JP2000242261A - 画像表示方法、画像処理装置、及び記録媒体 - Google Patents

画像表示方法、画像処理装置、及び記録媒体

Info

Publication number
JP2000242261A
JP2000242261A JP11042138A JP4213899A JP2000242261A JP 2000242261 A JP2000242261 A JP 2000242261A JP 11042138 A JP11042138 A JP 11042138A JP 4213899 A JP4213899 A JP 4213899A JP 2000242261 A JP2000242261 A JP 2000242261A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
brightness
value
extraction
pixel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11042138A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4227238B2 (ja
Inventor
Kazuto Saeki
和人 佐伯
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Keyence Corp
Original Assignee
Keyence Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Keyence Corp filed Critical Keyence Corp
Priority to JP04213899A priority Critical patent/JP4227238B2/ja
Priority to EP99115153A priority patent/EP1030269A3/en
Priority to US09/375,464 priority patent/US6535630B1/en
Publication of JP2000242261A publication Critical patent/JP2000242261A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4227238B2 publication Critical patent/JP4227238B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/13Digital output to plotter ; Cooperation and interconnection of the plotter with other functional units
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/20Image preprocessing
    • G06V10/22Image preprocessing by selection of a specific region containing or referencing a pattern; Locating or processing of specific regions to guide the detection or recognition
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/98Detection or correction of errors, e.g. by rescanning the pattern or by human intervention; Evaluation of the quality of the acquired patterns
    • G06V10/987Detection or correction of errors, e.g. by rescanning the pattern or by human intervention; Evaluation of the quality of the acquired patterns with the intervention of an operator
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/02Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the way in which colour is displayed
    • G09G5/04Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the way in which colour is displayed using circuits for interfacing with colour displays

Abstract

(57)【要約】 【課題】 原画像の中で抽出すべき画素が属す抽出領域
を複数設定し、該抽出領域にて画素を抽出するための明
度範囲を、夫々の抽出領域に対応付けて設定する場合
に、同時に複数の抽出結果を把握し、さらに原画像全体
と抽出領域との位置関係を明確にすることができる画像
表示方法及び画像処理装置を提供する。 【解決手段】 一又は複数の抽出領域に属し、原画像の
明度が抽出領域の夫々に設定された全ての明度範囲に含
まれる画素を第1表示色で表示し、一又は複数の抽出領
域に属し、原画像の明度が抽出領域の夫々に設定された
全ての明度範囲から外れる画素を第2表示色で表示し、
複数の抽出領域に属し、原画像の明度が抽出領域の夫々
に設定された明度範囲の何れかに含まれ、しかも何れか
から外れる画素を第3表示色で表示し、抽出領域に属さ
ない画素を原画像の表示色で表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像を構成する画
素の中で、所定の明度値に関する値が、所定の明度値に
関する値を閾値とする明度範囲に含まれる画素を抽出す
べく、画像の明度値に関する値が明度範囲に含まれる画
素と明度範囲から外れる画素とを異なる表示色で表示装
置に表示することにより、表示される被撮像物の測定、
照合、及び識別等の検査をすることが可能となる画像表
示方法、その方法を実施する画像処理装置、及びその方
法を実現するためのプログラムが記録されてある記録媒
体に関する。
【0002】
【従来の技術】組立品及び部品等の被撮像物をCCD(C
harge Coupled Device)を用いた撮像装置により撮像
し、撮像により得られた画像を構成する画素の明度を所
定の閾値と比較して、その結果に基づき白色又は黒色で
液晶モニタ等の表示装置の画面に表示する2値化処理を
用いた画像表示方法がある。そして2値化処理を用いた
画像表示方法は、閾値を調整することにより、被撮像物
を撮像して得られた画像から測定、照合、及び識別等の
検査を所望する抽出対象の画像を抽出して表示すること
が可能であり、抽出対象の画像を構成する画素の計数等
の処理に基づいて被撮像物の検査に応用することができ
る。
【0003】このような2値化処理された画像を表示す
る画像表示方法としては、以下に示すような2種類の方
法がある。第1の画像表示方法は、撮像により得られた
画像を表示装置に表示し、該画像の抽出対象を囲む抽出
領域を設定し、抽出対象を構成する画素を抽出すること
ができる上限値及び/又は下限値を閾値とする明度範囲
を設定する。そして抽出領域に属し画像の明度が明度範
囲に含まれる画素を白色、明度範囲から外れる画素を黒
色で表示し、抽出領域に属さない画素を一色で表示する
方法である。第1の画像表示方法では、複数の抽出領域
を設定し、夫々の抽出領域に明度範囲を設定する場合
で、複数の抽出領域に属する画素があるとき、該画素を
何れか一つの抽出領域に設定された明度範囲を基準とす
る表示色で表示する。
【0004】第2の画像表示方法は、表示画像全体を一
つの明度範囲を基準に夫々の画素を白色又は黒色で表示
する方法である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら第1の画
像表示方法では、複数の抽出領域に属する画素について
は、何れか一つの抽出領域に設定された明度範囲を基準
とする表示色で表示するため、同時に複数の抽出結果を
把握できないという問題がある。また第2の画像表示方
法では、表示画像全体を一つの明度範囲を基準とする表
示色で表示するため、複数の明度範囲を設定することさ
えできないという問題がある。
【0006】また第1の画像表示方法では、下記に示す
例の様に抽出領域に属さない画素を一色で表示するため
表示画像全体と抽出領域に表示された画像との位置関係
を明確に把握することができないという問題がある。
【0007】図13及び図14は従来の第1の画像表示
方法により検査を行う製品を示す説明図である。図13
では直方体の製品80の側面に「ABC」と印字された
長方形のラベル90が中央部の正しい貼付位置に貼付さ
れている。また図14では製品80の側面の上端部付近
にラベル90が貼付されている。図14の製品80を第
1の画像表示方法によりラベル90を検査した場合、該
ラベル90を検出したいと考える位置に設定した抽出領
域の中でしか2値化処理の表示をしないため、ラベル9
0は検査できない。それに加えて、第1の画像処理方法
では抽出領域に属さない画素を一色で表示するため、ラ
ベル90の貼付位置が異常なのか、被検出体の位置が異
常なのか、ラベル自身に異常があるのか原因が客観的に
把握できないという問題があった。
【0008】さらに第1の画像表示方法では、複数の抽
出領域に属する画素が抽出された場合、該画素が何れの
抽出領域に設定された明度範囲により抽出されたかを明
確に、しかも同時に把握することができないという問題
がある。例えば表示画像上の同じ位置に複数の抽出領域
を設定し、各抽出領域に夫々異なる段階的な明度範囲を
設定して抽出対象を明度値に関する値を基準に分級し、
各種の検査を行う場合、抽出された画素が何れの明度範
囲に含まれるかを明確に把握することができず、抽出を
所望する明度範囲を切り替えるとしても各明度範囲に含
まれる画素を同時に把握することができない。
【0009】本発明は斯かる事情に鑑みてなされたもの
であり、その目的とするところは、複数の抽出領域に属
する画素において、画像の明度値に関する値が抽出領域
の夫々に設定された明度範囲の何れかに含まれ、しかも
何れかから外れる画素を白色及び黒色の中間色として灰
色で表示することによって、同時に複数の抽出結果を把
握することができる画像表示方法、その方法を実施する
画像処理装置、及びその方法を実現するためのプログラ
ムが記録されてある記録媒体の提供を主たる目的とす
る。
【0010】なお明度値に関する値としては、明度値そ
のものは勿論のこと、その他に明度値に対して線形及び
非線形型変換処理、並びにヒストグラムの平坦化処理等
のような画像改善のための前処理を施した値を使用する
ことが可能である。
【0011】さらに抽出領域に属さない画素について
は、画像の表示色で表示することによって、表示画像全
体と抽出領域に表示された画像との位置関係を明確に把
握することができる画像表示方法、画像処理装置、及び
記録媒体の提供を他の目的とする。
【0012】また抽出領域毎に抽出された画素を表示す
るための抽出表示色を設定し、画像の明度値に関する値
が抽出領域に設定された明度範囲に含まれる画素につい
ては、当該抽出領域に対応する抽出表示色で表示するこ
とによって、複数の抽出領域に属する画素が何れの抽出
領域に設定された明度範囲により抽出されたかを明確
に、しかも同時に把握することができる画像表示方法、
画像処理装置、及び記録媒体の提供をさらに他の目的と
する。
【0013】
【課題を解決するための手段】第1発明に係る画像表示
方法は、画像を構成する画素の中で、画像の明度値に関
する値が、所定の明度値に関する値を閾値とする明度範
囲に含まれる画素を抽出すべく、画像の明度値に関する
値が明度範囲に含まれる画素と明度範囲から外れる画素
とを異なる表示色で表示装置に表示する画像表示方法に
おいて、画像の中で抽出すべき画素が属す抽出領域を複
数設定し、該抽出領域にて画素を抽出するための明度範
囲を、夫々の抽出領域に対応付けて設定し、一又は複数
の抽出領域に属し、画像の明度値に関する値が抽出領域
の夫々に設定された全ての明度範囲に含まれる画素を第
1表示色で表示し、一又は複数の抽出領域に属し、画像
の明度値に関する値が抽出領域の夫々に設定された全て
の明度範囲から外れる画素を第1表示色と異なる第2表
示色で表示し、複数の抽出領域に属し、画像の明度値に
関する値が抽出領域の夫々に設定された明度範囲の何れ
かに含まれ、しかも何れかから外れる画素を第1表示色
及び第2表示色と異なる第3表示色で表示することを特
徴とする。
【0014】第2発明に係る画像表示方法は、画像を構
成する画素の中で、画像の明度値に関する値が、所定の
明度値に関する値を閾値とする明度範囲に含まれる画素
を抽出すべく、画像の明度値に関する値が明度範囲に含
まれる画素と明度範囲から外れる画素とを異なる表示色
で表示装置に表示する画像表示方法において、画像の中
で抽出すべき画素が属す抽出領域を設定し、該抽出領域
に属さない画素を画像の表示色で表示することを特徴と
する。
【0015】第3発明に係る画像表示方法は、画像を構
成する画素の中で、画像の明度値に関する値が、所定の
明度値に関する値を閾値とする明度範囲に含まれる画素
を抽出すべく、画像の明度値に関する値が明度範囲に含
まれる画素と明度範囲から外れる画素とを異なる表示色
で表示装置に表示する画像表示方法において、画像の中
で抽出すべき画素が属す抽出領域を複数設定し、該抽出
領域にて画素を抽出するための明度範囲を、夫々の抽出
領域に対応付けて設定し、抽出領域にて抽出された画素
を表示するための抽出表示色を、夫々の抽出領域に対応
付けて設定し、一又は複数の抽出領域に属し、画像の明
度値に関する値が抽出領域の夫々に設定された明度範囲
の中で一つの抽出領域に設定された明度範囲にのみ含ま
れる画素を当該抽出領域に対応する抽出表示色で表示
し、一又は複数の抽出領域に属し、画像の明度値に関す
る値が抽出領域の夫々に設定された全ての明度範囲から
外れる画素を全ての抽出表示色と異なる非抽出表示色で
表示し、複数の抽出領域に属し、画像の明度値に関する
値が抽出領域の夫々に設定された明度範囲の中で複数の
抽出領域に設定された明度範囲に含まれる画素を全ての
抽出表示色及び非抽出表示色と異なる共抽出表示色で表
示することを特徴とする。
【0016】第4発明に係る画像処理装置は、画像を構
成する画素の中で、画像の明度値に関する値が、所定の
明度値に関する値を閾値とする明度範囲に含まれる画素
を抽出すべく、画像の明度値に関する値が明度範囲に含
まれる画素と明度範囲から外れる画素とを異なる表示色
で表示装置に表示させる画像処理装置において、画像の
中で抽出すべき画素が属す抽出領域の複数の設定を受け
付ける手段と、抽出領域から画素を抽出すべく夫々の抽
出領域に対応付けた明度範囲の設定を受け付ける手段
と、一又は複数の抽出領域に属し、画像の明度値に関す
る値が抽出領域の夫々に設定された全ての明度範囲に含
まれる画素を第1表示色で表示装置に表示させる手段
と、一又は複数の抽出領域に属し、画像の明度値に関す
る値が抽出領域の夫々に設定された全ての明度範囲から
外れる画素を第1表示色と異なる第2表示色で表示装置
に表示させる手段と、複数の抽出領域に属し、画像の明
度値に関する値が抽出領域の夫々に設定された明度範囲
の何れかに含まれ、しかも何れかから外れる画素を第1
表示色及び第2表示色と異なる第3表示色で表示装置に
表示させる手段とを備えることを特徴とする。
【0017】第5発明に係る画像処理装置は、画像を構
成する画素の中で、画像の明度値に関する値が、所定の
明度値に関する値を閾値とする明度範囲に含まれる画素
を抽出すべく、画像の明度値に関する値が明度範囲に含
まれる画素と明度範囲から外れる画素とを異なる表示色
で表示装置に表示させる画像処理装置において、画像の
中で抽出すべき画素が属す抽出領域の設定を受け付ける
手段と、抽出領域に属さない画素を画像の表示色で表示
装置に表示させる手段とを備えることを特徴とする。
【0018】第6発明に係る画像処理装置は、画像を構
成する画素の中で、画像の明度値に関する値が、所定の
明度値に関する値を閾値とする明度範囲に含まれる画素
を抽出すべく、画像の明度値に関する値が明度範囲に含
まれる画素と明度範囲から外れる画素とを異なる表示色
で表示装置に表示する画像表示装置おいて、画像の中で
抽出すべき画素が属す抽出領域の複数の設定を受け付け
る手段と、抽出領域から画素を抽出すべく夫々の抽出領
域に対応付けた明度範囲の設定を受け付ける手段と、抽
出領域にて抽出された画素を表示すべく夫々の抽出領域
に対応付けた抽出表示色の設定を受け付ける手段と、一
又は複数の抽出領域に属し、画像の明度値に関する値が
抽出領域の夫々に設定された明度範囲の中で一つの抽出
領域に設定された明度範囲にのみ含まれる画素を当該抽
出領域に対応する抽出表示色で表示装置に表示させる手
段と、一又は複数の抽出領域に属し、画像の明度値に関
する値が抽出領域の夫々に設定された全ての明度範囲か
ら外れる画素を全ての抽出表示色と異なる非抽出表示色
で表示装置に表示させる手段と、複数の抽出領域に属
し、画像の明度値に関する値が抽出領域の夫々に設定さ
れた明度範囲の中で複数の抽出領域に設定された明度範
囲に含まれる画素を全ての抽出表示色及び非抽出表示色
と異なる共抽出表示色で表示装置に表示させる手段とを
備えることを特徴とする。
【0019】第7発明に係る画像処理装置は、画像を構
成する画素の中で、画像の明度値に関する値が、所定の
明度値に関する値を閾値とする明度範囲に含まれる画素
を抽出すべく、画像の明度値に関する値が明度範囲に含
まれる画素と明度範囲から外れる画素とを異なる表示色
で表示装置に表示させる画像処理装置において、画像の
中で抽出すべき画素が属す抽出領域の複数の設定を受け
付ける手段と、抽出領域から画素を抽出すべく夫々の抽
出領域に対応付けた明度範囲の設定を受け付ける手段
と、画素が抽出領域に属しているか否かを判別する判別
手段と、該判別手段により画素が抽出領域に属している
と判別した場合に、画素の画像の明度値に関する値を、
画素が属している夫々の抽出領域に対応付けられた明度
範囲の閾値と比較する比較手段と、該比較手段により画
素の画像の明度値に関する値が全ての明度範囲に含まれ
ると判別したときに、画素を第1表示色で表示装置に表
示させる手段と、比較手段により画素の画像の明度値に
関する値が全ての明度範囲から外れると判別したとき
に、画素を第1表示色と異なる第2表示色で表示させる
手段と、比較手段により画素の画像の明度値に関する値
が何れかの明度範囲に含まれ、しかも何れかの明度範囲
から外れると判別したときに、画素を第1表示色及び第
2表示色と異なる第3表示色で表示装置に表示させる手
段とを備えることを特徴とする。
【0020】第8発明に係るコンピュータでの読み取り
が可能な記録媒体は、画像を構成する画素の中で、画像
の明度値に関する値が、所定の明度値に関する値を閾値
とする明度範囲に含まれる画素を抽出するため、画像の
明度値に関する値が明度範囲に含まれる画素と明度範囲
から外れる画素とを異なる表示色で表示装置に表示すべ
く、コンピュータに、画像の表示色を決定させるプログ
ラムを記録してあるコンピュータでの読み取りが可能な
記録媒体において、コンピュータに、画像の中で抽出す
べき画素が属す抽出領域の複数の設定を受け付けさせる
プログラムコード手段と、コンピュータに、抽出領域か
ら画素を抽出すべく夫々の抽出領域に対応付けた明度範
囲の設定を受け付けさせるプログラムコード手段と、コ
ンピュータに、画素が抽出領域に属しているか否かを判
別させるプログラムコード手段と、画素が抽出領域に属
していると判別した場合に、コンピュータに、画素の画
像の明度値に関する値を、画素が属している夫々の抽出
領域に対応付けられた明度範囲の閾値と比較させるプロ
グラムコード手段と、画素が属している夫々の抽出領域
に対応付けられた明度範囲の閾値との比較により、画素
の画像の明度値に関する値が全ての明度範囲に含まれる
と判別したときに、コンピュータに、画素の表示色を第
1表示色に決定させるプログラムコード手段と、画素が
属している夫々の抽出領域に対応付けられた明度範囲の
閾値との比較により、画素の画像の明度値に関する値が
全ての明度範囲から外れると判別したときに、コンピュ
ータに、画素の表示色を第1表示色と異なる第2表示色
に決定させるプログラムコード手段と、画素が属してい
る夫々の抽出領域に対応付けられた明度範囲の閾値との
比較により、画素の画像の明度値に関する値が何れかの
明度範囲に含まれ、しかも何れかの明度範囲から外れる
と判別したときに、コンピュータに、画素の表示色を第
1表示色及び第2表示色と異なる第3表示色に決定させ
るプログラムコード手段とを含むコンピュータプログラ
ムを記録してあることを特徴とする。
【0021】第1発明、第4発明、第7発明、及び第8
発明では、複数の抽出領域に属する画素において、画像
の明度値に関する値が抽出領域の夫々に設定された明度
範囲の何れかに含まれ、しかも何れかから外れる画素を
第1表示色及び第2表示色と異なる第3表示色で表示す
る。これにより、例えば2つの抽出領域に属する画素に
おいて、画像の明度値に関する値が両方の抽出領域に設
定された明度範囲に含まれる場合に白色で表示し、どち
らの抽出領域に設定された明度範囲からも外れる場合に
黒色で表示し、一方の明度範囲に含まれ、しかも他方の
明度範囲から外れる場合に灰色で表示することにより、
2つの抽出領域での抽出結果を同時に把握することがで
きる。
【0022】第2発明及び第5発明では、抽出領域に属
さない画素を画像の表示色で表示する。これにより表示
画像全体と抽出領域に表示された画像との位置関係を明
確に把握することができる。
【0023】第3発明及び第6発明では、画像の明度値
に関する値が抽出領域に設定された明度範囲に含まれる
画素については、当該抽出領域に対応する抽出表示色で
表示することによって、複数の抽出領域に属する画素が
何れの抽出領域に設定された明度範囲により抽出された
かを明確に、しかも同時に把握することができる画像表
示方法及び画像処理装置の提供をすることができる
【0024】
【発明の実施の形態】実施の形態1.以下、本発明をそ
の実施の形態を示す図面に基づいて詳述する。図1は本
発明の実施の形態1における画像処理装置の構成を示す
ブロック図である。図中1は被撮像物を撮像するCCD
を用いた撮像装置であり、撮像装置1は撮像により得ら
れた原画像を示すアナログ画像信号をA/D変換器2へ
送る。A/D変換器2は撮像装置1から受けたアナログ
画像信号をデジタル画像信号に変換し、変換されたデジ
タル画像信号を画像信号セレクタ3へ送る。
【0025】画像信号セレクタ3は、メインコントロー
ラ4からデジタル画像信号の受渡しを指示する制御信号
を受けて、デジタル画像信号を一時的に記憶するメモリ
5へ送り、さらにメモリ5からデジタル画像信号を読み
出し、デジタル画像信号をビデオ信号に変換する画像出
力コントローラ6と、デジタル画像信号により示される
原画像の明度を明度範囲の上限閾値及び/又は下限閾値
と比較する複数の比較器12,12,…とのどちらかを
選択して送る処理を行う。また画像信号セレクタ3は、
制御信号を受けて、2値化等の処理されたデジタル画像
信号を生成する画像生成器15から送られたデジタル画
像信号を画像出力コントローラ6へ送る処理を行う。
【0026】画像出力コントローラ6は、画像信号セレ
クタ3から受けたデジタル画像信号を変換したビデオ信
号に抽出領域及び文字等の表示要素を組み合わせて出力
用ビデオ信号を生成し、生成した出力用ビデオ信号をD
/A変換器7へ送り、D/A変換器7は出力用ビデオ信
号をアナログ画像信号に変換して液晶モニタ等の表示装
置8へ送り、表示装置8はアナログ画像信号を表示画像
として出力する。
【0027】メインコントローラ4は、抽出領域が設定
されている領域を記憶するウインドウメモリ9と抽出領
域に関するデータの受渡しを行う。さらにメインコント
ローラ4は、制御バスを介して画像処理装置全体の制御
を行うCPU10と接続されており、CPU10は、抽
出領域及び明度範囲の設定等の操作をする入力装置11
から操作信号を受けて各種の処理を行う。またCPU1
0は揮発性メモリを備えており、CPU10の処理中に
発生する一時的なデータ及び設定された明度範囲等の情
報を記録する。
【0028】各比較器12,12,…は、画像信号セレ
クタ3からデジタル画像信号を受けて、該デジタル画像
信号により示される原画像を構成する画素が、ウインド
ウメモリ9に記録されている抽出領域に属する画素であ
るか否かを判別し、さらに抽出領域に属する画素につい
ては、その原画像の明度を入力装置11により設定され
メインコントローラ4から送られる明度範囲の上限閾値
及び/又は下限閾値と比較する。なお各比較器12,1
2,…は、夫々異なる抽出領域及び明度範囲に対応する
判別及び比較を行うため、例えば8個の比較器12,1
2,…を備える場合には、最大で8個の抽出領域を設定
することが可能であり、また夫々の抽出領域に対応する
明度範囲を設定することが可能である。そして各比較器
12,12,…は、夫々の画素について判別及び比較し
た結果をデジタル画像信号に付加して抽出画像信号を生
成し、各比較器12,12,…からの抽出画像信号を組
み合わせて出力すべき表示色の判定を行う組合せ器13
へ、生成した抽出画像信号を送る。
【0029】組合せ器13は、各比較器12,12,…
からの抽出画像信号を受けて、各抽出画像信号の夫々対
応する画素から、出力すべき表示色を判定する演算を行
う。演算の結果より、全ての抽出画像信号において抽出
領域に属さない画素を示すデータを画像生成器15へ送
る。抽出領域に属する場合が有る画素については、原画
像の明度を当該画素を含む全ての抽出領域に設定された
明度範囲の上限閾値及び/又は下限閾値と比較し、原画
像の明度が全ての明度範囲に含まれるとき、画素を示す
データを、表示色の設定を行う第1表示色設定器14a
へ送り、原画像の明度が全ての明度範囲から外れると
き、画素を示すデータを第2表示色設定器14bへ送
る。そして原画像の明度が何れかの明度範囲に含まれ、
しかも何れかの明度範囲から外れるとき、画素を示すデ
ータを第3表示色設定器14cへ送る。
【0030】第1、第2、及び第3表示色設定器14
a,14b及び14cは、組合せ器13から送られた画
素を示すデータの表示色を、夫々の表示色設定器の所定
の表示色に設定して画像生成器15へ送る。所定の表示
色はメインコントローラ4から送られた制御信号に基づ
いており、例えば表示画像をモノクロ256階調で出力
する場合、第1表示色設定器14aに送られた画素を示
すデータには、表示色として白色を設定し、第2表示色
設定器14bに送られたデータには、黒色を設定し、第
3表示色設定器14cに送られたデータには、白色と黒
色との中間の階調である灰色を設定する。
【0031】画像生成器15は組合せ器13、並びに第
1、第2、及び第3表示色設定器14a,14b及び1
4cから送られた画素を示すデータに基づいて、抽出領
域に属さない画素を原画像の表示色で表示し、抽出領域
に属する画素を原画像の明度に応じて白色、黒色、及び
灰色で表示するように処理されたデジタル画像信号を生
成し、表示装置8から表示画像として出力すべく画像信
号セレクタ3へ送る。
【0032】なお入力装置11から表示方法を選択する
操作信号が入力された場合、該操作信号に基づきメイン
コントローラ4から送られる制御信号に応じて変更する
ことができる。例えば一つの抽出領域を選択し、該抽出
領域での比較結果の表示を優先する表示方法を選択した
場合、組合せ器13では選択された抽出領域に対応する
比較器12から送られた抽出画像信号の抽出領域に属す
る画素については、当該比較器12での比較結果のみに
従って、画素を示すデータを第1表示色設定器14a又
は第2表示色設定器14bへ送るように処理が変更され
る。
【0033】図2は明度範囲と表示色との関係を示す説
明図である。第1の抽出領域に設定された第1の明度範
囲の上限閾値及び下限閾値として夫々第1の上限閾値及
び第2の下限閾値が設定され、第2の抽出領域に設定さ
れた第2の明度範囲の上限閾値及び下限閾値として夫々
第2の上限閾値及び第2の下限閾値が設定され、各閾値
は高い方から第1の上限閾値、第2の上限閾値、第1の
下限閾値、そして第2の下限閾値であるとする。
【0034】このとき第1の下限閾値より高く第2の上
限閾値より低い明度の画素は、両方の明度範囲に含まれ
るので第1表示色で表示され、第1の上限閾値より高い
明度の画素と第2の下限閾値より低い明度の画素とは、
何れの明度範囲からも外れるので第2表示色で表示され
る。そして第1の上限閾値より低く第2の上限閾値より
高い明度の画素と、第1の下限閾値より低く第2の下限
閾値より高い明度の画素とは、一方の明度範囲に属し、
他方の明度範囲から外れるため第3表示色で表示され
る。また明度範囲には片方の閾値のみ、例えば下限閾値
のみを設定し、下限閾値より明度の高い画素はすべて第
1表示色で表示するようにすることも可能である。
【0035】次に本発明の実施の形態1における画像表
示方法を図3及び図4に示す画像処理装置の処理内容の
フローチャートを用いて説明する。まず撮像装置1によ
り被撮像物を撮像して得られた原画像を表示装置8から
表示画像として出力する(S101)。そして入力装置
11から入力される操作信号に基づいて、抽出対象を囲
む領域として抽出領域を設定し(S102)、さらに設
定された抽出領域に対応する明度範囲を設定する(S1
03)。
【0036】このとき抽出領域の設定は、表示装置8か
ら出力される表示画像に重畳して表示されるポインタを
入力装置11を用いて操作し、所望の位置を指定するこ
とにより行われる。また明度範囲の設定は、明度範囲の
上限閾値及び/又は下限閾値として、抽出すべき画素の
明度の上限値及び/又は下限値を指定することにより行
われ、これらの閾値の指定は数値の入力でも可能である
が、ポインタを操作し表示画像上の画素の中から、閾値
として所望する明度で表示されている画素を指定するこ
とでも可能である。
【0037】さらに抽出領域を追加する設定を行う場合
(S104:Y)、ステップS102に戻り、抽出領域
の設定及び明度範囲の設定を行う。このようにステップ
S102〜S104の操作を繰り返すことにより、複数
個の抽出領域を設定することが可能であり、また夫々の
抽出領域に明度範囲を設定することが可能である。
【0038】抽出領域及び明度範囲の設定が完了した場
合(S104:N)、画像表示方法の選択を要求し、入
力装置11から入力される操作信号に基づいて、画像の
表示方法を選択し(S105)、選択された表示方法に
応じて各画素の表示色を設定し(S106)、設定され
た表示色に基づく画像を表示する(S107)。
【0039】なおステップS106においては、各画素
毎に設定する表示色が決定される。例えば特定の抽出領
域の抽出結果を優先しない通常2値化表示が選択された
場合における設定すべき表示色の決定は以下のようにな
る。
【0040】画素が抽出領域に属しているか否かを判別
し(S201)、抽出領域に属していると判別した場合
(S201:Y)、画素が属している全ての抽出領域に
設定されている明度範囲の上限閾値及び/又は下限閾値
と、画素の原画像の明度とを比較する(S202)。画
素の原画像の明度を明度範囲の閾値と比較し、原画像の
明度が全ての明度範囲に含まれると判別した場合(S2
02:1)、当該画素を第1表示色に決定する(S20
4)。ステップS202において、原画像の明度が全て
の明度範囲から外れると判別した場合(S202:
2)、当該画素を第2表示色に決定する(S205)。
ステップS202において、原画像の明度が何れかの明
度範囲に含まれ、しかも何れかの明度範囲から外れると
判別した場合(S202:3)、当該画素を第3表示色
に決定する(S206)。またステップS201におい
て、画素が抽出領域に属していないと判別した場合(S
201:N)、当該画素を原画像の表示色に決定する
(S203)。
【0041】なお表示方法には、原画像をそのまま表示
する原画像表示、設定された抽出領域内の画素を抽出結
果に応じて第1表示色、第2表示色、及び第3表示色で
表示する通常2値化表示、並びに通常2値化表示される
画像において選択された抽出領域に属する画素について
は当該抽出領域での抽出結果を優先する選択2値化表示
等の種類があり、表示方法は必要に応じて切り替えるこ
とができる。
【0042】図5〜図7は本発明の実施の形態1におけ
る画像処理装置の表示画像を示す説明図である。図5は
原画像表示が選択された場合の表示画像である。図中2
0、30、及び40は抽出領域であり、このように抽出
領域が3個設定されているが、ウインドウ枠が表示され
ているだけで2値化表示はされておらず、ウインドウ枠
を除く表示画像全体が原画像の表示色で表示される。
【0043】図6は通常2値化表示が選択された場合の
表示画像である。図中20、30、及び40は抽出領域
であり、夫々の抽出領域20、30、及び40において
夫々に設定された明度範囲に含まれる明度の画素からな
る領域21、31、及び41は白色で表示され、明度範
囲から外れる明度の画素からなる領域22、32、及び
42は黒色で表示されている。そして複数の抽出領域2
0及び30に属し、原画像の明度が、抽出領域20に設
定された明度範囲から外れ、抽出領域30に設定された
明度範囲に含まれる画素からなる領域23は灰色で表示
されている。また何れの抽出領域にも含まれない領域5
0は、原画像の表示色により表示される。
【0044】図7は選択2値化表示が選択された場合の
表示画像である。図7では、図6において抽出領域20
が抽出結果の表示を優先する抽出領域として選択されて
おり、抽出領域20内の画素については、灰色で表示さ
れる領域はなく、白色及び黒色で表示される。
【0045】なお前記実施の形態1では、明度値に関す
る値として明度値そのものを使用する形態を示したが、
このような形態に限らず、明度値に対して線形及び非線
形型変換処理、並びにヒストグラムの平坦化処理等のよ
うな画像改善のための前処理を施した値を使用すること
が可能である。
【0046】さらに前記実施の形態1では、画像処理装
置として専用のハードウエアにより構成した形態を示し
たが、このような形態に限らず、汎用のコンピュータ
に、記録媒体に記録してあるコンピュータプログラムを
読み込ませて本発明の画像処理装置としてもよい。
【0047】図8は画像処理装置を汎用コンピュータで
あるパーソナルコンピュータで実現した場合の構成例を
示す模式図である。図8において、パーソナルコンピュ
ータを利用した画像処理装置60は、画像処理装置とし
て機能するためのコンピュータプログラムPGが記録さ
れたフレキシブルディスク及びCD−ROM等の記録媒
体70から本発明の記録内容(プログラムコード)を読
み取るためのフレキシブルディスクドライブ及びCD−
ROMドライブ等の外部記憶装置62を備えている。
【0048】また画像処理装置60にはハードディスク
装置61も内蔵されており、上述の記録媒体70から読
み取られたコンピュータプログラムPGの各プログラム
コードを記録することができる。さらに画像処理装置6
0には、キーボード及びマウス等の入力装置63、CC
Dカメラ等の撮像装置64、及び液晶モニタなどの表示
装置65も接続されている。
【0049】外部記憶装置62により記録媒体70から
読み取られたコンピュータプログラムPGのプログラム
コードは、例えばハードディスク装置61に記録され、
コンピュータプログラムPGが実行される際にはハード
ディスク装置61から読み出されて、図示しないRAM
等の記憶手段へ転送されて実行される。但し、記録媒体
70からコンピュータプログラムPGのプログラムコー
ドを読み出して直接実行することも可能である。
【0050】このような画像処理装置60は、本発明の
記録媒体70に記録されているコンピュータプログラム
PGの各プログラムコードにより図3及び図4に示され
ているフローチャートに従って動作する。
【0051】実施の形態2.図9は本発明の実施の形態
2における画像処理装置の構成を示すブロック図であ
る。実施の形態2は表示色設定器として第1、第2、及
び第3表示色設定器14a,14b,及び14cの他
に、比較器12,12,…と同数で、各比較器12,1
2,…に対応する抽出表示色設定器14d,14d,…
をさらに備えた構成である。
【0052】組合せ器13では、各比較器12,12,
…からの抽出画像信号に基づいて、抽出領域に属さない
画素を示すデータを画像生成器15へ送り、抽出領域に
属し原画像の明度が当該画素を含む全ての抽出領域に設
定された明度範囲から外れる画素を示すデータを第2表
示色設定器14bへ送る。そして複数の明度範囲に含ま
れる画素を示すデータを第3表示色設定器14cへ送
り、一つの明度範囲にのみ含まれる画素を示すデータに
ついては当該明度範囲に対しての比較を行った比較器1
2に対応する抽出表示色設定器14dへ画像を示すデー
タを送る。
【0053】各抽出表示色設定器14dでは、第1、第
2、及び第3表示色設定器14a,14b,及び14c
と同様、メインコントローラ4から送られた制御信号に
基づいて夫々異なる抽出表示色が設定される。各抽出表
示色の設定は、入力装置11から抽出表示色に関する操
作信号を受けて、CPU10が備える揮発性メモリに抽
出領域と対応付けて記録することにより行われるが、使
用者が入力装置11を用いての抽出表示色の設定を省略
した場合には、予め設定されている基本色が抽出表示色
として自動的に設定される。
【0054】また表示方法を選択することにより複数の
抽出領域に属し、原画像の明度が当該画素を含む全ての
抽出領域に設定された明度範囲に含まれる画素を示すデ
ータを第1表示色設定器14aへ送り、第1表示色に設
定することも可能であり、この表示方法は多数の抽出領
域が設定されている場合に有効である。なお実施の形態
1に対応する回路については、同一符号を付し説明を省
略する。
【0055】次に本発明の実施の形態2における画像表
示方法を図10及び図11に示す画像処理装置の処理内
容のフローチャートを用いて説明する。実施の形態2で
は抽出対象を囲む領域として抽出領域を設定し(S10
2)、さらに設定された抽出領域に対応する明度範囲を
設定し(S103)、抽出領域に対応する抽出表示色を
設定する(S108)。このときの抽出表示色は、使用
者が入力装置11を用いて設定したものでも、予め設定
されている基本色を抽出表示色として設定したものでも
よい。
【0056】このように設定された抽出領域、明度範
囲、及び抽出表示色に基づいて、各画素毎に表示色が設
定される。すなわち画素が抽出領域に属しているが否か
を判別し(S201)、抽出領域に属していると判別し
た場合(S201:Y)、画素が属している全ての抽出
領域に設定されている明度範囲の上限閾値及び/又は下
限閾値と、画素の原画像の明度とを比較する(S20
2)。画素の原画像の明度を明度範囲の閾値と比較し、
原画像の明度が全ての明度範囲から外れると判別した場
合(S202:2)、当該画素を第2表示色に決定する
(S205)。
【0057】ステップS202において、原画像の明度
が複数の明度範囲に含まれると判別した場合(S20
2:3)、当該画素を第3表示色に決定する(S20
6)。ステップS203において、原画像の明度が一つ
の明度範囲にのみ含まれると判別した場合(S202:
4)、当該画素を当該明度範囲が設定されている抽出領
域に対応する抽出表示色に決定する(S207)。また
ステップS201において、画像が抽出領域に属してい
ないと判別した場合(S201:N)、当該画素を原画
像の表示色に決定する(S203)。なお選択された表
示方法によっては、ステップS203において、複数の
抽出領域に属し、原画像の明度が全ての明度範囲に含ま
れると判別した場合(S202:1)、当該画素を第1
表示色に決定する(S204)。なお実施の形態1に対
応するステップについては、同一ステップ番号を付し説
明を省略する。
【0058】図12は本発明の実施の形態2における画
像処理装置の表示画像を示す説明図である。図12は実
施の形態1における図5〜図7と同様の原画像を、実施
の形態2における画像表示方法で表示した場合の表示画
像である。図中20、30、及び40は抽出領域であ
り、夫々の抽出領域20、30、及び40において夫々
に設定された明度範囲に含まれる明度の画素からなる領
域21、31、及び41は夫々に設定された抽出表示色
で表示され、明度範囲から外れる明度の画素からなる領
域22、32、及び42は第2表示色で表示されてい
る。そして複数の抽出範囲20及び30に属し、原画像
の明度が抽出領域30に設定された明度範囲にのみ含ま
れる画素からなる領域23は抽出領域30に対応する抽
出表示色で表示されている。また何れの抽出領域にも含
まれない領域50は原画像の表示色により表示されてい
る。
【0059】なお実施の形態2においても、実施の形態
1と同様に明度値に関する値として明度そのものを使用
するのではなく、明度値に対して画像改善のための前処
理を施した値を使用してもよい。
【0060】さらに専用のハードウエアを使用するので
はなく、汎用のコンピュータに、記録媒体に記録してあ
るコンピュータプログラムを読み込ませて、本発明の画
像処理装置としてもよい。
【0061】
【発明の効果】以上詳述した如く本発明に係る画像表示
方法、画像処理装置、及び記録媒体においては、複数の
抽出領域に属する画素において、画像の明度値に関する
値が抽出領域の夫々に設定された全ての明度範囲に含ま
れると判別した画素を第1表示色で表示し、全ての明度
範囲から外れると判別した画素を第1表示色と異なる第
2表示色で表示し、何れかの明度範囲に含まれ、しかも
何れかの明度範囲から外れると判別した画素を第1表示
色及び第2表示色と異なる第3表示色で表示する。これ
により、例えば2つの抽出領域に属する画素について、
両方の抽出領域に設定された明度範囲に画像の明度値に
関する値が含まれる場合に白色で表示し、どちらの抽出
領域に設定された明度範囲からも外れる場合に黒色で表
示し、一方の明度範囲に含まれ、しかも他方の明度範囲
から外れる場合に灰色で表示することにより、2つの抽
出領域での抽出結果を同時に把握することができる等、
優れた効果を奏する。
【0062】さらに抽出領域に属さない画素を原画像の
表示色で表示する。これにより表示画像全体と抽出領域
に表示された画像との位置関係を明確に把握することが
できる等、優れた効果を奏する。
【0063】また抽出領域毎に抽出された画素を表示す
るための抽出表示色を設定し、画像の明度値に関する値
が抽出領域に設定された明度範囲に含まれる画素につい
ては、当該抽出領域に対応する抽出表示色で表示するこ
とによって、複数の抽出領域に属する画素が何れの抽出
領域に設定された明度範囲により抽出されたかを明確
に、しかも同時に把握することができる等、優れた効果
を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1における画像処理装置の
構成を示すブロック図である。
【図2】明度範囲と表示色との関係を示す説明図であ
る。
【図3】本発明の実施の形態1における画像処理装置の
処理内容を示すフローチャートである。
【図4】本発明の実施の形態1における画像処理装置の
処理内容を示すフローチャートである。
【図5】本発明の実施の形態1における画像処理装置の
表示画像を示す説明図である。
【図6】本発明の実施の形態1における画像処理装置の
表示画像を示す説明図である。
【図7】本発明の実施の形態1における画像処理装置の
表示画像を示す説明図である。
【図8】本発明の画像処理装置を汎用コンピュータで実
現した場合の模式図である。
【図9】本発明の実施の形態2における画像処理装置の
構成を示すブロック図である。
【図10】本発明の実施の形態2における画像処理装置
の処理内容を示すフローチャートである。
【図11】本発明の実施の形態2における画像処理装置
の処理内容を示すフローチャートである。
【図12】本発明の実施の形態2における画像処理装置
の表示画像を示す説明図である。
【図13】従来の第1の画像表示方法により検査を行う
製品を示す説明図である。
【図14】従来の第1の画像表示方法により検査を行う
製品を示す説明図である。
【符号の説明】
1 撮像装置 2 A/D変換器 3 画像信号セレクタ 4 メインコントローラ 5 メモリ 6 画像出力コントローラ 7 D/A変換器 8 表示装置 9 ウインドウメモリ 10 CPU 11 入力装置 12 比較器 13 組合せ器 14a 第1表示色設定器 14b 第2表示色設定器 14c 第3表示色設定器 15 画像生成器
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成11年2月19日(1999.2.1
9)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項4
【補正方法】変更
【補正内容】

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像を構成する画素の中で、画像の明度
    値に関する値が、所定の明度値に関する値を閾値とする
    明度範囲に含まれる画素を抽出すべく、画像の明度値に
    関する値が明度範囲に含まれる画素と明度範囲から外れ
    る画素とを異なる表示色で表示装置に表示する画像表示
    方法において、 画像の中で抽出すべき画素が属す抽出領域を複数設定
    し、 該抽出領域にて画素を抽出するための明度範囲を、夫々
    の抽出領域に対応付けて設定し、 一又は複数の抽出領域に属し、画像の明度値に関する値
    が抽出領域の夫々に設定された全ての明度範囲に含まれ
    る画素を第1表示色で表示し、 一又は複数の抽出領域に属し、画像の明度値に関する値
    が抽出領域の夫々に設定された全ての明度範囲から外れ
    る画素を第1表示色と異なる第2表示色で表示し、 複数の抽出領域に属し、画像の明度値に関する値が抽出
    領域の夫々に設定された明度範囲の何れかに含まれ、し
    かも何れかから外れる画素を第1表示色及び第2表示色
    と異なる第3表示色で表示することを特徴とする画像表
    示方法。
  2. 【請求項2】 画像を構成する画素の中で、画像の明度
    値に関する値が、所定の明度値に関する値を閾値とする
    明度範囲に含まれる画素を抽出すべく、画像の明度値に
    関する値が明度範囲に含まれる画素と明度範囲から外れ
    る画素とを異なる表示色で表示装置に表示する画像表示
    方法において、 画像の中で抽出すべき画素が属す抽出領域を設定し、 該抽出領域に属さない画素を画像の表示色で表示するこ
    とを特徴とする画像表示方法。
  3. 【請求項3】 画像を構成する画素の中で、画像の明度
    値に関する値が、所定の明度値に関する値を閾値とする
    明度範囲に含まれる画素を抽出すべく、画像の明度値に
    関する値が明度範囲に含まれる画素と明度範囲から外れ
    る画素とを異なる表示色で表示装置に表示する画像表示
    方法において、 画像の中で抽出すべき画素が属す抽出領域を複数設定
    し、 該抽出領域にて画素を抽出するための明度範囲を、夫々
    の抽出領域に対応付けて設定し、 抽出領域にて抽出された画素を表示するための抽出表示
    色を、夫々の抽出領域に対応付けて設定し、 一又は複数の抽出領域に属し、画像の明度値に関する値
    が抽出領域の夫々に設定された明度範囲の中で一つの抽
    出領域に設定された明度範囲にのみ含まれる画素を当該
    抽出領域に対応する抽出表示色で表示し、 一又は複数の抽出領域に属し、画像の明度値に関する値
    が抽出領域の夫々に設定された全ての明度範囲から外れ
    る画素を全ての抽出表示色と異なる非抽出表示色で表示
    し、 複数の抽出領域に属し、画像の明度値に関する値が抽出
    領域の夫々に設定された明度範囲の中で複数の抽出領域
    に設定された明度範囲に含まれる画素を全ての抽出表示
    色及び非抽出表示色と異なる共抽出表示色で表示するこ
    とを特徴とする画像表示方法。
  4. 【請求項4】 画像を構成する画素の中で、画像の明度
    値に関する値が、所定の明度値に関する値を閾値とする
    明度範囲に含まれる画素を抽出すべく、画像の明度値に
    関する値が明度範囲に含まれる画素と明度範囲から外れ
    る画素とを異なる表示色で表示装置に表示させる画像処
    理装置において、 画像の中で抽出すべき画素が属す抽出領域の複数の設定
    を受け付ける手段と、抽出領域から画素を抽出すべく夫
    々の抽出領域に対応付けた明度範囲の設定を受け付ける
    手段と、 一又は複数の抽出領域に属し、画像の明度値に関する値
    が抽出領域の夫々に設定された全ての明度範囲に含まれ
    る画素を第1表示色で表示装置に表示させる手段と、 一又は複数の抽出領域に属し、画像の明度値に関する値
    が抽出領域の夫々に設定された全ての明度範囲から外れ
    る画素を第1表示色と異なる第2表示色で表示装置に表
    示させる手段と、 複数の抽出領域に属し、画像の明度値に関する値が抽出
    領域の夫々に設定された明度範囲の何れかに含まれ、し
    かも何れかから外れる画素を第1表示色及び第2表示色
    と異なる第3表示色で表示装置に表示させる手段を備え
    ることを特徴とする画像処理装置。
  5. 【請求項5】 画像を構成する画素の中で、画像の明度
    値に関する値が、所定の明度値に関する値を閾値とする
    明度範囲に含まれる画素を抽出すべく、画像の明度値に
    関する値が明度範囲に含まれる画素と明度範囲から外れ
    る画素とを異なる表示色で表示装置に表示させる画像処
    理装置において、 画像の中で抽出すべき画素が属す抽出領域の設定を受け
    付ける手段と、 抽出領域に属さない画素を画像の表示色で表示装置に表
    示させる手段とを備えることを特徴とする画像処理装
    置。
  6. 【請求項6】 画像を構成する画素の中で、画像の明度
    値に関する値が、所定の明度値に関する値を閾値とする
    明度範囲に含まれる画素を抽出すべく、画像の明度値に
    関する値が明度範囲に含まれる画素と明度範囲から外れ
    る画素とを異なる表示色で表示装置に表示する画像表示
    装置おいて、 画像の中で抽出すべき画素が属す抽出領域の複数の設定
    を受け付ける手段と、 抽出領域から画素を抽出すべく夫々の抽出領域に対応付
    けた明度範囲の設定を受け付ける手段と、 抽出領域にて抽出された画素を表示すべく夫々の抽出領
    域に対応付けた抽出表示色の設定を受け付ける手段と、 一又は複数の抽出領域に属し、画像の明度値に関する値
    が抽出領域の夫々に設定された明度範囲の中で一つの抽
    出領域に設定された明度範囲にのみ含まれる画素を当該
    抽出領域に対応する抽出表示色で表示装置に表示させる
    手段と、 一又は複数の抽出領域に属し、画像の明度値に関する値
    が抽出領域の夫々に設定された全ての明度範囲から外れ
    る画素を全ての抽出表示色と異なる非抽出表示色で表示
    装置に表示させる手段と、 複数の抽出領域に属し、画像の明度値に関する値が抽出
    領域の夫々に設定された明度範囲の中で複数の抽出領域
    に設定された明度範囲に含まれる画素を全ての抽出表示
    色及び非抽出表示色と異なる共抽出表示色で表示装置に
    表示させる手段とを備えることを特徴とする画像処理装
    置。
  7. 【請求項7】 画像を構成する画素の中で、画像の明度
    値に関する値が、所定の明度値に関する値を閾値とする
    明度範囲に含まれる画素を抽出すべく、画像の明度値に
    関する値が明度範囲に含まれる画素と明度範囲から外れ
    る画素とを異なる表示色で表示装置に表示させる画像処
    理装置において、 画像の中で抽出すべき画素が属す抽出領域の複数の設定
    を受け付ける手段と、 抽出領域から画素を抽出すべく夫々の抽出領域に対応付
    けた明度範囲の設定を受け付ける手段と、 画素が抽出領域に属しているか否かを判別する判別手段
    と、 該判別手段により画素が抽出領域に属していると判別し
    た場合に、画素の画像の明度値に関する値を、画素が属
    している夫々の抽出領域に対応付けられた明度範囲の閾
    値と比較する比較手段と、 該比較手段により画素の画像の明度値に関する値が全て
    の明度範囲に含まれると判別したときに、画素を第1表
    示色で表示装置に表示させる手段と、 比較手段により画素の画像の明度値に関する値が全ての
    明度範囲から外れると判別したときに、画素を第1表示
    色と異なる第2表示色で表示させる手段と、 比較手段により画素の画像の明度値に関する値が何れか
    の明度範囲に含まれ、しかも何れかの明度範囲から外れ
    ると判別したときに、画素を第1表示色及び第2表示色
    と異なる第3表示色で表示装置に表示させる手段とを備
    えることを特徴とする画像処理装置。
  8. 【請求項8】 画像を構成する画素の中で、画像の明度
    値に関する値が、所定の明度値に関する値を閾値とする
    明度範囲に含まれる画素を抽出するため、画像の明度値
    に関する値が明度範囲に含まれる画素と明度範囲から外
    れる画素とを異なる表示色で表示装置に表示すべく、コ
    ンピュータに、画像の表示色を決定させるプログラムを
    記録してあるコンピュータでの読み取りが可能な記録媒
    体において、 コンピュータに、画像の中で抽出すべき画素が属す抽出
    領域の複数の設定を受け付けさせるプログラムコード手
    段と、 コンピュータに、抽出領域から画素を抽出すべく夫々の
    抽出領域に対応付けた明度範囲の設定を受け付けさせる
    プログラムコード手段と、 コンピュータに、画素が抽出領域に属しているか否かを
    判別させるプログラムコード手段と、 画素が抽出領域に属していると判別した場合に、コンピ
    ュータに、画素の画像の明度値に関する値を、画素が属
    している夫々の抽出領域に対応付けられた明度範囲の閾
    値と比較させるプログラムコード手段と、 画素が属している夫々の抽出領域に対応付けられた明度
    範囲の閾値との比較により、画素の画像の明度値に関す
    る値が全ての明度範囲に含まれると判別したときに、コ
    ンピュータに、画素の表示色を第1表示色に決定させる
    プログラムコード手段と、 画素が属している夫々の抽出領域に対応付けられた明度
    範囲の閾値との比較により、画素の画像の明度値に関す
    る値が全ての明度範囲から外れると判別したときに、コ
    ンピュータに、画素の表示色を第1表示色と異なる第2
    表示色に決定させるプログラムコード手段と、 画素が属している夫々の抽出領域に対応付けられた明度
    範囲の閾値との比較により、画素の画像の明度値に関す
    る値が何れかの明度範囲に含まれ、しかも何れかの明度
    範囲から外れると判別したときに、コンピュータに、画
    素の表示色を第1表示色及び第2表示色と異なる第3表
    示色に決定させるプログラムコード手段とを含むコンピ
    ュータプログラムを記録してあることを特徴とするコン
    ピュータでの読み取りが可能な記録媒体。
JP04213899A 1999-02-19 1999-02-19 画像表示方法、画像処理装置、及び記録媒体 Expired - Fee Related JP4227238B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04213899A JP4227238B2 (ja) 1999-02-19 1999-02-19 画像表示方法、画像処理装置、及び記録媒体
EP99115153A EP1030269A3 (en) 1999-02-19 1999-08-12 Image display method, image processing system, and recording medium
US09/375,464 US6535630B1 (en) 1999-02-19 1999-08-17 Image display method, image processing system, and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04213899A JP4227238B2 (ja) 1999-02-19 1999-02-19 画像表示方法、画像処理装置、及び記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000242261A true JP2000242261A (ja) 2000-09-08
JP4227238B2 JP4227238B2 (ja) 2009-02-18

Family

ID=12627589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04213899A Expired - Fee Related JP4227238B2 (ja) 1999-02-19 1999-02-19 画像表示方法、画像処理装置、及び記録媒体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6535630B1 (ja)
EP (1) EP1030269A3 (ja)
JP (1) JP4227238B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7982779B2 (en) 2004-02-12 2011-07-19 Keyence Corporation Image processing device and image processing method

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7672022B1 (en) * 2000-04-07 2010-03-02 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Methods and apparatus for analyzing an image
US6844941B1 (en) * 2000-06-23 2005-01-18 Xerox Corporation Color halftoning using a single successive-filling halftone screen
US20020180752A1 (en) * 2001-04-02 2002-12-05 Pelco Device and method for displaying variable brightness characters
US8725801B2 (en) * 2006-11-21 2014-05-13 General Electric Company Systems and methods for image sharing in a healthcare setting while maintaining diagnostic image quality
JP5060675B2 (ja) * 2007-11-13 2012-10-31 株式会社キーエンス 画像処理コントローラ用のプログラム作成装置
JP4944739B2 (ja) * 2007-11-16 2012-06-06 株式会社キーエンス 画像処理コントローラ用のプログラム作成装置
JP5074896B2 (ja) * 2007-11-16 2012-11-14 株式会社キーエンス 検査支援システム及び画像処理コントローラ
JP5060677B2 (ja) * 2007-12-13 2012-10-31 株式会社キーエンス 画像処理コントローラ及び検査支援システム
JP2010278510A (ja) * 2009-05-26 2010-12-09 Elmo Co Ltd 資料提示装置
CN113240071B (zh) * 2021-05-13 2023-07-28 平安科技(深圳)有限公司 图神经网络处理方法、装置、计算机设备及存储介质

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04106431A (ja) * 1990-08-28 1992-04-08 Anritsu Corp カラー画像2値化装置
JPH0695634A (ja) * 1991-07-18 1994-04-08 Keyence Corp 拡大撮像装置における画像処理方法及び装置
JPH0737056A (ja) * 1993-07-19 1995-02-07 Toshiba Corp 医用診断支援装置
JPH07225193A (ja) * 1994-02-10 1995-08-22 Sony Corp 表面検査装置及び表面検査方法
JPH07332951A (ja) * 1994-06-13 1995-12-22 Hiyuu Burein:Kk 画像検査装置および画像検査方法
JPH1063239A (ja) * 1996-08-23 1998-03-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 多値画像2値化装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3454914B2 (ja) * 1994-04-07 2003-10-06 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 画像生成方法および画像生成装置
US6421083B1 (en) * 1996-03-29 2002-07-16 Sony Corporation Color imaging device and method
US6373594B1 (en) * 1998-12-29 2002-04-16 Xerox Corporation Color printer halftoning method and apparatus

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04106431A (ja) * 1990-08-28 1992-04-08 Anritsu Corp カラー画像2値化装置
JPH0695634A (ja) * 1991-07-18 1994-04-08 Keyence Corp 拡大撮像装置における画像処理方法及び装置
JPH0737056A (ja) * 1993-07-19 1995-02-07 Toshiba Corp 医用診断支援装置
JPH07225193A (ja) * 1994-02-10 1995-08-22 Sony Corp 表面検査装置及び表面検査方法
JPH07332951A (ja) * 1994-06-13 1995-12-22 Hiyuu Burein:Kk 画像検査装置および画像検査方法
JPH1063239A (ja) * 1996-08-23 1998-03-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 多値画像2値化装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7982779B2 (en) 2004-02-12 2011-07-19 Keyence Corporation Image processing device and image processing method

Also Published As

Publication number Publication date
EP1030269A3 (en) 2004-10-27
US6535630B1 (en) 2003-03-18
JP4227238B2 (ja) 2009-02-18
EP1030269A2 (en) 2000-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4670664B2 (ja) 画像認識装置
US7511748B2 (en) Error calibration for digital image sensors and apparatus using the same
JP2686274B2 (ja) 細胞画像処理方法および装置
JP4227238B2 (ja) 画像表示方法、画像処理装置、及び記録媒体
US6747668B2 (en) Image reducing device and method
JP5264457B2 (ja) 物体検出装置
US7492392B2 (en) Electronic camera and image processing program
JPH06113139A (ja) 画像2値化装置
JP4222013B2 (ja) 画像修正装置、文字認識方法及び画像修正プログラム
JPH064669A (ja) 濃淡画像のパターンマッチング装置
JP2936599B2 (ja) カラー画像処理装置
JP2000069492A (ja) 補間処理装置および補間処理プログラムを記録した記録媒体
JPH0830249A (ja) 高速画像濃度変換装置
JP2836109B2 (ja) 画像データの階調レベル修正装置
JP2004235768A (ja) 画像処理装置
JPH02105272A (ja) 画像処理装置
JPH09245166A (ja) パターンマッチング装置
JP4150878B2 (ja) 画像データ生成装置
JPH01158577A (ja) 線図形画像の背景消去および2値化処理方法およびその装置ならびに指紋画像用画像処理装置
JP2004234133A (ja) 画像処理装置
JP2000115522A (ja) 画像処理装置
JP2618894B2 (ja) 画像信号処理装置
JP2007287024A (ja) 領域検出装置
JPH11308438A (ja) 画像処理装置
JPH09270009A (ja) 車両検出方法およびこれを用いた車両検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081028

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081125

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081128

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141205

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees