JP2000252382A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JP2000252382A
JP2000252382A JP11050736A JP5073699A JP2000252382A JP 2000252382 A JP2000252382 A JP 2000252382A JP 11050736 A JP11050736 A JP 11050736A JP 5073699 A JP5073699 A JP 5073699A JP 2000252382 A JP2000252382 A JP 2000252382A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating substrate
semiconductor chip
external connection
electrode
via hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11050736A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4165952B2 (ja
Inventor
Haruo Hyodo
治雄 兵藤
Takayuki Tani
孝行 谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP05073699A priority Critical patent/JP4165952B2/ja
Publication of JP2000252382A publication Critical patent/JP2000252382A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4165952B2 publication Critical patent/JP4165952B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/93Batch processes
    • H01L24/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L24/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/93Batch processes
    • H01L2224/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L2224/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits

Abstract

(57)【要約】 【課題】 実装面積を縮小した小型のパッケージを得る
と共に、半導体チップの裏面電極の電気抵抗と熱抵抗を
低減できる半導体装置を提供する。 【解決手段】 絶縁基板21表面にはアイランド部22
と電極部23a、23bを有し、アイランド部22表面
に半導体チップ25を固着する。半導体チップ25の電
極パッド26と電極部23a、23bとをワイヤ27で
接続する。絶縁基板21の裏面側には第1と第2の外部
接続端子30、31a、31bを有し、第1の外部接続
端子30は第1のビアホール30によってアイランド部
22に接続され、第2の外部接続端子31a、31bは
第2のビアホール29a、29bによって電極部23
a、23bに接続される。第1のビアホール30は半導
体チップ25の直下に位置する。最短距離で接続される
ので、電気抵抗、熱抵抗共に低減できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体装置の製造方
法に関し、特にパッケージ外形を縮小し、実装面積を低
減しコストダウンが可能な半導体装置の製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来の半導体装置の組立工程において
は、ウェハからダイシングして分離した半導体チップを
リードフレームに固着し、金型と樹脂注入によるトラン
スファーモールドによって半導体チップを封止し、リー
ドフレームを切断して個々の半導体装置毎に分離する、
という工程が行われている。この手法によって得れらる
半導体装置は、図9に示したように、半導体チップ1の
周囲を樹脂層2で被覆し、該樹脂層2の側部から外部接
続用のリード端子3を導出した構造になる(例えば特開
平05−129473号)。
【0003】この構造は、樹脂層2の外側にリード端子
3が突出すること、リードフレームの加工精度の問題や
金型との位置あわせ精度の問題により、外形寸法とその
実装面積の縮小化には限界が見えていた。
【0004】近年、外形寸法を半導体チップサイズと同
等あるいは近似した寸法にまで縮小する事が可能な、ウ
ェハスケールCSP(チップサイズパッケージ)が注目
され始めている。これは、図10(A)を参照して、半
導体ウェハ11に各種拡散などの前処理を施して多数の
半導体チップ12を形成し、図10(B)に示したよう
に半導体ウェハ11の上部を樹脂層13で被覆すると共
に樹脂層13表面に外部接続用の電極14を導出し、そ
の後半導体ウェハ11のダイシングラインに沿って半導
体チップ11を分割して、図10(C)に示したような
完成品としたものである。樹脂層13は半導体チップ1
2の表面(裏面を被覆する場合もある)を被覆するだけ
であり、半導体チップ12の側壁にはシリコン基板が露
出する。電極14は樹脂層13下部に形成された集積回
路網と電気的に接続されており、実装基板上に形成した
導電パターンに対して電極14を対向接着することによ
りこの半導体装置の実装が実現する。
【0005】斯かる半導体装置は、装置のパッケージサ
イズが半導体チップのチップサイズと同等であり、実装
基板に対しても対向接着で済むので、実装占有面積を大
幅に減らすことが出来る利点を有する。また、後工程に
拘わるコストを大幅に減じることが出来る利点を有する
ものである。(例えば、特開平9−64049号)
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、チップ
サイズが10数mm角にも及ぶLSIチップであればそ
の寸法内に多数個の電極を配置することが可能であるも
のの、例えばチップサイズが1mm角に満たない程度の
チップでは、この寸法内に複数個の電極を配置すること
は物理的に無理があるし、実現したとしても実装が困難
である欠点がある。
【0007】また、半導体基板の裏面側を取り出し電極
の一つとして、動作電流を半導体チップの厚み方向に流
す2端子又は3端子型の半導体素子、例えば基板をコレ
クタとするバイポーラ型トランジスタや、基板を共通ド
レインとするパワーMOSFET装置では、前記コレク
タやドレインを半導体チップ表面側に導出する手段を付
加しなければならず、構造が複雑化するので、ウェハス
ケールでのCSP装置を実現することが困難である欠点
がある。仮に、前記コレクタやドレインを半導体チップ
表面側に導出したとすれば、コレクタやドレインの直列
抵抗が大きくなって素子特性を劣化させる他、放熱性も
劣化する欠点があった。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、上述した各事
情に鑑みて成されたものであり、絶縁基板と、絶縁基板
の表面に形成したアイランド部と、前記アイランド部の
表面に固着した半導体チップと、前記絶縁基板の裏面側
に形成した外部接続電極と、前記絶縁基板を貫通し且つ
内部が導電材料にて充填されて、前記アイランド部と前
記外部接続電極とを接続するビアホールとを具備し、前
記ビアホールが前記半導体チップの直下に配置されてい
ることを特徴とするものである。
【0009】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の半導体装置を示
す図である。(A)が平面図、(B)が断面図、(C)
が裏面図である。
【0010】図中、21はセラミックやガラスエポキシ
等からなる絶縁基板であり、それらが1枚あるいは数枚
重ね合わされて、板厚が250〜350μmと製造工程
における機械的強度を維持し得る板厚と、長辺×短辺が
1.0mm×0.8mm程度の矩形形状を有している。
素材としては放熱性に劣る素材である。
【0011】絶縁基板21の表面には、タングステン等
の金属ペーストの印刷と、電解メッキ方による前記金属
ペースト上への金メッキによって導電パターンを形成
し、アイランド部22と電極部23a、23bとを形成
している。アイランド部22の上には、Agペーストな
どの導電性接着剤24によって半導体チップ25が固着
されている。半導体チップ25には、ウェハ段階での各
種前工程によってバイポーラトランジスタ、パワーMO
SFET等の3端子素子又はダイオードなどの2端子素
子が形成されている。
【0012】半導体チップ25自体は、N+/N型構造
のように、裏面側に高濃度不純物層を有しており、該高
濃度層を介して、ダイオード素子で有ればアノード又は
カソードの一方の端子を、バイポーラ型トランジスタで
有ればコレクタ端子を、パワーMOSFETで有ればド
レイン端子を導出する構造である。そして、該高濃度層
が導電性接着剤24を介してアイランド部22に電気接
続される。
【0013】半導体チップ25の表面にはアルミ電極パ
ッド26が形成され、電極パッド26と電極部23a、
23bとが、ボンディングワイヤ27によって電気接続
される。電極パッド26側に1stボンド、電極部23
側に2ndボンドが打たれる。バイポーラトランジスタ
で有れば、電極部23a、23bはエミッタとベースに
対応し、パワーMOSFETで有れば、ソースとゲート
に対応する。
【0014】前記絶縁基板21の裏面側には、同じく金
メッキ層によって第1の外部接続電極28と第2の外部
接続電極29a、29bが形成される。絶縁基板21に
はこれを貫通する、円形の第1のビアホール30と第2
のビアホール31a、31bが形成され、各ビアホール
30、31a、31bの内部はタングステンなどの導電
材料によって埋設される。素材としては、電気的導電性
と熱伝導性に優れた素材で埋設する。該ビアホール3
0、31a、31bによって、アイランド部22と第1
の外部接続電極28とを、電極部23a、23bと第2
の外部接続電極29a、29bとを、各々電気接続す
る。第1の外部接続電極28が例えばコレクタ電極とな
り、第2の外部接続電極29a、29bが例えばベー
ス、エミッタ電極となる。
【0015】絶縁基板21の上方は、半導体チップ25
とボンディングワイヤ27とを封止する樹脂層32で被
覆される。樹脂層32は絶縁基板21と共にパッケージ
外形を構成する。パッケージの周囲4側面は樹脂層32
と絶縁基板21の切断面で形成され、パッケージの上面
は平坦化した樹脂層32の表面、パッケージの下面は絶
縁基板21の裏面側で形成される。
【0016】アイランド部22と電極部23a、23b
はパッケージの端面から0.05〜0.1mm程度後退
されており、それらの一部は、電解メッキ時に電気接続
を保つための接続部33が0.5mm程度の線幅でパッ
ケージ端面に達している。絶縁基板21裏面側の第1と
第2の外部接続電極28、29a、29bも同様に、パ
ッケージ端面からは0.05〜0.1mm程度後退され
ている。電気的導通はビアホール30、31a、31b
を介して行うので、島状に完全に独立した形状で構成す
る。
【0017】第1のビアホール30は、半導体チップ2
5の直下に配置され、望ましくは半導体チップ25が完
全に覆える大きさと位置関係に配置する。これにより、
半導体チップ25の裏面側(電極パッド16を設けた面
とは反対の面)と第1の外部接続電極28との距離を最
短距離で接続することができる。このことは、半導体チ
ップ25から外部端子までの電気抵抗と熱抵抗を最小に
出来ることを意味する。例えばコレクタ電極である場
合、電極に至るまでの直列抵抗はコレクタ直列抵抗とし
てトランジスタの飽和特性に直接影響を与え、更に熱抵
抗な最大許容損失Pcに直接影響する。従ってこれらの
損失を低減することは、トランジスタの飽和電圧を下
げ、最大許容損失Pcを増大する(出力を大きくでき
る)できることを意味するまた、ボンディングワイヤ2
7は第2のビアホール31a、31bの直上で電極部2
9a、29b表面に2ndボンド(ステッチボンド)さ
れている。これも、半導体チップ25から外部端子まで
の距離を最短にすることを意味する。
【0018】従って、本発明の半導体素子は、半導体チ
ップから外部端子までの距離を最短に出来るので、半導
体チップ25の実装に伴う放熱特性、高周波特性等の素
子特性を改善することが出来る。また、大きさを拡大す
る為の絶縁基板21を用いることにより、実装時に好適
なピッチで外部接続端子を配置できるものである。
【0019】更に、導電材料で充填されたビアホール3
0、31a、31bで電気接続を行うので、これを半導
体チップ25の下に配置することができる。このこと
は、例えば開口部を持つスルーホールを用いた場合は接
着剤24や樹脂層28が流出するので、半導体チップ2
5の外側に配置しなければならず、作業性の低下と外形
寸法の増大を招くのに対して、この様な流出がないの
で、外形寸法を縮小し、作業性を改善できるものであ
る。
【0020】上記の電気抵抗と熱抵抗は、ビアホール内
部を埋設する材料の電気的導電性と熱伝導性に関与する
ほか、主として第1のビアホール30の大きさ(面積)
に関係する。そこで、第2のビアホール31a、31b
の直径d2を0.1mm程度に形成したのに対して、第
1のビアホール30の直径d1を0.25mm程度と大
きく設計する。大きく設計すれば、半導体チップ25の
裏面と第1の外部接続電極28とを接続している導電材
料が拡大され、これによって、両者間のの電気抵抗、熱
抵抗を更に減じることが出来る。
【0021】図2〜図4に、第1のビアホール30の他
の実施形態を示した。図2は第1のビアホール30の形
状を楕円形にしたものである。半導体チップ25に対す
る第1の外部接続電極28の位置と大きさの関係に制約
を受ける中では、円形よりも断面面積を拡大できる。楕
円の他にも、正方形、長方形なども考えられる図3は、
第1のビアホール30の形状を円形にすると共に、複数
個併設した例である。1つ1つの直径は第2のビアホー
ル31a、31bと同程度でも良いが、複数個設けるこ
とで、第2のビアホール31a、31b(但しどちらか
一方)よりも合計の面積を拡大している。
【0022】図4は、第1の外部接続電極30を分割し
た時の例を示している。これは、素子を実装する時の作
業性等の問題から、外部接続電極の各パターンを対称配
置した例である。このような場合では、分割した第1の
外部接続電極30a、30b毎に第1のビアホール28
a、28bを形成する。直径は第2のビアホール31
a、31bと同じでも拡大しても良い。また、半導体チ
ップ25直下に配置することが困難な場合は、第1のビ
アホール30a、30bが各々半導体チップ25からは
み出した配置としても良い、この場合でも、少なくとも
ビアホールの面積の50%以上は半導体チップ25に重
畳するのが望ましい。
【0023】以下に本発明の製造方法を詳細に説明す
る。
【0024】第1工程:まず、図5に示したような、1
個の半導体装置に対応する搭載部40を複数個分、例え
ば100個分を縦横に配置した、大判の共通基板41を
準備する。共通基板41を搭載部40毎に分離すること
で絶縁基板21が形成される。
【0025】共通基板41の各搭載部40の表面には、
タングステン等の金属ペーストの印刷と、電解メッキに
よる印刷パターン上への金メッキによって導電パターン
が形成されている。
【0026】図6(A)は共通基板41の表面に形成し
た導電パターンを示す平面図、図6(B)は裏面側に形
成した導電パターンを示す平面図である。
【0027】点線で囲んだ各搭載部40は、例えば長辺
×短辺が1.0mm×0.8mmの矩形形状を有してお
り、これらは互いに20〜50μmの間隔を隔てて縦横
に配置されている。前記間隔は後の工程でのダイシング
ライン42となる。導電パターンは、各搭載部40内に
おいてアイランド部22と電極部23a、23bを形成
し、これらのパターンは各搭載部40内において同一形
状である。
【0028】アイランド部22からは2本の連結部43
が連続したパターンで延長される。これらの線幅はアイ
ランド部22よりも狭い線幅で、例えば0.5mmの線
幅で延在する。連結部43はダイシングライン42を超
えて隣の搭載部20の電極部23a、23bに連結する
まで延在する。更に、電極部23a、23bからも連結
部44が、連結部43とは直行する方向に延在し、ダイ
シングライン42を越えて隣の搭載部40の電極部43
a、43bに連結するまで延在する。連結部44は更
に、搭載部20周囲を取り囲む共通連結部45に連結す
る。このように連結部43、45が延在することによっ
て、各搭載部20のアイランド部22とリ電極部23
a、23bとを電気的に共通接続する。
【0029】図6(B)を参照して、共通基板41の裏
面側には、第1と第2の外部接続電極28、29a、2
9bを形成する。これらの外部接続電極28、29a、
29bは、搭載部40の端から0.05〜0.1mm程
度後退されたパターンで形成されている。電気的には、
各ビアーホール30、31a、31bを介して、絶縁基
板40表面側の共通連結部45に接続される。従って、
ダイシングライン42を横断するのは、線幅が細い連結
部43、44だけである。また、全パターンが電気的に
共通接続されるので、電解メッキ法によるパターン形成
が可能である。
【0030】第2工程:図7(A)参照 斯様に導電パターンを形成した共通基板41の各搭載部
40毎に、半導体チップ25をダイボンド、ワイヤボン
ドする。半導体チップ25はアイランド部22表面にA
gペーストなどの接着剤によって固定し、半導体チップ
25の電極パッド26と電極部23a、23bとを各々
ワイヤ27で接続する。
【0031】第3工程:図7(B)参照 共通基板41の上方に移送したディスペンサ(図示せ
ず)から所定量のエポキシ系液体樹脂を滴下(ポッティ
ング)し、すべての半導体チップ25を共通の樹脂層3
2で被覆する。前記液体樹脂として例えばCV576A
N(松下電工製)を用いた。滴下した液体樹脂は比較的
粘性が高く、表面張力を有しているので、その表面が湾
曲する。
【0032】第4工程:図7(C)参照 樹脂層32の湾曲した表面を、平坦面に加工する。加工
するには、樹脂が硬化する前に平坦な成形部材を押圧し
て平坦面に加工する手法と、滴下した樹脂層32を10
0〜200度、数時間の熱処理(キュア)にて硬化させ
た後に、湾曲面を例えばダイシングブレードで研削する
ことによって平坦面に加工する手法とが考えられる。こ
の工程では、樹脂層32の表面が共通基板41から0.
3〜1.0mmの高さに揃うように、表面を削る。平坦
面は、少なくとも最も外側に位置する半導体チップ25
を個別半導体装置に分離したときに、規格化したパッケ
ージサイズの樹脂外形を構成できるように、その端部ま
で拡張する。
【0033】第5工程:図7(D)参照 次に、搭載部40毎に樹脂層32と絶縁基板21を切断
して各々の半導体素子に分離する。切断にはダイシング
装置を用い、ダイシングライン42に沿って樹脂層32
と共通基板21とをダイシングブレード46で同時に切
断することにより、搭載部20毎に分割した半導体装置
を形成する。この工程で切断された接続部43、44の
残りが、図1で示した接続部33である。ダイシング工
程においては共通基板41の裏面側にブルーシート(た
とえば、商品名:UVシート、リンテック株式会社製)
を貼り付け、前記ダイシングブレードがブルーシートの
表面に到達するような切削深さで切断する。図8は、上
述の工程によって形成された各半導体素子を示す斜視図
である。
【0034】斯かる手法によって形成した半導体装置
は、以下の効果を有する。
【0035】多数個の素子をまとめて樹脂でパッケージ
ングするので、個々にパッケージングする場合に比べ
て、無駄にする樹脂材料を少なくでき、材料費の低減に
つながる。
【0036】リードフレームを用いないので、従来のト
ランスファーモールド手法に比べて、パッケージ外形を
大幅に小型化することができる。
【0037】外部接続電極28、29a、29bのパタ
ーンを島状に独立させると共に、その端部を後退させた
ので、ダイシングで切断する際にダイシングブレードが
金メッキ層に接しない構造にすることができる。金メッ
キ層を切断すると、これを切断しきれずに「髭」の様な
ものが残ってしまう外観不良の確率が高くなるが、本願
ではダイシングブレードに接しない構造にしたので、斯
かる外観不良を防止できる。
【0038】外部接続電極28、29a、29bの各々
を、第1と第2のビアホール30、31a、31bを介
し更に接続部43、44を介して共通連結部45に電気
接続したので、これを電極の一方とする電解メッキ法を
利用することができる。そして、ダイシングする部分を
接続部分43、44だけにとどめることによって、ダイ
シングブレードに接する金メッキ層を最小限に抑えるこ
とが可能となる。
【0039】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明によれ
ば、リードフレームを用いた半導体装置よりも更に小型
化できるパッケージ構造を提供できる利点を有する。こ
のとき、リード端子が突出しない構造であるので、実装
したときの占有面積を低減し、高密度実装を実現でき
る。
【0040】更に、ウェハスケールでのCSP装置に比
べ、外形寸法を拡大する絶縁基板21を用いることによ
って、外部接続端子28、29a、29bのピッチ間隔
を任意に設計することができ、外形寸法の縮小と、実装
時における作業性の維持が同時に実現できる。
【0041】更に、半導体チップ25の直下にビアホー
ルを配置することにより、半導体チップ25の裏面電極
を最短距離で外部に導出することができ、電気抵抗と熱
抵抗を減少できるので、特に3端子素子の素子特性を改
善することが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を説明するための図である。
【図2】本発明を説明するための平面図である。
【図3】本発明を説明するための平面図である。
【図4】本発明を説明するための平面図である。
【図5】本発明を説明するための斜視図である。
【図6】本発明を説明するための平面図である。
【図7】本発明を説明するための断面図である。
【図8】本発明を説明するための斜視図である。
【図9】従来例を説明するための断面図である。
【図10】従来例を説明するための図である。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 絶縁基板と、絶縁基板の表面に形成した
    アイランド部と、前記アイランド部の表面に固着した半
    導体チップと、前記絶縁基板の裏面側に形成した外部接
    続電極と、前記絶縁基板を貫通し且つ内部が導電材料に
    て充填されて、前記アイランド部と前記外部接続電極と
    を電気的に接続するビアホールとを具備し、 前記ビアホールが前記半導体チップの直下に配置されて
    いることを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 前記ビアホールが長方形あるいは楕円形
    を有することを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】 前記ビアホールを複数個有することを特
    徴とする請求項1記載の半導体装置。
  4. 【請求項4】 前記ビアホールが前記半導体チップと完
    全に重畳していることを特徴とする請求項1記載の半導
    体装置。
  5. 【請求項5】 前記ビアホールが前記半導体チップと少
    なくとも50%以上の面積割合で重畳していることを特
    徴とする請求項1記載の半導体装置。
  6. 【請求項6】 前記ビアホールを複数個有し、前記外部
    接続電極が前記ビアホールの各々に対して設けられてい
    ることを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  7. 【請求項7】 絶縁基板と、絶縁基板の表面に形成した
    アイランド部と、前記アイランド部の表面に固着した半
    導体チップと、前記アイランド部とは離間して前記絶縁
    基板の表面に形成した電極部と、前記絶縁基板の裏面側
    に形成した第1の外部接続電極と、同じく前記絶縁基板
    の裏面側に形成した第2の外部接続電極と、前記絶縁基
    板を貫通し且つ内部が導電材料にて充填されて、前記ア
    イランド部と前記外部接続電極とを電気的に接続する第
    1のビアホールと、同じく前記電極部と前記第2の外部
    接続電極とを接続する第2のビアホールと、前記半導体
    チップ表面の電極パッドと前記電極部とを接続するワイ
    ヤとを具備し、 前記ワイヤが前記第2のビアホールの直上に固着されて
    いることを特徴とする半導体装置。
  8. 【請求項8】 絶縁基板と、絶縁基板の表面に形成した
    アイランド部と、前記アイランド部の表面に固着した半
    導体チップと、前記アイランド部とは離間して前記絶縁
    基板の表面に形成した電極部と、前記絶縁基板の裏面側
    に形成した第1の外部接続電極と、同じく前記絶縁基板
    の裏面側に形成した第2の外部接続電極と、前記絶縁基
    板を貫通し且つ内部が導電材料にて充填されて、前記ア
    イランド部と前記外部接続電極とを電気的に接続する第
    1のビアホールと、同じく前記電極部と前記第2の外部
    接続電極とを接続する第2のビアホールと、前記半導体
    チップ表面の電極パッドと前記電極部とを接続するワイ
    ヤとを具備し、 前記第2のビアホールの大きさに対して前記第1のビア
    ホールの大きさが大であることを特徴とする半導体装
    置。
  9. 【請求項9】 前記第1のビアホールを複数個有し、そ
    の面積の総和が前記第2のビアホールの面積より大であ
    ることを特徴とする請求項8記載の半導体装置。
JP05073699A 1999-02-26 1999-02-26 半導体装置 Expired - Fee Related JP4165952B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05073699A JP4165952B2 (ja) 1999-02-26 1999-02-26 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05073699A JP4165952B2 (ja) 1999-02-26 1999-02-26 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000252382A true JP2000252382A (ja) 2000-09-14
JP4165952B2 JP4165952B2 (ja) 2008-10-15

Family

ID=12867140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05073699A Expired - Fee Related JP4165952B2 (ja) 1999-02-26 1999-02-26 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4165952B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002270730A (ja) * 2000-12-20 2002-09-20 Semikron Elektron Gmbh 高い絶縁強度を有するパワー半導体モジュール
JP2018060908A (ja) * 2016-10-05 2018-04-12 ローム株式会社 半導体装置
CN113467134A (zh) * 2020-03-31 2021-10-01 夏普株式会社 调光单元及液晶显示装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002270730A (ja) * 2000-12-20 2002-09-20 Semikron Elektron Gmbh 高い絶縁強度を有するパワー半導体モジュール
JP2018060908A (ja) * 2016-10-05 2018-04-12 ローム株式会社 半導体装置
CN113467134A (zh) * 2020-03-31 2021-10-01 夏普株式会社 调光单元及液晶显示装置
CN113467134B (zh) * 2020-03-31 2024-04-02 夏普株式会社 调光单元及液晶显示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4165952B2 (ja) 2008-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9589869B2 (en) Packaging solutions for devices and systems comprising lateral GaN power transistors
US9824949B2 (en) Packaging solutions for devices and systems comprising lateral GaN power transistors
JP3819574B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6271060B1 (en) Process of fabricating a chip scale surface mount package for semiconductor device
US20060151868A1 (en) Package for gallium nitride semiconductor devices
US20110076804A1 (en) Power device packages and methods of fabricating the same
JP3877453B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3269025B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
JP3462806B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4073098B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3877405B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR20020071833A (ko) 반도체 장치의 제조 방법
JP3877402B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11191562A (ja) 半導体装置の製造方法
JP4165952B2 (ja) 半導体装置
JP3203228B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
JP3744771B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2003046053A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4162303B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4215300B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2002050720A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3877448B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2001196493A (ja) 半導体装置
JP2001284370A (ja) 半導体装置の製造方法
CN117672964A (zh) 一种功率器件芯片的超薄制备与封装方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20051226

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070724

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070921

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080312

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080701

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080729

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120808

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130808

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees