JP2000251998A - 電線モジュール及びその製造方法 - Google Patents

電線モジュール及びその製造方法

Info

Publication number
JP2000251998A
JP2000251998A JP11048072A JP4807299A JP2000251998A JP 2000251998 A JP2000251998 A JP 2000251998A JP 11048072 A JP11048072 A JP 11048072A JP 4807299 A JP4807299 A JP 4807299A JP 2000251998 A JP2000251998 A JP 2000251998A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
electric wire
connector
wire
connector housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11048072A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3518799B2 (ja
Inventor
Masaharu Sakaguchi
正治 坂口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP04807299A priority Critical patent/JP3518799B2/ja
Priority to US09/513,167 priority patent/US6386917B1/en
Publication of JP2000251998A publication Critical patent/JP2000251998A/ja
Priority to US09/825,934 priority patent/US6371808B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3518799B2 publication Critical patent/JP3518799B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R39/00Rotary current collectors, distributors or interrupters
    • H01R39/02Details for dynamo electric machines
    • H01R39/14Fastenings of commutators or slip-rings to shafts
    • H01R39/16Fastenings of commutators or slip-rings to shafts by means of moulded or cast material applied during or after assembly
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/405Securing in non-demountable manner, e.g. moulding, riveting
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49169Assembling electrical component directly to terminal or elongated conductor
    • Y10T29/49171Assembling electrical component directly to terminal or elongated conductor with encapsulating

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電線付き端子を樹脂材料でインサート成形す
る際に、樹脂漏れ、又は成形金型に依る電線の噛み込み
を防止する。 【解決手段】 電線モジュール1は、電線6の両端末部
に端子4,5を加締めて電線付き端子2を設け、電線付
き端子を絶縁被覆層3内に複数配列してコネクタ成形体
10,11と電線回路体12とを形成して成る。端子4
が雌型である場合には、コネクタ成形体が、電線付き端
子2を挿入するコネクタハウジングと、コネクタハウジ
ングの端子挿入側に組付けられる端子ホルダとを有す
る。コネクタハウジングが、端子を挿着するハウジング
本体の外壁面に、端子挿入側と反対側へ膨出形成された
防水壁を有する防水型である。端子が雄型である場合に
は、コネクタ成形体が、電線付き端子の端子及び電線を
固定する端子起立ホルダを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電線付き端子を複
数インサート成形した電線モジュール及びその製造方法
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、電線付き端子を樹脂材料でインサ
ート成形する際、端子が雌型である場合には、端子の先
端側から樹脂材料(バリ)が浸入する恐れがあった。そ
のため、品質上、成形品に大きな問題点が発生した。そ
こで、端子をコネクタハウジングに挿着してコネクタを
設け、該コネクタをインサート成形する方法が提案され
た。しかしながら、コネクタハウジングが防水型でない
時には、インサート成形時に、コネクタの後方から樹脂
材料の漏れが起こる欠点があった。
【0003】一方、端子が雄型である場合には、インサ
ート成形時に、端子の先端側及び後端側から樹脂材料
(バリ)が浸入する心配がなかった。しかしながら、端
子の近くの電線をL字状に屈曲した状態でインサート成
形する必要があると、インサート成形時に、屈曲された
電線が位置ズレを起こす不具合があった。また、最悪の
場合には、位置のずれた電線が成形金型に噛み込まれる
心配があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記した点に
鑑み、電線付き端子を樹脂材料でインサート成形する際
に、樹脂漏れ、又は成形金型に依る電線の噛み込みを防
止する電線モジュール及びその製造方法を提供すること
を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、電線の両端末部に端子を加締めて電線付
き端子を設け、該電線付き端子を絶縁被覆層内に複数配
列してコネクタ成形体と電線回路体とを形成する電線モ
ジュールを特徴とする(請求項1)。前記端子が雌型で
ある場合には、前記コネクタ成形体が、前記電線付き端
子を挿入するコネクタハウジングと、該コネクタハウジ
ングの端子挿入側に組付けられる端子ホルダとを有する
電線モジュールを特徴とする(請求項2)。前記コネク
タハウジングが、前記端子を挿着するハウジング本体の
外面に、前記端子挿入側と反対側へ膨出形成された防水
壁を有する防水型である電線モジュールを特徴とする
(請求項3)。前記端子が雄型である場合には、前記コ
ネクタ成形体が、前記電線付き端子の端子及び電線を固
定する端子起立ホルダを有する電線モジュールを特徴と
する(請求項4)。前記端子起立ホルダが、断面コ字状
の枠体と、該枠体の天井壁に複数形成された端子圧入孔
と、該枠体の両支持壁のうち一方の支持壁の自由端面に
形成された電線挟持溝とから成る電線モジュールを特徴
とする(請求項5)。請求項2又は3記載のコネクタハ
ウジングを形成する耐熱性の樹脂材料と異なる樹脂材料
で前記コネクタハウジングをインサート成形する電線モ
ジュールの製造方法を特徴とする(請求項6)。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態の具体
例を、図面を参照して説明する。なお、以下の記述にお
いて、「孔」は両端開口であり、「穴」は一端開口であ
るとする。図1〜図12は本発明に係る電線モジュール
の一実施例を示すものである。図1及び図2に示すよう
に、この電線モジュール1は、電線付き端子2と、電線
付き端子2を複数有する絶縁被覆層3とから構成され
る。電線付き端子2の端子4,5を樹脂材料でインサー
ト成形することにより、コネクタ成形体10,11が形
成される。同様に、電線付き端子2の電線6を樹脂材料
でインサート成形することにより、電線回路体12が形
成される。
【0007】図3及び図4のように、電線6の端末部に
加締められる端子4が雌型である場合には、コネクタ成
形体10は、防水コネクタ13と、防水コネクタ13を
内部にインサート成形した絶縁被覆層3とから成る。防
水コネクタ13は、防水型のコネクタハウジング14
と、コネクタハウジング14に挿着された電線付き端子
2とから成る。
【0008】コネクタハウジング14は、雄型のハウジ
ング本体15と、ハウジング本体15の外壁面15aの
中央部に周設された起立壁16と、起立壁16の自由端
に連成された防水壁17と、ハウジング本体15の外壁
面15aの後部から突設するバリ壁18とから成る。ハ
ウジング本体15内には複数の端子収容室18が形成さ
れている。起立壁16は外周壁15aと直交する。防水
壁17はハウジング本体15の嵌合面(前面)15b側
に延びている。
【0009】外壁面15aには中央部に係止段部19が
周設され、嵌合面15b側に係止孔20が形成され、端
子挿入側(後面15c側)にバリ壁21が突出形成され
ている。係止段部19には環状の防水パッキン22が嵌
入されている(取り付けられている)。防水パッキン2
2は外面に二条の突条22aを有する。防水パッキン2
2を保持するため外壁面15aにパッキンホルダ23が
組付けられている。パッキンホルダ23の内面には係止
突起23aが設けられ、係止孔20には係止突起23a
が係合されている。パッキンホルダ23には端子収容室
18に対応させて開口23bが形成されている。バリ壁
21は、詳述すれば、コネクタハウジング13の樹脂成
形時に形成されたバリ(樹脂材料の余分なはみ出しが冷
却されて形成されたもの)である。バリ壁21によっ
て、防水コネクタ13を樹脂材料でインサート成形する
際に、コネクタハウジング14が動かないように保持さ
れる。
【0010】また、ハウジング本体15の外壁面15a
にはバリ壁21の近傍に係合孔24が形成されている。
係合孔24には、端子ホルダ25の外面に設けられた係
合突起25aが係合される。これにより、端子ホルダ2
5がハウジング本体15に組付けられる。端子ホルダ2
5には電線6を外部に通す電線挿通孔25bが端子収容
室18に対応して複数設けられている。端子ホルダ25
をハウジング本体15に組付けることにより、防水コネ
クタ13内の電線6が保持される。図1に戻って、電線
回路体12は、防水コネクタ13から外部へ複数延びる
電線6と、電線6を内部にインサート成形した絶縁被覆
層3とから成る。電線6は所望の間隔毎に配列されてい
る。図5の如くに、絶縁被覆層3の上面3aには突起3
bが複数設けられている。
【0011】図1の電線モジュール1は不図示の車両の
エンジンルーム内で使用される。そのため、図3のコネ
クタハウジング14を樹脂成形する際には耐熱性の優れ
た樹脂材料が要求されている。樹脂材料としては、例え
ば、ポリブチレンテレフタレート(PBT)や低吸水ナ
イロン(HPA)材である。一方、絶縁被覆層3を成形
する際に使用される樹脂材料は、コネクタハウジング1
4の成形材料と異なる樹脂材料、例えば、タルク入りポ
リプロピレン(PPT)材である。
【0012】このように、図3及び図4に示すように、
コネクタハウジング14の樹脂材料と絶縁被覆層3の樹
脂材料とを異にすると共に、後者3の材料を前者14の
材料よりもコスト的に安価なものを選択する。それによ
り、電線モジュール1の製品コストを削減できる。図6
のように、電線モジュール1を製造するため(即ち絶縁
被覆層3を形成するため)に使用される成形金型26
は、昇降自在な(上下運動する)上型27と、上型27
の下方に固定された下型28とから成る。上型27は防
水コネクタ13を収容するハウジング穴27aとを有す
る。下型27は防水コネクタ13から外部に延びる電線
6を収容する電線配置穴28aを有する。電線配置穴2
8aの底面28bにはコネクタハウジング14を保持す
る支持ピン28cが立設されている。
【0013】次に、図1の雌型の端子4を使用したコネ
クタ成形体10と、電線回路体12との製造方法につい
て説明する。図1及び図2の如くに、雌型の端子4に電
線6を加締めて電線付き端子2を複数形成する。図3の
ように、電線付き端子2をコネクタハウジング14に挿
着することによって防水コネクタ13を製造する。図6
に示すように、防水コネクタ13と防水コネクタ13か
ら延びる電線6とを成形金型26内に配置する。即ち、
電線6を下型27の電線配置穴28aに等間隔で配置す
ると共に、支持ピン28cでバリ壁21を支持する。こ
の時、防水コネクタ13の姿勢は下型28に対して起立
し、電線6の配列は防水コネクタ13と略直交する。つ
まり、防水コネクタ13と電線6との配置状態がL字状
である。
【0014】上型27が降下(下方へ移動)させられ、
コネクタハウジング14がハウジング穴27aに収容さ
れた状態で上型27と下型28とが相互に型閉めされ
る。この時、防水壁17の自由端面17aとハウジング
穴27aの上壁面27bと、及び防水壁17の外壁面1
7bとハウジング穴27aの側壁面27bがそれぞれ接
触(当接、密着)している。型閉めすることにより、樹
脂充填空間29が形成される。
【0015】不図示の注入口から樹脂材料を注入し、樹
脂充填空間29に樹脂を充填する。冷却後に、上型27
を上昇(上方へ移動)させて型開きする。これにより、
防水コネクタ13の後面15c側とL字形の電線6とを
包むように樹脂材料で一体成形されたコネクタ成形体1
0と電線成形体12とが製造される(図1又は図3参
照)。このように、図6の如くに、コネクタハウジング
14の樹脂成形時に形成されたバリ壁21を除去する手
間を省ける。そのため、コネクタハウジング14の製造
作業を簡素化できる。
【0016】また、防水コネクタ13にはハウジング本
体15の後面15c側から端子ホルダ25が組付けられ
ているので、防水コネクタ13を樹脂成形する際に、防
水コネクタ13の後面15cから樹脂材料(樹脂バリ)
が浸入するのを防止できる。なお、第一実施例では電線
6の両端末部のうち一方に防水コネクタ13を設けた場
合を説明したが、両端末部に防水コネクタ13を設けて
電線モジュール1を製造することも可能である。
【0017】図7及び図8に示すように、端子5が雄型
である場合には、コネクタ成形体11は、電線付き端子
2と、電線付き端子2を保持する端子起立ホルダ30
と、電線付き端子2及び端子起立ホルダ30を内部にイ
ンサート成形した絶縁被覆層3とから成る。そして、コ
ネクタ成形体11の前面側には相手方部材(図示せず)
を収容するフード31が一体的に膨出形成され、フード
31の外壁面31aには相手方部材を係止するための突
起32が設けられている。
【0018】端子5は、導電性の基板5aと、基板5a
の一端に形成されたタブ状部5bと、基板5aの中間に
設けられたスタビライザ5cと、基板5aの他端に形成
された加締部5dとから成る。電線6は加締部5dに加
締られている。図9乃至図11のように、端子起立ホル
ダ30は、断面コ字状の枠体33と、端子圧入孔34
と、挟持部35とから成る。
【0019】図9の如くに、枠体33は、天井壁36
と、天井壁36の両端から同方向へ連成された一対の支
持壁37、38と、天井壁36及び一対の支持壁37,
38の片側を覆う補強板39(図10参照)とから成
る。天井壁36には電線圧入孔34が複数形成されてい
る。天井壁36の内面には隔壁40が複数垂下連成され
ている。隔壁40により端子圧入孔34が一つずつ区切
られている。端子圧入孔34には端子5のタブ状部5b
が圧入されるので、端子5が起立した状態で保持され
る。図10の補助板39によって、図9の天井壁36と
一対の支持壁37,38とが強固に固定されている。
【0020】図9に示すように、一方の支持壁37には
自由端37aに櫛歯状の挟持部35が一体的に設けられ
ている。挟持部35は複数の電線挟持溝41を有する。
図9及び図12の如くに、電線挟持溝41への電線6の
挿入方向(P方向)と端子圧入孔34への端子5の圧入
方向(Q方向)とが等しい。つまり、電線6の姿勢が枠
体33内でL字状である。電線6を電線挟持溝41に挟
持固定するから、端子起立ホルダ30内の電線6を動か
ないように固定できる。図10及び図11のように、他
方の支持壁38には自由端38aに後抜け防止突起42
が設けられている。後抜け防止用突起42によって、樹
脂成形後に、絶縁被覆層3から端子起立ホルダ30が後
抜けするのが防止される。
【0021】図1の絶縁被覆層3を形成する樹脂材料
と、電線回路体12の構成とは、第一実施例と殆ど同様
であるので説明を省略する。図12のように、電線モジ
ュール1を製造するため(即ち絶縁被覆層3を形成する
ため)に使用される成形金型43は、昇降自在な(上下
運動する)上型44と、上型44の下方に固定された下
型45とから成る。上型44は端子起立ホルダ30に保
持された端子5を収容する端子穴44aを有する。下型
45は端子起立ホルダ30と端子起立ホルダ30から外
部に延びる電線6とを収容する成形穴45aとを有す
る。上型44と下型45とを型閉めすることにより、樹
脂充填空間46が形成される。端子起立ホルダ30は成
形穴45aの底面45bに直接起立した状態で、及び電
線6は底面45aに直接配列されている。
【0022】次に、雄型の端子5を使用したコネクタ成
形体11と、電線回路体12との製造方法について説明
する。図1に示すように、雄型の端子4に電線6の端末
部を加締めて電線付き端子2を設ける。図7及び図8の
如くに、電線付き端子2の端子5を端子起立ホルダ30
の端子圧入孔34に圧入し、それから電線付き端子2の
電線6を電線挟持溝41に押し込んで挟持固定する。こ
れにより、端子起立ホルダ30内では電線6の姿勢が略
L字状になって保持される。図12のように、下型45
の成形穴45aの底面45aに、端子起立ホルダ30を
起立した状態で配置すると共に、端子起立ホルダ30か
ら延びる電線6を所望の間隔毎に配列する。
【0023】上型44を下降させ、上型44と下型45
とで型閉めし、不図示の注入口から樹脂材料を注入し、
樹脂充填空間46に樹脂材料を充填する。冷却後に、上
型44を上昇させて型開きする。これにより、端子起立
ホルダ30と電線6とを樹脂材料で一体成形したコネク
タ回路体11と電線回路体12とが形成される(図1及
び図7参照)。
【0024】このように、図12のように、予め端子起
立ホルダ30で端子5を起立(直立)させると共に、電
線挟持溝41で電線6を挟持固定するので、上型44と
下型45とを型閉めする際に、電線6の位置ズレ及び噛
み込みを防止できる。また、端子起立ホルダ30によっ
て電線6の姿勢を簡単にL字状にできる。なお、電線6
の端末部の一方に端子起立ホルダ30を設けた場合を説
明したが、両端末部に端子起立ホルダ30を設けること
も可能である。
【0025】上記実施例において、図1のように、電線
6の一方の端末部に雌型の端子4を、及び他方の端末部
に雄型の端子5を加締めることもできる。
【0026】
【発明の効果】以上の如くに、請求項1の発明によれ
ば、電線付き端子が絶縁被覆層内に複数配列されてい
る。そのため、電線付き端子の端子からコネクタ成形体
を形成でき、且つ電線付き端子の電線から電線回路体を
形成できる。これにより、コネクタ成形体及び電線回路
体を有する電線モジュールを形成できる。
【0027】請求項2の発明によれば、端子が雌型であ
る場合には、コネクタ成形体が、電線付き端子を挿入す
るコネクタハウジングと、コネクタハウジングの端子挿
入側に組付けられる端子ホルダとを有する。そのため、
端子ホルダをコネクタハウジングに組付けると、コネク
タハウジングの端子挿入側が密封される。これにより、
密封された状態でコネクタハウジングを樹脂材料でイン
サート成形すれば、成形時に、樹脂材料(バリ)がコネ
クタハウジングの端子挿入側から浸入するのを防止でき
る。
【0028】請求項3の発明によれば、コネクタハウジ
ングが防水型である。即ち、端子を挿着するハウジング
本体の外面には端子挿入側と反対側に防水壁が膨出形成
されている。そのため、防水壁によってコネクタハウジ
ングの端子挿入側と反対側を囲むことができる。これに
より、樹脂材料でコネクタハウジングをインサート成形
する時に、コネクタハウジングの防水壁側から樹脂材料
(バリ)が浸入するのを防止できる。
【0029】請求項4の発明によれば、端子が雄型であ
る場合には、コネクタ成形体が、電線付き端子の端子及
び電線を固定する端子起立ホルダを有する。そのため、
端子及び電線を端子起立ホルダに保持した状態でコネク
タ成形体を形成できるので、成形時に、端子及び電線の
位置ズレを防止できる。これにより、コネクタ成形体の
品質を向上できる。
【0030】請求項5の発明によれば、端子起立ホルダ
が、断面コ字状の枠体と、枠体と天井壁に複数形成され
た端子圧入孔と、枠体の一方の支持壁の自由端面に形成
された電線挟持溝とから成る。そのため、樹脂材料によ
ってインサート成形する際に、端子及び電線の位置ズレ
を防止できる。これにより、例えば、成形金型が電線を
噛み込むのを防止できる。また、端子圧入孔に圧入され
た端子と、電線挟持溝に挟持固定された電線とが略L字
の状態で保持される。そのため、端子を起立した状態で
電線モジュールを成形する際の作業性が向上される。
【0031】請求項6の発明によれば、コネクタハウジ
ングを形成する樹脂材料が、コネクタハウジングをイン
サート成形する樹脂材料と異なる。そのため、例えば、
前者の樹脂材料に耐熱性を持たせても、後者の樹脂材料
に耐熱性を持たせず低コストを要求することができる。
これにより、電線モジュールの製造コストを低減でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る電線モジュールの一実施例を示す
平面図である。
【図2】図1の側面図である。
【図3】図1におけるコネクタ成形体10の縦断面図で
ある。
【図4】図3の横断面図である。
【図5】図1における電線回路体の縦断面図である。
【図6】図3のコネクタ成形体を形成するための成形金
型の断面図である。
【図7】図1におけるコネクタ成形体11の縦断面図で
ある。
【図8】図7の横断面図である。
【図9】図7の端子起立ホルダの断面図である。
【図10】図9の背面図である。
【図11】図9の側面図である。
【図12】図7のコネクタ成形体を形成するための成形
金型の断面図である。
【符号の説明】
1 電線モジュール 2 電線付き端子 3 絶縁被覆層 4 端子(雌型) 5 端子(雄型) 6 電線 14 コネクタハウジング 15 ハウジング本体 17 防水壁 25 端子ホルダ 30 端子起立ホルダ 33 枠体 34 端子圧入孔 36 天井壁 37,38 支持壁 41 電線挟持溝

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電線の両端末部に端子を加締めて電線付
    き端子を設け、該電線付き端子を絶縁被覆層内に複数配
    列してコネクタ成形体と電線回路体とを形成することを
    特徴とする電線モジュール。
  2. 【請求項2】 前記端子が雌型である場合には、前記コ
    ネクタ成形体が、前記電線付き端子を挿入するコネクタ
    ハウジングと、該コネクタハウジングの端子挿入側に組
    付けられる端子ホルダとを有することを特徴とする請求
    項1記載の電線モジュール。
  3. 【請求項3】 前記コネクタハウジングが、前記端子を
    挿着するハウジング本体の外壁面に、前記端子挿入側と
    反対側へ膨出形成された防水壁を有する防水型であるこ
    とを特徴とする請求項2記載の電線モジュール。
  4. 【請求項4】 前記端子が雄型である場合には、前記コ
    ネクタ成形体が、前記電線付き端子の端子及び電線を固
    定する端子起立ホルダを有することを特徴とする請求項
    1記載の電線モジュール。
  5. 【請求項5】 前記端子起立ホルダが、断面コ字状の枠
    体と、該枠体の天井壁に複数形成された端子圧入孔と、
    該枠体の両支持壁のうち一方の支持壁の自由端面に形成
    された電線挟持溝とから成ることを特徴とする請求項4
    記載の電線モジュール。
  6. 【請求項6】 請求項2又は3記載のコネクタハウジン
    グを形成する耐熱性の樹脂材料と異なる樹脂材料で前記
    コネクタハウジングをインサート成形することを特徴と
    する電線モジュールの製造方法。
JP04807299A 1999-02-25 1999-02-25 電線モジュール Expired - Fee Related JP3518799B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04807299A JP3518799B2 (ja) 1999-02-25 1999-02-25 電線モジュール
US09/513,167 US6386917B1 (en) 1999-02-25 2000-02-25 Wire module and method of producing same
US09/825,934 US6371808B2 (en) 1999-02-25 2001-04-05 Wire module and method of producing same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04807299A JP3518799B2 (ja) 1999-02-25 1999-02-25 電線モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000251998A true JP2000251998A (ja) 2000-09-14
JP3518799B2 JP3518799B2 (ja) 2004-04-12

Family

ID=12793154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04807299A Expired - Fee Related JP3518799B2 (ja) 1999-02-25 1999-02-25 電線モジュール

Country Status (2)

Country Link
US (2) US6386917B1 (ja)
JP (1) JP3518799B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008541354A (ja) * 2005-05-02 2008-11-20 タイコ・エレクトロニクス・コーポレイション 強化されたジャックインタフェースを有する電気コネクタ
JP2014222628A (ja) * 2013-05-14 2014-11-27 日立金属株式会社 モールドコネクタ、モールドコネクタの製造方法、及びワイヤハーネス
JP2018101540A (ja) * 2016-12-20 2018-06-28 住友電装株式会社 コネクタ

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002252050A (ja) * 2001-02-26 2002-09-06 Yazaki Corp コネクタ
BR0104134A (pt) * 2001-07-30 2003-08-05 Brasil Compressores Sa Conector elétrico para motor de compressor hermético e seu processo de obtenção
WO2003058788A1 (en) * 2001-12-21 2003-07-17 Caltek Corporation Miniaturized motor overload protector
JP3997852B2 (ja) * 2002-06-28 2007-10-24 住友電装株式会社 インサート成形コネクタ
US7390845B2 (en) * 2002-07-26 2008-06-24 Illinois Tool Works Inc Sealing system and process therefor
US7323882B1 (en) * 2003-05-14 2008-01-29 Pent Technologies, Inc. System to place receptacles and distribution blocks
DE102004060694A1 (de) * 2004-11-26 2006-06-14 Siemens Ag Elektronische Vorrichtung
US8109883B2 (en) 2006-09-28 2012-02-07 Tyco Healthcare Group Lp Cable monitoring apparatus
US8668651B2 (en) 2006-12-05 2014-03-11 Covidien Lp ECG lead set and ECG adapter system
CA2572755A1 (en) * 2007-01-03 2008-07-03 Ken Shipalesky Wire-line connection system
US8038484B2 (en) 2007-12-11 2011-10-18 Tyco Healthcare Group Lp ECG electrode connector
USD737979S1 (en) 2008-12-09 2015-09-01 Covidien Lp ECG electrode connector
US8653365B1 (en) * 2009-01-23 2014-02-18 Claude W. Mixon Overfill warning wiring system for tank trucks
US8694080B2 (en) 2009-10-21 2014-04-08 Covidien Lp ECG lead system
CA2746944C (en) 2010-07-29 2018-09-25 Tyco Healthcare Group Lp Ecg adapter system and method
CA2841601C (en) 2011-07-22 2017-11-28 David Zhou Ecg electrode connector
US8634901B2 (en) 2011-09-30 2014-01-21 Covidien Lp ECG leadwire system with noise suppression and related methods
US9071010B2 (en) * 2012-09-30 2015-06-30 Apple Inc. Tight bend-radius cable structures and methods for making the same
ES2726185T3 (es) 2013-03-15 2019-10-02 Kpr Us Llc Conector de electrodo con un elemento conductor
USD771818S1 (en) 2013-03-15 2016-11-15 Covidien Lp ECG electrode connector
US9408546B2 (en) 2013-03-15 2016-08-09 Covidien Lp Radiolucent ECG electrode system
JP6303093B2 (ja) * 2014-03-25 2018-04-04 多摩川精機株式会社 車載用アングル型コネクタ一体型サーボモータのコネクタの製造方法
JP6403088B2 (ja) * 2014-06-17 2018-10-10 日立金属株式会社 モールド樹脂付きケーブル
CN113555702A (zh) * 2020-04-24 2021-10-26 豪利士电线装配(中山)有限公司 紧凑型电源连接器及其制造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3404832B2 (ja) 1993-10-15 2003-05-12 住友電装株式会社 コネクタの製造方法及びコネクタ
US5664964A (en) * 1996-04-10 1997-09-09 Ohio Associated Enterprises, Inc. High density termination system with molded-on strain relief frame, and method

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008541354A (ja) * 2005-05-02 2008-11-20 タイコ・エレクトロニクス・コーポレイション 強化されたジャックインタフェースを有する電気コネクタ
JP2014222628A (ja) * 2013-05-14 2014-11-27 日立金属株式会社 モールドコネクタ、モールドコネクタの製造方法、及びワイヤハーネス
JP2018101540A (ja) * 2016-12-20 2018-06-28 住友電装株式会社 コネクタ
WO2018116869A1 (ja) * 2016-12-20 2018-06-28 住友電装株式会社 コネクタ
CN110114940A (zh) * 2016-12-20 2019-08-09 住友电装株式会社 连接器
US10797430B2 (en) 2016-12-20 2020-10-06 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Connector
CN110114940B (zh) * 2016-12-20 2021-09-17 住友电装株式会社 连接器

Also Published As

Publication number Publication date
US20010010982A1 (en) 2001-08-02
US6386917B1 (en) 2002-05-14
US6371808B2 (en) 2002-04-16
JP3518799B2 (ja) 2004-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3518799B2 (ja) 電線モジュール
EP2916394B1 (en) Connector
JP5864239B2 (ja) コネクタ、及びコネクタの製造方法
JP2863083B2 (ja) コネクタ用防水栓
US7238036B2 (en) Connector
US20050090132A1 (en) Connector for inverter
JP3251504B2 (ja) 圧接コネクタ
US20060199440A1 (en) Plastic flange with molded-over harness
JP2002093515A (ja) 防水コネクタ
JP2004172071A (ja) 機器用コネクタ
JPH1050372A (ja) 自動変速機用配線コネクタ
JPH07201395A (ja) コネクタ
JP3698244B2 (ja) 樹脂充填コネクタとその製造方法
JP2713846B2 (ja) 充填剤注入型コネクタ装置
JPH11288756A (ja) 防水コネクタ及び防水コネクタの組立方法
JP3555482B2 (ja) 小型コネクタ
JP2003068392A (ja) 防水コネクタ
TWI824029B (zh) 電連接器及其製造方法
JP2670410B2 (ja) 充填剤注入型コネクタ装置
CN107732516B (zh) 线缆连接器组件
EP1043735A1 (en) A coil device and a method for connecting such a coil device
JP4218852B2 (ja) 回路ユニット
US6089901A (en) Crimp connector having stepped partition walls
JP2005166347A (ja) 防水コネクタ及びその製造方法
JPH10335004A (ja) 電子部品内蔵コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040120

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20040123

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040123

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040123

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080206

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090206

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090206

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100206

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees