JP2000243825A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP2000243825A
JP2000243825A JP11045978A JP4597899A JP2000243825A JP 2000243825 A JP2000243825 A JP 2000243825A JP 11045978 A JP11045978 A JP 11045978A JP 4597899 A JP4597899 A JP 4597899A JP 2000243825 A JP2000243825 A JP 2000243825A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide film
region
film
etching
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11045978A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3279278B2 (ja
Inventor
Takashi Sako
隆 佐甲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP04597899A priority Critical patent/JP3279278B2/ja
Publication of JP2000243825A publication Critical patent/JP2000243825A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3279278B2 publication Critical patent/JP3279278B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Element Separation (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、化学的機械的研磨による研磨量に
影響を与える程度にパターン疎密の差が大きい場合であ
ってもゲート電極エッチング時に残渣が発生せず、かつ
トランジスタ特性の劣化を抑制することができる半導体
装置の製造方法を提供することを課題とする。 【解決手段】 化学的機械的研磨による研磨量に影響を
与える程度にパターン疎密の差が大きい場合であっても
ゲート電極エッチング時に残渣が発生せず、かつトラン
ジスタ特性の劣化を抑制することができる半導体装置の
製造方法であって、トレンチを形成する工程と、前記ト
レンチ上に形成されたトレンチ膜を化学的機械的研磨処
理する工程と、前記化学的機械的研磨処理後にパターン
密度の高い領域のみに選択的にエッチングを行う工程を
有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置の製造
方法に係り、特に化学的機械的研磨による研磨量に影響
を与える程度にパターン疎密の差が大きい場合であって
もゲート電極エッチング時に残渣が発生せず、かつトラ
ンジスタ特性の劣化を抑制することができる半導体装置
の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、半導体素子の微細化が進むに伴い
素子分離の形成方法が変化してきており、0.22μm
ルール以下のDRAMのような半導体素子ではトレンチ
分離法が主流になってきている。ここで一般的なトレン
チ分離法による素子分離形成方法を説明する。まず、従
来技術の半導体装置の製造方法のパッド酸化膜及びシリ
コン窒化膜の形成工程を説明するための図9の工程順断
面図に示すように、シリコン基板P1上にパッド酸化膜
P2及びシリコン窒化膜P3を成長する。続いて図10
の工程順断面図に示すように、所望の領域にレジストパ
ターンP4を形成した後にこれをマスクとしてシリコン
窒化膜P3及びパッド酸化膜P2のエッチングを行う。
【0003】続いてフォトレジストを除去した後、図1
1の工程順断面図に示すように、シリコン窒化膜P3を
マスクとしてシリコン基板P1を例えば0.3μm程度
エッチングしトレンチP5を形成する。続いて図12の
工程順断面図に示すように、全面にシリコン酸化膜を成
長した後に、化学的機械的研磨(CMP)処理を行って
素子分離酸化膜P6を形成する。
【0004】続いて、シリコン窒化膜P3を除去した後
に、図13の工程順断面図に示すように、ウエル形成及
びトランジスタの閾値電圧を決定するためのイオン注入
(図中で↓で表記)を行う。同図では、メモリセル領域
P30の閾値電圧を決定するイオン注入の例を示してお
り、メモリセル領域P30のみが露出するようなレジス
トパターンP7を形成した後に、例えばボロンの注入を
行う。
【0005】続いて、すべてのウエル形成及びトランジ
スタの閾値電圧を決定するためのイオン注入が終了した
後に、図14の工程順断面図に示すように、パッド酸化
膜P2を除去し、ゲート酸化膜P9及びポリシリコン膜
P10の成膜を行う。この後にこのポリシリコン膜P1
0を加工してゲート電極を形成していく。ここで一般的
にCMP処理は下地パターンの疎密に大きな影響を受け
ることがわかっている。例えば、DRAMのメモリセル
領域P30のような高いパターン密度の領域ではシリコ
ン酸化膜の削れ量が少なくなり、従って素子分離酸化膜
P6が厚く形成される。これに対しDRAMのメモリセ
ル領域P30以外、すなわち、周辺回路領域20ではパ
ターン密度が低いためにシリコン酸化膜の削れ量が多く
なり、従って素子分離酸化膜P6は薄く形成される。こ
のような点を考慮してCMP量が決定されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この厚
い領域と薄い領域との差が大きい場合、従来技術には以
下に掲げる問題点があった。図15は、従来技術により
発生するエッチング残渣P13を説明するための断面図
である。第1の問題点は、素子分離酸化膜P6が厚く形
成されているメモリセル領域P30では素子領域に対し
て素子分離領域が突出しているため急峻な段差が発生し
ているため、図15に示すように、ゲート電極のエッチ
ング時に段差部でエッチング残渣P13が発生すること
である。
【0007】図16は、従来技術により発生する素子領
域の突出を説明するための断面図であり、図17は、素
子領域の突出により劣化したトランジスタ特性を示すグ
ラフである。横軸はゲート電圧Vg(単位は[V])、
縦軸はソース−ドレイン電流Isd(単位は[A])であ
る。第2の問題点は、メモリセル領域P30以外、すな
わち、周辺回路領域20では素子領域に対して素子分離
領域が低くなっているために図16に示すように、素子
領域端部が突出する構造P14になり、突出部分P14
に形成されたトランジスタは低電圧側において素子領域
端部での動作が支配的になる結果、図17に示すような
トランジスタ特性の劣化が起こることである。(図中の
劣化した特性参照)。
【0008】さらに、マルチオキサイドプロセスを採用
するとこの問題はさらに顕著になる。マルチオキサイド
プロセスとは、トランジスタの高速動作が要求される部
分のゲート酸化膜の膜厚を薄膜にし、かつ酸化膜耐圧が
要求される部分のゲート酸化膜の膜厚を厚膜にするプロ
セスである。DRAMを例に取ると、周辺回路領域は高
速動作が要求されるので薄膜のゲート酸化膜の膜厚を、
メモリセル領域はワード線を昇圧するために酸化膜耐圧
が要求されるので厚膜のゲート酸化膜を採用することに
なる。ここで図18〜図20を用いてマルチオキサイド
プロセスについて説明する。図18は、マルチオキサイ
ドプロセスにおけるゲート酸化膜P9の除去工程を説明
するための工程順断面図である。まず、図18に示すよ
うに、パッド酸化膜P2を除去したのちにメモリセル領
域P30に例えば7nm(ナノメータ)程度の膜厚のゲ
ート酸化膜P9を形成する。
【0009】次に図19の工程順断面図に示すように、
メモリセル領域P30のみを覆うようなレジストパター
ンP11を形成した後に周辺回路領域P20のゲート酸
化膜P9を除去する。レジストパターンP11を除去し
た後に、図20の工程順断面図に示すように、例えば4
nm程度のゲート酸化膜12及びポリシリコン膜P10
を形成する。これにより周辺回路領域P20は4nm程
度、メモリセル領域P30は7nm程度から若干厚くな
り8nm程度ゲート酸化膜が形成される。ここで周辺回
路領域P20のゲート酸化膜を除去する際に周辺回路領
域P20の素子分離酸化膜P6もエッチングされるため
に周辺回路領域P20でさらなる段差が発生する。これ
が第3の問題点である。
【0010】本発明は斯かる問題点を鑑みてなされたも
のであり、その目的とするところは、化学的機械的研磨
による研磨量に影響を与える程度にパターン疎密の差が
大きい場合であってもゲート電極エッチング時に残渣が
発生せず、かつトランジスタ特性の劣化を抑制すること
ができる半導体装置の製造方法を提供する点にある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に記載
の要旨は、化学的機械的研磨による研磨量に影響を与え
る程度にパターン疎密の差が大きい場合であってもゲー
ト電極エッチング時に残渣が発生せず、かつトランジス
タ特性の劣化を抑制することができる半導体装置の製造
方法であって、トレンチを形成する工程と、前記トレン
チ上に形成されたトレンチ膜を化学的機械的研磨処理す
る工程と、前記化学的機械的研磨処理後にパターン密度
の高い領域のみに選択的にエッチングを行う工程とを有
することを特徴とする半導体装置の製造方法に存する。
また本発明の請求項2に記載の要旨は、前記選択的にエ
ッチングされるパターン密度の高い領域はメモリセル領
域を含むことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置
の製造方法に存する。また本発明の請求項3に記載の要
旨は、シリコン基板上にパッド酸化膜及びシリコン窒化
膜を形成する工程と、所望の領域に第1のレジストパタ
ーンを形成した後に、当該第1のレジストパターンをマ
スクとして前記シリコン窒化膜及び前記パッド酸化膜の
エッチングを行う工程と、前記シリコン窒化膜をマスク
として前記シリコン基板をエッチングして前記トレンチ
を形成する工程と、全面にシリコン酸化膜を成長した後
に、化学的機械的研磨処理を行って素子分離酸化膜を形
成する工程と、前記選択的にエッチングされるパターン
密度の高い領域の部分が露出するように第2のレジスト
パターンを形成した後に、当該第2のレジストパターン
をマスクとして、前記パターン密度の高い領域の素子分
離酸化膜が所望の膜厚になるように酸化膜エッチングを
行う工程と、前記第2のレジストパターン及び前記シリ
コン窒化膜を除去した後に、ウエル形成及びトランジス
タの閾値電圧を決定するためのイオン注入を行う工程
と、前記すべてのウエル形成及びトランジスタの閾値電
圧を決定するためのイオン注入が終了した後に、前記パ
ッド酸化膜を除去しゲート電極となるポリシリコン膜及
びゲート酸化膜を成膜する工程とを有することを特徴と
する請求項1または2に記載の半導体装置の製造方法に
存する。また本発明の請求項4に記載の要旨は、シリコ
ン基板上にパッド酸化膜及びシリコン窒化膜を形成する
工程と、所望の領域に第1のレジストパターンを形成し
た後に、当該第1のレジストパターンをマスクとして前
記シリコン窒化膜及び前記パッド酸化膜のエッチングを
行う工程と、前記シリコン窒化膜をマスクとして前記シ
リコン基板をエッチングして前記トレンチを形成する工
程と、全面にシリコン酸化膜を成長した後に、化学的機
械的研磨処理を行って素子分離酸化膜を形成する工程
と、前記シリコン窒化膜を除去した後に、前記パターン
密度の高い領域の部分が露出するように第2のレジスト
パターンを形成する工程と、前記第2のレジストパター
ンをマスクとして、前記パターン密度の高い領域にある
トランジスタの閾値電圧を決定するためのイオン注入を
行う工程と、前記第2のレジストパターンをマスクとし
て、パターン密度の高い領域が所望の膜厚になるように
酸化膜エッチングを行う工程と、前記第2のレジストパ
ターンを除去した後に、ウエル形成及び前記パターン密
度の高い領域以外のトランジスタの閾値電圧を決定する
ためのイオン注入を行う工程と、前記すべてのウエル形
成及びトランジスタの閾値電圧を決定するためのイオン
注入が終了した後に、前記パッド酸化膜を除去しゲート
電極となるポリシリコン膜及びゲート酸化膜を成膜する
工程とを有することを特徴とする請求項1または2に記
載の半導体装置の製造方法に存する。また本発明の請求
項5に記載の要旨は、前記酸化膜エッチングにおいて、
前記パターン密度の高い領域の前記素子分離酸化膜の膜
厚がパターン密度の低い領域の膜厚と同程度の膜厚にな
るまでエッチングを行うことを特徴とする請求項3また
は4に記載の半導体装置の製造方法に存する。また本発
明の請求項6に記載の要旨は、前記酸化膜エッチングに
おいて、前記パターン密度の高い領域の前記素子分離酸
化膜の膜厚がパターン密度の低い領域の膜厚よりも薄い
膜厚になるまでエッチングを行うことを特徴とする請求
項3または4に記載の半導体装置の製造方法に存する。
また本発明の請求項7に記載の要旨は、化学的機械的研
磨による研磨量に影響を与える程度にパターン疎密の差
が大きい場合であってもゲート電極エッチング時に残渣
が発生せず、かつトランジスタ特性の劣化を抑制するこ
とができる半導体装置の製造方法であって、トレンチを
形成する工程と、前記トレンチ上に形成されたトレンチ
酸化膜を化学的機械的研磨処理する工程と、前記化学的
機械的研磨処理後にパターン密度の高い領域のみに選択
的に酸化膜エッチングを行う工程とを有することを特徴
とする半導体装置の製造方法に存する。また本発明の請
求項8に記載の要旨は、前記選択的に酸化膜エッチング
されるパターン密度の高い領域はメモリセル領域を含む
ことを特徴とする請求項7に記載の半導体装置の製造方
法に存する。また本発明の請求項9に記載の要旨は、シ
リコン基板上にパッド酸化膜及びシリコン窒化膜を形成
する工程と、所望の領域に第1のレジストパターンを形
成した後に、当該第1のレジストパターンをマスクとし
て前記シリコン窒化膜及び前記パッド酸化膜のエッチン
グを行う工程と、前記シリコン窒化膜をマスクとして前
記シリコン基板をエッチングして前記トレンチを形成す
る工程と、全面にシリコン酸化膜を成長した後に、化学
的機械的研磨処理を行って素子分離酸化膜を形成する工
程と、前記メモリセル領域の部分が露出するように第2
のレジストパターンを形成した後に、当該第2のレジス
トパターンをマスクとして、前記メモリセル領域の素子
分離酸化膜が所望の膜厚になるように酸化膜エッチング
を行う工程と、前記第2のレジストパターン及び前記シ
リコン窒化膜を除去した後に、ウエル形成及びトランジ
スタの閾値電圧を決定するためのイオン注入を行う工程
と、前記すべてのウエル形成及びトランジスタの閾値電
圧を決定するためのイオン注入が終了した後に、前記パ
ッド酸化膜を除去しゲート電極となるポリシリコン膜及
びゲート酸化膜を成膜する工程とを有することを特徴と
する請求項7または8に記載の半導体装置の製造方法に
存する。また本発明の請求項10に記載の要旨は、シリ
コン基板上にパッド酸化膜及びシリコン窒化膜を形成す
る工程と、所望の領域に第1のレジストパターンを形成
した後に、当該第1のレジストパターンをマスクとして
前記シリコン窒化膜及び前記パッド酸化膜のエッチング
を行う工程と、前記シリコン窒化膜をマスクとして前記
シリコン基板をエッチングして前記トレンチを形成する
工程と、全面にシリコン酸化膜を成長した後に、化学的
機械的研磨処理を行って素子分離酸化膜を形成する工程
と、前記シリコン窒化膜を除去した後に、前記メモリセ
ル領域の部分が露出するように第2のレジストパターン
を形成する工程と、前記第2のレジストパターンをマス
クとして、前記メモリセル領域にあるトランジスタの閾
値電圧を決定するためのイオン注入を行う工程と、前記
第2のレジストパターンをマスクとして、メモリセル領
域が所望の膜厚になるように酸化膜エッチングを行う工
程と、前記第2のレジストパターンを除去した後に、ウ
エル形成及び前記メモリセル領域以外のトランジスタの
閾値電圧を決定するためのイオン注入を行う工程と、前
記すべてのウエル形成及びトランジスタの閾値電圧を決
定するためのイオン注入が終了した後に、前記パッド酸
化膜を除去しゲート電極となるポリシリコン膜及びゲー
ト酸化膜を成膜する工程とを有することを特徴とする請
求項7または8に記載の半導体装置の製造方法に存す
る。また本発明の請求項11に記載の要旨は、前記酸化
膜エッチングにおいて、前記パターン密度の高い領域の
前記素子分離酸化膜の膜厚がパターン密度の低い領域の
膜厚と同程度の膜厚になるまでエッチングを行うことを
特徴とする請求項9または10に記載の半導体装置の製
造方法に存する。また本発明の請求項12に記載の要旨
は、前記酸化膜エッチングにおいて、前記パターン密度
の高い領域の前記素子分離酸化膜の膜厚がパターン密度
の低い領域の膜厚よりも薄い膜厚になるまでエッチング
を行うことを特徴とする請求項9または10に記載の半
導体装置の製造方法に存する。
【0012】
【発明の実施の形態】以下に示す各実施形態の特徴は、
トレンチ分離を有する半導体装置において、トレンチ酸
化膜CMP処理後に例えばDRAMのメモリセル領域の
ようなパターン密度の高い領域のみを選択的に酸化膜エ
ッチングを行う点にある。これにより、化学的機械的研
磨による研磨量に影響を与える程度にパターン疎密の差
が大きい場合であってもゲート電極エッチング時に残渣
が発生せず、かつトランジスタ特性の劣化を抑制するこ
とができるといった効果を奏する。以下、本発明の実施
の形態を図面に基づいて詳細に説明する。
【0013】(第1実施形態)本発明の第1実施形態を
図1〜図7に示す。まず、図1の工程順断面図に示すよ
うに、シリコン基板1上にパッド酸化膜2及びシリコン
窒化膜3を形成する。
【0014】続いて図2の工程順断面図に示すように、
所望の領域にレジストパターン4を形成した後に、この
レジストパターン4(第1のレジストパターン)をマス
クとしてシリコン窒化膜3及びパッド酸化膜2のエッチ
ングを行う。
【0015】続いて図3の工程順断面図に示すように、
シリコン窒化膜3をマスクとしてシリコン基板1を例え
ば0.3μm程度エッチングしてトレンチ5を形成す
る。
【0016】続いて図4の工程順断面図に示すように、
全面にシリコン酸化膜を成長した後に、化学的機械的研
磨(CMP)処理を行って素子分離酸化膜6を形成す
る。ここでパターン密度の高いメモリセル領域30とパ
ターン密度の低い周辺回路領域20とで酸化膜の削れ量
が違うため、メモリセル領域30の素子分離酸化膜6の
ほうが厚くなっている。
【0017】続いて図5の工程順断面図に示すように、
メモリセル領域30の部分が露出するようにレジストパ
ターン7(第2のレジストパターン、斜線部)を形成し
た後に、このレジストパターン7をマスクとして、メモ
リセル領域30の素子分離酸化膜6の膜厚が周辺回路領
域20の膜厚と同程度の膜厚になるまで、例えばバッフ
ァード弗酸(BHF)をエッチング液として用いてメモ
リセル領域30の素子分離酸化膜6の酸化膜エッチング
を行う。酸化膜エッチングを行う前の素子分離酸化膜6
の位置を図中に点線で示した。ここで酸化膜エッチング
は、メモリセル領域30の素子分離酸化膜厚が周辺回路
領域20の膜厚と同程度になるまでとしたが、ゲート酸
化膜をマルチオキサイドにする場合はメモリセル領域3
0の素子分離酸化膜厚の方が周辺回路領域20の膜厚よ
りも薄くなる程度までエッチングする方がよい。
【0018】続いて、レジストパターン7及びシリコン
窒化膜3を除去した後に、図6の工程順断面図に示すよ
うに、ウエル形成及びトランジスタの閾値電圧を決定す
るためのイオン注入(図中で↓で表記)を行う。同図で
は、メモリセル領域30の閾値電圧を決定するイオン注
入の例を示しており、メモリセル領域30のみが露出す
るようなレジストパターン8を形成した後に、例えばボ
ロンの注入を行う。
【0019】続いて、すべてのウエル形成及びトランジ
スタの閾値電圧を決定するためのイオン注入が終了した
後に、図7の工程順断面図に示すように、パッド酸化膜
2を除去した後にゲート電極となるポリシリコン膜10
及びゲート酸化膜9を成膜する。図7から理解されるよ
うに、周辺回路領域20の素子分離酸化膜6の膜厚及び
メモリセル領域30の素子分離酸化膜6の膜厚は同程度
に保たれておりかつ素子領域との間に段差が生じていな
い(メモリセル領域30の端部はダミーの素子領域を配
置することにより、段差が生じていても問題にはならな
い)。
【0020】周辺回路領域20及びメモリセル領域30
に関わらず、素子領域と素子分離酸化膜6とを同程度の
高さに保つことが可能であるため、ゲートエッチング時
の残渣がなくかつトランジスタ特性の劣化が起こらない
半導体素子が実現できる結果、化学的機械的研磨による
研磨量に影響を与える程度にパターン疎密の差が大きい
場合であってもゲート電極エッチング時に残渣が発生せ
ず、かつトランジスタ特性の劣化を抑制することができ
る。また歩留まりの向上を図ることができる。
【0021】(第2実施形態)図8は、本発明にかかる
半導体装置の製造方法の第2実施形態のパッド酸化膜及
びシリコン窒化膜の形成工程を説明するための工程順断
面図である。第1実施形態ではリソグラフィ工程を追加
することにより、メモリセル領域30と周辺回路領域2
0の素子分離酸化膜6の膜厚を同程度にした。一方第2
実施形態は、リソグラフィ工程を増やさない点に特徴を
有している。具体的には、第1実施形態と同様にイオン
注入工程まで行う(図1〜図6参照)。すなわち、ま
ず、図1の工程順断面図に示すように、シリコン基板1
上にパッド酸化膜2及びシリコン窒化膜3を形成する。
【0022】続いて図2の工程順断面図に示すように、
所望の領域にレジストパターン4を形成した後に、この
レジストパターン4(第1のレジストパターン)をマス
クとしてシリコン窒化膜3及びパッド酸化膜2のエッチ
ングを行う。
【0023】続いて図3の工程順断面図に示すように、
シリコン窒化膜3をマスクとしてシリコン基板1を例え
ば0.3μm程度エッチングしてトレンチ5を形成す
る。
【0024】続いて図4の工程順断面図に示すように、
全面にシリコン酸化膜を成長した後に、化学的機械的研
磨(CMP)処理を行って素子分離酸化膜6を形成す
る。ここでパターン密度の高いメモリセル領域30とパ
ターン密度の低い周辺回路領域20とで酸化膜の削れ量
が違うため、メモリセル領域30の素子分離酸化膜6の
ほうが厚くなっている。
【0025】続いて図5の工程順断面図に示すように、
メモリセル領域30の部分が露出するようにレジストパ
ターン7(第2のレジストパターン、斜線部)を形成し
た後に、このレジストパターン7をマスクとして、メモ
リセル領域30の素子分離酸化膜6の膜厚が周辺回路領
域20の膜厚と同程度の膜厚になるまで、例えばバッフ
ァード弗酸(BHF)をエッチング液として用いてメモ
リセル領域30の素子分離酸化膜6の酸化膜エッチング
を行う。酸化膜エッチングを行う前の素子分離酸化膜6
の位置を図中に点線で示した。ここで酸化膜エッチング
は、メモリセル領域30の素子分離酸化膜厚が周辺回路
領域20の膜厚と同程度になるまでとしたが、ゲート酸
化膜をマルチオキサイドにする場合はメモリセル領域3
0の素子分離酸化膜厚の方が周辺回路領域20の膜厚よ
りも薄くなる程度までエッチングする方がよい。
【0026】続いて、シリコン窒化膜3を除去した後
に、ウエル形成及びトランジスタの閾値電圧を決定する
ためのイオン注入(図中で↓で表記)を行う(図6及び
図13参照)。同図では、メモリセル領域30の閾値電
圧を決定するイオン注入の例を示しており、メモリセル
領域30のみが露出するようなレジストパターンを形成
した後に、例えばボロンの注入を行う。
【0027】次に図8に示すように、メモリセル領域3
0のみ露出しているようなレジストパターン7が形成さ
れているときにこのレジストパターン7を除去せず、そ
のまま例えばBHFを用いてメモリセル領域30のみを
所望の膜厚になるように酸化膜エッチングを行う。これ
により第1実施形態と同様の効果が得られる。
【0028】なお、本発明が上記各実施形態に限定され
ず、本発明の技術思想の範囲内において、各実施形態は
適宜変更され得ることは明らかである。また上記構成部
材の数、位置、形状等は上記実施の形態に限定されず、
本発明を実施する上で好適な数、位置、形状等にするこ
とができる。また、各図において、同一構成要素には同
一符号を付している。
【0029】
【発明の効果】本発明は以上のように構成されているの
で、以下に掲げる効果を奏する。周辺回路領域及びメモ
リセル領域に関わらず、素子領域と素子分離酸化膜とを
同程度の高さに保つことが可能であるため、ゲートエッ
チング時の残渣がなくかつトランジスタ特性の劣化が起
こらない半導体素子が実現できる結果、化学的機械的研
磨による研磨量に影響を与える程度にパターン疎密の差
が大きい場合であってもゲート電極エッチング時に残渣
が発生せず、かつトランジスタ特性の劣化を抑制するこ
とができる。また歩留まりの向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる半導体装置の製造方法の第1実
施形態のパッド酸化膜及びシリコン窒化膜の形成工程を
説明するための工程順断面図である。
【図2】本発明にかかる半導体装置の製造方法の第1実
施形態のシリコン窒化膜及びパッド酸化膜の形成工程を
説明するための工程順断面図である。
【図3】本発明にかかる半導体装置の製造方法の第1実
施形態のシリコン基板の形成工程を説明するための工程
順断面図である。
【図4】本発明にかかる半導体装置の製造方法の第1実
施形態の素子分離酸化膜の形成工程を説明するための工
程順断面図である。
【図5】本発明にかかる半導体装置の製造方法の第1実
施形態の素子分離酸化膜のエッチング工程を説明するた
めの工程順断面図である。
【図6】本発明にかかる半導体装置の製造方法の第1実
施形態のイオン注入工程を説明するための工程順断面図
である。
【図7】本発明にかかる半導体装置の製造方法の第1実
施形態のポリシリコン膜の形成工程を説明するための工
程順断面図である。
【図8】本発明にかかる半導体装置の製造方法の第2実
施形態のパッド酸化膜及びシリコン窒化膜の形成工程を
説明するための工程順断面図である。
【図9】従来技術の半導体装置の製造方法のパッド酸化
膜及びシリコン窒化膜の形成工程を説明するための工程
順断面図である。
【図10】従来技術の半導体装置の製造方法のシリコン
窒化膜及びパッド酸化膜のエッチング工程を説明するた
めの工程順断面図である。
【図11】従来技術の半導体装置の製造方法のトレンチ
の形成工程を説明するための工程順断面図である。
【図12】従来技術の半導体装置の製造方法の素子分離
酸化膜の形成工程を説明するための工程順断面図であ
る。
【図13】従来技術の半導体装置の製造方法のイオン注
入工程を説明するための工程順断面図である。
【図14】従来技術の半導体装置の製造方法のゲート電
極の形成工程を説明するための工程順断面図である。
【図15】従来技術により発生するエッチング残渣を説
明するための断面図である。
【図16】従来技術により発生する素子領域の突出を説
明するための断面図である。
【図17】素子領域の突出により劣化したトランジスタ
特性を示すグラフである。
【図18】マルチオキサイドプロセスにおけるゲート酸
化膜の除去工程を説明するための工程順断面図である。
【図19】マルチオキサイドプロセスにおけるゲート酸
化膜の形成工程を説明するための工程順断面図である。
【図20】マルチオキサイドプロセスにおけるゲート酸
化膜12及びポリシリコン膜の形成工程を説明するため
の工程順断面図である。
【符号の説明】 1…シリコン基板 2…パッド酸化膜 3…シリコン窒化膜 4…素子領域を形成するためのレジストパターン(第1
のレジストパターン) 5…トレンチ 6…素子分離酸化膜 7…イオン注入を行うためのレジストパターン(第2の
レジストパターン) 8…メモリセル領域の酸化膜エッチングを行うためのレ
ジストパターン 9…ゲート酸化膜 10…ポリシリコン膜 20…周辺回路領域 30…メモリセル領域
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成11年3月2日(1999.3.2)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0025
【補正方法】削除

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 化学的機械的研磨による研磨量に影響を
    与える程度にパターン疎密の差が大きい場合であっても
    ゲート電極エッチング時に残渣が発生せず、かつトラン
    ジスタ特性の劣化を抑制することができる半導体装置の
    製造方法であって、 トレンチを形成する工程と、 前記トレンチ上に形成されたトレンチ膜を化学的機械的
    研磨処理する工程と、 前記化学的機械的研磨処理後にパターン密度の高い領域
    のみに選択的にエッチングを行う工程とを有することを
    特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記選択的にエッチングされるパターン
    密度の高い領域はメモリセル領域を含むことを特徴とす
    る請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 シリコン基板上にパッド酸化膜及びシリ
    コン窒化膜を形成する工程と、 所望の領域に第1のレジストパターンを形成した後に、
    当該第1のレジストパターンをマスクとして前記シリコ
    ン窒化膜及び前記パッド酸化膜のエッチングを行う工程
    と、 前記シリコン窒化膜をマスクとして前記シリコン基板を
    エッチングして前記トレンチを形成する工程と、 全面にシリコン酸化膜を成長した後に、化学的機械的研
    磨処理を行って素子分離酸化膜を形成する工程と、 前記選択的にエッチングされるパターン密度の高い領域
    の部分が露出するように第2のレジストパターンを形成
    した後に、当該第2のレジストパターンをマスクとし
    て、前記パターン密度の高い領域の素子分離酸化膜が所
    望の膜厚になるように酸化膜エッチングを行う工程と、 前記第2のレジストパターン及び前記シリコン窒化膜を
    除去した後に、ウエル形成及びトランジスタの閾値電圧
    を決定するためのイオン注入を行う工程と、 前記すべてのウエル形成及びトランジスタの閾値電圧を
    決定するためのイオン注入が終了した後に、前記パッド
    酸化膜を除去しゲート電極となるポリシリコン膜及びゲ
    ート酸化膜を成膜する工程とを有することを特徴とする
    請求項1または2に記載の半導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 シリコン基板上にパッド酸化膜及びシリ
    コン窒化膜を形成する工程と、 所望の領域に第1のレジストパターンを形成した後に、
    当該第1のレジストパターンをマスクとして前記シリコ
    ン窒化膜及び前記パッド酸化膜のエッチングを行う工程
    と、 前記シリコン窒化膜をマスクとして前記シリコン基板を
    エッチングして前記トレンチを形成する工程と、 全面にシリコン酸化膜を成長した後に、化学的機械的研
    磨処理を行って素子分離酸化膜を形成する工程と、 前記シリコン窒化膜を除去した後に、前記パターン密度
    の高い領域の部分が露出するように第2のレジストパタ
    ーンを形成する工程と、 前記第2のレジストパターンをマスクとして、前記パタ
    ーン密度の高い領域にあるトランジスタの閾値電圧を決
    定するためのイオン注入を行う工程と、 前記第2のレジストパターンをマスクとして、パターン
    密度の高い領域が所望の膜厚になるように酸化膜エッチ
    ングを行う工程と、 前記第2のレジストパターンを除去した後に、ウエル形
    成及び前記パターン密度の高い領域以外のトランジスタ
    の閾値電圧を決定するためのイオン注入を行う工程と、 前記すべてのウエル形成及びトランジスタの閾値電圧を
    決定するためのイオン注入が終了した後に、前記パッド
    酸化膜を除去しゲート電極となるポリシリコン膜及びゲ
    ート酸化膜を成膜する工程とを有することを特徴とする
    請求項1または2に記載の半導体装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記酸化膜エッチングにおいて、前記パ
    ターン密度の高い領域の前記素子分離酸化膜の膜厚がパ
    ターン密度の低い領域の膜厚と同程度の膜厚になるまで
    エッチングを行うことを特徴とする請求項3または4に
    記載の半導体装置の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記酸化膜エッチングにおいて、前記パ
    ターン密度の高い領域の前記素子分離酸化膜の膜厚がパ
    ターン密度の低い領域の膜厚よりも薄い膜厚になるまで
    エッチングを行うことを特徴とする請求項3または4に
    記載の半導体装置の製造方法。
  7. 【請求項7】 化学的機械的研磨による研磨量に影響を
    与える程度にパターン疎密の差が大きい場合であっても
    ゲート電極エッチング時に残渣が発生せず、かつトラン
    ジスタ特性の劣化を抑制することができる半導体装置の
    製造方法であって、 トレンチを形成する工程と、 前記トレンチ上に形成されたトレンチ酸化膜を化学的機
    械的研磨処理する工程と、 前記化学的機械的研磨処理後にパターン密度の高い領域
    のみに選択的に酸化膜エッチングを行う工程とを有する
    ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  8. 【請求項8】 前記選択的に酸化膜エッチングされるパ
    ターン密度の高い領域はメモリセル領域を含むことを特
    徴とする請求項7に記載の半導体装置の製造方法。
  9. 【請求項9】 シリコン基板上にパッド酸化膜及びシリ
    コン窒化膜を形成する工程と、 所望の領域に第1のレジストパターンを形成した後に、
    当該第1のレジストパターンをマスクとして前記シリコ
    ン窒化膜及び前記パッド酸化膜のエッチングを行う工程
    と、 前記シリコン窒化膜をマスクとして前記シリコン基板を
    エッチングして前記トレンチを形成する工程と、 全面にシリコン酸化膜を成長した後に、化学的機械的研
    磨処理を行って素子分離酸化膜を形成する工程と、 前記メモリセル領域の部分が露出するように第2のレジ
    ストパターンを形成した後に、当該第2のレジストパタ
    ーンをマスクとして、前記メモリセル領域の素子分離酸
    化膜が所望の膜厚になるように酸化膜エッチングを行う
    工程と、 前記第2のレジストパターン及び前記シリコン窒化膜を
    除去した後に、ウエル形成及びトランジスタの閾値電圧
    を決定するためのイオン注入を行う工程と、 前記すべてのウエル形成及びトランジスタの閾値電圧を
    決定するためのイオン注入が終了した後に、前記パッド
    酸化膜を除去しゲート電極となるポリシリコン膜及びゲ
    ート酸化膜を成膜する工程とを有することを特徴とする
    請求項7または8に記載の半導体装置の製造方法。
  10. 【請求項10】 シリコン基板上にパッド酸化膜及びシ
    リコン窒化膜を形成する工程と、 所望の領域に第1のレジストパターンを形成した後に、
    当該第1のレジストパターンをマスクとして前記シリコ
    ン窒化膜及び前記パッド酸化膜のエッチングを行う工程
    と、 前記シリコン窒化膜をマスクとして前記シリコン基板を
    エッチングして前記トレンチを形成する工程と、 全面にシリコン酸化膜を成長した後に、化学的機械的研
    磨処理を行って素子分離酸化膜を形成する工程と、 前記シリコン窒化膜を除去した後に、前記メモリセル領
    域の部分が露出するように第2のレジストパターンを形
    成する工程と、 前記第2のレジストパターンをマスクとして、前記メモ
    リセル領域にあるトランジスタの閾値電圧を決定するた
    めのイオン注入を行う工程と、 前記第2のレジストパターンをマスクとして、メモリセ
    ル領域が所望の膜厚になるように酸化膜エッチングを行
    う工程と、 前記第2のレジストパターンを除去した後に、ウエル形
    成及び前記メモリセル領域以外のトランジスタの閾値電
    圧を決定するためのイオン注入を行う工程と、 前記すべてのウエル形成及びトランジスタの閾値電圧を
    決定するためのイオン注入が終了した後に、前記パッド
    酸化膜を除去しゲート電極となるポリシリコン膜及びゲ
    ート酸化膜を成膜する工程とを有することを特徴とする
    請求項7または8に記載の半導体装置の製造方法。
  11. 【請求項11】 前記酸化膜エッチングにおいて、前記
    パターン密度の高い領域の前記素子分離酸化膜の膜厚が
    パターン密度の低い領域の膜厚と同程度の膜厚になるま
    でエッチングを行うことを特徴とする請求項9または1
    0に記載の半導体装置の製造方法。
  12. 【請求項12】 前記酸化膜エッチングにおいて、前記
    パターン密度の高い領域の前記素子分離酸化膜の膜厚が
    パターン密度の低い領域の膜厚よりも薄い膜厚になるま
    でエッチングを行うことを特徴とする請求項9または1
    0に記載の半導体装置の製造方法。
JP04597899A 1999-02-24 1999-02-24 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP3279278B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04597899A JP3279278B2 (ja) 1999-02-24 1999-02-24 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04597899A JP3279278B2 (ja) 1999-02-24 1999-02-24 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000243825A true JP2000243825A (ja) 2000-09-08
JP3279278B2 JP3279278B2 (ja) 2002-04-30

Family

ID=12734296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04597899A Expired - Fee Related JP3279278B2 (ja) 1999-02-24 1999-02-24 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3279278B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100346845B1 (ko) * 2000-12-16 2002-08-03 삼성전자 주식회사 반도체 장치의 얕은 트렌치 아이솔레이션 형성방법
KR100945228B1 (ko) 2006-12-27 2010-03-03 주식회사 하이닉스반도체 비휘발성 메모리 소자 제조방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100346845B1 (ko) * 2000-12-16 2002-08-03 삼성전자 주식회사 반도체 장치의 얕은 트렌치 아이솔레이션 형성방법
KR100945228B1 (ko) 2006-12-27 2010-03-03 주식회사 하이닉스반도체 비휘발성 메모리 소자 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP3279278B2 (ja) 2002-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11961740B2 (en) Manufacturing method for integrating gate dielectric layers of different thicknesses
JP2003163289A (ja) 半導体メモリの製造方法、及び該半導体メモリを含む半導体装置の製造方法
JP2887076B2 (ja) 半導体mosトランジスタの製造方法
JP3279278B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US7018931B2 (en) Method of forming an isolation film in a semiconductor device
JP2007103472A (ja) 半導体集積回路装置及びその製造方法
JP2011525302A (ja) 半導体構造の製造方法およびこの方法により得られる半導体構造
KR20050006511A (ko) 반도체소자의 소자분리막 형성방법
US7468300B2 (en) Semiconductor device having high voltage MOS transistor and fabrication method thereof
JPH11312730A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100275111B1 (ko) 반도체소자의게이트산화막형성방법
KR20010017502A (ko) 반도체 소자 제조방법
KR100427537B1 (ko) 반도체 소자의 소자 분리막 형성 방법 및 이를 이용한플래시 메모리 셀 제조 방법
JP3345269B2 (ja) 半導体装置の素子分離方法
US20020031896A1 (en) Method for fabricating semiconductor device having trench isolations
KR100470393B1 (ko) 듀얼게이트 반도체소자의 제조방법
US6420248B1 (en) Double gate oxide layer method of manufacture
US6716720B2 (en) Method for filling depressions on a semiconductor wafer
KR100466025B1 (ko) 에스.티.아이(sti) 구조를 가지는 반도체 소자 제조 방법
US7642159B2 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
US6933217B2 (en) Method for forming a ROM coding in a semiconductor device
JPH05251437A (ja) 半導体装置の製造方法
KR20070025576A (ko) 셀-할로 이온주입을 이용한 리세스 게이트 셀의 제조방법
KR101170561B1 (ko) 반도체 소자의 플로팅 게이트 형성방법
KR100671662B1 (ko) 플래쉬 메모리 소자의 트랜지스터 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees