JP2000239281A - 高分子固定化リチウムアミド化合物 - Google Patents

高分子固定化リチウムアミド化合物

Info

Publication number
JP2000239281A
JP2000239281A JP4154399A JP4154399A JP2000239281A JP 2000239281 A JP2000239281 A JP 2000239281A JP 4154399 A JP4154399 A JP 4154399A JP 4154399 A JP4154399 A JP 4154399A JP 2000239281 A JP2000239281 A JP 2000239281A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
immobilized
lithium amide
group
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4154399A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatoshi Asami
真年 淺見
Atsushi Seki
淳 関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Chemical Corp
Original Assignee
Nissan Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Chemical Corp filed Critical Nissan Chemical Corp
Priority to JP4154399A priority Critical patent/JP2000239281A/ja
Publication of JP2000239281A publication Critical patent/JP2000239281A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 不斉合成などの有機合成反応において有用な
高分子固定化リチウムアミド化合物を提供する。 【解決手段】 一般式(1)〔式中、R1 及びR2 は互
いに独立して水素原子、アルキル基、アリール基又はア
ラルキル基を表し、R3 はアルキル基、アリール基又は
アラルキル基を表し、nは0〜10の整数を表し、そし
てPは高分子鎖を表す〕で表される高分子固定化リチウ
ムアミド化合物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、不斉合成などの有
機合成反応において有用な高分子固定化リチウムアミド
化合物、更に詳しくは、高分子固定化リチウムアミド化
合物、該化合物の製造方法、及び該化合物の有機反応に
おける用途に関するものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】リチウ
ムアミド化合物は、求核性の小さな強塩基として、有機
合成における各種脱プロトン化反応に用いられている。
しかしながら、従来はリチウムアミド化合物を単分子と
して均一系中で、例えば好適な溶媒中で用いていたた
め、反応終了後、生成物とリチウムアミド化合物残渣と
の分離操作が必要であった。また一般に、前記リチウム
アミド化合物は使用後分解し水相として廃棄するため、
環境への負荷が大きくなり問題であった。
【0003】
【課題を解決するための手段】本発明者らは前記従来技
術における問題点を解決すべく鋭意努力し、検討した結
果、リチウムアミドを適する高分子化合物に固定するこ
とが前記問題点の解決に有効であることを見い出し、本
発明を完成するに至った。本発明の第一の目的は、簡単
な濾過操作で生成物との分離、回収・再利用が可能であ
り、反応操作における効率を向上させると共に環境保全
にも寄与し得る高分子固定化リチウムアミド化合物、及
び該化合物の簡便な製造方法を提供することにある。本
発明の第二の目的は、本高分子固定化リチウムアミド化
合物の有機反応における種々の用途を提供することにあ
る。
【0004】すなわち本発明は、一般式(1):
【化3】 〔式中、R1 及びR2 は互いに独立して水素原子、アル
キル基、アリール基又はアラルキル基を表し、R3 はア
ルキル基、アリール基又はアラルキル基を表し、nは0
〜10の整数を表し、そしてPは高分子鎖を表す〕で表
されることを特徴とする高分子固定化リチウムアミド化
合物に関するものである。また本発明は、一般式
(2):
【化4】 〔式中、R1 及びR2 は互いに独立して水素原子、アル
キル基、アリール基又はアラルキル基を表し、R3 はア
ルキル基、アリール基又はアラルキル基を表し、nは0
〜10の整数を表し、そしてPは高分子鎖を表す〕で表
される高分子固定化アミンをリチウム化剤と反応させる
ことを特徴とする本高分子固定化リチウムアミド化合物
の製造方法に関するものである。本発明は、本高分子固
定化リチウムアミド化合物を脱プロトン化反応に用いる
ことを特徴とする本高分子固定化リチウムアミド化合物
の使用方法にも関するものである。本発明は、メソ型エ
ポキシドを、触媒量のキラルなリチウムアミド化合物及
び過剰量の本高分子固定化リチウムアミド化合物と反応
させることを特徴とする光学活性アリルアルコール誘導
体の製造方法にも関するものである。更に本発明は、カ
ルボニル化合物を、本高分子固定化リチウムアミド化合
物と反応させてエノラートとし、次いでアルデヒド類と
反応させることを特徴とする相当するアルドールの製造
方法に関するものである。
【0005】一般式(1),(2)において、R1 及び
2 としては具体的には、例えば、水素原子、メチル
基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−
ブチル基、イソブチル基、第三ブチル基、ペンチル基、
シクロペンチル基、ヘキシル基、シクロヘキシル基、フ
ェニル基、ナフチル基、ベンジル基、ナフチルメチル基
等を挙げることができる。R1 及びR2 は好ましくは、
水素原子、メチル基、イソプロピル基、フェニル基及び
ベンジル基である。一般式(1),(2)において、R
3 としては具体的には、例えば、メチル基、エチル基、
n−プロピル基、イソプロピル基、シクロプロピル基、
n−ブチル基、イソブチル基、第三ブチル基、ペンチル
基、シクロペンチル基、ヘキシル基、シクロヘキシル
基、フェニル基、ナフチル基、ベンジル基、ナフチルメ
チル基、フェネチル基、ナフチルエチル基等を挙げるこ
とができる。R3 は好ましくは、メチル基、イソプロピ
ル基、第三ブチル基、シクロヘキシル基、ベンジル基、
ナフチルメチル基、フェネチル基、ナフチルエチル基で
ある。
【0006】
【発明の実施の形態】一般式(1)で表される高分子固
定化リチウムアミド化合物において、R3 としては、前
記の如く、低分子リチウムアミドに用いられる第二級ア
ミンの置換基と同様のものが挙げられるが、光学活性の
高分子固定化リチウムアミド化合物とする場合は、R3
は光学活性なフェネチル基及びナフチルエチル基が好ま
しい。本発明の化合物の製造及び本発明の方法の実施に
用いる試薬,溶媒,器具,設備,各種の操作等は、慣用
のもの及び手順を適宜選択して又は組み合わせて用いて
よい。実験条件は目的に応じて適宜選択する。また所望
により、本発明の化合物及び方法を他の化合物及び方法
と組み合わせて用いることもできる。
【0007】<本発明に至る経緯>リチウムアミド化合
物、例えばリチウムジアルキルアミドは求核性の小さい
強塩基であり、これを用いる炭素陰イオンの生成、及び
生成した炭素陰イオンを用いる種々の合成反応に関する
研究は有機合成化学の分野において重要な研究課題であ
る。一方、架橋構造を有する高分子は 、溶媒に不溶で
あり、反応混合物及び溶媒から容易に分離することがで
きる。したがって、低分子試薬を架橋構造を有する高分
子に固定化することにより、反応後の前記試薬の定量的
回収、精製、再生利用が簡単になり、操作性が大幅に向
上し、環境への負荷も低減させることができると考えら
れる。そこで、従来均一系条件下で行われてきたリチウ
ムアミドを用いた種々の有機合成反応に対して高分子固
定化リチウムアミド試薬を適用することを目的とし、ア
ミンの高分子への固定化、高分子固定化アミンのリチウ
ムアミドへの変換、及び高分子固定化リチウムアミドの
反応性について検討を行った。
【0008】高分子固定化リチウムアミドの前駆体とな
るアミンの高分子への固定化は、以下に述べる方法で行
った。
【化5】 すなわち、クロロメチルスチレンを用いて第一級アミン
をアルキル化し、第二級アミノ基を有するモノマーを合
成した。続いて、このモノマーとスチレン及びジビニル
ベンゼン(DVB)との懸濁共重合を行い、第二級アミ
ノ基を有するビーズ状架橋高分子(架橋ポリマー)を合
成した。得られた高分子固定化アミン(架橋ポリマー)
に、室温で30分間ブチルリチウムを作用させて高分子
固定化リチウムアミドを調製した。数種類のアミン(R
=i−Pr,c−C6 11,t−Bu)について検討し
た。
【0009】次に、得られた高分子固定化リチウムアミ
ドを用いて、下記反応式で表される如く、カルボニル基
のα位のプロトンの脱プロトン化反応について検討し
た。すなわち、前述の方法により高分子固定化リチウム
アミドを調製した後、過剰の塩化トリメチルシリルの存
在下−78℃で4−第三ブチルシクロヘキサノンを加
え、更に−78℃で8時間攪拌することにより、相当す
るシリルエノールエーテルを得た。この反応について種
々の検討を行った。比較例として1.2当量のリチウム
ジイソプロピルアミド(LDA)を用いたときの収率は
78%であり、LDAを用いたときの条件及び収率と比
較して高分子固定化リチウムアミド試薬の反応性(R=
i−Prの場合、収率71%)はやや低くなることが判
った。
【化6】
【0010】また、前記反応において1.2当量の高分
子固定化リチウムアミド(R=c−C6 11)を用いた
ときの収率は37%であるが、架橋剤を用いずに合成し
た可溶性の高分子固定化アミン試薬から調製される1.
2当量の可溶性高分子固定化リチウムアミド(R=c−
6 11)を用いたときの収率は53%である。この結
果から、高分子の架橋構造の有無が高分子固定化リチウ
ムアミドの反応性に影響を与えることも判った。これら
の検討により、高分子に固定化したリチウムアミドは、
リチウムジイソプロピルアミドと比較して、ケトンのα
位のプロトンの脱プロトン化反応において、やや反応性
は低下するものの、相当するエノラートを生成させ得る
ことが明らかとなった。
【0011】そこで次に、メソ型エポキシドのアリルア
ルコール誘導体への異性化反応として、シクロヘキセン
オキシドのシクロヘキセノールへの異性化反応を試み
た。高分子に固定化したリチウムアミドを用いて異性化
反応を試みたところ、前記と同様に、リチウムジイソプ
ロピルアミドを用いた場合の反応性よりもやや低い反応
性を示した。一方、我々の研究室では、触媒量のキラル
なリチウムアミドと過剰量のリチウムジイソプロピルア
ミドとを用いるシクロヘキセンオキシドのシクロヘキセ
ノールヘの触媒的不斉異性化反応の検討を行ってきた。
そこで、リチウムジイソプロピルアミドの代わりに高分
子固定化リチウムアミドを用い、前述の不斉異性化反応
を試みた。その結果、光学活性なリチウムアミドを反応
系内で再生する試薬としてリチウムジイソプロピルアミ
ドを用いる従来の方法と比較して、試薬として高分子固
定化リチウムアミドを用る方法は、下記反応式に示す如
く、添加剤を用いることなく高い収率(%)及び光学収
率(%ee)が保たれ、また反応後の処理も極めて簡便
になる等の利点を有することが判った。
【化7】
【0012】また、先に述べたように、高分子固定化リ
チウムアミドを用いることにより、カルボニル化合物か
らエノラートが生成することが明らかとなったので、生
成したエノラートとアルデヒドとの反応によるβ−ヒド
ロキシカルボニル化合物の合成、すなわちアルドール反
応についても検討した。具体的には、高分子固定化リチ
ウムアミドを調製後、下記反応式に示す如く、テトラヒ
ドロフラン中−78℃で2−ペンタノンを加えて対応す
るエノラートを生成させた後、ベンズアルデヒドを作用
させることにより、対応するアルドールを得た。反応条
件及び高分子固定化試薬の洗浄方法について検討を行っ
た。その結果、高分子固定化リチウムアミドを用いるこ
とにより収率76%で目的物が得られた。
【化8】
【0013】この結果から、高分子固定化リチウムアミ
ドを用いても、均一系条件下での反応(例えば1.1当
量のLDA使用,収率77%)と同等の反応性が得られ
ることが判った。この手法は、種々のカルボニル化合物
を用いるアルドール反応に対しても適用可能であると考
えられる。
【0014】高分子固定化リチウムアミド化合物は更
に、従来知られているリチウムアミド化合物、例えばリ
チウムジアルキルアミドを用いる広範な合成反応に適用
可能である。例えば、下記反応式に示す如く、エチルケ
トンやプロピオン酸誘導体とアルデヒドとのアルドール
反応、及びケトンのα位のアルキル化に応用することが
できる。
【化9】
【0015】<本発明の発展性>現在までにアキラルな
リチウムアミドの高分子固定化を行い得ることが明らか
になった。また、キラルなリチウムアミドの高分子固定
化を行うことも可能であり、キラルなリチウムアミドを
高分子に固定化することにより、例えば、不斉合成に際
して不斉源の回収及び再利用が容易になるばかりでな
く、選択性の向上をもたらす“高分子効果”が発現され
る。前述の不斉合成の場合と同様の手法を用いて光学活
性な高分子固定化リチウムアミドを合成し、それを不斉
源とした種々のエナンチオ選択的反応を行ない得る。具
体的には、例えば高分子固定化したキラルなリチウムア
ミドを用いたエポキシドの不斉脱プロトン化反応及びケ
トンの不斉脱プロトン化反応を挙げることができる。
【化10】
【化11】
【0016】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明を更に詳しく説
明するが、下記実施例は説明のためのみのものであり、
本発明はこれらに限定されるものではない。各実施例に
おいて製造した各種物質の物性測定には以下の機器を用
いた。 核磁気共鳴スペクトル:JEOL JNM EX−27
0 赤外吸収スペクトル:PERKIN ELMER PA
RAGON 1000 旋光度計:HORIBA SEPA−200 融点測定器:BUCHI 535(融点は全て未補正で
ある)
【0017】実施例1:アミンモノマーの合成 1)4−ビニルベンジルイソプロピルアミン 水浴で冷却したイソプロピルアミン(2.95g,50
mmol)にp−クロロメチルスチレン(3.82g,
25mmol)を加えた。0℃で30分間攪拌した後、
室温で24時間攪拌した。反応溶液にジクロロメタンを
加え、4規定水酸化ナトリウム水溶液で洗浄した。有機
相を飽和食塩水で洗浄し、無水炭酸ナトリウムで乾燥し
た。有機相を減圧濃縮後、酢酸エチル/ヘキサン(2:
3)混合溶媒を溶離液としてシリカゲルクロマトグラフ
ィーにより精製し、淡黄色透明で油状の4−ビニルベン
ジルイソプロピルアミン(4.38g,収率78%)を
得た。物性: IR(neat)νmax ;3307,2966,163
0,1511,1470,1380,1338,117
5,990,906,830,757,721cm-1 1 H−NMR(270MHz;CDCl3 )δ;7.3
7〜724(4H,m),6.69(1H,dd,J1
0.9及び17.5),5.71(1H,dd,J0.
99及び17.5),5.20(1H,dd,J0.6
6及び10.9),3.75(2H,s),2.83
(1H,m),1.38(1H,s),1.08(6
H,d,J6.27)13 C−NMR(67.5MHz;CDCl3 )δ;14
1,137.1,136.6,129,128,11
4,51.7,48.4,23.3
【0018】2)4−ビニルベンジル−シクロヘキシル
アミン 氷浴で冷却したシクロヘキシルアミン(9.41g,9
4.9mmol)にp−クロロメチルスチレン(3.8
2g,47.4mmol)を加えた。0℃で30分間攪
拌した後、室温で48時間攪拌した。反応溶液にジクロ
ロメタンを加え、4規定水酸化ナトリウム水溶液で洗浄
した。有機相を飽和食塩水で洗浄し、無水炭酸ナトリウ
ムで乾燥した。有機相を減圧濃縮後、酢酸エチル/ヘキ
サン(1:4)混合溶媒を溶離液としてシリカゲルクロ
マトグラフィーにより精製し、淡黄色透明で油状の4−
ビニルベンジルシクロヘキシルアミン(5.97g,収
率60%)を得た。物性: IR(neat)νmax ;3308,2927,285
2,1630,1450,1123,989,904,
828,719cm-1 1 H−NMR(270MHz;CDCl3 )δ;7.3
3〜7.19(4H,m),6.95〜6.70(1
H,m),5.68(1H,d,J18.8),5.1
6(1H,d,J10.9),3.74(2H,s),
2.43(1H,m),1.89〜1.101(11
H,m)13 C−NMR(67.5MHz;CDCl3 )δ;14
0.4,136.3,135.8,127.8,12
5.8,112.8,55.7,50.3,33.2,
25.9,24.6
【0019】3)4−ビニルベンジル−第三ブチルアミ
ン 第三ブチルアミンロピルアミン(4.39g,60mm
ol)にトリエチルアミン(6.07g,60mmo
l)を加えた。水浴で冷却した後、p−クロロメチルス
チレン(9.15g,60mmol)を加えた。0℃で
30分間攪拌した後、室温で48時間攪拌した。反応溶
液にジクロロメタンを加え、4規定水酸化ナトリウム水
溶液で洗浄した。有機相を飽和食塩水で洗浄し、無水硫
酸ナトリウムで乾燥した。有機相を減圧濃縮後、酢酸エ
チル/ヘキサン(1:4)混合溶媒を溶離液としシリカ
ゲルクロマトグラフィーにより精製し、淡黄色透明で油
状の4−ビニルベンジル−第三ブチルアミン(5.04
g,収率44%)を得た。物性: 1 H−NMR(270MHz;CDCl3 )δ;7.3
7〜7.30(4H,m),6.71(1H,dd,J
0.99及び17.5),5.22(1H,d,J0.
66),5.18(1H,d,J0.66),3.07
(2H,s),1.17(10H,s)13 C−NMR(67.5MHz;CDCl3 )δ;14
1.1,136.6,136.1,128.4,12
6.2,113.2,50.6,46.9,29.1
【0020】4)4−ビニルベンジル−(R)−(+)
−1−フェニルエチルアミン 氷浴で冷却した(R)−(+)−1−フェニルエチルア
ミン(202mg,2.0mmol)のジクロロメタン
(3ml)溶液にp−クロロメチルスチレン(340m
g,2.2mmol)のジクロロメタン(3ml)溶液
を加えた。更に、水浴で冷却しながらトリエチルアミン
(0.3ml)を加え、室温で72時間攪拌した。反応
溶液に水を加え、ジクロロメタンで抽出した。有機相を
飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。
有機相を減圧濃縮後、酢酸エチル/ヘキサン(1:5)
混合溶媒を溶離液としシリカゲルクロマトグラフィーに
より精製し、透明の油状物質(167mg,収率38
%)を得た。物性: [α]20 D 57.1(CDCl3 中約2.0) IR(neat)νmax ;3326,3024,296
4,2924,2830,1629,1511,149
2,1451,1126,990,907,846,8
28,763,701,542cm-1 1 H−NMR(270MHz;CDCl3 )δ;7.3
7〜7.21(9H,m),6.37(1H,dd,J
6.6及び17.5),5.72(1H,d,J17.
8),3.80(1H,m),3.60(2H,m)
2.83(1H,m),1.62(1H,s),1.3
5(3H,m)13 C−NMR(67.5MHz;CDCl3 )δ;14
5.9,140.8,137.0,136.7,12
8.9,128.7,127.4,127.1,12
6.6,113.8,57.8,51.7,24.9
【0021】実施例2:高分子固定化アミンの合成架橋高分子固定化アミンの合成 1.4−高分子固定化ベンジルイソプロピルアミンの合
【化12】 1)水相の調製 ポリアミンスルフォン酸(PAS−A,3.33g)と
ホウ酸(1.24g)と亜硝酸ナトリウム(0.07
g)をイオン交換水(100ml)に溶かした。混合液
に水酸化ナトリウム水溶液(25重量%)を滴下し、p
H9.5にした。別の容器中で、40℃でゼラチン
(0.5g)をイオン交換水(15ml)に溶かした。
ゼラチン溶液を前記のpH9.5の混合液に加えた。 2)有機相の調製 4−ビニルベンジルイソプロピルアミン(5.02g,
28mmol)とスチレン(11.4g,109mmo
l)と55重量%ジビニルベンゼン(m及びp−混合
物,エチルビニルベンゼン及びジエチルベンゼン中約5
5重量%;662mg,2.8mmol)を混合する。
このモノマー溶液にAIBN(142gmg)を加え、
均一になるまで攪拌した。 3)懸濁共重合 上述の方法で調製した水相(86ml)と有機相をリー
ビッヒ冷却管を備えた3口200ml丸底フラスコに入
れた。窒素気流下で40分間撹伴した。その後、70℃
で24時間攪拌(315rpm)した。反応容器にイオ
ン交換水を加え、懸濁液の上澄みを捨てた後、グラスフ
ィルターを用いて懸濁液を濾去した。得られた粒状の樹
脂をイオン交換水(80m1,20分ずつ,5回)中、
攪拌して洗浄した。続いて、アセトン(80ml,20
分ずつ,3回)中で洗浄し、テトラヒドロフラン(80
ml,20分ずつ,3回)中で洗浄し、ジクロロメタン
(80m1,20分ずつ,3回)中で洗浄した。精製し
た高分子を真空乾燥(90℃,24時間)し、架橋率2
%の高分子固定化アミンを得た。その後、ふるい(10
0〜300メッシュ)で球状高分子(A)を分取した
(13.7g,収率80%)。物性: IR(KBr)νmax ;3310,3026,292
3,2819,1942,1869,1602,149
4,1453,1378,758,698,539cm
-1 元素分析結果(測定値,重量%);C:88.90,
H:8.58,N:2.83
【0022】2.4−高分子固定化ベンジルシクロヘキ
シルアミンの合成
【化13】 1.の4−ビニルベンジルイソプロピルアミンの代わり
に4−ビニルベンジルシクロヘキシルアミンを用いて前
記と同様の方法で高分子に固定化し、球状の樹脂
〔(B),収率75%〕を得た。物性: IR(KBr)νmax ;3316,3060,302
6,2923,2851,1942,1869,180
0,1601,1493,1452,758,697,
539cm-1 元素分析結果(測定値,重量%);C:89.25,
H:8.22,N:2.16
【0023】3.4−高分子固定化ビニルベンジル−第
三ブチルアミンの合成
【化14】 1.の4−ビニルベンジルイソプロピルアミンの代わり
に4−ビニルベンジル−第三ブチルアミンを用いて前記
と同様の方法で高分子へ固定化し、球状の樹脂(C)を
得た。物性: IR(KBr)νmax ;3435,3083,306
0,3027,2924,2851,1941,187
7,1804,1602,1493,1450,136
2,1228,1027,758,699,540cm
-1
【0024】4.4−高分子固定化ビニルベンジル−
(R)−1−フェニルエチルアミンの合成
【化15】 1.の4−ビニルベンジルイソプロピルアミンの代わり
に4−ビニルベンジル−(R)−1−フェニルエチルア
ミンを用いて前記と同様の方法で高分子へ固定化し、球
状の樹脂(D)を得た。物性: IR(KBr)νmax ;3434,3059,302
6,2922,2850,1946,1879,180
7,1602,1492,1448,1367,130
7,1119,759,699,541cm-1 元素分析結果(測定値,重量%);C:88.62,
H:7.81,N:2.58
【0025】実施例3:高分子固定化リチウムアミドの
調製条件検討 1)アルキル化反応を利用したリチウムアミドの調製条
件の検討 アルゴン雰囲気下、2口20ml丸底フラスコに架橋高
分子固定化アミン(4−ビニルベンジルイソプロピルア
ミン20mmol%,DVB2mmol%を用いて共重
合した樹脂,636mg,1.05mmol)を入れ、
2時間90℃で真空乾燥した。反応容器を常温にした
後、THF(7ml)を加え、1時間攪拌して樹脂を膨
潤させた。室温でブチルリチウムのヘキサン溶液(1.
53N,0.65ml,1mmol)を系内に滴下し
た。30分攪拌した後、−78℃でベンズアルデヒド
(106mg,1mmol)のTHF(3ml)溶液を
滴下し、常温で終夜攪拌した。飽和塩化アンモニウム水
溶液を加え、反応を停止した。1Nの塩酸を更に加えた
後、グラスフィルターで樹脂を濾別した。樹脂を更にエ
ーテルで洗浄した後、水相をエーテルで抽出した。有機
相を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。残査
を分取薄層クロマトグラフィー〔ヘキサン/エーテル
(1:1)〕で精製し、ベンズアルデヒド(52.2m
g,収率49%)とベンジルアルコール(34.5m
g,収率32%)を得た。ベンズアルデヒドがアルキル
化された生成物1−フェニルペンタノールは確認されな
かった。
【0026】2)発色試薬を用いたブチルリチウム消費
の確認 アルゴン雰囲気下、2口20ml丸底フラスコに架橋高
分子固定化アミン(4−ビニルベンジルイソプロピルア
ミン20mmol%,DVB2mol%を用いて共重合
した樹脂,318mg,0.525mmol)を入れ、
2時間90℃で真空乾燥した。反応容器を常温にした
後、THF(3.5ml)を加え、1時間攪拌して樹脂
を膨潤させた。室温でブチルリチウムのヘキサン溶液
(1.53N,0.33ml,0.5mmol)を系内
に滴下した。30分攪拌した後、系内からTHF溶液
(2ml)を採取し、1,10−フェナントロリン(<
1mg)のエーテル溶液(1ml)に滴下したところ、
エーテル溶液の色は変化しなかった。
【0027】実施例4:高分子固定化リチウムアミドを
用いるケトンのシリルエノールエーテル化反応 1)4−第三ブチルシクロヘキサノンのシリルエノール
エーテル化 アルゴン雰囲気下、2口20ml丸底フラスコに架橋高
分子固定化アミン(4−ビニルベンジルイソプロピルア
ミン20mol%,DVB2mol%を用いて共重合し
た樹脂,757mg,1.25mmol)を入れ、2時
間90℃で真空乾燥した。反応容器を常温にした後、T
HF(7ml)を加え、1時間攪拌して樹脂を膨潤させ
た。室温でブチルリチウムのヘキサン溶液(1.53
N,0.78ml,12mmol)を反応溶液に滴下し
た。30分攪拌した後、−78℃で塩化トリメチルシリ
ル(0.64ml,5mmol)を滴下した。−78℃
で4−第三ブチルシクロヘキサノン(154mg,1m
mol)のTHF(3ml)溶液を滴下し、8時間攪拌
した。−78℃でトリエチルアミン(2ml)を滴下
し、更に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(5ml)を加
えた。反応容器が常温になってから、水(10ml)を
加え、グラスフィルターを用いて、樹脂を濾別した。水
相をヘキサン(25ml×3)で抽出し、有機相を水
(10ml×2)で洗浄し、0.1規定クエン酸水溶液
(50ml×2.25ml×3)で洗浄した。更に、有
機相を水(10ml)、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液
(10ml)及び飽和食塩水(10ml)で洗浄した。
有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮した。
粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキ
サン)により精製した。更に、クーゲルロール蒸留(2
mmHg,110℃)を行い、無色透明で油状の4−第
三ブチル−1−トリメチルシリルオキシシクロヘキサ−
1−エン(112mg,収率49%)を得た。物性: IR(neat)νmax ;3040,2960,287
0,1675cm-1 1 H−NMR(270MHz;CDCl3 )δ;4.8
4(1H,m),2.25〜1.95(3H,m),
1.88〜1.73(2H,m),1.12〜1.34
(2H,m),0.87(9H,s),0.18(9
H,s)13 C−NMR(67.5MHz;CDCl3 )δ;15
0.4,104.1,44.1,32.2,31.1,
27.5,25.2,24.5,0.44
【0028】下記表1に示す如く、種々の高分子固定化
アミンを用い且つ条件を変えて、前記と同様の方法で4
−第三ブチル−1−トリメチルシキルオキシシクロヘキ
サ−1−エンを得た。収率を表1に示す。
【表1】
【0029】2)不斉シリルエノールエーテル化 アルゴン雰囲気下、2口20ml丸底フラスコに架橋高
分子固定化アミン〔4−ビニルベンジル(R)−(+)
−1−フェニルエチルアミン20mmol%,DVB2
mol%を用いて共重合した樹脂,1.68g,2.5
2mmol〕を入れ、2時間90℃で真空乾燥した。反
応容器を常温にした後、THF(12ml)を加え、1
時間攪拌して樹脂を膨潤させた。室温でブチルリチウム
のヘキサン溶液(1.61N,1.50m1,24mm
ol)を反応溶液に滴下した。30分攪拌した後、−7
8℃で塩化トリメチルシリル(0.64ml,5mmo
l)を滴下した。そして、4−第三ブチルシクロヘキサ
ノン(154mg,1mmol)のTHF(3ml)溶
液を滴下した。8時間攪拌した後、−78℃でトリエチ
ルアミン(2ml)を滴下し、更に飽和炭酸水素ナトリ
ウム水溶液(5ml)加えた。反応容器が常温になって
から、水(10ml)を加え、グラスフィルターを用い
て樹脂を濾別した。水相をヘキサン(25ml×3)で
抽出し、有機相を水(10ml×2)で洗浄し、0.1
規定クエン酸水溶液(50ml×2,25ml×3)で
洗浄した。更に、有機相を水(10ml)、飽和炭酸水
素ナトリウム水溶液(10ml)、飽和食塩水(10m
l)で洗浄した。有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥
し、減圧濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラムクロマ
トグラフィー(ヘキサン)により精製した。更に、クー
ゲルロール蒸留(5mmHg,170℃)を行い、無色
透明で油状の4−第三ブチル−1−トリメチルシキルオ
キシシクロヘキサ−1−エン(174mg,収率77
%,光学収率35%ee)を得た。物性: [α]21 D 27.8(CHCl3 中約1.0) IR(neat)νmax ;3040,2960,287
0,1675cm-1 1H−NMR(270MHz;CD
Cl3 )δ;4.84(1H,m),2.25〜1.9
5(3H,m),1.88〜1.73(2H,m),
1.12〜1.34(2H,m),0.87(9H,
s),0.18(9H,s)13 C−NMR(67.5MHz;CDCl3 )δ;15
0.4,104.1,44.1,32.2,31.1,
27.5,25.2,24.5,0.44
【0030】実施例5:高分子固定化リチウムアミドと
キラルなリチウムアミドを用いる触媒的不斉異性化反応シクロヘキセンオキシドの不斉異性化 アルゴン雰囲気下、2口20ml丸底フラスコに架橋高
分子固定化アミン(4−ビニルベンジルシクロヘキシル
アミン20mol%,DVB2mol%を用いて共重合
した樹脂,1.39g,2.25mmol)を入れ、2
時間90℃で真空乾燥した。反応容器を常温にした後、
(S)−2−(ピロリジン−1−イルメチル)ピロリジ
ン(116mg,0.75mmol)のTHF(12m
l)溶液を加え、1時間攪拌して樹脂を膨潤させた。室
温でブチルリチウムのヘキサン溶液(1.61N,1.
86ml,2.0mmol)を反応溶液に滴下した。室
温で30分攪拌した後、シクロヘキセンオキシド(9
8.1mg,1mmol)のTHF(45ml)溶液を
滴下して常温で1日攪拌した。エーテル(5ml)及び
飽和塩化アンモニウム水溶液(3ml)を加えて反応を
停止した。高分子試薬を濾去し、エーテル(25ml×
3)で水相を抽出し、有機相を1N塩酸で洗浄し、次い
で飽和食塩水で洗浄した。有機相を無水硫酸マグネシウ
ムで洗浄後、常圧濃縮(約15mlまで)した。その
後、ピリジン(0.6ml)と触媒量のジメチルアミノ
ピリジンのジクロロメタン(75ml)溶液を加え、塩
化ベンゾイル(0.45ml)を滴下し、室温で終夜攪
拌した。反応終了後、氷浴中でN,N−ジメチル−1,
3−プロパンジアミン(0.75ml)を滴下し、30
分間攪拌した。室温で水を加えてエーテルで抽出した。
有機相を1N塩酸及び飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナ
トリウムで乾燥した。減圧濃縮し、残査をシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィー〔ヘキサン/エーテル(30:
1)〕で精製し、更にクーゲルロール蒸留(0.8mm
Hg,120℃)を行い、透明で油状の安息香酸(S)
−2−シクロヘキセン−1−イル(269mg,収率8
0%)を得た。エナンチオ過剰率(74%ee)はキラ
ルカラムを用いたHPLCで測定した。 物性: HPLP Waters Optipac TA ヘキサン/エーテル
(1000/1),保持時間(R)16.9:(S)1
8.4 [α]20 D −165(CHCl3 中約1.0) IR(neat)νmax ;3034,2942,286
8,1715,1602,1452,1314,127
2,1113,1070,1026,918,711c
-1 1 H−NMR(270MHz;CDCl3 )δ;8.3
〜7.6(2H,m),7.6〜6.9(3H,m),
6.1〜5.6(2H,m),5.6〜5.1(1H,
m),2.5〜1.3(6H,m)
【0031】下記表2に示す如く、種々の高分子固定化
アミンを用い且つ条件を変えて、前記と同様の方法で安
息香酸(S)−2−シクロヘキセン−1−イルを得た。
収率を表2に示す。
【表2】
【0032】前記反応において、(S)−2−(ピロリ
ジン−1−イルメチル)ピロリジンの代わりに(2S,
3aS,7aS)−2−(ピロリジン−1−イルメチ
ル)オクタヒドロインドールを用いること以外は同様に
して、安息香酸(S)−2−シクロヘキセン−1−イル
を得た。収率を表3に示す。
【表3】
【0033】実施例6:高分子固定化リチウムアミドを
用いたアルドール反応2−ペンタノンと各種アルデヒドの反応 アルゴン雰囲気下、2口20ml丸底フラスコに架橋高
分子固定化アミン(4−ビニルベンジルシクロヘキシル
アミン20mol%,DVB2mol%を用いて共重合
した樹脂,500mg,0.84mmol)を入れ、2
時間90℃で真空乾燥した。反応容器を常温にした後、
THF(4ml)を加え、1時間攪拌して樹脂を膨潤さ
せた。室温でブチルリチウムのヘキサン溶液(1.54
N,0.52ml,0.80mmol)を反応溶液に滴
下した。30分攪拌した後、−78℃で2−ペンタノン
(57.4mg,0.67mmol)のTHF(2m
l)溶液を滴下し、15分後にベンズアルデヒド(8
4.9mg,0.80mmol)のTHF(2ml)溶
液を滴下し、−78℃で90分間攪拌した。pH7の緩
衝溶液を加えて反応を終了させた。樹脂を濾去し、樹脂
をジクロロメタン(20ml×3,3回)で浸して濾液
を取る操作により、樹脂を洗浄した。濾液の水相をジク
ロロメタンで抽出し、有機相を飽和食塩水で洗浄した。
有機相を無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥し、減圧濃縮
した。残査を分取薄層クロマトグラフィー〔ヘキサン/
エーテル(1:1)〕で精製し、無色の油状物質(9
7.8mg,収率76%)を得た。物性: 1 H−NMR(270MHz;CDCl3 )δ;7.3
(5H,s),5.1(1H,dd),2.6(1H,
m),2.2(2H,q),1.8〜0.9(5H,
m)
【0034】前記の方法で、2−ペンタノンとブチルア
ルデヒドを反応させ、粗生成物をシリカゲルカラムクロ
マトグラフィー(ヘキサン/エーテル)で精製し、無色
透明で油状のアルドール(収率61%)を得た。物性: IR(neat)νmax ;3460,2961,293
4,2875,1707,1465,1408,137
8,1127,1019cm-1 1 H−NMR(270MHz;CDCl3 )δ;4.0
6(1H,m),3.18(1H,s),2.57〜
2.39(4H,m),1.68〜1.31(6H,
m),0.99〜0.91(6H,m)13 C−NMR(67.5MHz;CDCl3 )δ;21
2.3,67.2,48.9,45.4,38.5,1
8.5,16.9,13.9,13.5
【0035】上記の方法で、2−ペンタノンとピバルア
ルデヒドを反応させ、粗生成物をシリカゲルカラムクロ
マトグラフィー(ヘキサン/エーテル)で精製し、無色
透明で油状のアルドール(収率64%)を得た。物性: IR(neat)νmax ;3498,2962,287
4,1708,1366,1303,1088,100
8,918cm-1 1 H−NMR(270MHz;CDCl3 )δ;3.7
6(1H,d,J9.9),3.14(1H,s),
2.61〜2.46(4H,m),1.66(2H,
m),0.99〜0.93(12H,m)13 C−NMR(67.5MHz;CDCl3 )δ;21
2.7,45.5,44.0,34.1,25.8,2
5.5,16.9,13.5
【0036】上記の方法で、2−ペンタノンとシクロヘ
キサンカルボキシアルデヒドと反応させ、粗生成物をシ
リカゲルカラムクロマトグラフィー〔ヘキサン/エーテ
ル(9:1)〕で精製し、白色結晶(収率63%)を得
た。物性: mp;39.2〜40.4℃ IR(KBr)νmax ;3364,3288,293
4,2894,2854,1705,1447,140
5,1377,1127,1033,994,892,
883,566cm-1 1 H−NMR(270MHz;CDCl3 )δ;3.7
2(1H,t),3.16(1H,s),2.55〜
2.30(4H,m),1.79〜0.74(16H,
m)13 C−NMR(67.5MHz;CDCl3 )δ;21
2.3,71.5,46.0,45.7,43.1,2
9.0,28.4,26.2,26.0
【0037】前記の方法で、2−ペンタノンと3−フェ
ニルプロピオアルデヒドを反応させ、粗生成物を分取薄
層シリカゲルクロマトグラフィー〔ヘキサン/エーテル
(2:1)〕で精製し、無色透明で油状のアルドール
(収率57%)を得た。物性: IR(neat)νmax ;3462,2961,293
3,1706,1496,1455,1408,137
8,1128,1098,749,701cm -1 1 H−NMR(270MHz;CDCl3 )δ;7.2
9〜7.12(5H,m),4.04(1H,m),
2.53(2H,m),2.36(2H,t,J7.
3),1.87〜1.51(4H,m),0.89(3
H,t,J7.5)13 C−NMR(67.5MHz;CDCl3 )δ;21
2.3,71.5,46.0,45.7,43.1,2
9.0,28.4,26.2,26.0
【0038】
【発明の効果】本発明の高分子固定化リチウムアミド化
合物は、反応に使用した場合に簡単な濾過操作で生成物
との分離や回収、及びその再利用が可能であり、反応操
作における効率を向上させると共に、従来のように分解
した水相での廃棄がないため、環境保全にも寄与し得
る。また、本発明の高分子固定化リチウムアミド化合物
は簡便に製造することができ、且つ不斉合成などの種々
の有機合成反応において有用であり、本発明の化合物を
用いることにより、従来の単分子のリチウムアミドを用
いる場合とは異なる立体効果による反応活性や立体選択
性を発現させることができる。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成11年2月22日(1999.2.2
2)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0031
【補正方法】変更
【補正内容】
【0031】下記表2に示す如く、種々の高分子固定化
アミンを用い且つ条件を変えて、前記と同様の方法で安
息香酸(S)−2−シクロヘキセン−1−イルを得た。
収率を表2に示す。
【表2】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0032
【補正方法】変更
【補正内容】
【0032】前記反応において、(S)−2−(ピロリ
ジン−1−イルメチル)ピロリジンの代わりに(2S,
3aS,7aS)−2−(ピロリジン−1−イルメチ
ル)オクタヒドロインドールを用いること以外は同様に
して、安息香酸(S)−2−シクロヘキセン−1−イル
を得た。収率を表3に示す。
【表3】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4H048 AA01 AA02 AA03 AB40 AC90 VA30 VA50 VB10 4J100 AB02P AB07Q AB16R BA30Q CA05 CA23 HC83

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(1): 【化1】 〔式中、R1 及びR2 は互いに独立して水素原子、アル
    キル基、アリール基又はアラルキル基を表し、R3 はア
    ルキル基、アリール基又はアラルキル基を表し、nは0
    〜10の整数を表し、そしてPは高分子鎖を表す〕で表
    されることを特徴とする高分子固定化リチウムアミド化
    合物。
  2. 【請求項2】 前記R3 が光学活性なフェネチル基、ナ
    フチルエチル基を表す請求項1記載の高分子固定化リチ
    ウムアミド化合物。
  3. 【請求項3】 一般式(2): 【化2】 〔式中、R1 及びR2 は互いに独立して水素原子、アル
    キル基、アリール基又はアラルキル基を表し、R3 はア
    ルキル基、アリール基又はアラルキル基を表し、nは0
    〜10の整数を表し、そしてPは高分子鎖を表す〕で表
    される高分子固定化アミンをリチウム化剤と反応させる
    ことを特徴とする請求項1記載の高分子固定化リチウム
    アミド化合物の製造方法。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の高分子固定化リチウムア
    ミド化合物を脱プロトン化反応に用いることを特徴とす
    る請求項1記載の高分子固定化リチウムアミド化合物の
    使用方法。
  5. 【請求項5】 メソ型エポキシドを、触媒量のキラルな
    リチウムアミド化合物及び過剰量の請求項1記載の高分
    子固定化リチウムアミド化合物と反応させることを特徴
    とする光学活性アリルアルコール誘導体の製造方法。
  6. 【請求項6】 カルボニル化合物を、請求項1記載の高
    分子固定化リチウムアミド化合物と反応させてエノラー
    トとし、次いでアルデヒド類と反応させることを特徴と
    する相当するアルドールの製造方法。
JP4154399A 1999-02-19 1999-02-19 高分子固定化リチウムアミド化合物 Pending JP2000239281A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4154399A JP2000239281A (ja) 1999-02-19 1999-02-19 高分子固定化リチウムアミド化合物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4154399A JP2000239281A (ja) 1999-02-19 1999-02-19 高分子固定化リチウムアミド化合物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000239281A true JP2000239281A (ja) 2000-09-05

Family

ID=12611346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4154399A Pending JP2000239281A (ja) 1999-02-19 1999-02-19 高分子固定化リチウムアミド化合物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000239281A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004042042A (ja) * 2002-07-12 2004-02-12 Ebara Corp 固体反応剤
WO2014118312A1 (de) 2013-01-31 2014-08-07 Fachhochschule Münster Vernetzter kunststoffwerkstoff mit intrinsisch antimikrobieller wirkung auf basis von vinylestern und vinylesterurethanen
WO2014118314A1 (de) 2013-01-31 2014-08-07 Fachhochschule Münster Vernetzter kunststoffwerkstoff mit intrinsisch antimikrobieller wirkung auf basis ungesättigter polyester
JP2016508532A (ja) * 2013-01-31 2016-03-22 ファッハホッホシューレ ミュンスター 抗微生物性ポリマー

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004042042A (ja) * 2002-07-12 2004-02-12 Ebara Corp 固体反応剤
WO2014118312A1 (de) 2013-01-31 2014-08-07 Fachhochschule Münster Vernetzter kunststoffwerkstoff mit intrinsisch antimikrobieller wirkung auf basis von vinylestern und vinylesterurethanen
WO2014118314A1 (de) 2013-01-31 2014-08-07 Fachhochschule Münster Vernetzter kunststoffwerkstoff mit intrinsisch antimikrobieller wirkung auf basis ungesättigter polyester
JP2016508532A (ja) * 2013-01-31 2016-03-22 ファッハホッホシューレ ミュンスター 抗微生物性ポリマー
US9783671B2 (en) 2013-01-31 2017-10-10 Fachhochschule Münster Cross-linked plastic material with an intrinsic antimicrobial effect based on unsaturated polyesters
US9803091B2 (en) 2013-01-31 2017-10-31 Fachhochschule Münster Cross-linked plastic material with an intrinsic antimicrobial effect based on vinyl esters and vinyl ester urethanes
US10138307B2 (en) 2013-01-31 2018-11-27 Fachhochschule Münster Antimicrobial polymer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000239281A (ja) 高分子固定化リチウムアミド化合物
JP2004526710A (ja) マンデル酸誘導体の製造
JPS62265240A (ja) カルボン酸の還元方法
JPH08109158A (ja) 光学活性l−アミノ酸の製法及び新規の光学活性l−アミノ酸
WO2008096373A2 (en) Process for synthesizing highly pure nateglinide polymorphs
JP3885497B2 (ja) 1,2,4−ブタントリオールの製造方法
Fréchet et al. Polymer assisted asymmetric reactions. II. Synthesis and application of a crosslinked resin containing (R)-1-(4-vinylphenyl) ethylamine
CN107325025B (zh) 一种手性α-氨基酸衍生物及其制备方法
US6610871B1 (en) Copper-catalyzed enantioselective allylic substitution reactions
JP3184345B2 (ja) 5−クロロオキシインドールの製造方法
EP3606908A1 (en) Resolution of racemic beta-aminosulfone compounds
JP2000344758A (ja) (メタ)アクリル酸エステルの製造方法
CN109096325B (zh) 一锅法制备二烷基二酰基锗化合物的方法与应用
JP3010756B2 (ja) 光学活性アルコールの製造方法
JP2737304B2 (ja) キラルなフェロセン誘導体
JP3569428B2 (ja) ホモアリルアミン類の製造方法
JP2005082524A (ja) アミノアルコール誘導体の製造方法
JP2003327566A (ja) 軸不斉を有する光学活性な4級アンモニウム塩を相間移動触媒として用いるβ−ヒドロキシアミノ酸誘導体の製造方法
JP4076035B2 (ja) 光学活性アルコールの立体選択的製造方法
JP2571939B2 (ja) シクロペンテノン誘導体及びその製造法
JP4091837B2 (ja) 固相担持光学活性ビナフチルおよび固相担持光学活性ビナフチルを用いた不斉アミノニトリル誘導体の製造法
JP2001252567A (ja) キラル金属触媒とチオールの不斉マイケル付加反応方法
JP4434614B2 (ja) 光学活性N−アルコキシカルボニル−tert−ロイシンの精製法
JPS60126280A (ja) 光学活性エピクロルヒドリンの製造法
WO2000053575A1 (fr) SYNTHESE DE α-AMINO-α',α'-DIHALOCETONES ET PROCEDE DE PREPARATION DE DERIVES D'ACIDES AMINES β PAR UTILISATION DE CES DERNIERS