JP5864239B2 - コネクタ、及びコネクタの製造方法 - Google Patents

コネクタ、及びコネクタの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5864239B2
JP5864239B2 JP2011269164A JP2011269164A JP5864239B2 JP 5864239 B2 JP5864239 B2 JP 5864239B2 JP 2011269164 A JP2011269164 A JP 2011269164A JP 2011269164 A JP2011269164 A JP 2011269164A JP 5864239 B2 JP5864239 B2 JP 5864239B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
accommodating chamber
terminal
electric wire
terminal fitting
terminal accommodating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011269164A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013120725A (ja
Inventor
田代 晴紀
晴紀 田代
智治 鈴木
智治 鈴木
歩 石川
歩 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2011269164A priority Critical patent/JP5864239B2/ja
Priority to PCT/JP2012/007821 priority patent/WO2013084493A1/en
Priority to EP12806715.4A priority patent/EP2789055A1/en
Priority to CN201280069419.1A priority patent/CN104115341A/zh
Publication of JP2013120725A publication Critical patent/JP2013120725A/ja
Priority to US14/297,789 priority patent/US20140287631A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5864239B2 publication Critical patent/JP5864239B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • H01R13/521Sealing between contact members and housing, e.g. sealing insert
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/42Securing in a demountable manner
    • H01R13/428Securing in a demountable manner by resilient locking means on the contact members; by locking means on resilient contact members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • H01R13/5216Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases characterised by the sealing material, e.g. gels or resins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/20Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for assembling or disassembling contact members with insulating base, case or sleeve
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/20Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for assembling or disassembling contact members with insulating base, case or sleeve
    • H01R43/24Assembling by moulding on contact members
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14639Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles for obtaining an insulating effect, e.g. for electrical components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • H01R13/5227Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases with evacuation of penetrating liquids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2105/00Three poles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2201/00Connectors or connections adapted for particular applications
    • H01R2201/26Connectors or connections adapted for particular applications for vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/10Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
    • H01R4/18Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49204Contact or terminal manufacturing
    • Y10T29/49208Contact or terminal manufacturing by assembling plural parts

Description

本発明は、電線に接続される端子金具と、該端子金具及び電線を収容する端子収容室を有し充填剤が充填されたハウジングと、を備えたコネクタ、及びコネクタの製造方法に関する。
移動体としての自動車には、多種多様な電子機器が搭載されている。この電子機器に電力や制御信号などを伝えるためにワイヤハーネスが用いられる。ワイヤハーネスは、複数の電線とコネクタとを備えている。コネクタは、図8、図9に示すように、電線10の端末に取り付けられる端子金具102と、該端子金具102を収容する端子収容室104が設けられ、該端子金具102が収容された状態で端子収容室104内に充填剤が充填されるハウジング103と、該ハウジング103に取り付けられるリアホルダ105と、を備えている(例えば、特許文献1参照)。
端子金具102は、電線10の一端部に接続される電線接続部121と、相手方の端子金具(図示しない)に接続される電気接触部122と、を備えている。この端子金具102には、電線接続部121と電気接触部122との間に曲げ部123が設けられ、端子金具102は曲げ部123で曲げられている。
端子収容室104は開口104aを有する箱状に形成されている。端子収容室104は、開口104aと対向する位置に設けられた長方形の底面141と、該底面141の両縁から開口に向かって連続された一対の側面142と、底面141に連続されるとともに一対の側面142を互いに連ねる上面143と、を備えている。上面143と対向する位置、即ち、一対の側面142の対向方向に交差する方向(矢印Y方向)には導出口が設けられ、この導出口から電線10の他端側が端子収容室104の外側に導出される。開口104aはリアホルダ105の板部151(後述する)によって覆われる。上面143の外面にはロック突起144が設けられている。このロック突起144は、リアホルダ105のロックアーム156(後述する)に係合する。
リアホルダ105は、板部151と、端子金具102の曲げ部123と電線接続部121との間に当接される端子用ボス部153と、電線接続部121に当接される接続用ボス部154と、電線10に当接される電線用ボス部155と、端子収容室104のロック突起144に係合するロックアーム156と、を備えている。このリアホルダ105は、ロックアーム156が、端子収容室104のロック突起144に係合することにより、端子収容室104に取り付けられる。この際、リアホルダ105は、電線用ボス部155が、端子収容室104の導出口における端子収容室104と電線10との隙間を埋めるとともに、板部151が、端子収容室104の開口104aを覆うように設けられている。また、リアホルダ105には、端子収容室104内に溶融状態の充填剤としての液状シリコーン108を注入するための複数の注入口105aが設けられている。
上述した構成の従来のコネクタ101は、電線10に接続された端子金具102の電気接触部122側の先端を、端子収容室104の底面141に形成された貫通孔(図示しない)内に挿通させ、端子金具102及び電線10を端子収容室104に収容する。そして、端子収容室104のロック突起144にリアホルダ105のロックアーム156を係合し、端子収容室104にリアホルダ105を取り付け、この状態で、リアホルダ105に形成された複数の注入口105aから、端子収容室104内に液状シリコーン108を注入して、該液状シリコーン108を端子収容室104内に充填させていた。
特開2004−349026号公報
しかしながら、上述した従来のコネクタ101では、液状シリコーン108が、端子金具102のリアホルダ105側の表面に向かって注入されると、液状シリコーン108が、端子金具102と端子収容室104の一対の側面142との隙間における端子収容室104の上面143と導出口とを結ぶ矢印Y方向の経路を両側から塞ぐから、端子金具102と各側面142との間の空気がその場に留められ、液状シリコーン108の内部にこの空気を巻き込んだ空洞が形成されてしまい、液状シリコーン108が内部に空洞(気泡)を有した状態で硬化され、端子収容室104内の気密性の悪化を招いてしまう虞れがあった。そこで、端子金具102と各側面142との間の空気が外部に排出される時間を稼ぐために、液状シリコーン108の注入速度を下げていたが、液状シリコーン108の注入速度を下げると、液状シリコーン108を端子収容室104内に充填するのに時間がかかってしまい、コネクタの生産効率を低下させる虞れがあった。即ち、コネクタ101の生産効率の向上、及び端子収容室104内の気密性の向上を両立させることが困難であった。
本発明の目的は、充填剤の内部に空洞が形成されるのを防止して、端子収容室内の気密性を向上させることができるとともに、溶融状態の充填剤の注入速度を上げることにより、生産効率の向上を図ることができるコネクタを提供することにある。
請求項1に記載の本発明は、電線に接続される端子金具と、該端子金具及び前記電線を収容するとともに、開口を有する箱状の端子収容室を有し、該端子収容室内に充填剤が充填されたハウジングと、を備え、前記端子収容室は、前記開口と対向する位置に設けられた底面と、該底面から前記開口に向かって連続された第1側面と、を有し、前記底面と前記第1側面との交差部には、前記底面に近付くに従って前記第1側面から離れる方向に傾斜した傾斜面を有し、前記端子金具と、前記第1側面、前記傾斜面、及び前記底面との間には間隔が形成され、前記間隔にも、充填剤が充填されていることを特徴とするコネクタである。
上記構成により、底面と第1側面との交差部には、底面に近付くに従って第1側面から離れる方向に傾斜した傾斜面が設けられ、端子金具と第1側面、傾斜面、底面との間には間隔(充填剤が充填される前には「隙間」。以下同様。)が形成されるから、端子金具と端子収容室との間には溶融状態の充填剤が注入される経路が構成されることとなり、溶融状態の充填剤が端子収容室の開口から傾斜面に向かって注入され、溶融状態の充填剤が経路を通って、端子金具と第1側面、傾斜面、及び底面との間隔にも円滑に注入される。
請求項2記載の本発明は、請求項1記載のコネクタにおいて、前記端子収容室は、前記第1側面と対向する位置に、前記底面から前記開口に向かって連続された第2側面を有し、 前記端子金具と前記第2側面との間には間隔が形成され、前記間隔にも、充填剤が充填されていることを特徴とする。
上記構成により、端子金具と端子収容室の第1側面、傾斜面、底面、及び第2側面との間には間隔が形成されるから、端子金具と端子収容室との間には溶融状態の充填剤が注入される経路が構成され、溶融状態の充填剤が端子収容室の開口から傾斜面に向かって注入され、溶融状態の充填剤が経路を通って、端子金具と第1側面、傾斜面、及び底面との間隔に溜まった空気を端子金具と第2側面との間隔から押し出しつつ注入される。
請求項3記載の本発明は、請求項1又は請求項2記載のコネクタにおいて、前記端子金具は、前記電線の一端部に接続される電線接続部と、該電線接続部との間で曲げられるとともに、相手方の端子金具に接続される電気接触部と、を有し、前記端子収容室は、前記底面に形成されて前記電気接触部を挿通させる貫通孔と、前記第1側面と前記第2側面との対向方向に交差して、前記電線の他端側を導出させる導出口と、を有し、前記端子収容室の前記開口側から取り付けられ、前記導出口と前記電線との隙間を塞ぐリアホルダが設けられていることを特徴とする。
上記構成により、リアホルダによって、端子収容室の導出口と電線との隙間が塞がれるので、溶融状態の充填剤が端子収容室の外側に漏れるのが防止される。
請求項4記載の本発明は、請求項1乃至請求項3のうちいずれか一項記載のコネクタにおいて、前記端子金具は、前記傾斜面と対向する位置の角部が面取りされていることを特徴とする。
上記構成により、端子金具は、傾斜面と対向する位置の角部が面取りされているので、端子金具の角部と傾斜面との距離が確保され、溶融状態の充填剤が端子金具と端子収容室との間隔に滞ることなく注入される。
請求項5記載の本発明は、請求項1乃至請求項4のうちいずれか一項記載のコネクタの製造方法であって、前記溶融樹脂が前記開口側から前記傾斜面に注入されることを特徴とする。
上記方法により、底面と第1側面との交差部には、底面に近付くに従って第1側面から離れる方向に傾斜した傾斜面が設けられ、端子金具と端子収容室との間には間隔が形成されるから、端子金具と第1側面、傾斜面、底面との間には溶融状態の充填剤が注入される経路が構成されることとなり、溶融状態の充填剤が端子収容室の開口から傾斜面に向かって注入され、溶融状態の充填剤が経路を通って、端子金具と第1側面、傾斜面、及び底面との間隔にも注入される。
請求項1、請求項5記載の本発明によれば、溶融状態の充填剤が端子収容室の開口から傾斜面に向かって注入され、溶融状態の充填剤が経路を通って、端子金具と第1側面、傾斜面、及び底面との間隔にも注入されるので、端子金具と底面との間隔に空気が溜まることがなくなり、よって、溶融状態の充填剤の内部に溜まった空気を巻き込んだ空洞が形成されることがなくなり、端子収容室内の気密性を向上させることができるとともに、端子金具と端子収容室との間隔に溜まった空気を排出する時間を稼ぐ必要がなくなるので、溶融状態の充填剤の注入速度を上げることにより、生産効率の向上を図ることができる。
請求項2記載の本発明によれば、溶融状態の充填剤が経路を通って、端子金具と第1側面、傾斜面、及び底面との間隔に溜まった空気を端子金具と第2側面との間隔から押し出しつつ端子金具と端子収容室との間隔に注入されるから、溶融状態の充填剤の注入速度をさらに上げることができる。これにより、より一層、生産効率の向上を図ることができる。
請求項3記載の本発明によれば、リアホルダを端子収容室の開口側から取り付ける容易な手段で、リアホルダが端子収容室の導出口と電線との隙間を埋め、溶融状態の充填剤が端子収容室の外側に漏れるのを防止できる。
請求項4記載の本発明によれば、端子金具の角部と傾斜面との距離が確保されるので、溶融状態の充填剤が滞ることなく端子金具と傾斜面との間をスムーズに流れることとなり、溶融状態の充填剤の注入速度をさらに上げることができる。これにより、より一層、生産効率の向上を図ることができる。
本発明の一実施の形態にかかるコネクタを示す斜視図である。 図1に示されたコネクタのI−I線に沿う断面図である。 図1に示されたコネクタの分解斜視図である。 図1に示されたコネクタを構成するハウジングを示す斜視図である。 図4に示されたハウジングの端子収容室内に溶融状態の充填剤を注入するためのノズルが近付けられた様子を示す斜視図である。 図5に示されたコネクタのII−II線に沿う断面図である。 図4に示されたハウジングの端子収容室内に溶融状態の充填剤が注入される様子を示す斜視図である。 従来のコネクタの分解斜視図である。 図8に示されたコネクタの断面図である。
本発明の一実施の形態にかかるコネクタを、図1〜図7を参照して説明する。コネクタ1は、自動車などに配索されるワイヤハーネスを構成するものであり、図1、図2に示すように、ワイヤハーネスを構成する電線10の端末に取り付けられる3つの端子金具2と、該3つの端子金具2を収容する3つの端子収容室4を有するとともに、一方側、及び他方側に開口3a、3b(図3に示す)を有するハウジング3と、該ハウジング3の端部に取り付けられるリアホルダ5と、ハウジング3の一方側の開口3aを塞ぐシールド体6と、ハウジング3の他方側の開口3bを塞ぐフロントホルダ7と、を備えている。
ここで、図1中の矢印X方向は、端子収容室4が並ぶ方向、及び電線10の径方向を示し、矢印Y方向は、電線10の長手方向を示し、矢印Z方向は、矢印X方向と矢印Y方向との双方に交差する方向を示している。
端子金具2は、導電性の板金が折り曲げられることで得られるものである。また、端子金具2は、図2、図3に示すように、電線10に接続される電線接続部21と、該電線接続部21に連なり、相手方の端子金具2に接続される電気接触部22と、を備えている。この端子金具2は、電線接続部21と電気接触部22との間で曲げられて、L字状に形成されている。
電線接続部21は、電線10を表面上に位置付ける長方形状の基壁23と、該基壁23の幅方向の両端部から立設され電線10の芯線を圧着する一対の圧着片24と、を備えている。また、端子金具2は、図7に示すように、端子収容室4の傾斜面46(後述する)と対向する位置の角部、即ち基壁23と圧着片24との間の角部が面取りされて形成されたR部21a(曲面)を有している。または、端子金具2は、基壁23と圧着片24との間の角部が面取りされて平坦に形成されていても良い。
電線接続部21は、その端部が皮剥きされて芯線が露出した状態の断面丸形の電線10が基壁23上に載置された後、この電線10の芯線部分を基壁23に向かって押しつける方向に圧着片24が曲げられて、即ち圧着片24で電線10の芯線部分をかしめて電線10と電気的に接続される。
ハウジング3は絶縁性の合成樹脂から構成されている。このハウジング3は、図4に示すように、略長方形状の底壁33と、該底壁33の矢印Z方向の一方側に設けられ、3つの端子金具2の電線接続部21の各々を収容する3つの端子収容室4などを有する第1収容部30と、該底壁33の矢印Z方向の他方側に設けられ、3つの端子金具2の電気接触部22を収容する第2収容部31と、を備えている。
第1収容部30は、図4に示すように、一方側に開口3aを有する四角筒状に形成されている。この第1収容部30は底壁33の長手方向(矢印X方向)の両端部から立設された一対の側壁34と、該一対の側壁34を連結するとともに底壁33から立設された上壁35と、一対の側壁34間に設けられ、第1収容部30を矢印X方向に3つの端子収容室4に仕切るとともに側壁34の矢印Y方向の寸法よりも短く形成された2つの仕切り板36と、底壁33と各仕切り板36との双方に連なり上壁35と対向する2つ内壁37と、該各内壁37と対向するとともに底壁33の他方の縁から立設された下壁38と、を備えている。
底壁33には、シールド体6の係止孔6a(後述する)に係止される係止部35aが設けられている。この係止部35aは、該底壁33の一方側の面における、第1収容部30の上壁35よりも上方側に設けられている。
一対の側壁34には、リアホルダ5の第1ロックアーム57(後述する)に係合される係合部32が設けられている。この係合部32は、第1収容部30の各側壁34の外面における上壁35から離れた端部に設けられている。この係合部32の矢印Y方向の両側には、一対のリブ32aが設けられている。一対のリブ32a間には、第1ロックアーム57が進入される。
第1収容部30には、3つの端子収容室4と、3つの端子収容室4の各々に連通する3つの電線収容部40と、が設けられている。第1収容部30内において、3つの端子収容室4は、内壁37(後述する)よりも矢印Y方向の上方側の空間に相当し、電線収容部40は、内壁37よりも下方側の空間に相当する。各端子収容室4内には、端子金具2と電線10とが収容された状態で、加熱することで硬化する熱硬化型の液状シリコーン8が注入される。この液状シリコーン8は、特許請求の範囲に記載された「溶融状態の充填剤」に相当する。
3つの端子収容室4は電線10の径方向(矢印X方向)に沿って並んでいる。各端子収容室4は、矢印Z方向の一方側に開口4aを有する箱状に形成されている。この端子収容室4の開口4aは、前述した第1収容部30の開口3aの一部である。この端子収容室4は、開口4aと対向する位置に設けられた長方形状の底面41と、該底面41の幅方向(矢印X方向)の縁から開口4a側に連続された第1側面42と、該底面41の幅方向の縁から開口4a側に連続されるとともに第1側面42に対向する第2側面43と、第1側面42と第2側面43との対向方向に交差するとともに、底面41の縁から開口4a側に連続された上面44(図5に示す)と、該上面44と対向する位置に設けられ、電線10の他端側を導出するための導出口と、を備えている。即ち、導出口は、第1側面42と第2側面43との対向方向に交差する方向(矢印Y方向)に設けられている。
また、各端子収容室4には、図4に示すように、底面41と第1側面42との交差部、即ち端子収容室4の隅部に、底面41に近付くに従って第1側面42から離れる方向に傾斜した傾斜面46が形成されている。この傾斜面46は、第1収容部30の上壁35と内壁37との間、即ち端子収容室4の矢印Y方向の中央部に設けられている。
底面41は、ハウジング3の底壁33の一方側の面に設けられている。この底面41には、ハウジング3の底壁33を貫通し、端子金具2の電気接触部22が挿通される貫通孔41a(図2に示す)が形成されている。
第1側面42は、第1収容部30の一対の側壁34のうち一方、及び2つ仕切り板36の各々における、矢印X方向の一方側(図6中の右側)の面である。この第1側面42には、前述した端子収容室4の傾斜面46の両側に一対のガイドリブ47が形成されている。各ガイドリブ47は、第1側面42から突出されているとともに、第1底面41から矢印Y方向に延びている。
電線収容部40には、図4に示すように、矢印Z方向の一方側の表面に凹溝40aが形成されている。この凹溝40aは、その内面が電線10の表面に重ねられる曲面に形成され、矢印Y方向に直線状に延在している。また、電線収容部40は、矢印X方向に間隔をあけて設けられ、互いに隣接された電線収容部40間には、リアホルダ5の第2ロックアーム58(後述する)が進入され、第2ロックアーム58が第2ロック突起(図示しない)に係合される。
第2収容部31は、図3に示すように、第1収容部30の開口3aと反対側、即ち矢印Z方向の他方側に開口3bを有する筒状に形成されている。この第2収容部31は、底壁33の他方側の面から立設されている。また、第2収容部31の矢印Y方向の上端部には、該第2収容部31を貫通した係合孔31aが形成されている。この係合孔31aは、フロントホルダ7の係合部72(後述する)に係合する。
リアホルダ5は、図3に示すように、ホルダ本体51と、該ホルダ本体51の第1挟持部52(後述する)との間に電線10を挟持する第2挟持部53と、第1挟持部52と第2挟持部53とを連結するヒンジ54と、を備えている。
ホルダ本体51は、長方形状の基板55と、該基板55の長手方向(矢印X方向)に間隔をあけて設けられているとともに、該基板55の矢印Z方向の他方側の表面から突出した3つの電線押さえ部56と、基板55の長手方向の両端部から他方側に立設され、矢印X方向に弾性変形自在に形成された一対の第1ロックアーム57と、該基板55における3つの電線押さえ部56間から他方側に立設され、矢印Y方向に弾性変形自在に形成された2つの第2ロックアーム58と、を備えている。ロックアーム57、58は、ホルダ本体51の矢印Y方向の上端部に設けられ、矢印Xに沿って直線上に並ぶ位置に設けられている。
電線押さえ部56は、端子収容室4の導出口を塞ぐ塞ぎ部59と、該塞ぎ部59の矢印Y方向の下方側に連なる第1挟持部52と、を一体に備えている。この電線押さえ部56には、その他方側の面に凹部51aが形成され、該凹部51aは矢印Y方向に直線状に延在している。即ち、凹部51aは塞ぎ部59及び第1挟持部52の両方に形成されている。
シールド体6は、図3に示すように、電線10の他端側を覆う筒状の編組線61と、該編組線61の端部に取り付けられるととともに第1収容部30の開口3aを塞ぐ板状のシールドシェル62と、編組線61とシールドシェル62とを互いに取り付けるシールドリング63と、を備えている。
編組線61は、例えば、導電性の金属材料等からなる素線が編まれるなどして形成されている。また、編組線61には、その内径が拡げられてシールドシェル62の電線通し部69(後述する)の外周面を覆う大径部61aが設けられている。
シールドシェル62は導電性の金属から構成されている。シールドシェル62は、図2、図3に示すように、第1収容部30の開口3aを塞ぐ長方形状の基壁64と、該基壁64の長手方向(矢印X方向)の両端部からハウジング3側に立設された一対の側壁65と、該一対の側壁65を連結するとともに、基壁64の幅方向(矢印Y方向)に端部から立設された第1上壁66と、該第1上壁66の端部に連なり基壁64と平行な立設壁67と、該立設壁67の縁から立設され、第1上壁66と平行な第2上壁68と、第1上壁66と対向する位置に設けられ、内側に電線10の他端側を挿通させる筒状の電線通し部69と、を備えている。立設壁67には、該立設壁67を貫通した係止孔6aが形成されている。この係止孔6aはハウジング3の係止部35aに係止される。
フロントホルダ7は、図3に示すように、第2収容部31の開口3bを塞ぐ楕円形状の板部70と、該板部70の周縁から立設された筒状の周板71と、を備えている。板部70には、端子金具2の電気接触部22を挿通させる貫通孔70aが形成されている。周板71の内面には、第2収容部31の係合孔31a内に進入される係合部72が設けられている。
続いて、上述したコネクタ1の組み立て手順について図5〜7を参照して説明する。まず、予め電線10と端子金具2とを接続し、電線10の他端側を内側に挿通させたシールド体6の編組線61の大径部61aをシールドシェル62の電線通し部69に被せ、シールドリング63を用いて編組線61をシールドシェル62に取り付け、端子金具2を電線通し部69の内側に潜らせておく。次に、図5に示すように、端子金具2の電気接触部22を、端子収容室4の貫通孔41a内に挿通し、端子金具2を端子収容室4内に収容し、各電線10を各電線収容部40の凹溝40a内に収容する。この際、端子金具2の電線接続部21と、端子収容室4の第1側面42、傾斜面46、底面41、及び第2側面43との間には間隔(充填剤が充填される前には「隙間」。以下同様。)が形成されている。このように、端子金具2と端子収容室4との間には間隔が形成されるから、端子金具2と第1側面42、傾斜面46、底面41、及び第2側面43との間には液状シリコーン8が注入される経路が構成されることとなる。
リアホルダ5を各電線押さえ部56側から第1収容部30の各電線収容部40に近付け、電線収容部40内に収容された電線10を挟むように、各塞ぎ部59を各電線収容部40に押し付け、第1ロックアーム57を第1収容部30の係合部32に係合し、第2ロックアーム58を第1収容部30の電線収容部40間に進入させるとともに第2ロック突起に係合する。第2挟持部53を第1挟持部52に押し付け、挟持部52、53間に電線を挟むとともにこれら挟持部52、53を互いに取り付ける。こうして、リアホルダ5を第1収容部30に取り付ける。リアホルダ5によって、端子収容室4の導出口と電線10との隙間が塞がれる。
次に、図6に示すように、筒状のノズル9の注入口を端子収容室4の開口4aから一対のガイドリブ47間に近付けて、液状シリコーン8を傾斜面46に向かって注入する。液状シリコーン8が、図7に示すように、経路を通って、端子金具2と端子収容室4の第1側面42、傾斜面46、及び底面41との間隔に溜まった空気を端子金具2と第2側面43との間隔から押し出しつつ、端子金具2と端子収容室4との間隔に注入される。こうして、端子金具2と端子収容室4との間隔に空気が溜まることがなくなり、よって、液状シリコーン8の内部に空洞が形成されることがなくなり、端子収容室4内の気密性を向上させることができるとともに、端子金具2と端子収容室4との間隔に溜まった空気を排出する時間を稼ぐ必要がなくなるので、液状シリコーン8の注入速度を上げることができ、生産効率の向上を図ることができる。また、端子金具2は、端子収容室4の傾斜面46と対向する位置の角部が面取りされて形成されたR部21a(曲面)を有しているので、R部21aと傾斜面46との距離が確保され、液状シリコーン8が端子金具2と端子収容室4との間隔を滞ることなく注入される。また、リアホルダ5が設けられていることにより、端子収容室4の導出口と電線10との隙間が塞がれるので、液状シリコーン8が端子収容室4の外側に漏れるのを防止できる。こうして、端子収容室4内に液状シリコーン8が充填される。この後、ヒータなどで加熱することで端子収容室4内の液状シリコーン8を硬化させる。
次に、編組線61が取り付けられたシールドシェル62を第1収容部30の開口3aを塞ぐように該第1収容部30に近付け、第1収容部30の係止部35aが係止孔6aに係止し、シールド体6を第1収容部30に取り付ける。シールド体6は電線10を電気的にシールドする。最後に、フロントホルダ7を、板部70を第2収容部31の開口3bを覆うように近付け、係合部72を第2収容部31の係合孔31aに係合し、パッキン73を介して第2収容部31に取り付ける。こうしてコネクタ1を組み立てる。
このように、コネクタ1にはシールド体6が設けられているので、電線10から編組線61の外部に電気的なノイズが漏洩するのを規制することができるとともに、端子収容室4内に液状シリコーン8が充填されているので、端子金具2と電線10との接続部分の防水(止水)性も発揮することができる。
また、前述した実施形態は本発明の代表的な形態を示したに過ぎず、本発明は、実施形態に限定されるものではない。即ち、本発明の骨子を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。
1 コネクタ
2 端子金具
3 ハウジング
4 端子収容室
4a 開口
41 底面
42 第1側面
46 傾斜面

Claims (5)

  1. 電線に接続される端子金具と、
    該端子金具及び前記電線を収容するとともに、開口を有する箱状の端子収容室を有し、
    該端子収容室内に充填剤が充填されたハウジングと、を備え、
    前記端子収容室は、前記開口と対向する位置に設けられた底面と、該底面から前記開口に向かって連続された第1側面と、を有し、
    前記底面と前記第1側面との交差部には、前記底面に近付くに従って前記第1側面から離れる方向に傾斜した傾斜面を有し、
    前記端子金具と、前記第1側面、前記傾斜面、及び前記底面との間には間隔が形成され、
    前記間隔にも、充填剤が充填されていることを特徴とするコネクタ。
  2. 前記端子収容室は、前記第1側面と対向する位置に、前記底面から前記開口に向かって連続された第2側面を有し、
    前記端子金具と前記第2側面との間には間隔が形成され、
    前記間隔にも、充填剤が充填されていることを特徴とする請求項1記載のコネクタ。
  3. 前記端子金具は、前記電線の一端部に接続される電線接続部と、該電線接続部との間で曲げられるとともに、相手方の端子金具に接続される電気接触部と、を有し、
    前記端子収容室は、前記底面に形成されて前記電気接触部を挿通させる貫通孔と、前記第1側面と前記第2側面との対向方向に交差して、前記電線の他端側を導出させる導出口と、を有し、
    前記端子収容室の前記開口側から取り付けられ、前記導出口と前記電線との隙間を塞ぐリアホルダが設けられていることを特徴とする請求項1又は請求項2記載のコネクタ。
  4. 前記端子金具は、前記傾斜面と対向する位置の角部が面取りされていることを特徴とする請求項1乃至請求項3のうちいずれか一項記載のコネクタ。
  5. 請求項1乃至請求項4のうちいずれか一項記載のコネクタの製造方法であって、
    溶融状態の前記充填剤が、前記開口側から前記傾斜面に向かって注入されることを特徴とするコネクタの製造方法。
JP2011269164A 2011-12-08 2011-12-08 コネクタ、及びコネクタの製造方法 Active JP5864239B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011269164A JP5864239B2 (ja) 2011-12-08 2011-12-08 コネクタ、及びコネクタの製造方法
PCT/JP2012/007821 WO2013084493A1 (en) 2011-12-08 2012-12-06 Connector and manufacturing method thereof
EP12806715.4A EP2789055A1 (en) 2011-12-08 2012-12-06 Connector and manufacturing method thereof
CN201280069419.1A CN104115341A (zh) 2011-12-08 2012-12-06 连接器及其制造方法
US14/297,789 US20140287631A1 (en) 2011-12-08 2014-06-06 Connector and manufacturing method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011269164A JP5864239B2 (ja) 2011-12-08 2011-12-08 コネクタ、及びコネクタの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013120725A JP2013120725A (ja) 2013-06-17
JP5864239B2 true JP5864239B2 (ja) 2016-02-17

Family

ID=47436151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011269164A Active JP5864239B2 (ja) 2011-12-08 2011-12-08 コネクタ、及びコネクタの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20140287631A1 (ja)
EP (1) EP2789055A1 (ja)
JP (1) JP5864239B2 (ja)
CN (1) CN104115341A (ja)
WO (1) WO2013084493A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5751875B2 (ja) * 2011-03-22 2015-07-22 矢崎総業株式会社 シールドコネクタ
US9318849B2 (en) * 2011-04-14 2016-04-19 Yazaki Corporation Shielded connector
JP2014086350A (ja) * 2012-10-25 2014-05-12 Sumitomo Wiring Syst Ltd シールドコネクタ
JP6107376B2 (ja) * 2013-04-24 2017-04-05 日立金属株式会社 コネクタ及びワイヤハーネス
JP6076505B2 (ja) * 2014-01-20 2017-02-08 矢崎総業株式会社 活電部保護構造及びコネクタ
US9762004B2 (en) * 2014-03-24 2017-09-12 Rocal Corporation Shielded battery receptacle
JP6413799B2 (ja) * 2015-01-28 2018-10-31 住友電装株式会社 機器用コネクタ
JP6492929B2 (ja) * 2015-04-23 2019-04-03 住友電装株式会社 コネクタ
JP6205397B2 (ja) * 2015-10-28 2017-09-27 住友電装株式会社 シールドコネクタ
FR3043262B1 (fr) * 2015-10-29 2017-11-03 Snecma Connexion electrique pour aeronef a usure reduite
JP6620938B2 (ja) * 2016-04-11 2019-12-18 住友電装株式会社 コネクタ
JP6380592B1 (ja) * 2017-03-29 2018-08-29 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタ
CN108695641A (zh) * 2017-04-03 2018-10-23 泰科电子日本合同会社 密封构件及电连接器
JP6550095B2 (ja) * 2017-06-14 2019-07-24 矢崎総業株式会社 樹脂入りパッキン及び防水コネクタ
JP6939612B2 (ja) * 2018-02-01 2021-09-22 住友電装株式会社 防水コネクタ
CN110323532A (zh) * 2018-03-29 2019-10-11 康普技术有限责任公司 安装结构、天线设备和组装天线设备的方法
US11339823B2 (en) 2018-08-09 2022-05-24 J.S.T. Corporation System and method for sealing a metal fastener from electrolyte in an area of dissimilar metals
US10819073B2 (en) * 2018-12-04 2020-10-27 J.S.T. Corporation High voltage connector and method for assembling thereof
US10923847B2 (en) 2019-02-25 2021-02-16 J.S.T. Corporation Male terminal position assurance (TPA) device for a connector and method for assembling thereof
US10923860B2 (en) 2019-02-25 2021-02-16 J.S.T. Corporation Method for shielding and grounding a connector assembly from electromagnetic interference (EMI) using conductive seal and conductive housing
US10804655B2 (en) 2019-02-28 2020-10-13 J.S.T. Corporation Method for electromagnetic interference (EMI) protection for a connector assembly using a conductive seal
JP6894934B2 (ja) * 2019-03-11 2021-06-30 矢崎総業株式会社 コネクタ
JP7155207B2 (ja) * 2020-08-13 2022-10-18 矢崎総業株式会社 コネクタ
JP7376522B2 (ja) * 2021-03-02 2023-11-08 矢崎総業株式会社 コネクタの製造方法
US11888257B2 (en) * 2021-05-13 2024-01-30 Schaeffler Technologies AG & Co. KG High voltage connection for busbar assembly

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3806766A (en) * 1972-12-27 1974-04-23 Western Electric Co Packaged electrical component assembly and method of fabrication
JPH07135044A (ja) * 1993-11-11 1995-05-23 Yazaki Corp コネクタ
JP3060363B2 (ja) * 1994-10-26 2000-07-10 矢崎総業株式会社 樹脂充填コネクタの電線保護構造
JP3437080B2 (ja) * 1998-02-19 2003-08-18 矢崎総業株式会社 充填剤の注入方法および注入装置
JP3468448B2 (ja) * 1998-02-19 2003-11-17 矢崎総業株式会社 コネクタ用ハウジング
JP2004349026A (ja) * 2003-05-20 2004-12-09 Yazaki Corp ホルダ及びコネクタ
JP5146711B2 (ja) * 2003-05-29 2013-02-20 アイシン精機株式会社 樹脂封止品製造方法及びケース
JP2009252712A (ja) * 2008-04-11 2009-10-29 Yazaki Corp 防水コネクタ及び防水コネクタの製造方法
DE102010031771B4 (de) * 2009-08-10 2014-07-03 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Verbinderherstellungsverfahren, Formwerkzeug

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013084493A1 (en) 2013-06-13
US20140287631A1 (en) 2014-09-25
JP2013120725A (ja) 2013-06-17
CN104115341A (zh) 2014-10-22
EP2789055A1 (en) 2014-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5864239B2 (ja) コネクタ、及びコネクタの製造方法
CN105703144B (zh) 电连接器及其组装方法
JP5625793B2 (ja) 防水コネクタ
US8801463B2 (en) Waterproof electrical connector
KR101658158B1 (ko) 전기 커넥터에 사용되는 실 및 이것을 사용하는 방법
JP6616798B2 (ja) コネクタ及びコネクタ製造方法
JP6368504B2 (ja) 電気コネクタ
TWM507098U (zh) 插座連接器
JP6116821B2 (ja) コネクタ
JP2000251998A (ja) 電線モジュール及びその製造方法
KR20150052755A (ko) 배터리 셀 연결보드
JP2013232371A (ja) コネクタ
US9692171B2 (en) Waterproof connector
JP6791493B2 (ja) コネクタハウジング、及びコネクタ
JP5720590B2 (ja) コネクタ
JP6141600B2 (ja) 防水コネクタ
CN108780968B (zh) 一种连接器接口及移动终端
JP2015022976A (ja) コネクタ
TWI824029B (zh) 電連接器及其製造方法
JP7163812B2 (ja) コネクタ
JP2013232367A (ja) コネクタの防水構造及びその製造方法
WO2022107626A1 (ja) シールドコネクタ
CN105814750A (zh) 电气组件
CN104466541B (zh) 电连接器
TWI525947B (zh) 插座電連接器及其製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150807

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5864239

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250