JP2000250683A - 情報処理装置及びデバイス設定方法及びコンピュータ読み取り可能なデバイスドライバプログラムが格納された記憶媒体 - Google Patents

情報処理装置及びデバイス設定方法及びコンピュータ読み取り可能なデバイスドライバプログラムが格納された記憶媒体

Info

Publication number
JP2000250683A
JP2000250683A JP5059999A JP5059999A JP2000250683A JP 2000250683 A JP2000250683 A JP 2000250683A JP 5059999 A JP5059999 A JP 5059999A JP 5059999 A JP5059999 A JP 5059999A JP 2000250683 A JP2000250683 A JP 2000250683A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
setting
window
page
printing
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5059999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3805122B2 (ja
Inventor
Koichi Kawamoto
浩一 川本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP5059999A priority Critical patent/JP3805122B2/ja
Priority to US09/512,356 priority patent/US6615346B1/en
Publication of JP2000250683A publication Critical patent/JP2000250683A/ja
Priority to US10/465,223 priority patent/US7684062B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3805122B2 publication Critical patent/JP3805122B2/ja
Priority to US12/541,885 priority patent/US7911637B2/en
Priority to US12/890,340 priority patent/US8305621B2/en
Priority to US13/622,112 priority patent/US8780370B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/4401Bootstrapping
    • G06F9/4411Configuring for operating with peripheral devices; Loading of device drivers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1207Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in the user being informed about print result after a job submission
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • G06F3/1256User feedback, e.g. print preview, test print, proofing, pre-flight checks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ユーザにとって使い勝手の良い、わかりやす
い印刷設定画面を提供するために、他の設定画面におけ
る印刷設定を容易に認識できる仕組みを実現させること
を課題とする。 【解決手段】 外部デバイスと接続され、該外部デバイ
スを制御するための設定を複数の設定シートを用いて行
う情報処理装置で、任意の設定シートにおいて、各種の
設定項目を設定し、設定されている設定内容を視覚的に
表現するウィンドウを別の設定シートのウィンドウと切
り替えることにより実現する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、デバイスを制御す
るための設定を行う情報処理装置及びそのデバイス設定
方法及びデバイスドライバプログラムが格納された記憶
媒体に関するものであり、特にパーソナルコンピュータ
等の情報処理装置上に設けるデイバス設定画面にて各種
の設定を行う手段を持つ情報処理装置及びそのデバイス
設定方法、またはそのデバイスドライバプログラムを記
録した媒体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の印刷システムにおいて、複数の印
刷設定画面と共にその設定画面の設定内容を表示するプ
レビュー画面を有している場合、そのプレビュー画面上
では、前記した設定画面での設定を変更する手段を持た
ないか、持っているとしても、前述した設定画面でのせ
っていを変更する手段を持つに過ぎなかった。このた
め、他の設定画面に属する印刷設定を変更しようとすれ
ば、ボタン操作、タブシートの切替等の操作により印刷
設定画面を切替える必要があった。
【0003】このような従来の処理を図1〜2に基づい
て説明する。
【0004】図1は、Windows 95(米国マイクロソフト
社の登録商標)対応のキヤノン(株)(登録商標)のプ
リンタドライバにおける印刷設定のユーザインタフェー
ス画面である。
【0005】本図において、101は設定画面切替ボタ
ンであり、印刷設定の為の複数のシート名称を示してい
る。図1では、「ページ設定」の設定画面となってお
り、102に示しているように、用紙サイズ、出力部
数、用紙向き、ページレイアウト、スタンプ機能などの
設定ができるようになっている。103は、プレビュー
画面であり、現在開いている設定画面の102で設定さ
れた設定項目に合わせて、印刷プレビューが表示され
る。図1の103においては、「A4」「縦」「1ペー
ジ/枚」のプレビューが表示されている。
【0006】近年のプリンタドライバでは、印刷の目的
が多様となっており、複雑な印刷設定を有するものがあ
り、印刷の設定に幅広い自由度を持たせるために、複数
の設定画面(設定シート)が必要となっている。
【0007】それぞれの設定項目を変更させるには、ユ
ーザは、設定画面切替えボタン101にて、「ページ設
定」をマウスなどのポインティングデバイスにより選択
し、設定画面を「ページ設定」設定画面に切替える。切
替えた後で、102に示すように設定項目を選択するこ
とにより実現できる。例えば、「ページレイアウト」の
設定を「1ページ/枚(標準)」から「4ページ/枚」
に変更すると、「ページレイアウト」の設定を変更した
直後の印刷設定画面の例は図2に示すとおりで、プレビ
ュー画面103と印刷設定項目201が「4ページ/
枚」の内容を示している。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
印刷システムにおいては、ある設定画面で設定を行って
いる場合に、他の設定画面の設定を変更しようとすれ
ば、上述のとおりプレビュー画面を含む印刷設定画面自
体を切り替える必要があったため、切替え前の設定画面
の設定と切替え後の設定画面での設定を同時に見ること
ができなかったため、複数の設定にわたる設定変更を行
うユーザにとっては使い勝手がいいとは言えず、また、
設定内容の確認のために、画面を再三切替える必要があ
るなどユーザーにとってわかりにくいという課題を有し
ている。
【0009】本発明は上記従来例に鑑みてなされたもの
で、ユーザにとって使い勝手の良い、わかりやすい印刷
設定画面を提供するために、任意の設定画面のプレビュ
ー画面上に、他の設定画面のプレビュー画面を表示でき
るように切り替えることにより、他の設定画面における
印刷設定を容易に認識できる仕組みを提供することを第
一の目的としている。
【0010】また、任意の設定画面のプレビュー画面上
に、他の設定画面のプレビュー画面を表示切り替えした
後に、切り替えられたプレビュー画面上の操作により、
切り替えられたプレビュー画面に関連付けられている印
刷設定の変更を行うことにより、他の設定画面における
印刷設定を容易に変更できる仕組みを提供することを第
二の目的としている。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は次のような構成からなる。すなわち、外部
デバイスと接続され、該外部デバイスを制御するための
設定を複数の設定シートを用いて行う情報処理装置であ
って、任意の設定シートにおいて、各種の設定項目を設
定する第一設定手段と、前記第一設定手段により設定さ
れている設定内容を視覚的に表現するウィンドウを別の
設定シートのウィンドウと切り替える切替手段とを備え
る。
【0012】また、前記ウィンドウを操作することによ
り、該ウィンドウに関連付けられている設定シートの前
記第一設定手段による設定と同様の設定を行う第二設定
手段を更に有し、任意の設定シートにおいて、前記切替
手段によりウィンドウが切り替えられた場合に、前記第
二設定手段は、切り替えられたウィンドウに関連付けれ
ている設定シートの設定を可能とする。
【0013】また、前記外部デバイスはプリンタであ
り、各種設定は、ページレイアウト、給紙方法を含む。
【0014】また、前記給紙方法の設定は、印刷ジョブ
の最初のページ、第2ページ、その他のページ、最後の
ページの給紙方法を設定できる。
【0015】また、各種設定は、排紙方法を更に含み、
排紙方法の設定は、ページ単位/ジョブ単位の複数部数
設定ができ、更にそれぞれにおいて、部数出力後に次の
部数を回転して外部デバイスで印刷させる設定ができ
る。
【0016】また、各種設定は、印刷方法を更に含み、
印刷方法の設定は、片面印刷/両面印刷/製本印刷の設
定ができ、更にそれぞれの設定がなされた場合に、前記
ウィンドウのプレビュー表示が視覚的に変わる。
【0017】本出願に係るその他の発明は、上記の発明
を実現する方法とプログラム記憶媒体に記憶されている
プログラムで実現することである。
【0018】
【発明の実施の形態】(第一実施例)以下、本発明を適
用するのに好適である情報処理装置を含む印刷システム
について説明を行う。
【0019】図1は本発明の実施例を示す印刷システム
の構成を説明するブロック図である。なお、特に断らな
い限り、本発明の機能が実行されるのであれば、単体の
機器であっても、複数の機器からなるシステムであって
も、LAN,WAN等のネットワークを介して接続が為
され処理が行われるシステムであっても本発明を適用で
きることは言うまでもない。
【0020】図1において、1500はホストコンピュ
ータで、ROM303のプログラム用ROMあるいは外
部メモリ311に記憶された文書処理プログラム等に基
づいて図形、イメージ、文字、表(表計算等を含む)等
が混在した文書処理を実行するCPU301を備え、シ
ステムバス304に接続される各デバイスをCPU30
1が総括的に制御する。
【0021】また、このROM303のプログラム用R
OMあるいは外部メモリ11には、CPU301の制御
プログラムであるオペレーティングシステムプログラム
(以下OS)等を記憶し、ROM303のフォント用R
OMあるいは外部メモリ311には上記文書処理の際に
使用するフォントデータ等を記憶し、ROM303のデ
ータ用ROMあるいは外部メモリ311には上記文書処
理等を行う際に使用する各種データを記憶する。
【0022】302はRAMで、CPU301の主メモ
リ、ワークエリア等として機能する。305はキーボー
ドコントローラ(KBC)で、キーボード309や不図
示のポインティングデバイスからのキー入力を制御す
る。306はCRTコントローラ(CRTC)で、CR
Tディスプレイ(CRT)310の表示を制御する。3
07はディスクコントローラ(DKC)で、ブートプロ
グラム、各種のアプリケーション、フォントデータ、ユ
ーザファイル、編集ファイル、プリンタ制御コマンド生
成プログラム(以下プリンタドライバ)等を記憶するハ
ードディスク(HD)、フロッピーディスク(FD)等
の外部メモリ311とのアクセスを制御する。308は
プリンタコントローラ(PRTC)で、所定の双方向性
インターフェース(インターフェース)322を介して
プリンタ2500に接続されて、プリンタ2500との
通信制御処理を実行する。
【0023】なお、CPU301は、例えばRAM30
2上に設定された表示情報RAMへのアウトラインフォ
ントの展開(ラスタライズ)処理を実行し、CRT31
0上でのWYSIWYGを可能としている。また、CP
U301は、CRT310上の不図示のマウスカーソル
等で指示されたコマンドに基づいて登録された種々のウ
インドウを開き、種々のデータ処理を実行する。ユーザ
は印刷を実行する際、印刷の設定に関するウインドウを
開き、プリンタの設定や、印刷モードの選択を含むプリ
ンタドライバに対する印刷処理方法の設定を行える。本
発明のプリンタドライバプログラムは、外部メモリ31
1に格納されているものとする。
【0024】プリンタ1500において、312はプリ
ンタCPUで、ROM314のプログラム用ROMに記
憶された制御プログラム等あるいは外部メモリ321に
記憶された制御プログラム等に基づいてシステムバス3
15に接続される印刷部(プリンタエンジン)317に
出力情報としての画像信号を出力する。また、このRO
M314のプログラムROMには、CPU312の制御
プログラム等を記憶する。ROM314のフォント用R
OMには上記出力情報を生成する際に使用するフォント
データ等を記憶し、ROM314のデータ用ROMには
ハードディスク等の外部メモリ321がないプリンタの
場合には、ホストコンピュータ上で利用される情報等を
記憶している。CPU312は入力部318を介してホ
ストコンピュータとの通信処理が可能となっており、プ
リンタ内の情報等をホストコンピュータ1500に通知
可能に構成されている。
【0025】313はCPU312の主メモリ、ワーク
エリア等として機能するRAMで、図示しない増設ポー
トに接続されるオプションRAMによりメモリ容量を拡
張することができるように構成されている。なお、RA
M313は、出力情報展開領域、環境データ格納領域、
NVRAM等に用いられる。前述したハードディスク
(HD)、ICカード等の外部メモリ321は、ディス
クコントローラ(DKC)319によりアクセスを制御
される。
【0026】外部メモリ321は、オプションとして接
続され、フォントデータ、エミュレーションプログラ
ム、フォームデータ等を記憶する。また、320は前述
した操作パネルで操作のためのスイッチおよびLED表
示器等が配されている。また、前述した外部メモリは1
個に限らず、少なくとも1個以上備え、内蔵フォントに
加えてオプションフォントカード、言語系の異なるプリ
ンタ制御言語を解釈するプログラムを格納した外部メモ
リを複数接続できるように構成されていてもよい。さら
に、図示しないNVRAMを有し、操作パネル1501
からのプリンタモード設定情報を記憶するようにしても
よい。
【0027】図4は、プリンタ等の印刷装置が直接接続
されているか、あるいはネットワーク経由で接続されて
いるホストコンピュータにおける典型的な印刷処理の構
成図である。
【0028】アプリケーション401、グラフィックエ
ンジン402、プリンタドライバ403、およびシステ
ムスプーラ404は、外部メモリ311に保存されたフ
ァイルとして存在し、実行される場合にOSやそのモジ
ュールを利用するモジュールによってRAM302にロ
ードされ実行されるプログラムモジュールである。
【0029】また、アプリケーション401およびプリ
ンタドライバ403は、外部メモリ311のFDや不図
示のCD−ROM、あるいは不図示のネットワークを経
由して外部ディスク311のHDに追加することが可能
となっている。外部メモリ311に保存されているアプ
リケーション401はRAM302にロードされて実行
されるが、このアプリケーション401からプリンタ2
500に対して印刷を行う際には、同様にRAM302
にロードされ実行可能となっているグラフィックエンジ
ン402を利用して出力(描画)を行う。アプリケーシ
ョンがグラフィックエンジンにはき出すデータは、OS
の種類によって異なるが、例えばWindows(Microsoft社
の登録商標)を用いた場合は、描画命令としてGDI関
数がグラフィックエンジンであるGDIに出力される。
【0030】グラフィックエンジン402は、印刷装置
ごとに用意されたプリンタドライバ403を同様に外部
メモリ311からRAM302にロードし、アプリケー
ション410の出力であるGDI(Graphic Device Int
erface)関数をDDI(Device Driver Interface)関
数に変換して、プリンタドライバ403に出力する。
【0031】プリンタドライバ403は、GDIから受
け取ったDDI関数に基づいて、プリンタ2500で解
釈可能なPDL(Page Description Language:ページ
記述言語)や低レベルの画像データからなるプリンタの
制御コマンドに変換する。変換されたプリンタ制御コマ
ンドはOSによってRAM302にロードされたシステ
ムスプーラ404を経てインターフェース322経由で
プリンタ2500へ出力される仕組みとなっている。
【0032】図5〜11は、本実施例における印刷設定
画面での設定変更の一例を示す図である。以下において
図5〜11を基に本実施例を詳しく説明する。
【0033】まず、本実施例で使用している印刷設定画
面の例は図5に示すとおりで、複数の設定画面を持ち、
上部にある設定画面切替えボタン501にて設定画面の
切替えが可能となっている。この他に設定画面には、本
実施形態な特徴的構成であるプレビュー画面切替えボタ
ン504とプレビュー画面503と共に、実際に印刷設
定を行う印刷設定項目502が並んでいる。図におい
て、設定画面切替ボタン501、印刷設定項目502、
プレビュー画面503は、従来と同じなので説明は省略
する。
【0034】ユーザはプレビュー画面切替えボタン50
4の操作によりプレビュー画面503を切替えることが
可能となっている。本実施例においては、図5中に示さ
れるとおり、3通りのプレビューが選択可能で、各々の
ボタンが左より「Page Setup(ページ設定)」設定画
面、「Finishing(仕上げ)」設定画面、「Paper Sourc
e(給紙)」設定画面に関連したものとなっている。「Q
uality(印刷品質)」設定画面や「Configuration(デ
バイスの設定)」設定画面では、プレビュー画面を持っ
ていないので、前記3設定画面以外の設定画面について
のプレビュー画面切替ボタン504はない。
【0035】本実施例では、複数の設定画面に多数ある
印刷設定項目のうち、以下の設定変更を行う手順を例に
して説明を行う。
【0036】<操作> 1.「Paper Selection(給紙方法)」の設定を「Auto
(自動)」から「Drawer1(カセット1)」に変更す
る。 2.「Page Layout(ページレイアウト)」の設定を「1
page per sheet(1ページ/枚)」から「4 pages per
sheet(4ページ/枚)」に変更する。 3. 再度、「Paper Selection(給紙方法)」の設定を
確認する。
【0037】図5に示す印刷設定画面を起点として変更
操作を行う場合、「Paper Selection(給紙方法)」の
設定項目は「Paper Source(給紙)」の設定画面にある
ので、ここで変更が可能である。変更については、ユー
ザはマウスなどのポインティングデバイスを用いて、図
6の601に示すようにプレビュー画面上でカーソルを
プレビュー画面上に持っていき、左クリックすることに
より給紙口の選択ができる。ユーザは、この操作以外に
も、従来のように602に示すような設定項目を選択す
ることでも行える。引き続き、「Page Layout」の設定
の変更を行う。
【0038】つづいて2の変更を行う場合は、マウスな
どのポインティングデバイスを用いてカーソル701を
プレビュー画面の切替えボタン504に合わせ、「Page
Setup(ページ設定)」を示す一番左のボタンの操作に
よりプレビュー画面503を「Paper Selection(給
紙)」に関連したものから、「Page Setup(ページ設
定)」に関連するものに切替える。切替え後の印刷設定
画面の例を示したのが、図8である。
【0039】図8では、設定画面は「Paper Source(給
紙)」の表示状態で、プレビュー画面のみが802示す
とおり切替わっている。
【0040】このように、プレビュー画面切替ボタン5
04を設け、設定画面中でプレビュー画面のみが切り替
えることが可能となり、ユーザにとって使い勝手が向上
する。
【0041】続いて、図5及び図6で説明したように、
「給紙」の設定画面においても、ユーザはマウス等のポ
インティングデバイスにより、プレビュー画面上で「Pa
ge Layout(ページレイアウト)」の設定の変更を行う
ことができる。
【0042】図9に示すのが前記操作後の「Paper Sour
ce(給紙)」設定画面の例である。プレビュー画面90
1上で「Page Layout(ページレイアウト)」が「4 Pag
es Per Sheet(4ページ/枚)」に設定されていること
を示している。また、902にて「Paper Selection
(給紙方法)」の状況を同時に表示している。ここで、
ユーザがマウスを操作して、設定画面切替えボタン50
1にて、「Page Setup(ページ設定)」を選択し、設定
画面を「Page Setup(ページ設定)」設定画面に切替え
た場合には、従来例と同様に図6の画面を表示し、「Pa
ge Layout(ページレイアウト)」が「4 pages per she
et(4ページ/枚)」に変更されていることを確認でき
る。
【0043】以上の処理により、ユーザーが、簡便な操
作により複数設定画面に散在する設定値の変更を行い、
また変更結果を容易に確認できることとなる。
【0044】(第二実施例)第一実施例では、任意の設
定画面から他の設定画面のプレビュー画面だけを表示切
り替え可能とし、更に、プレビュー画面の操作により任
意の設定画面から他の設定画面の設定項目を切り替える
ことができた。
【0045】しかしながら、それぞれの設定画面(設定
シート)における設定項目は多岐に渡っており、プレビ
ュー画面のクリック操作だけではすべての設定項目を操
作することはできない。そこで、本第二実施例では、プ
レビュー画面の操作による設定項目の切替を、そのプレ
ビュー画面に対応する設定シートのすべての設定項目に
ついて可能とすることを目的とする。図10〜11を用
いて、その説明を行う。
【0046】図10では、「Paper Source(給紙)」設
定画面におけるプレビュー画面での項目設定に関して説
明する。図10において、プレビュー画面上にマウスの
カーソルをユーザが移動させ、右クリックすると、10
01に示すウィンドウが表示される。給紙方法として、
「Different for First, Second, Others, and Last」
の設定になっているので、1つのジョブのそれぞれのペ
ージにおける給紙先を選択しなければならない。これ
は、図6に示す602の設定で設定することも可能であ
るが、異なる設定シートからプレビュー画面切替で設定
する場合は、この1001のウィンドウから選択するこ
とになる。「Designate First Page Source」では、最
初のページの給紙先を選択することになる。ここにチェ
ックをいれて、プレビュー画面の中の本体図で給紙先
(手差しやカセット)をマウスで左クリックすることに
より選択できる。これを「Designate Second Page Sour
ce」「Designate Other Page Source」「Designate Las
t Page Source」と選択できる。
【0047】また、「Finishing(排紙方法の設定)」
も選択できる。つまり、複数部印刷を行う場合に「Grou
p」では、ページ単位にその部数ごと出力され、「Colla
te」では、ジョブ単位にその部数分だけ出力される。ま
た、「Rotate-Group」や「Rotate-Collate」にユーザが
チェックすると、プリンタドライバで生成する印刷デー
タに対して、「回転命令」が付加される。この回転命令
を受信したプリンタでは、指定されたサイズで用紙向き
の異なる用紙がセットされているかを判断し、セットさ
れている場合は以下の処理を行う。つまり、A4横で
「Group」出力の場合は、そのページを部数分を印刷出
力したら、印刷データから生成するイメージデータの向
きを90度回転させ、A4縦の用紙に印刷処理を行う。
また、A4横で「Collate(ソート)」出力の場合は、
そのジョブの1部目を印刷出力したら、印刷データから
生成するイメージデータの向きを90度回転させ、A4
縦の用紙に次の2部目の印刷処理を行う。これを、最後
の部数まで繰り返す。このような機能により、ユーザ
は、複数人用の資料をわざわざ複写機でコピーする必要
がなくプリンタで処理でき、ソーターのないプリンタで
あっても、1部づつ向きが異なっているので、分けやす
いという効果が得られる。
【0048】以上説明したように、プレビュー画面上の
操作によりその設定シートにおける複数の印刷設定を行
えることができるようになる。
【0049】また、図11では、「Paper Source(給
紙)」設定画面において、プレビュー画面を「Finishin
g(仕上げ)」設定画面に対応したものに、プレビュー
画面切替ボタン504を用いて切り替えた場合について
説明する。
【0050】第一実施例で説明したように、プレビュー
画面切替ボタン504により、プレビュー画面を「Fini
shing」関連のプレビュー画面に切り替えた後、ユーザ
がプレビュー画面上でマウスを右クリックすると110
1に示すウィンドウが表示される。ウィンドウ1001
において、「Designate Binding Location(とじ方向の
指定)」にユーザがチェックをすると、プレビュー画面
上で「長辺綴じ」と「短辺綴じ」の操作が可能となる。
これは、プレビュー画面内の用紙にマウスを合わせ、長
辺部分で左クリックすると「長辺綴じ」が設定され、短
辺部分で左クリックすると「短辺綴じ」が設定される。
【0051】また、「Designate Staple Position(ス
テイプル位置の指定)」にユーザがチェックすると、プ
レビュー画面上で「ステイプル位置」の操作が可能とな
る。これは、プレビュー画面内の用紙にマウスを合わ
せ、綴じ指定されている辺の角で左クリックすると「ス
テイプル」が指定され、プレビュー画面に図1の103
のようなステイプルプレビューが表示される。
【0052】また、「Print Style(印刷方法)」にユ
ーザがチェックすると、印刷方法を指定することが可能
となる。この指定はウィンドウ内で指定するものであ
り、「Print style」にユーザがマウスを合わせると、
新たなウィンドウ1102が表示される。ウィンドウ1
102において、「1-Sided Printing」が指定される
と、プリンタ2500では片面印刷が行われる。また
「2-Sided Printing」が指定されると、プリンタ250
0では両面印刷が行われる。ここで、プレビュー画面内
の用紙の一部が裏返った表示になり、裏面にも印刷され
ることをユーザに識別可能にプレビュー画面内の用紙を
切り替えて表示する。また、「2-Sided Printing」が指
定されると、プリンタ2500では製本印刷が行われ
る。ここで、プレビュー画面内の用紙が2枚見開いた表
示になり、製本されることをユーザに識別可能にプレビ
ュー画面内の用紙を切り替えて表示する。
【0053】以上説明したように、プレビュー画面上の
操作により、他の設定シートにおける複数の印刷設定を
行えることができるようになり、ユーザがその都度、設
定したい設定シートに切り替えなければならないという
手間が減り、従来は複数の設定シートでそれぞれ設定し
ていた設定項目を任意の設定シートにおいて設定可能と
なる。
【0054】また、本第一及び第二実施例においては、
プレビュー画面切替えボタン504にアイコンを用いて
いるが、もちろん文字または切替えのために、その他の
手段を用いてもよい。
【0055】なお、本発明は、複数の機器(例えばホス
トコンピュータ、インタフェイス機器、リーダ、プリン
タなど)から構成されるシステムのデバイスドライバ部
分に適用してもよい。
【0056】また、本発明の目的は、前述した実施形態
の機能を実現するプリンタドライバ等のソフトウェアの
プログラムコードを記憶した記録媒体を、システムある
いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記録
媒体に格納されたプログラムコードを読み出し、実行す
ることによっても達成される。
【0057】この場合、記憶媒体から読み出されたプロ
グラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現する
ことになり、そのプログラムコードを記憶した記録媒体
は本発明を構成することになる。
【0058】プログラムコードを供給するための記憶媒
体としては、例えば、フロッピーディスク、ハードディ
スク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、C
D−R、CD−RW、磁気テープ、不揮発性のメモリカ
ード、MO、DVD、ROMなどを用いることができ
る。
【0059】また、コンピュータが読み出したプログラ
ムコードを実行することにより、前述した実施形態の機
能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指
示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOS(オペ
レーティングシステム)などが実際の処理の一部または
全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能
が実現される場合も含まれる。
【0060】さらに、記憶媒体から読出されたプログラ
ムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボード
やコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わる
メモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指示
に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備
わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、
その処理によって前述した実施形態の機能が実現される
場合も含まれる。
【0061】以上説明したように、本実施例によれば、
印刷設定画面を切替えることなく、プレビュー画面のみ
を切替えることで、現在表示している印刷設定画面以外
の設定画面にある設定内容の表示を行うと共にその設定
の内容の変更を可能にする。
【0062】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
ユーザにとって使い勝手の良い、わかりやすい印刷設定
画面を提供するために、任意の設定画面のプレビュー画
面上に、他の設定画面のプレビュー画面を表示できるよ
うに切り替えることにより、他の設定画面における印刷
設定を容易に認識できる仕組みを提供することを可能に
する。
【0063】また、任意の設定画面のプレビュー画面上
に、他の設定画面のプレビュー画面を表示切り替えした
後に、切り替えられたプレビュー画面上の操作により、
切り替えられたプレビュー画面に関連付けられている印
刷設定の変更を行うことにより、他の設定画面における
印刷設定を容易に変更できる仕組みを提供することを可
能にする。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来技術における、プリンタドライバの印刷設
定の画面のユーザインタフェース図である。
【図2】従来のプリンタドライバにおける、ページレイ
アウトの設定を変更する際の印刷設定画面のユーザイン
タフェース図である。
【図3】本発明の一実施例である情報処理装置を含む印
刷システムの構成を説明するブロック図である。
【図4】ホストコンピュータにおける典型的な印刷デー
タ生成方法を説明するブロック図である。
【図5】本実施例におけるプリンタドライバの印刷設定
画面のユーザインタフェース図である。
【図6】本実施例のプリンタドライバにおいて、給紙方
法の設定を変更する印刷設定画面の例である。
【図7】本発明のプリンタドライバにおいて、プレビュ
ー画面を切替える方法を示す一例である。
【図8】本発明のプリンタドライバにおいて、プレビュ
ー画面切替え直後の印刷設定画面のユーザインタフェー
ス図である。
【図9】本実施例にて、プレビュー画面にてページレイ
アウトを変更した直後の印刷設定画面の例である。
【図10】本実施例における「給紙」に関わるプレビュ
ー画面における設定項目の設定をする際の画面を示すユ
ーザインタフェース図である。
【図11】本実施例における「仕上げ」に関わるプレビ
ュー画面における設定項目の設定をする際の画面を示す
ユーザインタフェース図である。

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外部デバイスと接続され、該外部デバイ
    スを制御するための設定を複数の設定シートを用いて行
    う情報処理装置であって、 任意の設定シートにおいて、各種の設定項目を設定する
    第一設定手段と、 前記第一設定手段により設定されている設定内容を視覚
    的に表現するウィンドウを別の設定シートのウィンドウ
    と切り替える切替手段と、 を備えることを特徴とする情報処理装置。
  2. 【請求項2】 前記ウィンドウを操作することにより、
    該ウィンドウに関連付けられている設定シートの前記第
    一設定手段による設定と同様の設定を行う第二設定手段
    を更に有し、 任意の設定シートにおいて、前記切替手段によりウィン
    ドウが切り替えられた場合に、前記第二設定手段は、切
    り替えられたウィンドウに関連付けれている設定シート
    の設定を可能とすることを特徴とする請求項1記載の情
    報処理装置。
  3. 【請求項3】 前記外部デバイスはプリンタであり、各
    種設定は、ページレイアウト、給紙方法を含むことを特
    徴とする請求項1乃至2記載の情報処理装置。
  4. 【請求項4】 前記給紙方法の設定は、印刷ジョブの最
    初のページ、第2ページ、その他のページ、最後のペー
    ジの給紙方法を設定できることを特徴とする請求項3記
    載の情報処理装置。
  5. 【請求項5】 各種設定は、排紙方法を更に含み、 排紙方法の設定は、ページ単位/ジョブ単位の複数部数
    設定ができ、更にそれぞれにおいて、部数出力後に次の
    部数を回転して外部デバイスで印刷させる設定ができる
    ことを特徴とする請求項3乃至4記載の情報処理装置。
  6. 【請求項6】 各種設定は、印刷方法を更に含み、 印刷方法の設定は、片面印刷/両面印刷/製本印刷の設
    定ができ、更にそれぞれの設定がなされた場合に、前記
    ウィンドウのプレビュー表示が視覚的に変わることを特
    徴とする請求項3乃至5記載の情報処理装置。
  7. 【請求項7】 外部デバイスと接続され、該外部デバイ
    スを制御するための設定を複数の設定シートを用いて行
    うデバイス設定方法であって、 任意の設定シートにおいて、各種の設定項目を設定させ
    る第一設定工程と、 前記第一設定工程で設定されている設定内容を視覚的に
    表現するウィンドウを別の設定シートのウィンドウと切
    り替えさせる切替工程と、 を備えることを特徴とするデバイス設定方法。
  8. 【請求項8】 前記ウィンドウを操作することにより、
    該ウィンドウに関連付けられている設定シートの前記第
    一設定工程による設定と同様の設定を行わせる第二設定
    工程を更に有し、 任意の設定シートにおいて、前記切替手段によりウィン
    ドウが切り替えられた場合に、前記第二設定工程は、切
    り替えられたウィンドウに関連付けれている設定シート
    の設定を可能とすることを特徴とする請求項7記載のデ
    バイス設定方法。
  9. 【請求項9】 前記外部デバイスはプリンタであり、各
    種設定は、ページレイアウト、給紙方法を含むことを特
    徴とする請求項7乃至8記載のデバイス設定方法。
  10. 【請求項10】 前記給紙方法の設定は、印刷ジョブの
    最初のページ、第2ページ、その他のページ、最後のペ
    ージの給紙方法を設定できることを特徴とする請求項9
    記載のデバイス設定方法。
  11. 【請求項11】 各種設定は、排紙方法を更に含み、 排紙方法の設定は、ページ単位/ジョブ単位の複数部数
    設定ができ、更にそれぞれにおいて、部数出力後に次の
    部数を回転して外部デバイスで印刷させる設定ができる
    ことを特徴とする請求項9乃至10記載のデバイス設定
    方法。
  12. 【請求項12】 各種設定は、印刷方法を更に含み、 印刷方法の設定は、片面印刷/両面印刷/製本印刷の設
    定ができ、更にそれぞれの設定がなされた場合に、前記
    ウィンドウのプレビュー表示が視覚的に変わることを特
    徴とする請求項9乃至11記載のデバイス設定方法。
  13. 【請求項13】 外部デバイスと接続される情報処理装
    置において実行され、該外部デバイスを制御するための
    設定を複数の設定シートを用いて行うデバイスドライバ
    プログラムが格納された記憶媒体であって、 任意の設定シートにおいて、各種の設定項目を設定させ
    る第一設定工程と、 前記第一設定工程で設定されている設定内容を視覚的に
    表現するウィンドウを別の設定シートのウィンドウと切
    り替えさせる切替工程と、 を備えることを特徴とするコンピュータ読み取り可能な
    プログラムが格納された記憶媒体。
  14. 【請求項14】 前記ウィンドウを操作することによ
    り、該ウィンドウに関連付けられている設定シートの前
    記第一設定工程による設定と同様の設定を行わせる第二
    設定工程を更に有し、 任意の設定シートにおいて、前記切替手段によりウィン
    ドウが切り替えられた場合に、前記第二設定工程は、切
    り替えられたウィンドウに関連付けれている設定シート
    の設定を可能とすることを特徴とする請求項13記載の
    記憶媒体。
  15. 【請求項15】 前記外部デバイスはプリンタであり、
    各種設定は、ページレイアウト、給紙方法を含むことを
    特徴とする請求項13乃至14記載の記憶媒体。
  16. 【請求項16】 前記給紙方法の設定は、印刷ジョブの
    最初のページ、第2ページ、その他のページ、最後のペ
    ージの給紙方法を設定できることを特徴とする請求項1
    5記載の記憶媒体。
  17. 【請求項17】 各種設定は、排紙方法を更に含み、 排紙方法の設定は、ページ単位/ジョブ単位の複数部数
    設定ができ、更にそれぞれにおいて、部数出力後に次の
    部数を回転して外部デバイスで印刷させる設定ができる
    ことを特徴とする請求項15乃至16記載の記憶媒体。
  18. 【請求項18】 各種設定は、印刷方法を更に含み、 印刷方法の設定は、片面印刷/両面印刷/製本印刷の設
    定ができ、更にそれぞれの設定がなされた場合に、前記
    ウィンドウのプレビュー表示が視覚的に変わることを特
    徴とする請求項16乃至17記載の記憶媒体。
JP5059999A 1999-02-26 1999-02-26 情報処理装置及びその印刷設定方法及びコンピュータ読み取り可能なプリンタドライバプログラムが格納された記憶媒体 Expired - Lifetime JP3805122B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5059999A JP3805122B2 (ja) 1999-02-26 1999-02-26 情報処理装置及びその印刷設定方法及びコンピュータ読み取り可能なプリンタドライバプログラムが格納された記憶媒体
US09/512,356 US6615346B1 (en) 1999-02-26 2000-02-24 System providing switching means on print setup preview screen thereby switching to another preview screen corresponding to another set sheet, altering settings
US10/465,223 US7684062B2 (en) 1999-02-26 2003-06-20 Information processing apparatus, device setting method, and computer-readable memory storing device driver program therein
US12/541,885 US7911637B2 (en) 1999-02-26 2009-08-14 Printing using multiple paper sources
US12/890,340 US8305621B2 (en) 1999-02-26 2010-09-24 Printing using multiple paper sources
US13/622,112 US8780370B2 (en) 1999-02-26 2012-09-18 Changing a page layout preview picture in accordance with an operation on the preview picture

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5059999A JP3805122B2 (ja) 1999-02-26 1999-02-26 情報処理装置及びその印刷設定方法及びコンピュータ読み取り可能なプリンタドライバプログラムが格納された記憶媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000250683A true JP2000250683A (ja) 2000-09-14
JP3805122B2 JP3805122B2 (ja) 2006-08-02

Family

ID=12863445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5059999A Expired - Lifetime JP3805122B2 (ja) 1999-02-26 1999-02-26 情報処理装置及びその印刷設定方法及びコンピュータ読み取り可能なプリンタドライバプログラムが格納された記憶媒体

Country Status (2)

Country Link
US (5) US6615346B1 (ja)
JP (1) JP3805122B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001117746A (ja) * 1999-10-15 2001-04-27 Seiko Epson Corp プリント設定表示構造およびコンピュータ読込み可能な記憶媒体
JP2008181263A (ja) * 2007-01-24 2008-08-07 Konica Minolta Business Technologies Inc 制御装置及び制御方法並びに制御プログラム
JP2014002496A (ja) * 2012-06-18 2014-01-09 Oki Data Corp 情報処理装置、及び、当該情報処理装置を実現するプログラム
JP2017149110A (ja) * 2016-02-26 2017-08-31 富士ゼロックス株式会社 印刷装置及びプログラム

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3805122B2 (ja) * 1999-02-26 2006-08-02 キヤノン株式会社 情報処理装置及びその印刷設定方法及びコンピュータ読み取り可能なプリンタドライバプログラムが格納された記憶媒体
JP2001067347A (ja) * 1999-06-23 2001-03-16 Canon Inc 情報処理装置、情報処理方法およびコンピュータ読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP2001018493A (ja) * 1999-07-12 2001-01-23 Seiko Epson Corp プリンタ、プリンタの制御方法、及び、そのための処理を記録した記録媒体
US7079166B1 (en) * 2000-01-07 2006-07-18 Ricoh Company, Ltd. Graphical user interface with enhanced operations when changing display screen
DE60010458T2 (de) * 2000-08-30 2005-04-14 Hewlett-Packard Co. (N.D.Ges.D.Staates Delaware), Palo Alto Rechnersystem und Verfahren um dieses zu betreiben
US20020188938A1 (en) * 2001-06-11 2002-12-12 Dong Mimi Chu System and method for providing application software for a peripheral device
JP2005141729A (ja) * 2003-10-17 2005-06-02 Fuji Xerox Co Ltd 周辺機器制御プログラム、装置および方法、並びに表示制御プログラム、装置および方法
JP4574344B2 (ja) * 2004-01-20 2010-11-04 キヤノン株式会社 情報処理装置及び方法
KR100619033B1 (ko) * 2004-06-16 2006-08-31 삼성전자주식회사 히스토리 기능을 지원하는 프린터 드라이버, 출력장치, 및히스토리 기능을 사용하여 메뉴의 항목값을 복원하는 방법
RU2004133946A (ru) * 2004-11-23 2006-05-10 Самсунг Электроникс Ко., Лтд. (KR) Способ формирования адаптивной контекстной справки
JP2007157121A (ja) * 2005-11-11 2007-06-21 Ricoh Co Ltd 情報処理装置及びプレビュー表示方法
US7975224B2 (en) * 2005-12-21 2011-07-05 Xerox Corporation WYSIWYG multifunction device finishing options
JP4218707B2 (ja) * 2006-07-20 2009-02-04 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置を制御する制御プログラムおよび制御方法、並びに画像形成装置
JP4871061B2 (ja) 2006-08-03 2012-02-08 株式会社リコー 画像処理装置、プログラムおよび処理設定方法
JP2010244383A (ja) * 2009-04-08 2010-10-28 Seiko Epson Corp プリンタードライバー、コピー機、および複合機
US20110099501A1 (en) * 2009-10-28 2011-04-28 Russell Mull Previewing and editing products in a product selection and management workflow
US20110264698A1 (en) * 2010-04-26 2011-10-27 Htc Corporation Method for guiding operation of application program, mobile electronic device, and computer-readable medium using the method thereof
JP2014126941A (ja) * 2012-12-25 2014-07-07 Ricoh Co Ltd 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
US8879106B1 (en) 2013-07-31 2014-11-04 Xerox Corporation Processing print jobs with mixed page orientations
JP2015122010A (ja) * 2013-12-25 2015-07-02 株式会社リコー 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム
JP6600961B2 (ja) * 2015-03-30 2019-11-06 ブラザー工業株式会社 表示制御装置、表示制御方法及び記憶媒体
JP6922195B2 (ja) * 2016-11-21 2021-08-18 セイコーエプソン株式会社 印刷装置、及び、制御方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62191928A (ja) 1986-02-18 1987-08-22 Nec Corp テキストエデイタの分割表示方式
JP2783282B2 (ja) 1986-10-27 1998-08-06 キヤノン株式会社 画像処理装置
FR2632315B1 (fr) 1988-06-07 1992-02-21 Saint Gobain Vitrage Composition thermoplastique a base de polyvinylbutyral, utile pour la fixation d'embases sur un vitrage
JPH03229355A (ja) * 1990-02-02 1991-10-11 Brother Ind Ltd 文書処理装置のレイアウト表示制御装置
US5307086A (en) * 1991-10-08 1994-04-26 International Business Machines Corporation Method of implementing a preview window in an object oriented programming system
US6101513A (en) * 1996-05-31 2000-08-08 Microsoft Corporation Method and apparatus for displaying database information according to a specified print layout and page format
US5957450A (en) * 1996-08-30 1999-09-28 Sharp Kabushiki Kaisha Sheet discharging apparatus having selectable temporary tray for temporarily receiving sheets in a reversed state
US5953007A (en) * 1997-09-15 1999-09-14 International Business Machines Corporation System, method, and program for using animations to show page layout combinations in a user interface for submitting print jobs
US6384923B1 (en) * 1997-09-15 2002-05-07 International Business Machines Corporation Method for real time customization of a dialog box for accessing a library within a network printing system
JPH11119955A (ja) * 1997-10-17 1999-04-30 Minolta Co Ltd 印刷処理装置
JPH11170670A (ja) * 1997-12-10 1999-06-29 Brother Ind Ltd 画像形成装置
US6806972B1 (en) * 1998-01-08 2004-10-19 Xerox Corporation Customer product installation/configuration
US6842262B1 (en) * 1998-09-08 2005-01-11 Sharp Laboratories Of America, Inc. Iconic printer interface providing document composition features
JP4018277B2 (ja) * 1998-12-24 2007-12-05 キヤノン株式会社 ホスト装置、ホスト装置の制御方法、およびホスト装置の制御プログラムを格納したコンピュータ読取可能な記憶媒体
JP3805122B2 (ja) * 1999-02-26 2006-08-02 キヤノン株式会社 情報処理装置及びその印刷設定方法及びコンピュータ読み取り可能なプリンタドライバプログラムが格納された記憶媒体
US6614454B1 (en) * 1999-10-29 2003-09-02 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Scheme for presentation of multiple print-job modification elements in a printing software user interface
US6988839B1 (en) * 2001-03-30 2006-01-24 Ricoh Company, Ltd. Multiple page-range printer settings
US7177045B2 (en) * 2001-04-13 2007-02-13 Electronics For Imaging, Inc. Process and system for mixed page imposition
JP2008032149A (ja) 2006-07-31 2008-02-14 Somic Ishikawa Inc ボールジョイント

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001117746A (ja) * 1999-10-15 2001-04-27 Seiko Epson Corp プリント設定表示構造およびコンピュータ読込み可能な記憶媒体
JP2008181263A (ja) * 2007-01-24 2008-08-07 Konica Minolta Business Technologies Inc 制御装置及び制御方法並びに制御プログラム
JP2014002496A (ja) * 2012-06-18 2014-01-09 Oki Data Corp 情報処理装置、及び、当該情報処理装置を実現するプログラム
US9134938B2 (en) 2012-06-18 2015-09-15 Oki Data Corporation Information processing apparatus and method for setting printing information
JP2017149110A (ja) * 2016-02-26 2017-08-31 富士ゼロックス株式会社 印刷装置及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3805122B2 (ja) 2006-08-02
US20130016386A1 (en) 2013-01-17
US8305621B2 (en) 2012-11-06
US7911637B2 (en) 2011-03-22
US8780370B2 (en) 2014-07-15
US20110013227A1 (en) 2011-01-20
US7684062B2 (en) 2010-03-23
US6615346B1 (en) 2003-09-02
US20030206198A1 (en) 2003-11-06
US20090303545A1 (en) 2009-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3805122B2 (ja) 情報処理装置及びその印刷設定方法及びコンピュータ読み取り可能なプリンタドライバプログラムが格納された記憶媒体
JP3368803B2 (ja) 印刷制御装置および方法
JP2000218889A (ja) 印刷制御システム及び印刷制御方法、記憶媒体
US7428072B2 (en) Printing control program, printing control method, printing system and information processing apparatus
US9104346B2 (en) Information processing apparatus and control method thereof
JP2005115683A (ja) 印刷設定方法及び情報処理装置
JP2001038978A (ja) 印刷制御装置及び印刷制御方法
JPH08258380A (ja) プリンタ制御装置、プリンタ制御システム及びプリンタ制御方法
JP3884876B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びコンピュータ読み取り可能なプログラムが格納された記憶媒体
JP2002014797A (ja) 情報処理装置、印刷制御装置、およびその制御方法、および記憶媒体、およびその制御プログラム
JP5734020B2 (ja) 印刷制御装置、印刷制御装置の印刷制御方法及びプログラム
EP1220145B1 (en) Printing in plural output forms
JP2006189920A (ja) ユーザインタフェース装置、ユーザインタフェースの表示方法及びプログラム
JP3745086B2 (ja) 印刷制御装置および方法
JP2007011575A (ja) 印刷システム、情報処理装置、印刷装置及びその制御方法、プログラム
JP2006347115A (ja) 印刷装置
JP2007234037A (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
US7027170B1 (en) Printing control system for separation printing
JP2004054432A (ja) 印刷情報設定装置及びプログラム
JP2010277245A (ja) 印刷システム、および、印刷制御方法
JP2003044240A (ja) プリンタドライバ、情報処理装置、印刷システム、印刷装置、及び記憶媒体
JP4500424B2 (ja) 情報処理装置、印刷制御装置、情報処理装置の印刷設定方法、印刷制御装置の制御方法、記憶媒体
JP4545903B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、および記憶媒体
JP2023034953A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法およびプログラム
US8705105B2 (en) Information processing apparatus, control method, and storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050516

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060425

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060509

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100519

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100519

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110519

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120519

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120519

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130519

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140519

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term