JP2000247010A - ディジタル孔版印刷装置 - Google Patents

ディジタル孔版印刷装置

Info

Publication number
JP2000247010A
JP2000247010A JP11055065A JP5506599A JP2000247010A JP 2000247010 A JP2000247010 A JP 2000247010A JP 11055065 A JP11055065 A JP 11055065A JP 5506599 A JP5506599 A JP 5506599A JP 2000247010 A JP2000247010 A JP 2000247010A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
digital
image processing
digital image
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11055065A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Kamoshita
和弘 鴨志田
Koichi Hashimoto
浩一 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Riso Kagaku Corp
Original Assignee
Riso Kagaku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Riso Kagaku Corp filed Critical Riso Kagaku Corp
Priority to JP11055065A priority Critical patent/JP2000247010A/ja
Publication of JP2000247010A publication Critical patent/JP2000247010A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Or Reproduction Of Printing Formes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 実際に製版、印刷をしなくても画像処理の効
果が確認できるディジタル孔版印刷装置を得る。 【解決手段】 原稿を読み取るイメージスキャナ1およ
び画像をマスターに製版し印刷する製版印刷手段7を備
えたディジタル孔版印刷装置において、イメージスキャ
ナで読み取ったディジタル画像をディジタル画像記憶手
段2に記憶させ、該ディジタル画像記憶手段2に記憶さ
れたディジタル画像に対して、画像処理手段4により指
定の画像処理を実行させる。そして、画像処理手段4か
ら出力されたディジタル画像を前記マスターを介して用
紙に印刷した結果得られる画像を印刷結果予測ディジタ
ル画像生成手段5により予測生成させ、この予測生成さ
れた印刷結果予測画像を予測画像表示手段6において表
示させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、イメージスキャナ
で読み取った画像に画像処理を施した上で、孔版原紙に
穿孔を施して該画像のマスターを製版し、このマスター
を用いて印刷を行なうディジタル孔版印刷装置に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、イメージスキャナから画像を
読み取り、それにより得られたディジタル画像の孔版を
製版し、この孔版を用いて印刷を行なうディジタル孔版
印刷装置が公知となっている。
【0003】この種のディジタル孔版印刷装置を使用す
る場合、ユーザーは、付属の操作盤上で、原稿が文字で
あるか写真であるかの選択、細字強調有無の選択、コン
トラスト強調有無の選択、読み取り濃度の指定等を行な
ってからスタート・スイッチを押す。スイッチ投入後、
内蔵のイメージスキャナから原稿が自動的に読み取ら
れ、読み取られたディジタル画像に対して、ユーザーに
より指定された画像処理が施され、得られた二値画像が
サーマルプリンタヘッドによって感熱孔版原紙(マスタ
ー)に穿孔の形で記録され、この穿孔された感熱孔版原
紙を版として印刷がなされる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このようにし
て画像を印刷する場合、ユーザーの指定に基づく画像処
理の効果は、印刷された結果を実際に見なければ確認す
ることができない。そこでユーザーは、望ましい印刷結
果を得るまで、操作盤上の選択、製版、印刷、印刷結果
の評価、という工程を繰り返さなければならない。現行
のディジタル孔版印刷装置は感熱孔版原紙に穿孔する製
版過程に時間がかかるため、例えばA3原稿を使う場合
で、スタート・スイッチを押してから1枚目の印刷結果
を排出するまでに20秒弱かかる。ユーザーはこの時間
待っていなければならず、時間が浪費されることにな
る。上記の工程を何回も繰り返すと、時間の無駄は倍加
し、感熱孔版原紙も無駄に消費されてしまう。
【0005】他方、ディジタル孔版印刷装置を実際に使
用する際には、画像編集が必要とされることも多い。従
来、画像を編集する手段として、ディジタイザと呼ばれ
る二次元マトリクス状感圧センサ付きタブレットが提供
されている。以下に、ユーザーの画像編集操作とその時
のディジタル孔版印刷装置の動作を説明する。
【0006】ユーザーはディジタイザのタブレット上に
原稿を置き、原稿の上からペンで領域を指定し、その領
域に対する画像処理方法をディジタイザ上のスイッチで
指定する。ディジタイザは、領域の位置と選択された画
像処理の種類を画像処理手段に転送し、転送された情報
は画像処理手段のメモリに記憶される。次に、ユーザー
は原稿をディジタイザのタブレット上からイメージスキ
ャナの原稿テーブルに置き換える。ユーザーがスタート
・スイッチを押すと、イメージスキャナから画像が読み
取られ、画像処理手段のメモリに記憶された情報に基づ
いて画像処理がなされる。
【0007】しかしその際、ユーザーが画像編集を終え
てから原稿をイメージスキャナに移動させる時、正確に
位置を合わせることが困難であるため、イメージスキャ
ナから読み取られる画像上の対応する位置は、上記メモ
リに記憶されている領域の対応する位置からずれてしま
う。そこで、現行のディジタイザを使った編集における
領域指定精度はかなり低いものとなっている。
【0008】また前述の場合と同様にユーザーは、望ま
しい印刷結果が得られるまでディジタイザによる編集、
製版、印刷、印刷結果の評価、という工程を繰り返さな
ければならず、時間と消耗品が無駄に消費される。
【0009】本発明は上記問題点に鑑み、実際に製版、
印刷をしなくても画像処理の効果が確認できるディジタ
ル孔版印刷装置を提供することを目的とする。
【0010】また本発明は、画像編集を行なう際の領域
指定精度が高いディジタル孔版印刷装置を提供すること
を目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明による第1のディ
ジタル孔版印刷装置は、原稿を読み取るイメージスキャ
ナ、および画像をマスターに製版して印刷する製版印刷
手段を備えたディジタル孔版印刷装置において、前記イ
メージスキャナで読み取ったディジタル画像を記憶する
ディジタル画像記憶手段と、該ディジタル画像記憶手段
に記憶されたディジタル画像に対して、指定された画像
処理を施す画像処理手段と、該画像処理手段から出力さ
れたディジタル画像を前記マスターを介して用紙に印刷
した結果得られる画像を予測生成する印刷結果予測ディ
ジタル画像生成手段と、該印刷結果予測ディジタル画像
生成手段で生成された印刷結果予測画像を表示する予測
画像表示手段とを備えたことを特徴とするものである。
【0012】また本発明による第2のディジタル孔版印
刷装置は、上記構成のディジタル孔版印刷装置におい
て、前記予測画像表示手段に前記印刷結果予測画像とと
もに画像編集メニューを表示させる手段と、前記予測画
像表示手段の表示画面上の任意の点を指し示すための表
示画面上指示手段と、前記表示画面上指示手段を使って
操作された前記画像編集メニューの処理内容によって、
または、前記印刷結果予測画像上の位置指定を行なって
得られる画像編集情報を記憶する画像編集情報記憶手段
とを備え、前記画像処理手段は、前記ディジタル画像記
憶手段に記憶されたディジタル画像を、前記画像編集情
報記憶手段に記憶されている情報に基づいて画像処理す
るように構成されていることを特徴とするものである。
【0013】
【発明の効果】上述の構成を有する本発明のディジタル
孔版印刷装置によれば、ユーザーの指示に基づいて画像
処理された上で印刷された場合の画像が予測され、イメ
ージスキャナによる画像読取りの後、この予測画像が直
ちに予測画像表示手段に表示され得る。そこでユーザー
は、実際に製版、印刷をしなくても画像処理の効果を確
認でき、よって、時間と消耗品を無駄に消費することを
防止できる。
【0014】また、特に本発明による第2のディジタル
孔版印刷装置によれば、予測画像表示手段上で画像編集
された後に画像処理され、そして印刷された場合の予測
画像が予測画像表示手段に表示される。そこでこの場合
もユーザーは、実際に製版、印刷をしなくても画像編集
および画像処理の効果を確認でき、よって、時間と消耗
品を無駄に消費することを防止できる。
【0015】さらにこの第2のディジタル孔版印刷装置
によれば、ユーザーは予測画像表示手段上で画像編集を
行なうことができ、その後に原稿を置き換える必要がな
いので、画像編集に際して高い領域指定精度が得られ
る。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を詳細に説明する。
【0017】《第1実施形態》図1は、本発明の第1実
施形態によるディジタル孔版印刷装置10の正面図であ
り、また図2は、このディジタル孔版印刷装置10の概略
構成を示すブロック図である。
【0018】図2に示される通りこのディジタル孔版印
刷装置は、原稿を読み取るイメージスキャナ1と、この
イメージスキャナ1で読み取られたディジタル画像を記
憶するディジタル画像記憶手段2と、画像処理を指定す
る操作盤3と、この操作盤3で指定された画像処理を行
なう画像処理手段4と、この画像処理手段4から出力さ
れたディジタル画像を製版して用紙に印刷した結果を予
測する印刷結果予測ディジタル画像生成手段5と、この
印刷結果予測ディジタル画像生成手段5で生成されたデ
ィジタル画像を表示する予測画像表示手段6と、画像処
理手段3から出カされたディジタル画像を感熱孔版原紙
に穿孔の形で記録し、この穿孔された感熱孔版原紙を版
として用いて用紙に印刷する製版印刷手段7とから構成
されている。
【0019】ここで、画像処理の具体的な内容として
は、本出願時点で公知の各種のものが考えられるが、例
えば、原稿が文字であるか写真であるかの選択、細字強
調有無の選択、コントラスト強調有無の選択、読み取り
濃度の指定、画像の変倍および画像の天地左右への移動
などが挙げられる。
【0020】なお、図1中の11は印刷用紙を供給するた
めの給紙台、12は印刷済みの用紙を受ける排紙台であ
る。
【0021】また本実施形態では、予測画像表示手段6
として液晶ディスプレイが使われているが、この液晶デ
ィスプレイの代わりにCRTやプラズマディスプレイ等
のその他の画像表示手段も勿論使用可能である。
【0022】図3は、このディジタル孔版印刷装置の操
作手順を表したフローチャートである。以下、この図3
を参照して、画像読取りから印刷までの工程について説
明する。まず、イメージスキャナ1から原稿画像が読み
取られ、その画像はディジタル画像データの形で画像記
憶手段2に記憶される。ユーザーが操作盤3で画像処理
条件を指定すると、画像処理手段4はその指定された条
件の画像処理を行なう。また印刷結果予測ディジタル画
像生成手段5は、上記画像処理を受けた後に製版、印刷
された画像を予測、生成し、その結果予測画像が予測画
像表示手段6において表示される。
【0023】そこでユーザーは、予測画像表示手段6で
表示された印刷結果予測画像を見て結果を判定し、望ま
しい結果が得られないようであれば再度操作盤3で画像
処理条件を指定した後、ディジタル画像記憶手段2に記
憶されているディジタル画像に対する画像処理を実行さ
せる。そしてこの際も、印刷結果予測ディジタル画像生
成手段5は、画像処理を受けた後に製版、印刷された画
像を予測、生成し、その結果予測画像が予測画像表示手
段6において表示される。
【0024】ユーザーは、予測画像表示手段6に望まし
い印刷結果予測画像が表示されるまで以上の操作を繰り
返し、望ましい印刷結果予測画像が表示されたら、製版
開始を指示する。製版開始が指示されると、操作盤3で
指定された画像処理を画像処理手段4によって受けたデ
ィジタル画像が製版印刷手段7で製版され、その版を用
いて用紙に印刷がなされる。
【0025】以上のようにしてユーザーは、実際に製
版、印刷をしなくても、予測画像表示手段6に表示され
た画像を観察して画像処理の効果を確認できるので、時
間と消耗品を無駄に消費することを防止できる。
【0026】特に、画像の変倍や画像の天地左右移動な
どの画像処理を行なう場合には、予測画像表示手段6の
解像度を多少落としても画像処理の効果が視覚的にはっ
きり確認できるので、いつも適切な位置に適切な変倍率
での画像を再現することができる。
【0027】《第2実施形態》次に図4および5を参照
して、本発明の第2実施形態について説明する。図4
は、本発明の第2実施形態によるディジタル孔版印刷装
置の概略構成を示すものである。
【0028】このディジタル孔版印刷装置は、第1実施
形態のものと同様に、原稿を読み取るイメージスキャナ
1と、このイメージスキャナ1で読み取られたディジタ
ル画像を記憶するディジタル画像記憶手段2と、画像処
理を指定する操作盤3と、この操作盤3で指定された画
像処理を行なう画像処理手段4と、この画像処理手段4
から出力されたディジタル画像を製版して用紙に印刷し
た結果を予測する印刷結果予測ディジタル画像生成手段
5と、この印刷結果予測ディジタル画像生成手段5で生
成されたディジタル画像を表示する予測画像表示手段6
と、画像処理手段3から出力されたディジタル画像を感
熱孔版原紙に穿孔の形で記録し、この穿孔された感熱孔
版原紙を版として用いて用紙に印刷する製版印刷手段7
とを有している。
【0029】その上でこのディジタル孔版印刷装置は、
予測画像表示手段6の表示画面上の任意の点を指し示す
ための表示画面上指定手段8と、この表示画面上指定手
段8で得られる画像編集情報を記憶する画像編集情報記
憶手段9とを備えている。
【0030】図5は、この第2実施形態のディジタル孔
版印刷装置の操作手順を表したフローチャートである。
以下この図5を参照して、画像読取りから印刷までの工
程について説明する。
【0031】まず、イメージスキャナ1から原稿画像が
読み取られ、その画像はディジタル画像データの形で画
像記憶手段2に記憶される。ユーザーが操作盤3で画像
処理条件を指定すると、画像処理手段4はその指定され
た条件の画像処理を行なう。また印刷結果予測ディジタ
ル画像生成手段5は、上記画像処理を受けた後に製版、
印刷された画像を予測、生成し、その結果予測画像が予
測画像表示手段6において表示される。
【0032】また本実施形態では、予測画像表示手段6
により印刷結果予測画像とともに画像編集メニューが表
示される。ユーザーは、予測画像表示手段6の画面を見
て表示画面上指示手段8により領域を指定することがで
きる。この指定された領域は画像処理編集情報記憶手段
9に記憶されるとともに、予測画像表示手段6の画面に
表示される。次にユーザーは、上記の指定した領域に対
して画像編集メニューで画像処理を指定する。指定され
た画像処理は画像処理情報記憶手段9に記憶される。次
にユーザーは、指定した領域に対して画像編集メニュー
で濃度を指定する。指定された濃度は画像処理情報記憶
手段9に記憶される。
【0033】画像処理手段4は、ディジタル画像記憶手
段2に記憶されているディジタル画像に対して、画像編
集情報記憶手段9に記憶されている情報に基づいて、指
定された領域に指定された画像処理と指定された濃度補
正を施す。その結果得られた画像から印刷結果予測ディ
ジタル画像生成手段5で印刷結果予測画像が生成され、
その印刷結果予測画像が予測画像表示手段6により表示
される。
【0034】そこでユーザーは、この表示された印刷結
果予測画像を見て結果を判定し、望ましい結果が得られ
ないようであれば、操作盤3を用いて再度指定した領域
に対して、画像処理編集メニューに基づいて画像処理条
件指定と濃度指定を行なう。ユーザーは、予測画像表示
手段6に望ましい印刷結果予測画像が表示されるまで、
以上の操作を繰り返す。
【0035】次にユーザーは、別の領域を指定し、編集
メニューに基づいて画像処理指定と濃度指定を行ない、
予測画像表示手段6に表示される印刷結果予測画像を見
て結果を判定する。ユーザーは、画像処理指定を望む領
域全てに対して以上の工程をくり返す。
【0036】ユーザーは、画像処理指定を望む全ての領
域に対して画像処理指定、濃度指定を行ない、それが終
了したら製版開始を指示する。製版開始が指示される
と、操作盤3で指定された画像処理を画像処理手段4に
よって受けたディジタル画像が製版印刷手段7で製版さ
れ、その版を用いて用紙に印刷がなされる。
【0037】以上のようにしてユーザーは、実際に製
版、印刷をしなくても、予測画像表示手段6に表示され
た画像を観察して画像処理の効果を確認できるので、時
間と消耗品を無駄に消費することを防止できる。また、
この第2実施形態の装置によれば、ユーザーは予測画像
表示手段6上で画像編集を行なうことができ、その後に
原稿を置き換える必要がないので、画像編集に際しての
領域指定精度は非常に高いものとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態によるディジタル孔版
印刷装置の概略正面図
【図2】上記ディジタル孔版印刷装置の構成を示すブロ
ック図
【図3】上記ディジタル孔版印刷装置の操作手順を表す
フローチャート
【図4】本発明の第2の実施形態によるディジタル孔版
印刷装置の構成を示すブロック図
【図5】上記第2の実施形態のディジタル孔版印刷装置
の操作手順を表すフローチャート
【符号の説明】
1 イメージスキャナ 2 ディジタル画像記憶手段 3 操作盤 4 画像処理手段 5 印刷結果予測ディジタル画像生成手段 6 予測画像表示手段 7 製版印刷手段 8 ディジタル画像記憶手段 8 表示画面上指示手段 9 画像処理編集情報記憶手段 10 ディジタル孔版印刷装置

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原稿を読み取るイメージスキャナ、およ
    び画像をマスターに製版して印刷する製版印刷手段を備
    えたディジタル孔版印刷装置において、 前記イメージスキャナで読み取ったディジタル画像を記
    憶するディジタル画像記憶手段と、 該ディジタル画像記憶手段に記憶されたディジタル画像
    に対して、指定された画像処理を施す画像処理手段と、 該画像処理手段から出力されたディジタル画像を前記マ
    スターを介して用紙に印刷した結果得られる画像を予測
    生成する印刷結果予測ディジタル画像生成手段と、 該印刷結果予測ディジタル画像生成手段で生成された印
    刷結果予測画像を表示する予測画像表示手段とを備えた
    ことを特徴とするディジタル孔版印刷装置。
  2. 【請求項2】 前記予測画像表示手段に前記印刷結果予
    測画像とともに画像編集メニューを表示させる手段と、 前記予測画像表示手段の表示画面上の任意の点を指し示
    すための表示画面上指示手段と、 前記表示画面上指示手段を使って操作された前記画像編
    集メニューの処理内容によって、または、前記印刷結果
    予測画像上の位置指定を行なって得られる画像編集情報
    を記憶する画像編集情報記憶手段とを備え、 前記画像処理手段は、前記ディジタル画像記憶手段に記
    憶されたディジタル画像を、前記画像編集情報記憶手段
    に記憶されている情報に基づいて画像処理するように構
    成されていることを特徴とする請求項1記載のディジタ
    ル孔版印刷装置。
JP11055065A 1999-03-03 1999-03-03 ディジタル孔版印刷装置 Withdrawn JP2000247010A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11055065A JP2000247010A (ja) 1999-03-03 1999-03-03 ディジタル孔版印刷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11055065A JP2000247010A (ja) 1999-03-03 1999-03-03 ディジタル孔版印刷装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000247010A true JP2000247010A (ja) 2000-09-12

Family

ID=12988299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11055065A Withdrawn JP2000247010A (ja) 1999-03-03 1999-03-03 ディジタル孔版印刷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000247010A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002363510A (ja) * 2001-06-06 2002-12-18 Hitachi Chem Co Ltd 光学シート保護用粘着フィルム
JP2005154689A (ja) * 2003-11-28 2005-06-16 Hitachi Chem Co Ltd セパレータ付き感圧型接着シート及び光学部材組立体並びにその組立方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002363510A (ja) * 2001-06-06 2002-12-18 Hitachi Chem Co Ltd 光学シート保護用粘着フィルム
JP2005154689A (ja) * 2003-11-28 2005-06-16 Hitachi Chem Co Ltd セパレータ付き感圧型接着シート及び光学部材組立体並びにその組立方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3179576B2 (ja) プリンタシステム
JP4752868B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
JP3894150B2 (ja) 表示制御装置
JP3443146B2 (ja) 画像合成方法および画像記録装置
KR100841657B1 (ko) 화상 처리 장치 및 그 제어 방법 및 프로그램
JP2007282193A (ja) 画像形成装置
JP2007331321A (ja) 画像処理装置およびその制御方法
JP5412038B2 (ja) 画像形成装置および画像情報保存方法
JP2009100102A (ja) 画像形成装置
JPH114339A (ja) 画像処理装置および写真合成システム
JP2000247010A (ja) ディジタル孔版印刷装置
JP2003260847A (ja) 印刷装置及び印刷対象の設定方法
JP2006310956A (ja) プリントシステム及びプリント注文受付装置
JP3176685B2 (ja) 複写装置
JP2003274081A (ja) 画像形成装置、および画像形成方法
JPH0816034A (ja) 複写装置
JP3161744B2 (ja) 情報処理装置
JP2004090632A (ja) プリント方法及びシステム
JPH04205270A (ja) 複写装置
JP4968807B2 (ja) 画像形成装置
JP2000289283A5 (ja) 印刷装置、その制御方法および記憶媒体
JP2000196860A (ja) 画像形成装置
JP2001298685A (ja) 画像再生システム、情報書き込みシステム、記録媒体及び画像処理システム
JP2002271608A (ja) 電子写真装置
JP2001344057A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060509