JP2000246347A - 曲げ加工装置 - Google Patents

曲げ加工装置

Info

Publication number
JP2000246347A
JP2000246347A JP11054004A JP5400499A JP2000246347A JP 2000246347 A JP2000246347 A JP 2000246347A JP 11054004 A JP11054004 A JP 11054004A JP 5400499 A JP5400499 A JP 5400499A JP 2000246347 A JP2000246347 A JP 2000246347A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bending
pair
cylinder
dies
moving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11054004A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4418551B2 (ja
Inventor
Takayuki Yamada
隆幸 山田
Takuya Kanamori
拓也 金森
Takuya Hori
拓也 堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Opton Co Ltd
Original Assignee
Opton Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Opton Co Ltd filed Critical Opton Co Ltd
Priority to JP05400499A priority Critical patent/JP4418551B2/ja
Publication of JP2000246347A publication Critical patent/JP2000246347A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4418551B2 publication Critical patent/JP4418551B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】細い長尺状の素材であっても、短時間で曲げ加
工できる曲げ加工装置を得る。 【解決手段】素材1の両側に配置され素材1を挟持する
一対の曲げ型4,6を旋回台19に設ける。旋回台19
を一対の曲げ型4,6の中心と平行な軸の廻りに旋回さ
せる駆動源35を設けると共に、駆動源35を一対の曲
げ型4,6の両中心間で移動させる移動機構46を設
け、曲げ方向に応じて移動機構46により駆動源35を
移動する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、長尺状の素材を曲
げ加工する曲げ加工装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、パイプや丸棒等の長尺状の素
材を曲げ加工する際、素材を曲げ形状に応じた曲げ型
と、締め型とにより素材を挟持し、締め型を曲げ型の廻
りに公転させる曲げ装置が知られている。また、素材の
後端をキャリッジに搭載したチャック機構により把持
し、キャリッジを素材長手方向に移動させると共に、チ
ャック機構を素材の長手方向の廻りに180度回転させ
て、素材をひねり、素材を左右両方に曲げ加工できるよ
うにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、こうし
た従来のものでは、長尺状の素材の直径が細い場合、チ
ャック機構を回転させると、長尺状の素材が振れてしま
い、振れが収まるまで曲げ加工ができず、タクトタイム
が長くなるという問題があった。
【0004】本発明の課題は、細い長尺状の素材であっ
ても、短時間で曲げ加工できる曲げ加工装置を提供する
ことにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】かかる課題を達成すべ
く、本発明は課題を解決するため次の手段を取った。即
ち、長尺状の素材を曲げ加工する曲げ加工装置におい
て、前記素材の両側に配置され該素材を挟持する一対の
曲げ型を設けた旋回台と、該旋回台を前記一対の曲げ型
の中心と平行な軸の廻りに旋回させる駆動源と、該駆動
源を前記一対の曲げ型の両中心間で移動させる移動機構
とを備えたことを特徴とする曲げ加工装置がそれであ
る。
【0006】また、前記一対の曲げ型を移動して前記素
材を挟持させる挟持機構を設けた構成としてもよい。更
に、前記旋回台の旋回を規制する規制機構を設けた構成
としてもよい。
【0007】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施の形態を図面に
基づいて詳細に説明する。図1に示すように、1はパイ
プや丸棒等の長尺状の素材であり、素材1はノズル部材
2により案内されて、その長手方向に供給されるように
構成されている。ノズル部材2から供給される素材1の
両側に、素材1を間に挟んで一対の曲げ型4,6が配置
されている。一対の曲げ型4,6は、素材1の曲げ形状
に応じて形成されており、本実施形態では、一対の曲げ
型4,6の外周には、素材1の直径に応じた溝8,10
が形成されている。
【0008】一対の曲げ型4,6は、素材1と直交する
一対の支持軸12,14にそれぞれ回転可能に支持され
ており、一対の支持軸12,14はシリンダ部材16,
18にそれぞれ取り付けられている。一対のシリンダ部
材16,18は旋回台19にアリ溝機構等を用いて支持
軸12,14と直交する方向に摺動可能に支持されてい
る。
【0009】一対のシリンダ部材16,18にはそれぞ
れピストン20,22がシリンダ部材16,18の摺動
方向と同方向に移動可能に挿入されて、一対の挟持シリ
ンダ23a、23bが形成されている。一対のピストン
20,22と一体のロッド24,26がシリンダ部材1
6,18から外部に突出されており、ロッド24,26
の先端は、それぞれ旋回台19に取り付けられている。
尚、本実施形態では、シリンダ部材16,18、旋回台
19,ピストン20,22により挟持機構27を構成し
ている。
【0010】旋回台19には、その下面にアリ溝機構等
を用いて連結部材28が摺動可能に支持されている。こ
の摺動方向は一対の曲げ型4,6の中心を結ぶ線方向と
平行に構成されている。連結部材28には、減速機30
の出力軸32が固定されており、減速機30には電動モ
ータ34が取り付けられ、電動モータ34の回転により
出力軸32が回転するように構成されている。尚、本実
施形態では、減速機30、電動モータ34により駆動源
35を構成している。
【0011】減速機30は、移動台36に取り付けられ
ており、移動台36は支持部材38に敷設された一対の
レール40,42に案内されて、素材1と直交する方向
に移動可能に支持されている。移動台36は、支持部材
38上に配置された移動シリンダ44によりレール4
0,42に沿って移動駆動されると共に、出力軸32の
中心を一対の曲げ型4,6の中心間で移動できるように
構成されている。尚、本実施形態では、移動台36、支
持部材38、移動シリンダ44、レール40,42によ
り移動機構46を構成している。
【0012】一方、旋回台19には、規制シリンダ48
が取り付けられており、規制シリンダ48のロッド先端
には、規制部材50が取り付けられている。規制シリン
ダ48に対向して、支持部材38には、挿入孔52が穿
設されており、規制シリンダ48を駆動して、規制部材
50を挿入孔52に挿入できるように構成されている。
尚、本実施形態では、規制シリンダ48、規制部材5
0、挿入孔52により規制機構55を構成している。
【0013】また、旋回台19には、ラック54が旋回
台19の摺動方向と平行に取り付けられている。連結部
材28には係止シリンダ56が取り付けられており、係
止シリンダ56のロッド先端には、ラック54に対向し
て係止歯58が取り付けられている。係止シリンダ56
を駆動して係止歯58をラック54に係止させることに
より、旋回台19と連結部材28との相対的な摺動を規
制させることができるように構成されている。尚、本実
施形態では、係止シリンダ56、ラック54、係止歯5
8により係止機構60を構成している。
【0014】次に、前述した本実施形態の曲げ加工装置
の作動について説明する。まず、挟持機構27の両挟持
シリンダ23a,23bを駆動して、シリンダ部材1
6,18を、一対の曲げ型4,6が離間する方向に摺動
させる。これにより、一対の曲げ型4,6が離間し、両
曲げ型4,6の溝8,10の間に素材1を供給できる。
【0015】素材1を供給した後、両挟持シリンダ23
a,23bを駆動して、シリンダ部材16,18を摺動
させる。これにより、素材1は一対の曲げ型4,6の溝
8,10により挟持される。また、係止シリンダ56を
駆動して係止歯58をラック54に係止させ、旋回台1
9と連結部材28との相対的な摺動を規制する。
【0016】そして、図2に示す出力軸32の中心と他
方の曲げ型6の中心とが一致した状態で、電動モータ3
4を駆動すると、減速機30、出力軸32、連結部材2
8を介して、旋回台19が、図3に示す矢印Aの方向
に、支持軸14を中心として旋回される。これにより、
一方の曲げ型4が図3に二点鎖線で示すように、他方の
曲げ型6の廻りに公転され、素材1がその公転角度に応
じて曲げ加工される。
【0017】素材1を逆方向に曲げ加工する場合には、
素材1を軸方向に所定量供給する。係止シリンダ56を
駆動して、係止歯58とラック54との係止を解除する
と共に、規制シリンダ48を駆動して、挿入孔52に規
制部材50を挿入する。そして、移動シリンダ44を駆
動して、移動台36をレール40,42に沿って移動
し、連結部材28を旋回台19に対して摺動させ、出力
軸32の中心と、一方の曲げ型4の中心とを一致させ
る。移動台36を移動する際に、挿入孔52に規制部材
50が挿入されるので、旋回台19は規制機構55によ
り、支持部材38との間の相対的な移動が規制される。
【0018】そして、規制シリンダ48を駆動して、挿
入孔52から規制部材50を引き抜くと共に、係止シリ
ンダ56を駆動して係止歯58とラック54とを係止さ
せ、旋回台19と連結部材28との相対的な摺動を規制
する。続いて、電動モータ34を駆動して、減速機3
0、出力軸32、連結部材28を介して、旋回台19を
一方の曲げ型4を中心として、図3の矢印B方向に旋回
する。よって、他方の曲げ型6は、図3に二点鎖線で示
すように、一方の曲げ型4の廻りに公転して、素材1が
公転角度に応じて曲げ加工される。
【0019】このように、本実施形態では、減速機3
0、電動モータ34を移動シリンダ44により、一対の
曲げ型4,6の中心間で移動して、素材1を180度ひ
ねることなく、左右逆方向に曲げ加工することができ
る。従って、曲げ方向を変えても、素材1の直径が細い
場合でも素材1が振れることがなく、出力軸32を移動
して直ちに曲げ加工することができるので、タクトタイ
ムを短縮できる。
【0020】尚、本実施形態では、減速機30の出力軸
32を連結部材28に取り付けたが、これに限らず、減
速機30と電動モータ34とを支持部材38に固定し、
減速機30の出力軸の回転を、移動台36に回転可能に
支持した回転軸にベルト等を介して伝達するようにして
もよい。
【0021】以上本発明はこの様な実施形態に何等限定
されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲に
おいて種々なる態様で実施し得る。
【0022】
【発明の効果】以上詳述したように本発明の曲げ加工装
置は、駆動源を移動して、一対の曲げ型を曲げ方向に応
じて旋回台の回転方向に変えて素材を曲げ加工するの
で、素材の直径が細い場合でも、素材が振れることがな
く、タクトタイムを短縮することができるという効果を
奏する。
【0023】また、挟持機構を設けることにより、一対
の曲げ型による素材の挟持と開放とを行うことができ、
素材の供給が容易になる。更に、規制機構を設けること
により、駆動源を移動する際に、旋回台の移動を規制す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態としての曲げ加工装置の正
面図である。
【図2】図1のCC断面図である。
【図3】本実施形態の曲げ加工装置の平面図である。
【符号の説明】
1…素材 4,6…曲げ型 12,14…支持軸 16,18…シリンダ部材 19…旋回台 23a,23b…挟持シリンダ 27…挟持機構 28…連結部材 30…減速機 32…出力軸 34…電動モータ 35…駆動源 36…移動台 38…支持部材 44…移動シリンダ 46…移動機構 48…規制シリンダ 50…規制部材 52…挿入孔 55…規制機構 60…係止機構
フロントページの続き (72)発明者 堀 拓也 愛知県瀬戸市穴田町970番地の2 株式会 社オプトン内 Fターム(参考) 4E063 AA04 BC05 BC09 GA05 GA10 LA08

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 長尺状の素材を曲げ加工する曲げ加工装
    置において、 前記素材の両側に配置され該素材を挟持する一対の曲げ
    型を設けた旋回台と、 該旋回台を前記一対の曲げ型の中心と平行な軸の廻りに
    旋回させる駆動源と、 該駆動源を前記一対の曲げ型の両中心間で移動させる移
    動機構とを備えたことを特徴とする曲げ加工装置。
  2. 【請求項2】 前記一対の曲げ型を移動して前記素材を
    挟持させる挟持機構を設けたことを特徴とする請求項1
    記載の曲げ加工装置。
  3. 【請求項3】 前記旋回台の旋回を規制する規制機構を
    設けたことを特徴とする請求項1又は請求項2記載の曲
    げ加工装置。
JP05400499A 1999-03-02 1999-03-02 曲げ加工装置 Expired - Fee Related JP4418551B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05400499A JP4418551B2 (ja) 1999-03-02 1999-03-02 曲げ加工装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05400499A JP4418551B2 (ja) 1999-03-02 1999-03-02 曲げ加工装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000246347A true JP2000246347A (ja) 2000-09-12
JP4418551B2 JP4418551B2 (ja) 2010-02-17

Family

ID=12958455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05400499A Expired - Fee Related JP4418551B2 (ja) 1999-03-02 1999-03-02 曲げ加工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4418551B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012030266A (ja) * 2010-08-02 2012-02-16 Sanoh Industrial Co Ltd パイプの曲げ加工装置
WO2014073246A1 (ja) * 2012-11-09 2014-05-15 三桜工業 株式会社 パイプの曲げ加工装置
WO2016026472A1 (en) 2014-08-20 2016-02-25 Msv Systems Cz S.R.O. Bending head, especially for an automatic bending machine
CN109834780A (zh) * 2019-04-01 2019-06-04 钛马迪家居江苏有限公司 一种可实现无级调节的家具零件弯曲成型机

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012030266A (ja) * 2010-08-02 2012-02-16 Sanoh Industrial Co Ltd パイプの曲げ加工装置
WO2014073246A1 (ja) * 2012-11-09 2014-05-15 三桜工業 株式会社 パイプの曲げ加工装置
JP2014094393A (ja) * 2012-11-09 2014-05-22 Sanoh Industrial Co Ltd パイプの曲げ加工装置
WO2016026472A1 (en) 2014-08-20 2016-02-25 Msv Systems Cz S.R.O. Bending head, especially for an automatic bending machine
CN109834780A (zh) * 2019-04-01 2019-06-04 钛马迪家居江苏有限公司 一种可实现无级调节的家具零件弯曲成型机

Also Published As

Publication number Publication date
JP4418551B2 (ja) 2010-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0929346A (ja) パイプの曲げ加工装置
JP3716949B2 (ja) 多連式パイプ曲げ加工装置
JPS59183938A (ja) 索状材料を曲げる機械
JP3846740B2 (ja) パイプの曲げ加工装置
KR890003334B1 (ko) 밴딩장치
KR101485152B1 (ko) 헤어라인 형성장치
JP2000246347A (ja) 曲げ加工装置
JP2875947B2 (ja) Ncコイリングマシンのばね成形前の端曲げ方法及び装置
JP2008036675A (ja) 曲げ加工装置
JP4592843B2 (ja) 曲げ装置
JPS591025A (ja) ベンデイング装置
TW200838640A (en) Knife switching mechanism for a knife storage device
JP4084128B2 (ja) ステータコアの巻線方法及びその装置
JP2000246348A (ja) 曲げ加工装置
US3686912A (en) Automatic rotary-swaging machine for reducing metal-wire parts
CN117380806B (zh) 一种不锈钢护栏加工折弯设备
JPH11291145A (ja) 円筒研削機
JPH03248719A (ja) 棒状部材の曲げ方法およびその装置
JP2001047141A (ja) テーパー管の曲げ加工装置
SU1500408A1 (ru) Устройство дл правки колец
JP4245943B2 (ja) 転造盤
JPH06182451A (ja) 曲げ加工用キャリッジ駆動装置
JPH079517U (ja) パイプの曲げ装置
JP2552291Y2 (ja) 工作機械における材料供給装置
JP2001212622A (ja) 曲げ加工装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees