため大きな空間の機械室と
されている。
【0026】前記受け皿5上には、前記上下ヒータ6,
7の輻射熱を上方へ反射させるための熱反射板14が載
置されている。該熱反射板14は、その熱反射面を断面
V字状の凹状溝14a,14a・・を有する波形形状に
プレス成形された金属板により構成されており、各凹状
溝14aの底部には、油抜き穴15がそれぞれ形成され
ている。また、前記焼き網4は、前記受け皿5上に載置
された前記熱反射板14の周縁部上に載置されており、
受け皿5とともに調理器本体1に対して出し入れされる
こととなっている。そして、前記凹状溝14a,14a
・・の両テーパ面を利用して前記焼き網4上の魚等の調
理物から滴下する油分を有効に集め、且つ停滞させるこ
となく速やかに下方に流下させて、前記油抜き穴15,
15・・から落下させて下方の受け皿5に受け止めるよ
うになっており、熱反射板14上での油分の燃焼が防止
されることとなっている。
【0027】前記熱反射板14は、例えば熱反射性能の
高いSUS430系等のステンレス鋼からなっており、
上下ヒータ6,7からの輻射熱を焼き網4上の調理物方
向に反射させることによって、可能な限り調理物の加熱
効率を向上させるとともに、受け皿5内側への遮熱機能
により該受け皿5内に集められた油分が焼かれて発煙源
となるのを防止する作用をなす。
【0028】前記内箱3の天面3aには、該内箱3内に
おいて発生した煙を含む空気Aを吸引する多数の吸気穴
16,16・・が形成されており、該吸気穴16,16
・・から吸気された煙を含む空気Aを前記外箱2の適所
(例えば、前記機械室11の上面を構成する外箱天面2
a)に形成された排気穴17,17・・に導く排気通路
18が設けられている。前記吸気穴16,16・・は、
前記内箱天面3aにおける左側寄り位置(即ち、排気穴
17,17・・の形成位置と反対方向の一方より位置)
に形成されている。なお、吸気穴16,16・・は、内
箱天面3aにおいて左側寄りの1/3〜1/4の範囲内
に形成されるのが望ましい。また、吸気穴16,16・
・は、前記上ヒータ6の直上方に形成されている。
【0029】該排気通路18は、前記上部空間9内に位
置し且つ前記内箱天面3aと該内箱天面3aに取り付け
られたカバー部材19との間に形成された第1通路18
aと、該第1通路18aから前記排気穴17,17・・
に至る第2通路18bとにより構成されている。
【0030】前記カバー部材19は、断面逆U字状の板
部材からなっており、前記吸気穴16,16・・を覆う
ようにして前記内箱天面3a上に左右方向に配置され、
その右側端部は、前記機械室11の上部に臨まされてい
る。
【0031】そして、前記カバー部材19と前記内箱天
面3aとの間には、前記吸気穴16,16・・の近傍に
位置して空気浄化装置F(後に詳述する)が配置されて
いる。そして、前記カバー部材19における前記空気浄
化装置Fより下流側部分は、排気流路断面積が小さくな
るように幅方向を絞った縮流部19aとされており、そ
の先端部上面には、所定の開口面積を有する外気取入口
22が形成されている。該外気取入口22は、ここから
外気を取り入れることにより、空気浄化装置Fを通過す
る煙を含む空気Aの流速を抑え、空気浄化装置Fと煙を
含む空気Aとの接触時間が長くなるようにするために必
要である。
【0032】前記第2通路18bは、前記機械室11内
に配設されており、前記カバー部材19における縮流部
19aの先端部に対して接続され、下向きに延びる第1
ダクト24と、該第1ダクト24の先端が吸込口26a
に接続され、吐出口26bが上向きとされた吸気ファン
25の渦巻きタイプのスクロール26と、該スクロール
26の吐出口26bに接続され、上向きに延びる第2ダ
クト27と、該第2ダクト27の上端に接続され且つ前
記外箱2の天面2aに形成された開口29(図4参照)
に取り付けられ、前記排気穴17,17・・を有する排
気グリル28とからなっている。
【0033】前記吸気ファン25は、図4に示すよう
に、前記スクロール26内に多翼遠心羽根車30を回転
自在に配設した多翼遠心ファンとされており、該多翼遠
心羽根車30は、モータカバー31内に配設された回転
数可変タイプの両軸モータ32の一方の回転軸32aに
連結されている。該両軸モータ32の他方の回転軸32
bには、この両軸モータ32を冷却するための軸流羽根
車33が連結されている。符号34は冷却風導入用のダ
クト、該ダクト34の背面には多数の冷却風導入穴3
5,35・・が形成されている。符号36はモータカバ
ー31に形成された冷却用導入用の開口である。
【0034】次いで、前記空気浄化装置Fの幾つかの態
様を以下の各実施例として説明する。
【0035】実施例1(図5参照) 前記空気浄化装置Fは、前記吸気穴16,16・・の近
傍に位置するガラス管ヒータからなる触媒ヒータ20と
該触媒ヒータ20の下流側近傍に位置して近接配置され
た2枚の板状の触媒構造体21,21と、前記触媒ヒー
タ20の上流側近傍に位置する反射板37とにより構成
されている。該触媒ヒータ20は、触媒構造体21を加
熱して活性化するものであり、触媒ヒータ20と触媒構
造体21との距離は、触媒構造体21を効率よく加熱す
るためには10〜20mmとするのが望ましい。また、
前記触媒ヒータ20は、前記内箱天面3aにおいて左右
方向中心部よりやや右側寄りに配置されるのが望まし
く、前記吸気穴16,16・・との距離は、110mm
以上とするのが望ましい。このようにする理由は、吸気
穴16,16・・から吸引された煙を含む空気Aが勢い
よく触媒構造体21を通過することのないように、吸気
穴16,16・・と触媒構造体21との距離を確保する
ためである。
【0036】前記触媒ヒータ20は、前記カバー部材1
9の幅方向両側に固定された端子23,23間に保持さ
れている。また、前記触媒構造体21は、例えば通気性
の高い三次元網目構造となっている金属発泡体に貴金属
(例えば、白金、パラジウム等)を担持させてなる高性
能の酸化触媒とされており、第1通路18aを流れる煙
を含む空気Aの全量が触媒構造体21を通過するように
前記カバー部材19と内箱天面3aとの間に挟持されて
いる。
【0037】前記反射板37は、触媒ヒータ20からの
輻射熱Hを反射するものであり、触媒ヒータ20側に向
かって凸な凸面形状とされている。このようにすると、
反射板37により反射された輻射熱Hが拡散することと
なり、触媒ヒータ20の下流側に配置された触媒構造体
21の上下部位へ効率良く輻射されることとなる。従っ
て、触媒ヒータ20からの輻射熱を有効に利用すること
ができることとなり、煙や臭いを効率的に分解除去する
ことができる。
【0038】実施例2(図6参照) この場合、実施例1における反射板37に多数の空気流
通口38,38・・を形成している。このようにする
と、空気Aが空気流通口38,38・・を通過するた
め、反射板37が空気Aの流れを阻害する度合いが小さ
くなる。その他の構造および作用効果は、実施例1と同
様なので説明を省略する。
【0039】実施例3(図7参照) この場合、触媒ヒータ20の熱を触媒構造体21,21
へ伝達する熱良導体からなる伝熱手段39が設けられて
いる。該伝熱手段39は、前記触媒ヒータ20に近接し
て配置された凹面形状の受熱板40と、前記触媒構造体
21,21内にインサータされた網状部材41,41
と、該網状部材41,41と前記受熱板40とを連結す
る連結部材42とからなっている。このようにすると、
触媒ヒータ20の熱が伝熱手段39を介して確実に触媒
構造体21に伝達されることとなり、触媒ヒータ20の
熱を有効に利用することができる。従って、煙や臭いを
効率的に分解除去することができる。その他の構造およ
び作用効果は、実施例1と同様なので説明を省略する。
【0040】実施例4(図8参照) この場合、触媒ヒータ20の上流側および下流側に触媒
構造体21,21をそれぞれ配設している。このように
すると、触媒ヒータ20から輻射熱により上流側および
下流側に配設された触媒構造体21,21を加熱するこ
とができることとなり、触媒ヒータ20からの輻射熱を
有効に利用することができる。従って、煙や臭いを効率
的に分解除去することができる。その他の構造および作
用効果は、実施例1と同様なので説明を省略する。
【0041】実施例5(図9参照) この場合、触媒ヒータ20の上流側および下流側に触媒
構造体21,21をそれぞれ配設するとともに、触媒ヒ
ータ20の熱を触媒構造体21,21へ伝達する熱良導
体からなる伝熱手段39,39がそれぞれ設けられてい
る。該各伝熱手段39は、前記触媒ヒータ20に近接し
て配置された凹面形状の受熱板40と、前記触媒構造体
21,21内にインサータされた網状部材41,41
と、該網状部材41,41と前記受熱板40とを連結す
る連結部材42とからなっている。このようにすると、
触媒ヒータ20の熱が伝熱手段39,39を介して確実
に触媒構造体21,21に伝達されることとなり、触媒
ヒータ20の熱を有効に利用することができる。従っ
て、煙や臭いを効率的に分解除去することができる。そ
の他の構造および作用効果は、実施例1と同様なので説
明を省略する。
【0042】実施例6(図10参照) この場合、触媒ヒータ20の下流側に触媒構造体21を
配設するとともに、該触媒構造体21における前記触媒
ヒータ20と対向する面を凹面形状としている。このよ
うにすると、触媒ヒータ20からの輻射熱が触媒構造体
21に多く到達することとなり、触媒ヒータ20の熱を
有効に利用することができる。従って、煙や臭いを効率
的に分解除去することができる。その他の構造および作
用効果は、実施例1と同様なので説明を省略する。
【0043】実施例7(図11参照) この場合、触媒ヒータ20の上流側に触媒構造体21を
配設するとともに、該触媒構造体21における前記触媒
ヒータ20と対向する面を凹面形状としている。このよ
うにすると、触媒ヒータ20からの輻射熱が触媒構造体
21に多く到達することとなり、触媒ヒータ20の熱を
有効に利用することができる。従って、煙や臭いを効率
的に分解除去することができる。その他の構造および作
用効果は、実施例1と同様なので説明を省略する。
【0044】実施例8(図12参照) この場合、触媒ヒータ20の上流側および下流側に触媒
構造体21,21を配設するとともに、該触媒構造体2
1,21における前記触媒ヒータ20と対向する面をそ
れぞれ凹面形状(即ち、半円形状)としている。つま
り、触媒構造体21,21における触媒ヒータ20と対
向する面は円筒形状とされているのである。このように
すると、触媒ヒータ20の全周からの輻射熱が触媒構造
体21に多く到達することとなり、触媒ヒータ20の熱
を有効に利用することができる。従って、煙や臭いを効
率的に分解除去することができる。その他の構造および
作用効果は、実施例1と同様なので説明を省略する。
【0045】上記のように構成された電気調理器におい
ては、次のような作用効果が得られる。
【0046】この電気調理器においては、上下ヒータ
6,7が発熱されると、焼き網4上に載せた魚等の加熱
調理物が上下両面から効率良く加熱調理される。
【0047】そして、上記加熱調理が進行すると、調理
物および焼き網4から煙が発生するが、この煙を含む空
気Aは、排気通路18における第2通路18bに介設さ
れた吸気ファン25の駆動により、内箱天面3aに形成
された吸気穴16,16・・から第1通路18aに吸引
され、該第1通路18aを通過する過程において触媒ヒ
ータ20により活性化された触媒構造体21との接触に
より悪臭および油煙が酸化分解されて清浄化される。
【0048】その後、浄化された空気Aは、第2通路1
8bを通って排気穴17,17・・から室内に吹き出さ
れる。
【0049】つまり、この電気調理器においては、加熱
調理により発生した煙を含む空気Aは、排気通路18を
流れる過程において触媒構造体21との接触により浄化
されて室内へ吹き出されることとなっているので、発煙
の多い調理物を加熱調理する場合にも安心である。
【0050】また、本実施の形態においては、触媒構造
体21は、内箱天面3aとカバー部材19との間に挟持
された状態で第1通路18aに配置されているため、触
媒ヒータ20による加熱とともに、上ヒータ6により温
度上昇された内箱天面3aからの放熱によっても加熱さ
れることとなる。従って、触媒構造体21の迅速且つ十
分な活性化が得られることとなり、多量の煙が発生した
としても、触媒構造体21を通過する際に十分に浄化す
ることができるのである。
【0051】また、吸気穴16,16・・の形成位置
を、前記内箱天面3aにおける左右方向(即ち、排気穴
17,17・・のの形成位置の反対方向)の一方寄りと
するとともに、前記触媒構造体21を、前記内箱天面3
aにおける左右方向中心より前記吸気穴16,16・・
の形成位置の反対側となる位置に配置するようにしてい
るので、吸気穴16,16・・から触媒構造体21に至
る距離を大きくとることができることとなり、触媒構造
体21を通過する煙を含む空気Aの流速が遅くなる。従
って、触媒構造体21と煙を含む空気Aとの接触時間が
長くなり、浄化効率が向上する。
【0052】また、前記吸気穴16,16・・の形成位
置を、上ヒータ6の直上方としているので、吸気穴1
6,16・・に吸引される煙を含む空気Aが上ヒータ6
と接触して加熱された状態となるため、触媒構造体21
の加熱効率がさらに向上することとなる。
【0053】また、第1通路18aを構成するカバー部
材19における前記触媒構造体21より下流側部分を、
排気流路断面積が小さくなるように絞った縮流部19a
としたことにより、触媒構造体21を通過した後におけ
る排気の流速(即ち、排気力)を上げることができるこ
ととなり、吸気ファン25を小型化することができる。
従って、製品のコンパクト化および消費電力の節約が可
能となる。
【0054】また、吸気ファン25を駆動する両軸モー
タ32を回転数可変タイプとしたことにより、加熱調理
物の種類(例えば、煙の発生が多いものか、少ないもの
か)に対応させて両軸モータ32の回転数を変化させる
ことができる。
【0055】ところで、本実施の形態にかかる電気調理
器における電気的要素(例えば、上下ヒータ6,7、触
媒ヒータ20、吸気ファン25のファンモータ32)
は、図13に示すように結線されている。
【0056】図13において、符号43は交流電源、4
4は調理タイマ、45は下ヒータ7への通電を切り換え
る切換スイッチ、46はファンモータ32への通電を切
り換える切換スイッチ、47は温度過昇防止装置であ
る。前記調理タイマ44は、連動する二つのスイッチ4
4A,44Bを有しており、スイッチ44Aは、該スイ
ッチ44Aの可動接点44Abの固定接点44Aaへの
接触・非接触により上下ヒータ6,7および触媒ヒータ
20への通電を制御するとともに該可動接点44Abの
スイッチ44Bの固定接点44Baへの接触・非接触に
よりファンモータ32への通電を制御し、スイッチ44
Bは、該スイッチ44Bの可動接点44Bbの固定接点
44Baへの接触・非接触によりファンモータ32への
通電を制御することとなっている。つまり、スイッチ4
4A,44Bは、同時に閉成され、スイッチ44Bの開
成と同時にスイッチ44Aの可動接点44Abがスイッ
チ44Bの固定接点44Baに接触し、所定時間経過し
た後にスイッチ44A,44Bの可動接点44Ab,4
4Bbが中立位置に位置することで共に開成されること
となっている。
【0057】上記の構成において、切換スイッチ45,
46を閉成させた状態で、調理タイマ44をON操作す
ると、スイッチ44A,44Bが閉成して上下ヒータ
6,7、触媒ヒータ20およびファンモータ32への通
電が開始され、加熱調理が開始される。この加熱調理中
に発生する煙や臭いは、前述したように排気通路18を
通る過程で触媒構造体21により分解される。
【0058】そして、調理タイマ44により設定された
調理時間が経過すると、調理タイマ44におけるスイッ
チ44Bが開成するが、スイッチ44Aの可動接点44
Abは、固定接点44Aaから離れて固定接点44Ba
に接触して閉成状態を継続する。つまり、調理タイマ4
4により設定された調理時間が経過した後には、上下ヒ
ータ6,7および触媒ヒータ20への通電は停止され、
ファンモータ32への通電は継続されるのである。従っ
て、加熱調理が終了した時点で残っている煙や臭いは、
ファンモータ32により駆動されている吸気ファン25
により排気通路18へ流出し、調理器本体1内(具体的
には、内箱3内)の余熱により活性化された触媒構造体
21により分解される。調理タイマ44におけるスイッ
チ44Aの可動接点44Abの固定接点44Baへの接
触後、所定時間が経過するとスイッチ44A,44Bが
中立状態になり(即ち、スイッチ44A,44Bが共に
開成されることとなり)、ファンモータ32への通電が
停止される。この時点で調理完了報知を行えばよい。
【0059】上記したように本実施の形態においては、
加熱調理が終了してから所定時間経過するまで、吸気フ
ァン25の運転が継続されることとなる。ところで、加
熱調理終了直後においては、調理器本体1内および排気
通路18の温度は十分高い状態を保持されているため、
触媒ヒータ20への通電で停止されていても残熱により
触媒構造体21は十分に活性化されている。従って、加
熱調理終了時に調理器本体1内に残っている煙や臭いを
触媒構造体21との接触により無害なものに分解するこ
とができる。つまり、触媒ヒータ20への通電停止によ
り電力消費を節約しつつ、煙や臭いの除去を行うことが
できるのである。
【0060】また、本実施の形態においては、煙や臭い
がほとんど発生しない調理物を加熱調理する場合には、
切換スイッチ46を開成して、吸気ファン25の駆動は
停止される。
【0061】第2の実施の形態 図14には、本願発明の第2の実施の形態にかかる電気
調理器における電気的要素の結線状態が示されている。
【0062】この場合、調理タイマ44におけるスイッ
チ44Aは、該スイッチ44Aの可動接点44Abの固
定接点44Aaへの接触・非接触により2本の上ヒータ
6,6の一方および下ヒータ7への通電を制御するとと
もに該可動接点44Abのスイッチ44Bの固定接点4
4Baへの接触・非接触により上ヒータ6,6の他方、
触媒ヒータ20およびファンモータ32への通電を制御
し、スイッチ44Bは、該スイッチ44Bの可動接点4
4Bbの固定接点44Baへの接触・非接触により上ヒ
ータ6,6の他方、触媒ヒータ20およびファンモータ
32への通電を制御することとなっている。つまり、ス
イッチ44A,44Bは、同時に閉成され、スイッチ4
4Bの開成と同時にスイッチ44Aの可動接点44Ab
がスイッチ44Bの固定接点44Baに接触し、所定時
間経過した後にスイッチ44A,44Bの可動接点44
Ab,44Bbが中立位置に位置することで共に開成さ
れることとなっている。なお、切換スイッチ46は省略
されている。その他の構成は、第1の実施の形態におけ
ると同様である。
【0063】このようにした場合、調理タイマ44によ
り設定された調理時間が経過すると、調理タイマ44に
おけるスイッチ44Bが開成するが、スイッチ44Aの
可動接点44Abは、固定接点44Aaから離れて固定
接点44Baに接触して閉成状態を継続する。つまり、
調理タイマ44により設定された調理時間が経過した後
には、上ヒータ6,6の一方および下ヒータ7への通電
は停止され、上ヒータ6,6の他方、触媒ヒータ20お
よびファンモータ32への通電は継続されるのである。
従って、加熱調理が終了した時点で残っている煙や臭い
は、ファンモータ32により駆動されている吸気ファン
25により排気通路18へ流出し、上ヒータ6,6の他
方および触媒ヒータ20により高温に加熱されて活性化
された触媒構造体21により分解される。調理タイマ4
4におけるスイッチ44Aの可動接点44Abの固定接
点44Baへの接触後、所定時間が経過するとスイッチ
44A,44Bが中立状態になり(即ち、スイッチ44
A,44Bが共に開成されることとなり)、上ヒータ
6,6の他方、触媒ヒータ20およびファンモータ32
への通電が停止される。この時点で調理完了報知を行え
ばよい。この場合、加熱調理終了後にも煙や臭いが多量
に残るような調理物を加熱調理するのに適している。そ
の他の作用効果は、第1の実施の形態におけると同様な
ので説明を省略する。
【0064】第3の実施の形態 図15には、本願発明の第3の実施の形態にかかる電気
調理器における電気的要素の結線状態が示されている。
【0065】この場合、調理タイマ44におけるスイッ
チ44Aは、該スイッチ44Aの可動接点44Abの固
定接点44Aaへの接触・非接触により下ヒータ7への
通電を制御するとともに該可動接点44Abのスイッチ
44Bの固定接点44Baへの接触・非接触により2本
の上ヒータ6,6、触媒ヒータ20およびファンモータ
32への通電を制御し、スイッチ44Bは、該スイッチ
44Bの可動接点44Bbの固定接点44Baへの接触
・非接触により2本の上ヒータ6,6、触媒ヒータ20
およびファンモータ32への通電を制御することとなっ
ている。つまり、スイッチ44A,44Bは、同時に閉
成され、スイッチ44Bの開成と同時にスイッチ44A
の可動接点44Abがスイッチ44Bの固定接点44B
aに接触し、所定時間経過した後にスイッチ44A,4
4Bの可動接点44Ab,44Bbが中立位置に位置す
ることで共に開成されることとなっている。なお、切換
スイッチ46は省略されている。その他の構成は、第1
の実施の形態におけると同様である。
【0066】このようにした場合、調理タイマ44によ
り設定された調理時間が経過すると、調理タイマ44に
おけるスイッチ44Bが開成するが、スイッチ44Aの
可動接点44Abは、固定接点44Aaから離れて固定
接点44Baに接触して閉成状態を継続する。つまり、
調理タイマ44により設定された調理時間が経過した後
には、下ヒータ7への通電は停止され、2本の上ヒータ
6,6、触媒ヒータ20およびファンモータ32への通
電は継続されるのである。従って、加熱調理が終了した
時点で残っている煙や臭いは、ファンモータ32により
駆動されている吸気ファン25により排気通路18へ流
出し、2本の上ヒータ6,6および触媒ヒータ20によ
り高温に加熱されて活性化された触媒構造体21により
分解される。調理タイマ44におけるスイッチ44Aの
可動接点44Abの固定接点44Baへの接触後、所定
時間が経過するとスイッチ44A,44Bが中立状態に
なり(即ち、スイッチ44A,44Bが共に開成される
こととなり)、2本の上ヒータ6,6、触媒ヒータ20
およびファンモータ32への通電が停止される。この時
点で調理完了報知を行えばよい。この場合、加熱調理終
了後にも煙や臭いが多量に残るような調理物を加熱調理
するのに適している。その他の作用効果は、第1の実施
の形態におけると同様なので説明を省略する。
【0067】第4の実施の形態 図16には、本願発明の第4の実施の形態にかかる電気
調理器における電気的要素の結線状態が示されている。
【0068】この場合、調理タイマ44におけるスイッ
チ44Aは、該スイッチ44Aの可動接点44Abの固
定接点44Aaへの接触・非接触により上下ヒータ6,
7への通電を制御するとともに該可動接点44Abのス
イッチ44Bの固定接点44Baへの接触・非接触によ
り触媒ヒータ20およびファンモータ32への通電を制
御し、スイッチ44Bは、該スイッチ44Bの可動接点
44Bbの固定接点44Baへの接触・非接触により触
媒ヒータ20およびファンモータ32への通電を制御す
ることとなっている。また、調理タイマ44のスイッチ
44Bと直列に所定時間間隔で閉成と開成とを繰り返す
断続スイッチ48が設けられている。該断続スイッチ4
8は、一定の時間間隔で閉成と開成を繰り返すものであ
ってもよいが、加熱調理終了後には、煙や臭いの発生は
ないので、開成時間間隔を時間の経過に応じて長くする
のが望ましい。なお、切換スイッチ46は省略されてい
る。その他の構成は、第1の実施の形態におけると同様
である。
【0069】このようにした場合、調理タイマ44によ
り設定された調理時間が経過すると、調理タイマ44に
おけるスイッチ44Bが開成するが、スイッチ44Aの
可動接点44Abは、固定接点44Aaから離れて固定
接点44Baに接触して閉成状態を継続する。つまり、
調理タイマ44により設定された調理時間が経過した後
には、上下ヒータ6,7への通電は停止され、触媒ヒー
タ20およびファンモータ32への通電は断続スイッチ
48により所定時間間隔で行われるのである。従って、
加熱調理が終了した時点で残っている煙や臭いは、ファ
ンモータ32により駆動されている吸気ファン25によ
り排気通路18へ流出し、触媒ヒータ20により加熱さ
れて活性化された触媒構造体21により分解される。調
理タイマ44におけるスイッチ44Aの可動接点44A
bの固定接点44Baへの接触後、所定時間が経過する
とスイッチ44A,44Bが中立状態になり(即ち、ス
イッチ44A,44Bが共に開成されることとなり)、
触媒ヒータ20およびファンモータ32への通電が停止
される。この時点で調理完了報知を行えばよい。この場
合、触媒ヒータ20およびファンモータ32を断続通電
する分だけ消費電力の節約ができる。その他の作用効果
は、第1の実施の形態におけると同様なので説明を省略
する。
【0070】第5の実施の形態 図17には、本願発明の第5の実施の形態にかかる電気
調理器における電気的要素の結線状態が示されている。
【0071】この場合、調理タイマ44とは別に該調理
タイマ11と所定時間遅れて連動し且つ該調理タイマ4
4より動作時間の長い電源タイマ49が直列に設けられ
ており、触媒ヒータ20およびファンモータ32への通
電は電源タイマ49により制御され、上下ヒータ6,7
への通電は電源タイマ49および調理タイマ44により
制御されることとなっている。その他の構成は、第1の
実施の形態におけると同様である。
【0072】このようにした場合、電源タイマ49のO
N操作により、まず触媒ヒータ20およびファンモータ
32への通電が開始され、その後所定時間a(例えば、
1分)が経過すると調理タイマ44が作動して上下ヒー
タ6,7への通電が開始される。つまり、触媒ヒータ2
0への通電により触媒構造体21がある程度の温度まで
加熱された後、上下ヒータ6,7への通電により加熱調
理が開始されるのである。そして、調理タイマ44によ
り設定された調理時間tが経過すると、該調理タイマ4
4がOFF作動されて上下ヒータ6,7への通電は停止
され、その後所定時間b(例えば、2分)が経過した時
点で電源タイマ49がOFF作動して触媒ヒータ20お
よびファンモータ32への通電が停止される。この時点
で調理完了報知を行えばよい。上記加熱調理時における
消費電力変化は、図18のタイムチャートに示す通りで
ある。
【0073】従って、加熱調理前に調理器本体1内に残
存している煙や臭いも、加熱調理が終了した時点で残っ
ている煙や臭いも、ファンモータ32により駆動されて
いる吸気ファン25により排気通路18へ流出し、触媒
ヒータ20により加熱されて活性化された触媒構造体2
1により分解される。その他の作用効果は、第1の実施
の形態におけると同様なので説明を省略する。
【0074】第6の実施の形態 図19には、本願発明の第6の実施の形態にかかる電気
調理器における電気的要素の結線状態が示されている。
【0075】この場合、触媒構造体21の近傍に設置さ
れ、触媒構造体21の温度が所定温度にまで上昇した時
点で閉成する熱応動スイッチ50を設けている。該熱応
動スイッチ50は、上下ヒータ6,7への通電を制御す
るようになっている。また、調理タイマ44のスイッチ
44Aは、該スイッチ44Aの可動接点44Abの固定
接点44Aaへの接触・非接触により上下ヒータ6,7
への通電を制御するとともに該可動接点44Abのスイ
ッチ44Bの固定接点44Baへの接触・非接触により
触媒ヒータ20およびファンモータ32への通電を制御
し、スイッチ44Bは、該スイッチ44Bの可動接点4
4Bbの固定接点44Baへの接触・非接触により触媒
ヒータ20およびファンモータ32への通電を制御する
こととなっている。その他の構成は、第1の実施の形態
におけると同様である。
【0076】このようにした場合、調理タイマ44がO
N操作されると、まず触媒ヒータ20およびファンモー
タ32への通電が開始されるが、熱応動スイッチ50が
開成されているため、上下ヒータ6,7へは通電されな
い。そして、触媒ヒータ20により触媒構造体21が所
定温度にまで加熱されると、熱応動スイッチ50が閉成
して上下ヒータ6,7への通電が開始される。つまり、
触媒ヒータ20への通電により触媒構造体21が所定温
度まで加熱された後、上下ヒータ6,7への通電により
加熱調理が開始されるのである。その後、調理タイマ4
4により設定された調理時間が経過すると、該調理タイ
マ44におけるスイッチ44Bが開成されるが、スイッ
チ44Aの可動接点44Abは、固定接点44Aaから
離れて固定接点44Baに接触して閉成状態を継続さ
れ、触媒ヒータ20およびファンモータ32への通電は
継続される。その後所定時間が経過した時点で触媒ヒー
タ20およびファンモータ32への通電が停止される。
この時点で調理完了報知を行えばよい。
【0077】従って、加熱調理前に調理器本体1内に残
存している煙や臭いも、加熱調理が終了した時点で残っ
ている煙や臭いも、ファンモータ32により駆動されて
いる吸気ファン25により排気通路18へ流出し、触媒
ヒータ20により加熱されて活性化された触媒構造体2
1により分解される。その他の作用効果は、第1の実施
の形態におけると同様なので説明を省略する。
【0078】第7の実施の形態 図20には、本願発明の第7の実施の形態にかかる電気
調理器における電気的要素の結線状態が示されている。
【0079】この場合、熱応動スイッチ50は、上下ヒ
ータ6,7およびファンモータ32への通電を制御する
ようになっている。このようにすると、触媒ヒータ20
による触媒構造体21の加熱が吸気ファン25の駆動に
より影響を受けることがなくなり、触媒構造体21の加
熱効率が向上する。その他の構成および作用効果は、第
6の実施の形態におけると同様なので説明を省略する。
【0080】第8の実施の形態 図21には、本願発明の第8の実施の形態にかかる電気
調理器における電気的要素の結線状態が示されている。
【0081】この場合、上ヒータ6と下ヒータ7との間
に二つの固定接点51a,51bと該固定接点51a,
51bのいずれかに選択的に接触される可動接点51c
とからなる切換スイッチ51と、二つの固定接点52
a,52bと該固定接点52a,52bのいずれかに選
択的に接触する熱応動接点52cと該熱応動接点52c
を加熱するヒータ52dとからなるサーマルタイマ52
とを設けている。前記切換スイッチ51における一方の
固定接点51aは、サーマルタイマ52における熱応動
接点52cに接続され、サーマルタイマ52における一
方の固定接点52aは、ヒータ52dを介して上ヒータ
6に接続されている。一方、前記切換スイッチ51にお
ける他方の固定接点51bは、サーマルタイマ52にお
ける他方の固定接点52bおよび上ヒータ6に接続さ
れ、サーマルタイマ52における他方の固定接点52b
は、下ヒータ7に接続されている。
【0082】上記のように構成したことにより、切換ス
イッチ51における可動接点51cが固定接点51b側
に接触しているときには、上下ヒータ6,7が通電され
るが、切換スイッチ51における可動接点51cが固定
接点51aに接触しているときには、サーマルタイマ5
2における熱応動接点52cが固定接点52aに接触し
ている場合には、ヒータ52dおよび上ヒータ6に通電
され、ヒータ52dの加熱により熱応動接点52cが変
形して固定接点52bに接触すると、ヒータ52dおよ
び上ヒータ6への通電が停止し、下ヒータ7へ通電され
る。そして、ヒータ52dへの通電停止により熱応動接
点52cへの加熱が停止されて温度降下すると、該熱応
動接点52cは再び固定接点52aに接触して、ヒータ
52dおよび上ヒータ6への通電が開始される。つま
り、切換スイッチ51の切換操作により、上下ヒータ
6,7への連続通電と、上ヒータ6と下ヒータ7との交
互通電とを選択することができるようになっているので
ある。
【0083】その他の構成および作用効果は、第1の実
施の形態におけると同様なので説明を省略する。
【0084】
【発明の効果】請求項1の発明によれば、調理器本体内
の上下に設けられた上下ヒータと、前記調理器本体内の
空気を外部へ導くように構成され且つ吸気ファンを有す
る排気通路と、調理時間を設定する調理タイマとを備
え、前記排気通路内には、吸気中に含まれる煙や臭いを
分解する触媒構造体と該触媒構造体を活性化するために
加熱する触媒ヒータとを配設してなる電気調理器におい
て、加熱調理終了後においては前記上下ヒータおよび前
記触媒ヒータへの通電を停止し、前記吸気ファンの駆動
源であるファンモータへの通電を所定時間継続するよう
にしているので、加熱調理が終了してから所定時間経過
するまで、吸気ファンの運転が継続されることとなる
が、加熱調理終了直後においては、調理器本体内および
排気通路の温度は十分高い状態を保持されているため、
触媒ヒータへの通電で停止されていても残熱により触媒
構造体は十分に活性化されることとなり、加熱調理終了
時に調理器本体内に残っている煙や臭いを触媒構造体と
の接触により無害なものに分解することができる。従っ
て、触媒ヒータへの通電停止により電力消費を節約しつ
つ、煙や臭いの除去を行うことができるという効果があ
る。
【0085】請求項2の発明によれば、調理器本体内の
上下に設けられた上下ヒータと、前記調理器本体内の空
気を外部へ導くように構成され且つ吸気ファンを有する
排気通路と、調理時間を設定する調理タイマとを備え、
該排気通路内には、吸気中に含まれる煙や臭いを分解す
る触媒構造体と該触媒構造体を活性化するために加熱す
る触媒ヒータとを配設してなる電気調理器において、加
熱調理終了後においては前記下ヒータへの通電を停止
し、前記上ヒータ、触媒ヒータおよび前記吸気ファンの
駆動源であるファンモータへの通電を所定時間継続する
ようにしているので、加熱調理が終了してから所定時間
経過するまで、上ヒータ、触媒ヒータおよび吸気ファン
の運転が継続されることとなり、加熱調理終了直後にお
いては、触媒構造体が、上ヒータおよび触媒ヒータによ
り加熱されて十分に活性化される。従って、加熱調理終
了時に調理器本体内に多量の煙や臭いが残っていたとし
ても、当該煙や臭いを触媒構造体との接触により無害な
ものに分解することができ、短時間で煙や臭いの除去を
行うことができるという効果がある。
【0086】請求項3の発明によれば、調理器本体内の
上下に設けられた上下ヒータと、前記調理器本体内の空
気を外部へ導くように構成され且つ吸気ファンを有する
排気通路と、調理時間を設定する調理タイマとを備え、
該排気通路内には、吸気中に含まれる煙や臭いを分解す
る触媒構造体と該触媒構造体を活性化するために加熱す
る触媒ヒータとを配設してなる電気調理器において、加
熱調理終了後においては前記上下ヒータへの通電を停止
し、前記触媒ヒータおよび前記吸気ファンの駆動源であ
るファンモータへの通電を所定間隔で断続的に所定回数
だけ行うようにしているので、加熱調理が終了してか
ら、上下ヒータへの通電が停止され、触媒ヒータおよび
吸気ファンが所定回数だけ断続運転されることとなり、
加熱調理終了直後においては、触媒構造体が、触媒ヒー
タの断続通電により加熱されて十分に活性化され、加熱
調理終了時に調理器本体内に残っている煙や臭いを触媒
構造体との接触により無害なものに分解することができ
る。従って、触媒ヒータおよび吸気ファンを断続通電す
る分だけ消費電力の節約ができるという効果がある。
【0087】請求項4の発明におけるように、請求項3
記載の電気調理器において、前記触媒ヒータおよび前記
吸気ファンの駆動源であるファンモータへの通電間隔を
時間の経過に応じて長くした場合、調理器本体内に残る
煙や臭いの量に通電時間を対応させることができること
となり、より一層の消費電力の節約ができる。
【0088】請求項5の発明におけるように、請求項
1,2,3あるいは4のいずれか一項記載の電気調理器
において、前記調理タイマの作動開始と同時に前記触媒
ヒータにのみ通電し、所定時間経過後に前記上下ヒータ
および前記吸気ファンの駆動源であるファンモータへの
通電を開始するようにした場合、触媒ヒータにより触媒
構造体が十分に加熱されて活性化された状態で加熱調理
が開始されることとなり、加熱調理初期から煙や臭いを
効果的に分解除去することができる。
【0089】請求項6の発明におけるように、請求項
1,2,3あるいは4のいずれか一項記載の電気調理器
において、前記調理タイマの作動開始と同時に前記触媒
ヒータにのみ通電し、前記触媒構造体の温度が所定温度
にまで上昇した時点で前記上下ヒータおよび前記吸気フ
ァンの駆動源であるファンモータへの通電を開始するよ
うにした場合、触媒ヒータにより触媒構造体が加熱され
て所定温度(例えば、十分に活性化される温度)にまで
高められた状態で加熱調理が開始されることとなり、加
熱調理初期から煙や臭いを効果的に分解除去することが
できる。
【0090】請求項7の発明におけるように、請求項
1,2,3,4,5あるいは6のいずれか一項記載の電
気調理器において、前記触媒ヒータの下流側に前記触媒
構造体を配設するとともに、前記触媒ヒータの上流側に
該触媒ヒータからの輻射熱を反射する反射板を配設した
場合、触媒ヒータから上流側に輻射される熱が反射板に
より反射されて下流側に配設された触媒構造体に輻射さ
れることとなり、触媒ヒータからの輻射熱を有効に利用
することができる。従って、煙や臭いを効率的に分解除
去することができる。
【0091】請求項8の発明におけるように、請求項
1,2,3,4,5あるいは6のいずれか一項記載の電
気調理器において、前記触媒ヒータの上流側および下流
側に前記触媒構造体をそれぞれ配設した場合、触媒ヒー
タから輻射熱により上流側および下流側に配設された触
媒構造体を加熱することができることとなり、触媒ヒー
タからの輻射熱を有効に利用することができる。従っ
て、煙や臭いを効率的に分解除去することができる。
【0092】請求項9の発明におけるように、請求項
1,2,3,4,5,6,7あるいは8のいずれか一項
記載の電気調理器において、前記触媒ヒータの熱を前記
触媒構造体へ伝達する熱良導体からなる伝熱手段を設け
た場合、触媒ヒータの熱が伝熱手段を介して確実に触媒
構造体に伝達されることとなり、触媒ヒータの熱を有効
に利用することができる。従って、煙や臭いを効率的に
分解除去することができる。
【0093】請求項10の発明におけるように、請求項
1,2,3,4,5あるいは6のいずれか一項記載の電
気調理器において、前記触媒ヒータの上流側あるいは
(および)下流側に前記触媒構造体を配設するととも
に、該触媒構造体における前記触媒ヒータと対向する面
を凹面形状とした場合、触媒ヒータからの輻射熱が触媒
構造体に多く到達することとなり、触媒ヒータの熱を有
効に利用することができる。従って、煙や臭いを効率的
に分解除去することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願発明の第1の実施の形態にかかる電気調理
器の外箱を取り外した状態を示す分解斜視図である。
【図2】本願発明の第1の実施の形態にかかる電気調理
器の縦断面図である。
【図3】本願発明の第1の実施の形態にかかる電気調理
器の横断平面図である。
【図4】本願発明の第1の実施の形態にかかる電気調理
器における機械室部分の縦断側面図である。
【図5】本願発明の第1の実施の形態にかかる電気調理
器における空気浄化装置の実施例1を示す拡大断面図で
ある。
【図6】本願発明の第1の実施の形態にかかる電気調理
器における空気浄化装置の実施例2を示す拡大断面図で
ある。
【図7】本願発明の第1の実施の形態にかかる電気調理
器における空気浄化装置の実施例3を示す拡大断面図で
ある。
【図8】本願発明の第1の実施の形態にかかる電気調理
器における空気浄化装置の実施例4を示す拡大断面図で
ある。
【図9】本願発明の第1の実施の形態にかかる電気調理
器における空気浄化装置の実施例5を示す拡大断面図で
ある。
【図10】本願発明の第1の実施の形態にかかる電気調
理器における空気浄化装置の実施例6を示す拡大断面図
である。
【図11】本願発明の第1の実施の形態にかかる電気調
理器における空気浄化装置の実施例7を示す拡大断面図
である。
【図12】本願発明の第1の実施の形態にかかる電気調
理器における空気浄化装置の実施例8を示す拡大断面図
である。
【図13】本願発明の第1の実施の形態にかかる電気調
理器における電気的要素の結線図である。
【図14】本願発明の第2の実施の形態にかかる電気調
理器における電気的要素の結線図である。
【図15】本願発明の第3の実施の形態にかかる電気調
理器における電気的要素の結線図である。
【図16】本願発明の第4の実施の形態にかかる電気調
理器における電気的要素の結線図である。
【図17】本願発明の第5の実施の形態にかかる電気調
理器における電気的要素の結線図である。
【図18】本願発明の第5の実施の形態にかかる電気調
理器における加熱調理時の消費電力の変化を示すタイム
チャートである。
【図19】本願発明の第6の実施の形態にかかる電気調
理器における電気的要素の結線図である。
【図20】本願発明の第7の実施の形態にかかる電気調
理器における電気的要素の結線図である。
【図21】本願発明の第8の実施の形態にかかる電気調
理器における電気的要素の結線図である。
【符号の説明】
1は調理器本体、6は上ヒータ、7は下ヒータ、20は
触媒ヒータ、21は触媒構造体、25は吸気ファン、3
2はファンモータ、37は反射板、39は伝熱手段、4
4は調理タイマ、48は断続スイッチ、49は電源タイ
マ、50は熱応動スイッチ。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 調理器本体内の上下に設けられた上下ヒ
    ータと、前記調理器本体内の空気を外部へ導くように構
    成され且つ吸気ファンを有する排気通路と、調理時間を
    設定する調理タイマとを備え、前記排気通路内には、吸
    気中に含まれる煙や臭いを分解する触媒構造体と該触媒
    構造体を活性化するために加熱する触媒ヒータとを配設
    してなる電気調理器であって、加熱調理終了後において
    は前記上下ヒータおよび前記触媒ヒータへの通電を停止
    し、前記吸気ファンの駆動源であるファンモータへの通
    電を所定時間継続することを特徴とする電気調理器。
  2. 【請求項2】 調理器本体内の上下に設けられた上下ヒ
    ータと、前記調理器本体内の空気を外部へ導くように構
    成され且つ吸気ファンを有する排気通路と、調理時間を
    設定する調理タイマとを備え、該排気通路内には、吸気
    中に含まれる煙や臭いを分解する触媒構造体と該触媒構
    造体を活性化するために加熱する触媒ヒータとを配設し
    てなる電気調理器であって、加熱調理終了後においては
    前記下ヒータへの通電を停止し、前記上ヒータ、前記触
    媒ヒータおよび前記吸気ファンの駆動源であるファンモ
    ータへの通電を所定時間継続することを特徴とする電気
    調理器。
  3. 【請求項3】 調理器本体内の上下に設けられた上下ヒ
    ータと、前記調理器本体内の空気を外部へ導くように構
    成され且つ吸気ファンを有する排気通路と、調理時間を
    設定する調理タイマとを備え、該排気通路内には、吸気
    中に含まれる煙や臭いを分解する触媒構造体と該触媒構
    造体を活性化するために加熱する触媒ヒータとを配設し
    てなる電気調理器であって、前記加熱調理終了後におい
    ては前記上下ヒータへの通電を停止し、前記触媒ヒータ
    および前記吸気ファンの駆動源であるファンモータへの
    通電を所定間隔で断続的に所定回数だけ行うことを特徴
    とする電気調理器。
  4. 【請求項4】 前記触媒ヒータおよび前記吸気ファンの
    駆動源であるファンモータへの通電間隔を時間の経過に
    応じて長くしたことを特徴とする前記請求項3記載の電
    気調理器。
  5. 【請求項5】 前記調理タイマの作動開始と同時に前記
    触媒ヒータにのみ通電し、所定時間経過後に前記上下ヒ
    ータおよび前記吸気ファンの駆動源であるファンモータ
    への通電を開始することを特徴とする前記請求項1,
    2,3あるいは4のいずれか一項記載の電気調理器。
  6. 【請求項6】 前記調理タイマの作動開始と同時に前記
    触媒ヒータにのみ通電し、前記触媒構造体の温度が所定
    温度にまで上昇した時点で前記上下ヒータおよび前記吸
    気ファンの駆動源であるファンモータへの通電を開始す
    ることを特徴とする前記請求項1,2,3あるいは4の
    いずれか一項記載の電気調理器。
  7. 【請求項7】 前記触媒ヒータの下流側に前記触媒構造
    体を配設するとともに、前記触媒ヒータの上流側に該触
    媒ヒータからの輻射熱を反射する反射板を配設したこと
    を特徴とする前記請求項1,2,3,4,5あるいは6
    のいずれか一項記載の電気調理器。
  8. 【請求項8】 前記触媒ヒータの上流側および下流側に
    前記触媒構造体をそれぞれ配設したことを特徴とする前
    記請求項1,2,3,4,5あるいは6のいずれか一項
    記載の電気調理器。
  9. 【請求項9】 前記触媒ヒータの熱を前記触媒構造体へ
    伝達する熱良導体からなる伝熱手段を設けたことを特徴
    とする前記請求項1,2,3,4,5,6,7あるいは
    8のいずれか一項記載の電気調理器。
  10. 【請求項10】 前記触媒ヒータの上流側あるいは(お
    よび)下流側に前記触媒構造体を配設するとともに、該
    触媒構造体における前記触媒ヒータと対向する面を凹面
    形状としたことを特徴とする前記請求項1,2,3,
    4,5あるいは6のいずれか一項記載の電気調理器。
JP06612399A 1999-03-12 1999-03-12 電気調理器 Expired - Fee Related JP3317268B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06612399A JP3317268B2 (ja) 1999-03-12 1999-03-12 電気調理器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06612399A JP3317268B2 (ja) 1999-03-12 1999-03-12 電気調理器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000254011A true JP2000254011A (ja) 2000-09-19
JP3317268B2 JP3317268B2 (ja) 2002-08-26

Family

ID=13306796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06612399A Expired - Fee Related JP3317268B2 (ja) 1999-03-12 1999-03-12 電気調理器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3317268B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003144333A (ja) * 2001-11-09 2003-05-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 加熱調理器およびそれを用いた誘導加熱調理器
JP2008075915A (ja) * 2006-09-20 2008-04-03 Sanyo Electric Co Ltd グリル装置
JP2009127898A (ja) * 2007-11-21 2009-06-11 Panasonic Corp 加熱調理機
JP2011158203A (ja) * 2010-02-02 2011-08-18 Mitsubishi Electric Corp 空気処理装置および加熱調理装置
KR101483398B1 (ko) * 2014-07-16 2015-01-15 조영자 연기처리장치
WO2015167137A1 (ko) * 2014-04-28 2015-11-05 조영자 연기처리장치
KR101569618B1 (ko) 2014-04-28 2015-11-16 조영자 연기처리장치
JP2016109395A (ja) * 2014-12-10 2016-06-20 株式会社日本自動車部品総合研究所 脱臭機能付き送風機、および制御回路
WO2024091418A1 (en) * 2022-10-26 2024-05-02 Electrolux Home Products, Inc. Cooking appliance comprising a smoke elimination feature, and method for operating such an appliance

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE1029128B1 (de) * 2021-02-22 2022-09-19 Miele & Cie Verfahren zum Betreiben eines Gargeräts und Gargerät

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003144333A (ja) * 2001-11-09 2003-05-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 加熱調理器およびそれを用いた誘導加熱調理器
JP2008075915A (ja) * 2006-09-20 2008-04-03 Sanyo Electric Co Ltd グリル装置
JP2009127898A (ja) * 2007-11-21 2009-06-11 Panasonic Corp 加熱調理機
JP2011158203A (ja) * 2010-02-02 2011-08-18 Mitsubishi Electric Corp 空気処理装置および加熱調理装置
WO2015167137A1 (ko) * 2014-04-28 2015-11-05 조영자 연기처리장치
KR101569618B1 (ko) 2014-04-28 2015-11-16 조영자 연기처리장치
JP2017519966A (ja) * 2014-04-28 2017-07-20 ジョ ヨンジャCHO, Young Ja 煙処理装置
US10197273B2 (en) 2014-04-28 2019-02-05 Young Ja CHO Smoke processing device
KR101483398B1 (ko) * 2014-07-16 2015-01-15 조영자 연기처리장치
JP2016109395A (ja) * 2014-12-10 2016-06-20 株式会社日本自動車部品総合研究所 脱臭機能付き送風機、および制御回路
WO2024091418A1 (en) * 2022-10-26 2024-05-02 Electrolux Home Products, Inc. Cooking appliance comprising a smoke elimination feature, and method for operating such an appliance

Also Published As

Publication number Publication date
JP3317268B2 (ja) 2002-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3317268B2 (ja) 電気調理器
JP4654096B2 (ja) 加熱調理器
JP2007017033A (ja) 誘導加熱調理器
KR100789027B1 (ko) 로스터
JP5940903B2 (ja) 加熱調理器
CN210069993U (zh) 一种具有过滤油烟结构的煎烤器
JP2006192063A (ja) ロースター及び加熱調理器
JP6198888B2 (ja) 加熱調理器
JPH11318718A (ja) 電気調理器
JP2008168186A (ja) 触媒装置とこれを用いた加熱調理器
JP3587177B2 (ja) 加熱調理器
JP5889149B2 (ja) 加熱調理器
KR101318121B1 (ko) 배기부를 구비하는 회전 구이기
JP2006029596A (ja) 誘導加熱調理器
JP4127822B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP2005228585A (ja) 誘導加熱調理器
CN213588070U (zh) 电烤盘
JP2000060742A (ja) 電気調理器
JP2016217572A (ja) 加熱調理器
JP2001252200A (ja) フィッシュロースター
JP2007007229A (ja) 加熱調理器
JPH08336465A (ja) 焼物調理器
JP2003144333A (ja) 加熱調理器およびそれを用いた誘導加熱調理器
JPH03251615A (ja) 加熱調理器
JPS6218912Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees