JP2000247027A - 感圧複写紙の製造方法 - Google Patents

感圧複写紙の製造方法

Info

Publication number
JP2000247027A
JP2000247027A JP11056637A JP5663799A JP2000247027A JP 2000247027 A JP2000247027 A JP 2000247027A JP 11056637 A JP11056637 A JP 11056637A JP 5663799 A JP5663799 A JP 5663799A JP 2000247027 A JP2000247027 A JP 2000247027A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
pressure
coating
base paper
paint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11056637A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Kuroyama
良弘 黒山
Tadashi Yoshida
正 吉田
Toshibumi Nishikubo
俊文 西久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Paper Industries Co Ltd
Jujo Paper Co Ltd
Original Assignee
Nippon Paper Industries Co Ltd
Jujo Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Paper Industries Co Ltd, Jujo Paper Co Ltd filed Critical Nippon Paper Industries Co Ltd
Priority to JP11056637A priority Critical patent/JP2000247027A/ja
Publication of JP2000247027A publication Critical patent/JP2000247027A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Printing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 古紙を原料とする再生パルプを含有する原紙
を使用して感圧複写紙を製造する際の連続操業性を改善
すること。 【解決手段】 電子供与性発色剤を含有するマイクロカ
プセルを主成分とする塗料および/または電子受容性顕
色剤を含有する塗料を原紙に塗工する感圧複写紙の製造
方法において、該塗料が垂直落下カーテン塗工方法によ
り塗工され、且つ該原紙が全パルプ組成中に古紙を原料
とする再生パルプを含有するとともに、被塗工面のブリ
ストー法による蒸留水の0.5秒後の吸水量が7〜12
mL/m2である感圧複写紙の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は感圧複写紙に関し、
特に古紙を原料とする再生パルプを含有する原紙に連続
塗工して感圧複写紙を製造する方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】感圧複写紙は、電子供与性の殆ど無色の
有機化合物(以下発色剤という)等を溶解した油状物質
を内包するマイクロカプセルを主成分とする発色剤マイ
クロカプセル組成物を基紙の片面に塗工した上用紙と、
基紙の片面に前記発色剤と接触したときに呈色する電子
受容性化合物(以下顕色剤という)を主成分とする顕色
剤組成物を塗工し、かつもう一方の面に発色剤マイクロ
カプセル組成物を塗工した中用紙と、基紙の片面に顕色
剤組成物を塗工した下用紙からなる。一般に上用紙−下
用紙あるいは上用紙−中用紙−下用紙の順に、発色剤マ
イクロカプセル組成物塗工面と顕色剤組成物塗工面とが
接するように組み合わせて使用され、筆圧、プリンター
等の圧力によりマイクロカプセルが破壊され、発色剤を
溶解した油が顕色剤層に転移し、顕色剤と反応すること
によって発色するようになっている。また、基紙の同一
面に発色剤マイクロカプセルと顕色剤とを塗工し、1枚
で感圧記録可能とした自己発色型感圧複写紙もその一形
態として知られている。
【0003】一方、近年OA化の進展と共に都市部にお
ける紙ごみの増大には著しいものがあり、環境保護の観
点からもその再利用が叫ばれている。我が国における古
紙回収率および古紙利用率はいずれも50%以上で世界
でもトップクラスである。特にリサイクル法が施行され
た1991年前後からは、製造者・消費者共に古紙利用
に対する意識が向上し技術上の進歩も見られたが、再生
パルプを使用した方がバージンパルプよりコストアップ
になるという経済的な要因からその後の古紙利用率の伸
びは停滞気味である。古紙利用の分野を詳細に見た場合
その大半が板紙分野であり、感圧複写紙等の情報用紙分
野への利用はまだ充分とはいえず、利用された場合でも
その配合率は比較的低いものであった。その理由として
は、古紙を使用した際の連続操業性の低下や品質の低下
が挙げられる。
【0004】また、感圧複写紙を製造する際の塗工方法
としては、ブレードコータ、ロッドコータ、ロールコー
タ、エアーナイフコータ、カーテンコータ等が公知の技
術として使用されており、特開平3−199083号公
報、特開平3−284980号公報には、古紙を含有し
た原紙にこれらの塗工方法で塗工することが記載されて
いる。このうちカーテンコータは、原紙に直接塗工部が
接触せず連比較的続操業性に優れることが知られている
が、しかしこの場合でも、再生パルプの含有率の多い原
紙に塗工する際は連続操業性の低下の問題があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、古紙を原料
とする再生パルプを含有する原紙を使用して感圧複写紙
を製造する際に、従来充分とはいえなかった連続操業性
を改善することを目的とする。
【0006】
【問題を解決するための手段】本発明者等は、上記問題
を鋭意検討の結果、塗工方法として垂直落下カーテン塗
工方法を使用し、且つ再生パルプを含有する原紙の吸水
量が特定の範囲であることにより、連続操業性が改善す
ることを見出し本発明に到達した。即ち、本発明は、電
子供与性発色剤を含有するマイクロカプセルを主成分と
する塗料および/または電子受容性顕色剤を含有する塗
料を原紙に塗工する感圧複写紙の製造方法において、該
塗料が垂直落下カーテン塗工方法により塗工され、且つ
該原紙が全パルプ組成中に古紙を原料とする再生パルプ
を含有するとともに、被塗工面のブリストー法による蒸
留水の0.5秒後の吸水量が7〜12mL/m2である
感圧複写紙の製造方法に関するものである。
【0007】従来感圧複写紙の原紙としては上質紙等の
普通紙が使用されており、紙の厚み方向に圧力伝達を起
こり易くするため、坪量は35〜60g/m2程度と低
めになっている。それゆえ操業時に断紙トラブルが発生
し易く、原紙には機械強度を持たせるため紙中填料を少
なくしたり、叩解をある程度進め繊維の絡み合いを多く
して強度を持たせる等の工夫が施されている。古紙を原
料とする再生パルプを含有する原紙の場合は、再生の過
程で繊維の絡み合う能力が低下するため、機械強度が弱
くなり断紙トラブルの発生し易い状況になって連続操業
性が悪化し、特に塗工時の湿潤状態下では、機械強度は
一層低下するものと考えられる。
【0008】一方、カーテン塗工方法は、あらかじめ一
定量に計量された塗料を塗工部において機械が接触する
ことなく塗工する方式であるため、原紙に塗工機が直接
接触する他の塗工方法のように、塗工直後の湿潤状態に
ある原紙に過剰の機械的負荷が掛かることがない。従っ
て、連続操業性の観点から有利である。しかし、古紙を
原料とする再生パルプを含有する原紙を用いた場合に、
このようなカーテン塗工方法を単に使用しても連続操業
性は改善されない。そこで本発明は、カーテン塗工方法
を使用し且つ原紙の吸水量に着目することによって、優
れた連続操業性を得ることに成功したものである。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の対象となる原紙は、古紙
を原料とする再生パルプを含有し、坪量は通常感圧複写
紙に使用される35〜60g/m2程度である。本発明
によれば、再生パルプの含有率が高い場合、例えば80
%以上含有しても優れた連続操業性を得ることができ
る。古紙としては主に上質古紙、新聞古紙が使用され、
上質古紙には例えば、印刷用紙、感熱紙、感圧複写紙、
インクジェット用紙、レーザープリンタ用紙、PPC用
紙、色上質、模造紙、アート紙、コート紙、ケント紙等
が含まれる。本発明の原紙は再生パルプの他通常のパル
プを含有してもよく、併用されるパルプとしてはL材お
よびN材のBKP等の化学パルプがある。
【0010】さらに本発明の原紙は、その吸水量が特定
される。即ち、その被塗工面のブリストー法による蒸留
水の0.5秒後の吸水量が7〜12mL/m2であり、
好ましくは8〜10mL/m2である。吸水量が12m
L/m2より大きい場合は、カーテンコータで塗工する
際に原紙が塗工液を吸収して湿潤状態となり、原紙の強
度低下による断紙頻度が上昇し連続操業性が低下する。
逆に7mL/m2より小さい場合は、塗工液の浸透不良
から塗工層構造の変化が生じ、発色性低下等の感圧複写
紙としての性能が低下する傾向がある。吸水量を本発明
の範囲とするためには、原紙製造の過程で調整すること
が可能であるが、通常サイズ剤の内添および表面のサイ
ズを効かせる手段を用いる。特に古紙を原料とする場合
はその履歴ともいうべき再生前の吸水物性の影響を受け
たり、再生工程で使用される界面活性剤の一種である脱
墨剤の残留量によってもサイズ発現の状態は変化するた
め、各再生パルプに応じたサイズ剤の添加量等の対応が
必要である。ブリストー法による吸水量の測定方法は、
J.TAPPI紙パルプ試験方法No.51にその詳細
が記載されている。
【0011】本発明の塗工方法としては、垂直落下カー
テン塗工方法を使用する。感圧複写紙のカーテン塗工方
法については、特公昭63−239号公報に詳細に開示
されている。カーテン塗工方法の原理は、一定量の塗料
を紙幅より長い均一な隙間を有するスリットから流出さ
せカーテン状の液膜を形成し、走行している原紙に衝突
塗工するものである。垂直落下カーテン塗工方法は、抄
紙機と独立した塗工機であるオフマシンコータは勿論の
こと、抄紙機上に併設された塗工機であるオンマシンコ
ータでも使用することができる。
【0012】また、カーテン塗工方法の特徴の一つに高
速塗工が挙げられる。塗工速度は塗工量との関係もある
が、通常の感圧複写紙の製造では500〜1200m/
分であるが、試験的にはより高速での塗工も可能であ
る。塗料の供給量は、塗工速度や塗工量、更に塗料濃度
との関係があり単純に限定できないが、通常スリット長
さ1m当たり5〜20L/分である。スリットの隙間
は、0.1〜0.6mm、好ましくは0.3mmであ
る。スリットから原紙までの距離は、100〜200m
m、好ましくは150mmである。スリットの長さは、
通常原紙の2倍程度が好ましい。
【0013】本発明に使用される塗料としては、感圧複
写紙の製造時に使用される塗料であれば特に限定される
ことはないが、通常上用紙を製造する際に用いられる電
子供与性発色剤を含有するマイクロカプセルを主成分と
する塗料、下用紙を製造する際に用いられる電子受容性
顕色剤を含有する塗料、および中用紙を製造する際に用
いられる前記2種類の塗料である。
【0014】電子供与性発色剤は、いわゆるロイコ染料
であり、例えば、3,3−ビス(p−ジメチルアミノフ
ェニル)−6−ジメチルアミノフタリド(通称:クリス
タルバイオレットラクトン)、3−(4−ジエチルアミ
ノフェニル)−3−(1−エチル−2−メチルインドー
ル−3−イル)フタリド等のフタリド系;3,7−ビス
(ジメチルアミノ)−10−ベンゾイルフェノチアジン
等のフェノチアジン系;7−(N,N−ジベンジルアミ
ノ)−3−(N,N−ジエチルアミノ)フルオラン、2
−クロロ−6−(ジエチルアミノ)フルオラン、3−ク
ロロ−6−(シクロヘキシルアミノ)フルオラン等のフ
ルオラン系;3−(4−ジエチルアミノ−2−エトキシ
フェニル)−3−(1−エチル−2−メチルインドール
−3−イル)−4−アザフタリド等のアザフタリド系等
の有機化合物がある。
【0015】通常これらの電子供与性発色剤は、アルキ
ル置換芳香族化合物等の疎水性合成油に溶解しカプセル
化して使用される。合成油としては、例えば、フェニル
・キシリルエタン等のジアリルアルカン;ジイソプロピ
ルナフタレン等のアルキルナフタレン;水素化ターフェ
ニル等を挙げることができる。また、この油状物質には
発色剤の他、油溶性の助剤等を必要に応じて添加するこ
とができる。
【0016】マイクロカプセル化法としては、例えば、
コアセルベーション法、界面重合法、in−situ法
を挙げることができる。カプセルの膜材としては、ゼラ
チン、ポリウレタン、メラミン・ホルムアルデヒド、尿
素・ホルムアルデヒド等がある。
【0017】この電子供与性発色剤を含有する塗料に
は、ステー材と呼ばれるカプセルよりも2〜5倍程度大
きな粒子が含有される。ステー材としては、例えば、澱
粉粒子、セルロース粒子などを使用することができる。
【0018】一方、電子受容性顕色剤としては、例え
ば、酸性白土、活性白土、ベントナイト、アタパルジャ
イト、ゼオライト、モンモリロナイト、ハロサイト、カ
オリナイト、微粉末無水珪酸等の無機顕色剤;安息香
酸、p−イソプロピル安息香酸、2,5−ジニトロ安息
香酸、p−tert−ブチル安息香酸、4−メチル−3−ニ
トロ安息香酸、サリチル酸、m−ヒドロキシ安息香酸、
p−ヒドロキシ安息香酸、3,5−ジニトロサリチル
酸、5−tert−ブチルサリチル酸、3−フェニルサリチ
ル酸、3−メチル−5−tert−ブチルサリチル酸、3,
5−ジ−tert−ブチルサリチル酸、3,5−ジ−tert−
アミルサリチル酸、5−シクロヘキシルサリチル酸、3
−メチル−5−イソアミルサリチル酸、5−イソアミル
サリチル酸、3,5−ジ−sec−ブチルサリチル酸、5
−ノニルサリチル酸、2−ヒドロキシ−3−メチル安息
香酸、2−ヒドロキシ−5−tert−ブチル安息香酸、
5,5−メチレンジサリチル酸、アセトアミノ安息香
酸、2,4−ジヒドロキシ安息香酸、2,5−ジヒドロ
キシ安息香酸、3,5−ジ(α,α−ジメチルベンジ
ル)サリチル酸、3,5−ジ(α−メチルベンジル)サ
リチル酸、1−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸、2−ヒド
ロキシ−3−ナフトエ酸、2−ヒドロキシ−1−ナフト
エ酸等の芳香族カルボン酸;フェノール−ホルマリン樹
脂、フェノール−アセトアルデヒド樹脂、フェノール−
アセチレン樹脂等のフェノール樹脂、及びそれらカルボ
ン酸の銅、鉛、マグネシウム、カルシウム、亜鉛、アル
ミニウム、錫、ニッケル等の金属との塩が挙げられる。
【0019】この電子受容性顕色剤を含有する塗料には
必要に応じて顔料を添加することができる。顔料として
は例えば、クレー、タルク、炭酸カルシウム、二酸化チ
タン、シリカ、有機顔料等の公知の顔料から選択して使
用することができる。
【0020】電子供与性発色剤および電子受容性顕色剤
を含有する塗料の結着剤としては、水系結着剤であれば
特に限定されるものではないが、例えば、酸化澱粉、エ
ステル化澱粉等の澱粉類、カルボキシメチルセルロー
ス、ヒドロキシエチルセルロース等のセルロース誘導
体、ポリビニルアルコール及びその誘導体、ポリビニル
ピロリドン、カゼイン、ゼラチン、大豆蛋白、スチレン
・ブタジエンラテックス、酢酸ビニルエマルション、ポ
リウレタン等が挙げられる。これらの水系結着剤は単独
もしくは2種以上を混合して使用することができる。
【0021】いずれの塗料にも助剤としては、顔料分散
剤、pH調整剤、保水剤、増粘剤、消泡剤、防腐剤、着
色剤、耐水化剤、湿潤剤、蛍光染料、紫外線吸収剤、カ
チオン性高分子電解質等を必要に応じて適宜添加するこ
とができる。
【0022】塗工量については、発色性が所定の範囲で
あれば特に限定されるものではなく、また処方等よって
も異なるが、マイクロカプセルを塗工したカプセル層で
概0.1〜5g/m2、顕色剤を塗工した顕色層で概
0.1〜7g/m2である。
【0023】
【発明の効果】本発明の感圧複写紙の製造方法は、再生
パルプを高配合した原紙を使用した場合でも連続操業性
に優れたものであり、実用的価値が大きいといえる。
【0024】
【実施例】以下、本発明を実施例によって更に詳述する
が、本発明はこれによって限定されるものではない。ま
た、特に断らない限り、以下に記載する部及び%は、そ
れぞれ重量部及び重量%を示す。尚、実施例及び比較例
で行った評価の基準は次の通りである。 (1)連続操業性 ◎:断紙頻度が極めて低い(目安:0.3回/日) ○:断紙頻度が低い(目安:0.7回/日) △:断紙頻度がやや高い(目安:1.5回/日) ×:断紙頻度が高い(目安:3.0回/日以上) (2)発色性 上用紙を作成した場合は市販の下用紙と、また下用紙を
作成した場合は市販の上用紙とを組合せ、100kg/
cm2の圧力でカレンダー処理し、発色の状態を観察
し、特に問題がある場合のみ表1備考欄にその旨を記載
した。
【0025】〔カプセルスラリーの調製〕アクリル系共
重合体の乳化剤の5%水溶液160部に尿素10部、レ
ゾルシン1部を添加し攪拌溶解した。一方、3.5%の
クリスタルバイオレットラクトンを溶解したジイソプロ
ピルナフタレン80部を上記水溶液に加え激しく攪拌し
乳化し、油滴の平均粒径5μのO/Wタイプエマルショ
ンを得た。この乳化液に、37%ホルムアルデヒド水溶
液22部を攪拌下添加した後、系の温度を55℃に加熱
し、攪拌下2時間この温度を保持した。その後室温に戻
し、固形分濃度39.25%のカプセルスラリーを得
た。
【0026】〔カプセル層塗料の調製〕水40部に澱粉
粒35部、カプセルスラリー255部、10%ポリビニ
ルアルコール180部を順次攪拌しながら混合し、濃度
30%の塗料を得た。
【0027】〔顕色層塗料の調製〕3,5−ジ(α−メ
チルベンジル)サリチル酸亜鉛をサンドグラインダーに
より均一分散して平均粒径2μの20%分散液を得た。
更に、この分散液50部に、軽質炭酸カルシウムの50
%分散液200部、水87部を添加分散し、次いでポリ
ビニルアルコールの10%水溶液60部、40%スチレ
ン−ブタジエン系ラテックス30部を添加し、濃度30
%の塗料を得た。
【0028】[実施例1]上質古紙を原料とする再生パ
ルプ80部およびLBKP20部からなる坪量40g/
2の原紙を長網多筒式抄紙機にて抄紙した。この原紙
のワイヤー面のブリストー法による蒸留水の0.5秒後
の吸水量が10.8mL/m2であった。このワイヤー
面に、塗工速度1000m/分、スリット隙間0.3m
m、給液量13.1L/分・mの垂直落下カーテンコー
タでカプセル層塗料を塗工し固形分塗工量4g/m2
感圧複写紙の上用紙を作成した。
【0029】[実施例2]上質古紙を原料とする再生パ
ルプ100部からなる坪量60g/m2の原紙を長網多
筒式抄紙機にて抄紙した。この原紙のフェルト面のブリ
ストー法による蒸留水の0.5秒後の吸水量が8.0m
L/m2であった。このフェルト面に、塗工速度100
0m/分、スリット隙間0.3mm、給液量19.6L
/分・mの垂直落下カーテンコータで顕色層塗料を塗工
し固形分塗工量6g/m2の感圧複写紙の下用紙を作成
した。
【0030】[実施例3]新聞古紙を原料とする再生パ
ルプ90部およびNBKP10部からなる坪量40g/
2の原紙を長網多筒式抄紙機にて抄紙した。この原紙
のフェルト面のブリストー法による蒸留水の0.5秒後
の吸水量が9.3mL/m2であった。このフェルト面
に、顕色層塗料を実施例2と同様にして固形分塗工量6
g/m2を垂直落下カーテンコータで塗工し、感圧複写
紙の下用紙を作成した。
【0031】[比較例1]新聞古紙を原料とする再生パ
ルプ80部およびLBKP20部からなる坪量40g/
2の原紙を長網多筒式抄紙機にて抄紙した。この原紙
のワイヤー面のブリストー法による蒸留水の0.5秒後
の吸水量が13.6mL/m2であった。このワイヤー
面に、カプセル層塗料を実施例1と同様にして固形分塗
工量4g/m2を垂直落下カーテンコータで塗工し、感
圧複写紙の上用紙を作成した。
【0032】[比較例2]上質古紙を原料とする再生パ
ルプ90部およびLBKP10部からなる坪量50g/
2の原紙を長網多筒式抄紙機にて抄紙した。この原紙
のフェルト面のブリストー法による蒸留水の0.5秒後
の吸水量が6.7mL/m2であった。このフェルト面
に、顕色層塗料を実施例2と同様にして固形分塗工量6
g/m2を垂直落下カーテンコータで塗工し、感圧複写
紙の下用紙を作成した。
【0033】[比較例3]コータをブレードコータとす
ること以外は実施例2と同様にして、感圧複写紙の下用
紙を作成した。
【0034】[参考例]LBKP100部からなる坪量
40g/m2の原紙を長網多筒式抄紙機にて抄紙した。
この原紙のワイヤー面のブリストー法による蒸留水の
0.5秒後の吸水量が13.3mL/m2であった。こ
のワイヤー面に、カプセル層塗料を実施例1と同様にし
て固形分塗工量4g/m2を垂直落下カーテンコータで
塗工し、感圧複写紙の上用紙を作成した。
【0035】
【表1】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 西久保 俊文 東京都新宿区上落合1丁目30番6号 日本 製紙株式会社商品開発研究所内 Fターム(参考) 2H085 AA07 BB02 BB21 CD00 EE03 FE02 FE03 HH05

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子供与性発色剤を含有するマイクロカ
    プセルを主成分とする塗料および/または電子受容性顕
    色剤を含有する塗料を原紙に塗工する感圧複写紙の製造
    方法において、該塗料が垂直落下カーテン塗工方法によ
    り塗工され、且つ該原紙が全パルプ組成中に古紙を原料
    とする再生パルプを含有するとともに、被塗工面のブリ
    ストー法による蒸留水の0.5秒後の吸水量が7〜12
    mL/m2であることを特徴とする感圧複写紙の製造方
    法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の製造方法によって得られ
    る感圧複写紙。
JP11056637A 1999-03-04 1999-03-04 感圧複写紙の製造方法 Pending JP2000247027A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11056637A JP2000247027A (ja) 1999-03-04 1999-03-04 感圧複写紙の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11056637A JP2000247027A (ja) 1999-03-04 1999-03-04 感圧複写紙の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000247027A true JP2000247027A (ja) 2000-09-12

Family

ID=13032857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11056637A Pending JP2000247027A (ja) 1999-03-04 1999-03-04 感圧複写紙の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000247027A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011016872A (ja) * 2009-07-07 2011-01-27 Pilot Ink Co Ltd 水変色性粒状体及びそれを用いた水変色性積層体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011016872A (ja) * 2009-07-07 2011-01-27 Pilot Ink Co Ltd 水変色性粒状体及びそれを用いた水変色性積層体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61206689A (ja) 感圧複写紙用マイクロカプセル塗布紙
GB2112154A (en) Heat-sensitive recording sheets
US4567496A (en) Pressure-sensitive recording sheets
US4431213A (en) Pressure-sensitive recording material
JP2000247027A (ja) 感圧複写紙の製造方法
GB2203257A (en) Heat-sensitive recording paper containing color-former
JP4122916B2 (ja) 記録用紙原紙の製造方法
JPS5833116B2 (ja) 自己発色型感圧記録紙
JP2999804B2 (ja) 感圧複写紙
JP4425191B2 (ja) 感圧複写紙
JP2960240B2 (ja) ノーカーボン感圧複写紙
JP3638677B2 (ja) 感圧記録シートおよびその製造方法
US4970192A (en) Pressure-sensitive copying paper
JPS6311998B2 (ja)
JP3373213B2 (ja) ノーカーボン感圧複写紙
JP3164928B2 (ja) 記録材料
JPH0958119A (ja) 感圧記録シートおよびその製造方法
JP2843131B2 (ja) 感圧複写紙
JP3027216B2 (ja) ノーカーボン感圧複写紙用発色剤シート
JPH06286300A (ja) 自己発色性感圧記録シート
JP2798775B2 (ja) 単一層型自己発色性感圧記録シート
JP2003342895A (ja) 塗工紙、上用紙及び感圧複写紙
JPH0655835A (ja) 光学文字読み取り用感圧記録紙
JP3094633B2 (ja) 感圧記録体
JPH0444886A (ja) 改ざん防止用感圧複写紙

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040511

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040907