JP2000251161A - 自鳴式タグ装置 - Google Patents

自鳴式タグ装置

Info

Publication number
JP2000251161A
JP2000251161A JP11052740A JP5274099A JP2000251161A JP 2000251161 A JP2000251161 A JP 2000251161A JP 11052740 A JP11052740 A JP 11052740A JP 5274099 A JP5274099 A JP 5274099A JP 2000251161 A JP2000251161 A JP 2000251161A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
tag device
terminals
main body
body case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11052740A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3403109B2 (ja
Inventor
Hirokazu Okuno
浩和 奥野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electronic Components Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electronic Components Co Ltd, Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electronic Components Co Ltd
Priority to JP05274099A priority Critical patent/JP3403109B2/ja
Publication of JP2000251161A publication Critical patent/JP2000251161A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3403109B2 publication Critical patent/JP3403109B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Burglar Alarm Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、客が誤って押すことがないよう配
置されると共に店員が押しやすい取り外し釦を有するタ
グ装置を提供するものである。 【解決手段】 本発明に係る自鳴式タグ装置は、盗難防
止の対象物とワイヤーを介して結合され、当該ワイヤが
取り外されあるいは切断され、前記盗難防止の対象物と
の結合状態が解かれたことを検知して警報を発する自鳴
式タグ装置において、本体ケースと、両端に端子を有
し、該端子で前記本体ケースに植立されると共に、少な
くとも一方の端子が前記本体ケースと脱着可能に係合す
るワイヤーと、並列する2つの挿通孔を有し、各々の挿
通孔に前記ワイヤーの両端子が挿入され、当該両端子に
沿って摺動可能であると共に、当該摺動によって前記端
子の係合を解除する係合解除部材とを備えたことを特徴
とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、店内に陳列された
商品に結合され、当該商品を万引き等の不正行為から保
護する自鳴式タグ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、店舗等における商品の万引や盗難
防止のため、商品に自鳴式のタグ装置を取り付けること
が多くなっている。この種の防犯システムにおいては、
例えば電磁波を発するゲート装置を店舗の出入口に設置
し、タグ装置を付けたままの商品が前記ゲート装置を通
過すると、前記電磁波を検知してタグ装置が警告音を発
するというものである。
【0003】この場合、前記タグ装置は、例えばワイヤ
ーを介して商品に取り付け(例えば衣服であればボタン
ホールを利用する等)られ、商品と共に売り場に置かれ
ている。そして客が会計処理を済ませることなく商品を
店外へと持ち出そうとした場合は、タグ装置が商品に付
属したままゲート装置を通過することになり、ゲート装
置からの特定周波数の電磁波をタグ装置が検知して警告
音を発生する。また、客が無理矢理に商品からタグ装置
を取り外すと、ワイヤーを外されたことをタグ装置が検
知し、やはり警告音を発生する。
【0004】一方、客が正規に商品を購入する場合は、
会計の際に店員がタグ装置を商品から取り外すので、客
が商品を持ってゲート装置を通過しても警告音は鳴らな
い。この場合、会計場所にはタグ装置からワイヤーを取
り外しても警告音を発生しないようにするための電磁波
を発する装置が設置してあるため、店員がタグ装置のワ
イヤーを外しても警告音が発せられることはない。
【0005】この種の防犯システムにおいては、タグ装
置の商品からの取り外し(即ち、商品とタグ装置とをつ
ないでいるワイヤーを外すこと)が容易でないと、会計
処理に時間がかかってしまうという問題がある。その一
方で、タグ装置が容易に商品から取り外せるようにする
と、客が誤ってタグ装置を外してしまい、警告音を発し
てしまうといった危険がある。
【0006】そこで、本発明者は斯かる点に鑑み、特開
平8−213101号において、タグ装置のワイヤー差
し込み部分にワイヤーの取り外し釦を配したタグ装置を
提案した。
【0007】図3は従来のタグ装置のワイヤー差し込み
部分の断面図を示し、図3において、1はタグ装置の本
体ケース、2は導電性の接続係合片、3は挿通孔を有す
る係合解除部材で、ワイヤー取り外し釦として用いられ
る。4は導電性のワイヤーで、その一方の端子4aは係
合解除部材3の挿通孔を通じて接続係合片2に係合さ
れ、他の端子4bは本体ケース1に固定される。また、
ワイヤー4の端子4aは接続係合片2を介してリード線
5で回路基板6に接続され、端子4bは直接リード線5
で回路基板6に接続される。7は端子4aを反挿入方向
へ付勢する解除スプリングである。
【0008】斯かるタグ装置においては、係合解除部材
3が押されることによって、接続係合片2が広がり、端
子4aとの係合状態が解除される。すると、解除スプリ
ング7の付勢によって端子4aが反挿入方向へ押し戻さ
れ、端子4aが本体ケース1から取り外される。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】斯かる従来装置におい
ては、ワイヤーの取り外し釦が(係合解除部材)がワイ
ヤーの差込部分に設けられているので、客が誤って斯か
る釦を押すことはなくなるが、その解除機構の構成上、
釦自体が小さくなるため、正規に取り外す店員にとって
も釦は押しにくいものであった。
【0010】即ち、斯かるタグ装置ではワイヤーの端子
4aに沿って取り外し釦たる係合解除部材3が摺動する
ため、図4に示すように係合解除部材3を大きくする
と、係合解除部材3の押される部分が摺動の軸たる端子
4aから離れ、その結果、モーメント力Mが発生し、摺
動方向と垂直な方向にも力がかかるので、係合解除部材
3がスムーズに摺動しなくなる。
【0011】従って、本発明は、客が誤って押すことが
ないよう配置されると共に店員が押しやすい取り外し釦
を有する自鳴式タグ装置を提供するものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明に係る自鳴式タグ
装置は、上記課題を解決するため、盗難防止の対象物と
ワイヤーを介して結合され、当該ワイヤが取り外されあ
るいは切断され、前記盗難防止の対象物との結合状態が
解かれたことを検知して警報を発する自鳴式タグ装置に
おいて、本体ケースと、両端に端子を有し、該端子で前
記本体ケースに植立されると共に、少なくとも一方の端
子が前記本体ケースと脱着可能に係合するワイヤーと、
並列する2つの挿通孔を有し、各々の挿通孔に前記ワイ
ヤーの両端子が挿入され、当該両端子に沿って摺動可能
であると共に、当該摺動によって前記端子の係合を解除
する係合解除部材とを備えたことを特徴とする。
【0013】
【発明の実施の形態】図1及び第2図に本発明の一実施
例を示し、これらの図を参照して本発明を説明する。
【0014】図1において、1はタグ装置の本体ケー
ス、2は導電性の接続係合片で、これらは図3の従来装
置と変わらない。
【0015】3は並列する2つの挿通孔3a、3bを有
する係合解除部材で、ワイヤー取り外し釦として用いら
れる。4は導電性のワイヤーで、その一方の端子4aは
係合解除部材3の挿通孔3aを通じて接続係合片2に係
合され、他の端子4bは挿通孔3bを通じて本体ケース
1に固定される。即ち、本発明に係るタグ装置におい
て、ワイヤー4の取り外し釦としての係合解除部材3
は、本体ケースに植立されるワイヤー4の両端子4a,
4bに亘って設けられると共に両端子4a,4bに沿っ
て(図面上下方向に)摺動可能である。また、ワイヤー
4の端子4aは接続係合片2を介してリード線5で回路
基板6に接続され、端子4bは直接リード線5で回路基
板6に接続され、ワイヤー4が取り外されあるいは切断
され、その導通状態が解除されると、回路基板に設けら
れた検知手段(図示せず)がこれを検知し、警報を発す
る。7は端子4aを反挿入方向へ付勢する解除スプリン
グである。
【0016】尚、図1はワイヤー4が本体ケース1に取
り付けられた状態を示しており、斯かる状態では、ワイ
ヤー4の端子4aが係合解除部材3の挿通孔3aを通じ
て接続係合片2に係合される。また、解除スプリング7
は端子4aを付勢した状態となる。
【0017】斯かる状態で係合解除部材3が押される
と、図2に示すように、係合解除部材3が図面下方に摺
動し、接続係合片2を押し広げることによって、端子4
aは係合が解除され、解除スプリング7の付勢力によっ
て図面上方に押し出され、ワイヤー4は端子4a側でケ
ース本体1から取り外される。
【0018】このとき、係合解除部材3は、押し易い端
子間の部分で押されることになるが、そのどの部分で押
されたとしても、係合解除部材3の摺動方向を規制する
両端子4a,4bによる2つの軸によってモーメント力
は互いに打消し合うことになり、スムーズに摺動するこ
とができる。
【0019】本実施例では、ワイヤー4の端子4aを脱
着可能にし、端子4bを本体ケース1に固定する構成と
したが、本実施例の脱着構成を端子4b側にも設けて、
両端子4a,4bとも脱着可能としても良い。
【0020】
【発明の効果】本発明に係るタグ装置によれば、客が誤
って釦を押すことがないように、従来装置同様にワイヤ
ーの取り付け部分にワイヤーの取り外し釦を配置しなが
ら、ワイヤ取り付け部分の一対の端子間に亘る大きな釦
を設けることができるので、店員によるワイヤーの取り
外し作業性を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るタグ装置の一実施例を示し、ワイ
ヤーが取り付けられた状態を示す要部断面図。
【図2】本発明に係るタグ装置の一実施例を示し、ワイ
ヤーの取り外し釦が押された状態を示す要部断面図。
【図3】従来のタグ装置を示す要部断面図。
【図4】他の従来のタグ装置を示す要部断面図。
【符号の説明】
1 本体ケース 2 接続係合片 3 係合解除部材 3a,3b 挿通孔 4 ワイヤー 4a,4b 端子 5 リード線 6 回路基板 7 解除スプリング

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 盗難防止の対象物とワイヤーを介して結
    合され、当該ワイヤが取り外されあるいは切断され、前
    記盗難防止の対象物との結合状態が解かれたことを検知
    して警報を発する自鳴式タグ装置において、 本体ケースと、 両端に端子を有し、該端子で前記本体ケースに植立され
    ると共に、少なくとも一方の端子が前記本体ケースと脱
    着可能に係合するワイヤーと、 並列する2つの挿通孔を有し、各々の挿通孔に前記ワイ
    ヤーの端子が挿入され、当該両端子に沿って摺動可能で
    あると共に、当該摺動によって前記端子の係合を解除す
    る係合解除部材とを備えたことを特徴とする自鳴式タグ
    装置。
JP05274099A 1999-03-01 1999-03-01 自鳴式タグ装置 Expired - Fee Related JP3403109B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05274099A JP3403109B2 (ja) 1999-03-01 1999-03-01 自鳴式タグ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05274099A JP3403109B2 (ja) 1999-03-01 1999-03-01 自鳴式タグ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000251161A true JP2000251161A (ja) 2000-09-14
JP3403109B2 JP3403109B2 (ja) 2003-05-06

Family

ID=12923336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05274099A Expired - Fee Related JP3403109B2 (ja) 1999-03-01 1999-03-01 自鳴式タグ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3403109B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002074529A (ja) * 2000-08-25 2002-03-15 Kubota Corp 盗難防止タグ
JP2009529164A (ja) * 2006-03-03 2009-08-13 チエツクポイント システムズ, インコーポレーテツド 無線周波数電動解除機構を備えるハードセキュリティタグ、ロックシステム、および構造体保護方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002074529A (ja) * 2000-08-25 2002-03-15 Kubota Corp 盗難防止タグ
JP4504535B2 (ja) * 2000-08-25 2010-07-14 株式会社エスキューブ 盗難防止タグ
JP2009529164A (ja) * 2006-03-03 2009-08-13 チエツクポイント システムズ, インコーポレーテツド 無線周波数電動解除機構を備えるハードセキュリティタグ、ロックシステム、および構造体保護方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3403109B2 (ja) 2003-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100956190B1 (ko) 전자 상품 감시 태그를 위한 안전 장치
JP3432672B2 (ja) 携帯用盗難監視装置
US5861807A (en) Security system
US5570080A (en) Theft prevention tab device having alarm mechanism housed therein
US7629895B2 (en) Portable alarming security device
JPH09305872A (ja) 警報タグ解除器
GB2205426A (en) Shoplifting preventing device
JP3403109B2 (ja) 自鳴式タグ装置
WO2001000957A1 (en) Anti-theft device for objects having tubular or otherwise substa ntially cylindrical portions
JP2000082185A (ja) 盗難防止機及び盗難防止システム
JP6656401B2 (ja) 盗難防止用タグ
CN210895726U (zh) 一种用于可穿戴商品防盗的安全装置
JP2776744B2 (ja) 盗難防止用タグ
JP3081486B2 (ja) コネクタ装置
JP2002051882A (ja) 商品吊下げ用タグホルダー
JP2832131B2 (ja) タグの検知装置
JP3754389B2 (ja) 盗難防止装置
JP3505402B2 (ja) 万引き防止装置
JP5456086B2 (ja) 紙箱入り商品の盗難防止器具
JPH09267858A (ja) 盗難監視装置および警報タグ解除装置
KR200217085Y1 (ko) 도난방지용 택 잠금/해제장치
JP3357831B2 (ja) 物品監視装置
JP2004118568A (ja) セキュリティラベル
JP2509437Y2 (ja) 盗難防止装置のタグ装置
JP3111601U (ja) 盗難防止用タグ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090228

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090228

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090228

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees