JP2017149110A - 印刷装置及びプログラム - Google Patents

印刷装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2017149110A
JP2017149110A JP2016035838A JP2016035838A JP2017149110A JP 2017149110 A JP2017149110 A JP 2017149110A JP 2016035838 A JP2016035838 A JP 2016035838A JP 2016035838 A JP2016035838 A JP 2016035838A JP 2017149110 A JP2017149110 A JP 2017149110A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
command
print data
copy
specific command
separation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016035838A
Other languages
English (en)
Inventor
雄太 中山
Yuta Nakayama
雄太 中山
憲幸 鈴村
Noriyuki Suzumura
憲幸 鈴村
高橋 和也
Kazuya Takahashi
和也 高橋
高野 真一
Shinichi Takano
真一 高野
和寿 近藤
Kazuhisa Kondo
和寿 近藤
大地 高橋
Daichi Takahashi
大地 高橋
歩賛名 木村
Hosana KIMURA
歩賛名 木村
千恵美 宮田
Chiemi Miyata
千恵美 宮田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2016035838A priority Critical patent/JP2017149110A/ja
Priority to US15/217,841 priority patent/US20170249538A1/en
Publication of JP2017149110A publication Critical patent/JP2017149110A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/40Details not directly involved in printing, e.g. machine management, management of the arrangement as a whole or of its constitutive parts
    • G06K15/4025Managing optional units, e.g. sorters, document feeders
    • G06K15/403Managing optional units, e.g. sorters, document feeders handling the outputted documents, e.g. staplers, sorters
    • G06K15/404Managing other optional outputs, e.g. collators, staplers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1801Input data handling means
    • G06K15/1803Receiving particular commands
    • G06K15/1806Receiving job control commands
    • G06K15/1809Receiving job control commands relating to the printing process
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1801Input data handling means
    • G06K15/181Receiving print data characterized by its formatting, e.g. particular page description languages
    • G06K15/1811Receiving print data characterized by its formatting, e.g. particular page description languages including high level document description only
    • G06K15/1813Page description language recognition
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K2215/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data
    • G06K2215/0002Handling the output data
    • G06K2215/0005Accepting output data; Preparing data for the controlling system
    • G06K2215/0011Accepting output data; Preparing data for the controlling system characterised by a particular command or data flow, e.g. Page Description Language, configuration commands

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】プリンタドライバが通常の印刷データの生成処理以外に部毎の区切りデータを追加を行わなくても、プリンタドライバから送られてくる通常の印刷データから部毎の区切りを検出できる印刷装置を提供する。
【解決手段】印刷装置10内の区切り検出部112は、受信部102がクライアント装置20から順に受信する印刷データの中から区切り判別コマンドを見つけると、そのコマンドが部毎の区切りであると判定する。区切り判別コマンドは、印刷データ内の部毎の先頭近傍に、部の区切りを示す目的以外の目的のために必ず1つだけ含まれるコマンドである。仕分け制御部114は、区切り検出部112が検出した区切りより後の印刷データの処理結果を、それまで印刷出力とは仕分けする。
【選択図】図1

Description

本発明は,印刷装置及びプログラムに関する。
同一文書を複数部数印刷する場合、印刷装置の内蔵メモリの容量が十分大きければ、クライアント装置(例えばパーソナルコンピュータ)側のプリンタドライバは、その文書の印刷データと部数情報を印刷装置に送ればよい。印刷装置は、受け取った印刷データの内蔵メモリに保持し、その印刷データを部数と同じ回数だけ繰り返し処理することにより、その部数分の印刷を行う。しかし、その文書の印刷データのデータ量が印刷装置の内蔵メモリの容量を超える場合にはこのような方法は採れないので、プリンタドライバがその印刷データをその部数と同じ回数だけ繰り返し印刷装置に送信することで、部数分の印刷を実現する。
さて、印刷装置には、部毎、ジョブ毎の印刷出力の仕分け機能を持つものが少なくない。例えば、排紙トレイを部毎、ジョブ毎に左右にシフトさせることで、仕分けを行う機能はよく知られている。また、このような排紙トレイのシフト機構を設けることができない小型の印刷装置の中には、印刷先の用紙の向きを部毎に縦長、横長と切り替えることで、部毎の仕分けを行う機能を持つものも存在する。
プリンタドライバ側で部数分だけ印刷データを繰り返し印刷装置に送る場合において、印刷結果を部毎に仕分けするには、印刷装置は連続して送られてくる印刷データの部毎の区切りを検出する必要がある。
特許文献1に開示されたシステムでは、印刷出力を部毎に仕分けするために、プリンタドライバが、受信した部数情報と総ページ数から1部あたりのページ数を算出し、プリントデータに対して部ごとに区切りコードを付加する。プリンタは、プリンタドライバから受け取ったプリントデータから区切りコードを検出し、これに基づき仕分け処理を実行する。
特開2000−043362号公報
プリンタドライバが印刷データに部毎の区切りコードを追加する方式では、プリンタドライバが通常の印刷データの生成処理に加えて、その区切りコード追加のための処理を行う必要があるため、印刷データの生成に時間がかかってしまう。
本発明は、プリンタドライバが通常の印刷データの生成処理以外に部毎の区切りデータの追加を行わなくても、プリンタドライバから送られてくる通常の印刷データから部毎の区切りを検出できる印刷装置を提供することを目的とする。
請求項1に係る発明は、ページ記述言語で記述された印刷データを受け取る受取手段と、前記受取手段が受け取った前記印刷データの中からあらかじめ定められた特定のコマンドを検出する検出手段と、前記検出手段が前記特定のコマンドを検出した場合に、検出した前記特定のコマンド以降の印刷データ部分についての印刷出力を、当該特定のコマンドが検出される前の印刷出力と仕分けるための制御を行う仕分け制御手段と、を有する印刷装置である。
請求項2に係る発明は、前記印刷データ内の部毎に、部の区切りを示す目的以外の目的のために必ず1つだけ含まれるコマンド、を前記特定のコマンドとして記憶する記憶手段、を更に有し、前記検出手段は前記記憶手段に記憶された前記特定のコマンドを前記印刷データの中から検出する、ことを特徴とする請求項1に記載の印刷装置である。
請求項3に係る発明は、前記受取手段が受け取った前記印刷データがいずれのページ記述言語で記述されているかを判別する判別手段、を更に有し、前記記憶手段は、ページ記述言語毎に、当該ページ記述言語に対応する前記特定のコマンドを記憶しており、前記検出手段は、前記判別手段が判別したページ記述言語に対応する前記特定のコマンドを前記記憶手段から求め、求めた前記特定のコマンドを前記印刷データから検出する、ことを特徴とする請求項2に記載の印刷装置である。
請求項4に係る発明は、コンピュータを、ページ記述言語で記述された印刷データを受け取る受取手段、前記受取手段が受け取った前記印刷データの中からあらかじめ定められた特定のコマンドを検出する検出手段、前記検出手段が前記特定のコマンドを検出した場合に、検出した前記特定のコマンド以降の印刷データ部分についての印刷出力を、当該特定のコマンドが検出される前の印刷出力と仕分けるための制御を行う仕分け制御手段、として機能させるためのプログラムである。
請求項1、2又は4に係る発明によれば、プリンタドライバが通常の印刷データの生成処理以外に部毎の区切りデータの追加を行わなくても、プリンタドライバから送られてくる通常の印刷データから部毎の区切りを検出できる印刷装置を提供することができる。
請求項3に係る発明によれば、複数のページ記述言語について、部毎の区切りを検出することができる。
実施形態の装置構成の例を示す図である。 PDL判別情報の例を示す図である。 区切り判別情報の例を示す図である。 PDL種別の判別手順の例を示す図である。 区切り検出及び仕分け制御の手順の例を示す図である。 複数部のデータを含んだ印刷データの例を模式的に示す図である。
図1を参照して、本発明に係る印刷装置の一実施形態を説明する。以下に例示する印刷装置10は、排紙トレイのシフト動作による仕分け機能は持たず、使用する用紙の向きを部毎(あるいはジョブ毎)に切り替えることで仕分けを実現するタイプの装置であるとする。用紙の向きは、給紙トレイの用紙が縦置き、横置きのいずれであるかであり、縦置き、横置きの代わりにLEF(Long Edge Feed)、SEF(Short Edge Feed)という名称を用いることもある。
本実施形態の印刷装置10は、コントローラ100とプリントエンジン120とを有する。プリントエンジン120は、用紙に対してインクやトナー等の色材で画像を印刷する機械的な装置である。コントローラ100は、プリントエンジン120を制御する制御装置である。コントローラ100は、パーソナルコンピュータ(PC)等のクライアント装置20から印刷データを受け取り、その印刷データが表す画像をプリントエンジン120に印刷させる。
コントローラ100は、受信部102、描画部104、エンジン制御部106、操作パネル108、及びデータ解析部110を有する。
受信部102は、クライアント装置20が送信した印刷データを受信する。印刷データは、ページ記述言語(PDL:Page Description Language)で記述されている。クライアント装置20のプリンタドライバ(図示省略)は、ユーザが印刷対象に指示した文書をページ記述言語の印刷データに変換し、この印刷データをコントローラ100に送る。受信部102はこの印刷データを受信するのである。なお、クライアント装置20のプリンタドライバは、印刷開始時に印刷装置10から性能情報を取得し、その性能情報がある条件(例えばメモリ容量が閾値以下)を満たす場合において印刷部数が複数である場合には、印刷データを部数分だけ繰り返し印刷装置10に送信する、という機能を持つものであってもよい。この場合、受信部102は、クライアント装置20から部数分だけ繰り返し印刷データを受信することになる。
データ解析部110は、受信部102が受信したページ記述言語の印刷データ(及びもしあればこれに付随する印刷設定データ)を解析する。この解析により、印刷に使用する用紙のサイズや向き、両面印刷か片面印刷か、等の印刷設定を判定し、判定した印刷設定をエンジン制御部106に伝える。本実施形態のデータ解析部110は、上述した一般的な機能に加え、区切り検出部112及び仕分け制御部114を有する。区切り検出部112は、印刷データの中から部毎(及び場合によってはジョブ毎)の区切りを検出する手段である。仕分け制御部114は、区切り検出部112が検出した区切りの情報に従い、印刷出力の仕分けに必要な制御を行う。区切り検出部112及び仕分け制御部114が実行する処理の詳細については、後で詳しく説明する。
描画部104は、印刷データを解釈することで、各ページの印刷画像データを生成する。印刷データの解釈に当たっては、データ解析部110の解析結果を利用してもよい。
エンジン制御部106は、描画部104が生成した印刷画像データをプリントエンジン120に印刷させる。ここで、エンジン制御部106は、データ解析部110が求めた印刷設定に従って、プリントエンジン120に対して用紙の給紙元とする給紙トレイを指示する。プリントエンジン120は、エンジン制御部106から受け取った画像データを、エンジン制御部106から指示された給紙トレイから給紙した用紙に対して印刷する。
操作パネル108は、印刷装置10のローカル操作のためのユーザインタフェース機構であり、印刷装置10の動作状態等の情報を表示する画面や、ユーザから指示等の入力を受け付けるボタンやタッチパネル等の装置を有している。
次に、データ解析部110が持つ、部などの区切りの判断基準情報を例示する。図2及び図3は、それぞれ、データ解析部110が持つPDL判別情報及び区切り判別情報の例を示す。
図2に例示するPDL判別情報は、印刷装置10が取扱可能なPDL種別毎に、そのPDL種別の名称と、その種別についてのPDL判別コマンドを示す。PDL判別コマンドは、そのPDL種別の印刷データが含んでいる、そのPDL種別を表すコマンドである。PDL判別コマンドは、通常、印刷データの先頭(又は先頭近傍)に記述される。PDL判別コマンドは、単一のコマンドに限るものではなく、複数のコマンドの組み合わせであってもよい。例えば、「PDL2」という種別のPDLで記述された印刷データには、その先頭近傍に「コマンドAA」と「コマンドBB」という2つのコマンドの組み合わせが現れる。
図3に例示する区切り判別情報は、印刷装置10が取扱可能なPDL種別毎に、そのPDL種別の名称と、その種別についての区切り判別コマンドを示す。区切り判別コマンドは、そのPDL種別の印刷データ中の部毎に必ず1回だけ現れる特徴的なコマンドである。区切り判別コマンドは、印刷データ中の、部毎の記述の先頭近傍に記述され、その記述位置は上述のPDL判別コマンドよりも後ろである。部毎の画像内容を規定する実体的な印刷データ部分は、PDL判別コマンドや区切り判別コマンドよりも後ろに記述される。区切り判別コマンドは、実体的な印刷データ部分には現れない。PDLの仕様等から、このような条件を満たすコマンドを見つけ、これを区切り判別コマンドとして用いればよい。区切り判別コマンドには部の区切りを示すのとは別の本来の目的があり、クライアント装置20のプリンタドライバはその目的のためにそのコマンドを印刷データの部毎の先頭近傍に組み込むのであるが、区切りを示すものとしての上述の条件を満たしているので、これを区切りを示すマーカーとして流用するのである。「部」(あるいはジョブ)の先頭部分では、その部全体に影響するパラメータ(例えば、色空間、座標変換行列、用紙設定等)を設定するコマンドが記述され、そのようなコマンドの中には、規約上、印刷される各ページの画像内容を記述する部分には用いられないものがある。このようなコマンドの中から区切り判別コマンドとして用いるものを選択すればよい。あるPDL種別についての区切り判別コマンドとして、他のPDL種別の印刷データ中には現れないものを選ぶようにしてもよい。
なお、区切り判別コマンドは、単一のコマンドに限るものではなく、複数のコマンドの組み合わせであってもよい。例えば、「PDL2」という種別のPDLで記述された印刷データには、部毎の先頭近傍に「コマンドUU」と「コマンドVV」という2つのコマンドの組み合わせが現れるので、これら2つの組み合わせを区切り判別コマンドとして用いる。複数のコマンドの組を区切り判別コマンドとして用いる場合、上述の条件、すなわち印刷データの部毎に1回だけ、その部の記述の先頭近傍に現れ、画像内容を規定する実体的な印刷データ部分には現れない、という条件は、それらコマンドの組全体が満たせばよく、個々のコマンドは必ずしもその条件を満たさなくてもよい。
上述のPDL判別コマンドも区切り判別コマンドして用いることができるが、PDLの中には印刷データ中の部毎の記述部分にPDL判別コマンドを含めないものも存在し得るので、PDL判別コマンドとは別に区切り判別コマンドを規定しておく。
図2及び図3に示したPDL判別情報及び区切り判別情報は、印刷装置10の製造者が、その印刷装置10が取り扱う各種のPDLの情報に基づいて作成し、データ解析部110に登録しておけばよい。
図2及び図3の例は、印刷装置10が複数のPDLに対応している場合の例であるが、印刷装置10が1つのPDLのみに対応している場合、PDL判別情報(図2)はなくてもよく、区切り判別情報(図3)には、その1つのPDLについての区切り判別コマンドが登録されていればよい。
次に、データ解析部110が行う処理を説明する。
図4に示すように、受信部102は、クライアント装置20からの印刷データ200の受信を開始(S10)する。クライアント装置20は印刷データ200を先頭から順に送信し始め、受信部102が有する受信バッファには、そのように順に送信されてくる印刷データの記述が順に保持される。データ解析部110は、その受信バッファの先頭のコマンドを取り出し、PDL判別情報(図2)に含まれるPDL種別の中から、取り出したコマンドと一致するPDL判別コマンドを持つものを探す(S12)。一致するものが見つかった場合、データ解析部110は、このあとに続くPDL記述は、その見つけたPDL判別コマンドに対応するPDL種別であると判定される。この場合、データ解析部110は、この後のPDL記述を、その判定されたPDL種別のものとして処理するよう、コントローラ100内の各部(例えば区切り検出部112や描画部104)の状態を設定する(S14)(ただし、既にそのPDL種別に対応した状態であれば設定し直す必要はない)。例えば、判定したPDL種別に対応する区切り判別コマンドを区切り判別情報(図3)から読み出し、この区切り判別コマンドを用いて区切り検出を行うよう、区切り検出部112を設定する。なお、最初に受信バッファから取り出したコマンドに一致するPDL判別コマンドが見つからなかった場合は、受信バッファから次のコマンドを取り出し、上述と同様の処理を繰り返せばよい。このようにして、処理しているデータのPDL種別が判明し、コントローラ100がその種別のPDLを処理できる状態になると、図5の処理に進む。
図5の処理では、データ解析部110内の区切り検出部112が、受信部102の受信バッファから次のコマンドを取得し(S20)、取得したコマンドが、S12で判別したPDL種別に対応する区切り判別コマンドと一致するか否かを判定する(S22)。一致しなかった場合には、仕分け制御部114は、S36に進んで、受信部102の受信バッファ内にコマンドがあるかどうかを判定し、あればS20に戻る。
一方S22の判定結果がYes(「一致した」)の場合には、区切り検出部112は、そのコマンドが部毎の区切りであると判定する(S24)。
次に仕分け制御部114が、そのコマンドの直前のコマンドの時点での用紙情報(用紙サイズ及び用紙の向き等)を取得する(S26)。この用紙情報は、印刷画像データの生成のために必要な情報であり、描画部104等が管理しているので、取得可能である。取得した用紙情報を「直前の」用紙情報と呼ぶ。次に、仕分け制御部114は、S20で取得したコマンドの後のコマンド群を順に受信バッファから取得し、それら取得したコマンド群から用紙情報を求める。このとき求めた用紙情報は、S24で判定した区切りの後に続く「部」又はジョブの印刷で用いられる用紙のサイズや向きを示している。この用紙情報を「現在の」用紙情報と呼ぶ。仕分け制御部114は、直前の用紙情報中の用紙サイズと、現在の用紙情報中の用紙サイズとが一致するかどうか判定する(S28)。一致すると判定した場合には、「直前の用紙情報中の用紙サイズ及び用紙の向きと同サイズ且つ向きが異なる用紙を収容している」という条件を満たす給紙トレイが存在するか否かを調べる(S30)。例えば、既に印刷中(あるいは印刷済み)の1部目の用紙設定がA4、SEFであり、S22,S24で検知した区切りの後の2部目の用紙設定がA4、SEFであれば、S30では、A4、LEF(向きが印刷データ中の本来の指定と異なっている点に注意)の用紙を収容する給紙トレイを探す。プリントエンジン120の各給紙トレイにどのサイズ及び向きの用紙が収容されているかは、コントローラ100が管理している設定情報から分かる。
S30の条件を満たす給紙トレイがあれば(S30の判定結果がYes)、仕分け制御部114は、その給紙トレイを当該区切り以降のデータの印刷の際の給紙元のトレイに設定する(S32)。また、このとき仕分け制御部114は、描画部104による描画の座標系を、給紙元に設定したトレイ上の用紙の向きに合わせるための制御を行う。すなわち、印刷データが表す画像の向きが、給紙元に設定したトレイ上の用紙の向きに合っている場合には、描画部104がその区切り以降の印刷データを通常通り描画するようにし、そうでない場合には、描画部104が印刷データを描画する際の座標系を給紙元のトレイ上の用紙の向きに合わせて90度又は270度回転して描画するように制御する。S30及びS32によれば、検出された区切りの前後で用紙の向きがLEFからSEFへ、又はその逆へと、90度(又は270度)変わり、この向きの違いにより区切りの前後の部同士が仕分けされることとなる。
S32で給紙する用紙の向きを切り替えた後、仕分け制御部114は、受信部102の受信バッファ内にコマンドがあるかどうかを判定し(S36)、あればS20に戻って受信バッファから次のコマンドを取得し、以上と同様の処理を繰り返す。
なお、S28の判定結果がNO(一致しない)場合には、仕分け制御部114は、S36に進んで、受信部102の受信バッファ内にコマンドがあるかどうかを判定し、あればS20に戻る。この場合、用紙の向きを切り替える処理(S30,S32)はスキップされる。直前の部(又はジョブ)と現在の部(又はジョブ)の用紙サイズが異なる場合、用紙の向きを変えなくても、それら両者の仕分けが容易なので、用紙の向きの切替を行わないのである。
また、S30で、条件に該当する給紙トレイが存在しない場合は、仕分け制御部114は、印刷処理を一時停止し、その条件に適合した用紙をいずれかの給紙トレイに補給するよう操作パネル108に表示し(S34)、S30に戻る。ユーザが指示通り用紙を補給すると、S30の判定結果がYesとなり、S32に進むこととなる。
以上に説明したように、本実施形態では、クライアント装置20のプリンタドライバが印刷データの部毎の先頭近傍(実体的な描画コマンド部分より前)に通常組み込むコマンドの中に、部毎のデータの中に1回しか現れない特徴的なコマンドが存在することを利用し、そのようなコマンドを区切り判別コマンドとして利用する。そして、コントローラ100は、印刷データ中から区切り判別コマンドを見つけると、その区切り判別コマンド以降はそれまでとは別の「部」であるとして、部毎の仕分けのために用紙の縦横を切り替える。この方式では、クライアント装置20は、文書データを通常通りに印刷データへ変換するだけでよく、印刷データから区切り位置を見つけて特別な区切り情報を入れるといった特別な処理は行わなくてよい。
以上に説明した処理の流れを、図6に模式的に示す、複数部の記述を含んだ印刷データ200が印刷装置10に入力された場合を例にとって説明する。図6の印刷データ200に含まれる1部目の記述には、先頭から順に「コマンドXXX」、「コマンドYYY」、「コマンドZZZ」が並んでおり、図示省略したがその後ろには各ページの画像内容を規定する描画コマンド等のコマンド群が並ぶ。2部目及び3部目の記述も、1部目と同様、「コマンドXXX」、「コマンドYYY」、「コマンドZZZ」をその先頭に含んでいる。4部目以降も同様であるとする。また、この例では、PDL判別情報及び区切り判別情報として図2及び3に示すものがデータ解析部110に設定されているとする。
印刷データ200が先頭コマンドから順に送信されてきた場合、データ解析部110は、まず1部目の先頭の「コマンドXXX」により、1部目が「PDL1」というPDLで記述されていると認識し、その「PDL1」に対応する区切りコマンドが「コマンドYYY」であることを求め、そのことを区切り検出部112に対して通知する。区切り検出部112は、次のコマンドが「コマンドYYY」であるので、このコマンドが部の区切りであると認識する。ただし、この時点ではまだ1部目であり、その前に印刷済みの「部」はないので、印刷先の用紙の向きは1部目の印刷データに規定されている通りでよい。そのあと区切り検出部112は1部目の印刷データ内の後続のコマンドを検査していくが、それらコマンドはいずれも区切り判別コマンドに相当する「コマンドYYY」ではない。その後、区切り検出部112は、2部目の2番目のコマンドが区切り判別コマンドに相当する「コマンドYYY」であることを検知する。すると、仕分け制御部114は、1部目の印刷に用いた用紙とは異なる向き(すなわち1部目とは直交する向き)の用紙を給紙元に選び、2部目の印刷を行う。3部目以降も同様である。
以上、本発明の一実施形態を説明した。上記実施形態は、あくまで一例に過ぎず、特許請求の範囲に規定される本発明の範囲内で様々な変形が可能である。
例えば、上記実施形態の印刷装置10は、部毎に用紙の向きを切り替える仕分け方式を用いるものであったが、印刷装置10は別の仕分け方式(例えば排紙トレイを左右にシフトする仕分け方式)を用いるものであってよい。
また、印刷データ内に含まれる各「部」の画像内容が同じものである場合に限らず、差し込み印刷や可変印刷のように部毎に部分的に画像内容が異なるものであってもよい。
また、以上の例では、クライアント装置20から1つのジョブとして送信されてくる印刷データを、部毎に区切って仕分けする場合の、区切りの検出方式を説明したが、この検出方式は、部毎の区切りに限らず、ジョブ毎の区切りの検出にも利用できる。すなわち、印刷データの1部目の先頭部分に含まれる区切り判別コマンドは、その印刷データ(ジョブ)の先頭をも示すので、上記実施形態と同じ方式で、ジョブの区切りも検出することができる。例えば、同じサイズ且つ同じ向きの用紙に印刷するジョブが複数、ネットワーク上の1又は複数のクライアント装置20から時間を空けずに立て続けに印刷装置10に送られてくる場合に、上記実施形態の処理により、ジョブ毎の区切りを検出し、ジョブ毎の仕分けをすることができる。
以上に例示したコントローラ100は、コンピュータにそれら各装置の機能を表すプログラムを実行させることにより実現される。ここで、コンピュータは、例えば、ハードウエアとして、CPU等のマイクロプロセッサ、ランダムアクセスメモリ(RAM)およびリードオンリメモリ(ROM)等のメモリ(一次記憶)、HDD(ハードディスクドライブ)やSSD(ソリッドステートドライブ)等の固定記憶装置を制御するコントローラ、各種I/O(入出力)インタフェース、ローカルエリアネットワークなどのネットワークとの接続のための制御を行うネットワークインタフェース等が、たとえばバスを介して接続された回路構成を有する。また、そのバスに対し、例えばI/Oインタフェース経由で、CDやDVDなどの可搬型ディスク記録媒体に対する読み取り及び/又は書き込みのためのディスクドライブ、フラッシュメモリなどの各種規格の可搬型の不揮発性記録媒体に対する読み取り及び/又は書き込みのためのメモリリーダライタ、などが接続されてもよい。上に例示した各機能モジュールの処理内容が記述されたプログラムがCDやDVD等の記録媒体を経由して、又はネットワーク等の通信手段経由で、HDD等の固定記憶装置に保存され、コンピュータにインストールされる。固定記憶装置に記憶されたプログラムがRAMに読み出されCPU等のマイクロプロセッサにより実行されることにより、上に例示した機能モジュール群が実現される。
10 印刷装置、20 クライアント装置、100 コントローラ、102 受信部、104 描画部、106 エンジン制御部、108 操作パネル、110 データ解析部、112 区切り検出部、114 仕分け制御部、120 プリントエンジン、200 印刷データ。

Claims (4)

  1. ページ記述言語で記述された印刷データを受け取る受取手段と、
    前記受取手段が受け取った前記印刷データの中からあらかじめ定められた特定のコマンドを検出する検出手段と、
    前記検出手段が前記特定のコマンドを検出した場合に、検出した前記特定のコマンド以降の印刷データ部分についての印刷出力を、当該特定のコマンドが検出される前の印刷出力と仕分けるための制御を行う仕分け制御手段と、
    を有する印刷装置。
  2. 前記印刷データ内の部毎に、部の区切りを示す目的以外の目的のために必ず1つだけ含まれるコマンド、を前記特定のコマンドとして記憶する記憶手段、を更に有し、
    前記検出手段は前記記憶手段に記憶された前記特定のコマンドを前記印刷データの中から検出する、ことを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
  3. 前記受取手段が受け取った前記印刷データがいずれのページ記述言語で記述されているかを判別する判別手段、
    を更に有し、
    前記記憶手段は、ページ記述言語毎に、当該ページ記述言語に対応する前記特定のコマンドを記憶しており、
    前記検出手段は、前記判別手段が判別したページ記述言語に対応する前記特定のコマンドを前記記憶手段から求め、求めた前記特定のコマンドを前記印刷データから検出する、ことを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
  4. コンピュータを、
    ページ記述言語で記述された印刷データを受け取る受取手段、
    前記受取手段が受け取った前記印刷データの中からあらかじめ定められた特定のコマンドを検出する検出手段、
    前記検出手段が前記特定のコマンドを検出した場合に、検出した前記特定のコマンド以降の印刷データ部分についての印刷出力を、当該特定のコマンドが検出される前の印刷出力と仕分けるための制御を行う仕分け制御手段、
    として機能させるためのプログラム。

JP2016035838A 2016-02-26 2016-02-26 印刷装置及びプログラム Pending JP2017149110A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016035838A JP2017149110A (ja) 2016-02-26 2016-02-26 印刷装置及びプログラム
US15/217,841 US20170249538A1 (en) 2016-02-26 2016-07-22 Printer, printing method, and non-transitory computer readable medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016035838A JP2017149110A (ja) 2016-02-26 2016-02-26 印刷装置及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017149110A true JP2017149110A (ja) 2017-08-31

Family

ID=59680195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016035838A Pending JP2017149110A (ja) 2016-02-26 2016-02-26 印刷装置及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20170249538A1 (ja)
JP (1) JP2017149110A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7310197B2 (ja) * 2019-03-25 2023-07-19 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理システム、情報処理装置及びプログラム

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09323464A (ja) * 1996-06-05 1997-12-16 Seiko Epson Corp プリンタ及びそのオートエミュレーション方法
JP2000056942A (ja) * 1998-08-10 2000-02-25 Minolta Co Ltd プリント制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体、およびプリンタ、ならびにプリント方法
JP2000250683A (ja) * 1999-02-26 2000-09-14 Canon Inc 情報処理装置及びデバイス設定方法及びコンピュータ読み取り可能なデバイスドライバプログラムが格納された記憶媒体
JP2002259090A (ja) * 2000-12-26 2002-09-13 Canon Inc 情報処理装置、印刷データ生成方法、印刷制御プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2004001408A (ja) * 2002-03-29 2004-01-08 Canon Inc 印刷制御装置及び印刷制御方法及び印刷システム
JP2007241543A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Murata Mach Ltd 印刷データ生成装置及びプリンタドライバプログラム
JP2011212927A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2012101402A (ja) * 2010-11-09 2012-05-31 Seiko Epson Corp 印刷装置及び印刷装置の制御方法
US20150339553A1 (en) * 2014-05-22 2015-11-26 Xerox Corporation Automatic print job ticket settings based on raster images of previously printed document

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09323464A (ja) * 1996-06-05 1997-12-16 Seiko Epson Corp プリンタ及びそのオートエミュレーション方法
JP2000056942A (ja) * 1998-08-10 2000-02-25 Minolta Co Ltd プリント制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体、およびプリンタ、ならびにプリント方法
JP2000250683A (ja) * 1999-02-26 2000-09-14 Canon Inc 情報処理装置及びデバイス設定方法及びコンピュータ読み取り可能なデバイスドライバプログラムが格納された記憶媒体
JP2002259090A (ja) * 2000-12-26 2002-09-13 Canon Inc 情報処理装置、印刷データ生成方法、印刷制御プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2004001408A (ja) * 2002-03-29 2004-01-08 Canon Inc 印刷制御装置及び印刷制御方法及び印刷システム
JP2007241543A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Murata Mach Ltd 印刷データ生成装置及びプリンタドライバプログラム
JP2011212927A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2012101402A (ja) * 2010-11-09 2012-05-31 Seiko Epson Corp 印刷装置及び印刷装置の制御方法
US20150339553A1 (en) * 2014-05-22 2015-11-26 Xerox Corporation Automatic print job ticket settings based on raster images of previously printed document

Also Published As

Publication number Publication date
US20170249538A1 (en) 2017-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7409169B2 (en) Image forming apparatus and image forming system
JP2007172345A (ja) 情報処理装置および印刷制御方法および印刷制御プログラム
US8498000B1 (en) Spool control device and non-transitory computer readable medium
US8599391B2 (en) Multiple media type printing
US11194532B2 (en) Information processing apparatus having portrait image generation and method of controlling the same, printing apparatus
KR20070089587A (ko) 프린터 드라이버, 인쇄 방법, 및 인쇄 장치
JP2018130889A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
US11442675B2 (en) Information processing apparatus, method of controlling information processing apparatus, and storage medium
JP5017073B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、情報処理プログラム及び記録媒体
US11683424B2 (en) Printing apparatus that displays a determined plurality of sets of image data, a method of controlling the printing apparatus, and a non-transitory computer-readable storage medium
JP2017149110A (ja) 印刷装置及びプログラム
US10320999B2 (en) Image forming apparatus, image forming system, and image forming method
US9256179B1 (en) Image forming apparatus, image forming method, and non-transitory computer readable medium
JP2007238305A (ja) 画像形成装置
US20220399018A1 (en) Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium storing program
US8836995B2 (en) Method and apparatus for replacing banner pages with document identification information in an image production device
US20170253447A1 (en) Printing device, printing method and non-transitory computer readable medium
JP2019098580A (ja) 画像形成装置
JP4289405B2 (ja) 画像形成装置及びプログラム
US20100231953A1 (en) Character output device, character output method and computer readable medium
JP2008074005A (ja) 印刷装置、及びプログラム
US8717585B2 (en) Printing control method and printing control terminal device for image forming apparatus during printing XML paper specification file
US9953252B2 (en) Printer, printing method, and non-transitory computer readable medium
JP6620606B2 (ja) 印刷制御プログラム、印刷制御装置及び印刷システム
JP2007011575A (ja) 印刷システム、情報処理装置、印刷装置及びその制御方法、プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191029

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200609