JP2000238948A - 原稿給送装置 - Google Patents

原稿給送装置

Info

Publication number
JP2000238948A
JP2000238948A JP11042913A JP4291399A JP2000238948A JP 2000238948 A JP2000238948 A JP 2000238948A JP 11042913 A JP11042913 A JP 11042913A JP 4291399 A JP4291399 A JP 4291399A JP 2000238948 A JP2000238948 A JP 2000238948A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
unit
original
reversing
transport
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11042913A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Nakajima
中島  慶幸
Shigeru Sugita
茂 杉田
Takeshi Sekiya
武 関谷
Satoru Choho
哲 長宝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP11042913A priority Critical patent/JP2000238948A/ja
Publication of JP2000238948A publication Critical patent/JP2000238948A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 原稿面を表にして上側から給送する構成の原
稿給送装置において、排出原稿の順序が逆にならないよ
うに、且つ原稿給送効率が低下しないようにする。 【解決手段】 給紙部Bで分離給送した原稿が搬送部C
によりプラテン上に停止している状態で、給紙部A及び
搬送部Cとは独立して動作可能な反転部Dに先にプラテ
ン上から搬送された原稿を表裏反転させて排出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は積載された原稿の1
ページ目から給送を行う原稿給送装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の先頭頁処理手段をもつ自動原稿給
送装置(ADF)では、排出原稿の頁順を揃え、かつ高
速に原稿処理をする為に、以下の方法が用いられてい
た。
【0003】第1の方法として、ADFの外側か、原稿
台の横に排紙原稿を受ける排紙トレイを設け、連続した
原稿給紙に応じて排紙を行う方法がある。しかし、排紙
トレイを設けることにより、ADFや原稿読取り部全体
の占有スペースが大きくなってしまい、より広い設置ス
ペースが必要となるので、近年の省スペース化の流れに
逆行し商品性を下げてしまう。
【0004】この対策として、第2の方法である、AD
Fの上方に原稿を排出させる方法がとられている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、自動原
稿給送装置全体の占有スペースを小さくする為にADF
の上に原稿を排出する構成をとると、排出原稿のページ
順をそろえるために原稿の表裏を逆転させる必要があ
り、反転部を設けて原稿を反転させ一旦原稿台上に原稿
を戻さなければならない。従って、原稿処理の速度が遅
くなってしまうという問題が発生する。
【0006】本発明では、原稿給送装置の占有スペース
の縮小と、原稿搬送処理を高速に行うという課題を解決
する事を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するために、複数の原稿を画像面を表にして積載する原
稿積載トレイと上記原稿積載トレイに積載された原稿の
最上部から1枚ずつ原稿を分離する分離手段と、分離さ
れた原稿を読取面に向けて搬送する第1の搬送手段とを
有する給紙部と、上記第1の搬送手段により搬送される
原稿を読取面上で搬送,停止させる第2の搬送手段と、
上記第2の搬送手段に対して上記分離搬送部とは反対側
に設けられ、上記第2の搬送手段により搬送された原稿
の表裏を反転させる反転手段と,反転された原稿を排出
する排出手段とを有する排出部と,上記第2の搬送部が
原稿を上記読取面上に停止させている状態であっても,
上記搬送部を上記給紙部及び上記第2の搬送手段とは独
立に動作させて、上記排出部内にある原稿を反転させて
排出させる制御手段と、を有するものである。
【0008】
【発明の実施の形態】図1は、本発明を適用できる原稿
給送装置の断面図である。
【0009】Aは原稿積載部であり、1の原稿トレイの
積載面1aに原稿dをセットするものである。Bは原稿
給紙部で、摩擦分離方式で、原稿束の最上紙を1枚づつ
分離し、レジストローラにて原稿を搬送してゆくもので
ある。3はピックアップローラで、6は中板である。原
稿1枚給紙する毎に、ピックアップローラ3が原稿束の
上に下降し、中板6が上昇して原稿束を給紙ローラ4に
押圧して給紙予備動作に入る。その後、モータ駆動源と
して給紙ローラ4とピックアップローラ3が図のCW
(時計回り)に回転し、原稿を搬送する。最上紙につられ
て送られようとする2枚目以降の原稿は、摩擦片5によ
り静止し、原稿積載部Aに留まる。
【0010】その後、原稿は、ガイド板8a、8b間を
通り、レジストローラ対7a、7bに導かれる。レジス
トローラ対7a、7bは、原稿先端の到達時には停止し
ており、給紙ローラ4による搬送でループ形成して斜行
補正をした後に原稿搬送部Cヘ搬送される。
【0011】原稿搬送部Cは、搬送ベルト11を駆動ロ
ーラ12、従動ローラ14で張架し、ベルト押圧コロ1
3a,13b,13c,13dにて搬送ベルト11をプ
ラテン10に押圧することにより搬送ベルト11を回動
させる。原稿は、搬送ベルト11とプラテン10の間に
進入すると、搬送ベルト11の摩擦力によりプラテン1
0の上を搬送される。
【0012】原稿給紙部Bから原稿搬送部Cに進入した
原稿は、搬送ベルト11によりプラテン10の所定位置
まで搬送されると、モータM3の停止に伴い停止し、原
稿読取部30により読み取られる。読取終了後、モータ
M3の再駆動により原稿は、図中右方向へ搬送され、ジ
ャンプ台15を経て、反転排紙部Dへ導入される。
【0013】ここで、後続原稿がある場合、後続原稿
は、搬送ベルト11の回動により、先行原稿と同様にし
て所定位置まで搬送された後にモータM3の停止に伴い
読取位置に停止し、原稿読取部30により読み取られ
る。
【0014】この読取動作実行中は原稿の分離動作や搬
送ベルトは停止しているが、先行原稿は、独立して動作
する反転排紙部Dで表裏反転され、原稿排紙積載部Eま
で搬送される動作を継続実行される。
【0015】この反転排紙動作について説明する。反転
排紙部Dは、搬送手段として、反転ローラ19、搬送ロ
ーラ22aを有し、この駆動源としてモータM2を持
つ。モータM2は、正転、逆転可能な構成をとってい
る。こうして、モータM3で駆動される原稿搬送部Cと
独立して駆動することが可能なように構成している。
【0016】反転排紙部による原稿の排紙動作について
説明する。搬送ベルト11により原稿が反転排紙部Dに
入る時、その入口付近で紙の進行経路を規制する偏向板
16はソレノイドSL2の制御により図中実線の姿勢を
とり、原稿偏向板16とガイド17の間にあるパスに
原稿を導入する。原稿は、図のCCW(反時計回り)に回
動する反転ローラ19とコロ20により鋏持されて
()、ガイド21a,21b間を通り、搬送ローラ対2
2a,22bで搬送され()、ガイド23a,23b間
を通りポリエステルシート製のガイドシート24にガイ
ドされ、排紙コロ25と反転ローラ19のニップで搬送
されていく()。(図中のパスを第一の
搬送パスと定義する。)原稿後端がガイド17,18間
をぬける地点であるまで到達すると、モータM2は逆
転駆動し、原稿のスイッチバック搬送を開始する。ガイ
ド18の右上端部を、コロ20のニップ部より右側に配
置することにより、原稿はガイド18の左側に導入さ
れ、点を通り、原稿排紙積載部Eへ排出される。
【0017】次に原稿の反対側の面を露光する場合の反
転排紙部による原稿の反転動作について説明する。前記
反転排紙部による原稿の排紙動作において、前述のよう
に原稿先端が地点まで搬送した後、モータM3を停止
し、CCWに駆動していた駆動ローラ12を停止する。
さらにモータM3を逆駆動し駆動ローラ12をCW方向
に回転させ、原稿先端が地点にきたら、そのまま図中
左方向に搬送し、原稿先端がプラテン10上の所定位置
まで搬送され、モータM3の停止とともに搬送ベルト1
1を停止し、原稿読取部30により原稿の反対側の面の
画像が読み取られる。その後、反転排紙部の入口付近で
紙の進行経路を規制する偏向板16を図中点線の姿勢に
変更し、モータM3を駆動し駆動ローラ12をCCW方
向に、モータM2を駆動し反転ローラ19をCW方向に
駆動し、原稿を原稿排紙積載部Eへ排出する。
【0018】なお、の位置から、を介してセンサ
119までのパス長はスモール原稿の最大サイズの長さ
にほぼ等しいか少し長いように構成される。
【0019】図2は、本実施形態の原稿給送装置の制御
装置の回路構成を示すブロック図である。制御回路はR
AMを内蔵したワンチップマイクロコンピュータ(CP
U)100 を中心に構成されており、原稿給送装置の調整
値・設定値をバックアップするためのEEPROM103
や、本装置を制御するための制御プログラムを格納する
ROM102を備えている。
【0020】また、CPU100の入力ポートには各種セ
ンサの信号が入力される。CPU100のアナログ/デジ
タル変換端子には、原稿幅検知のためのスライドボリュ
ームからの出力電圧が入力されており、スライドボリュ
ームの値を256段階で連続的に検知できるように構成
されている。
【0021】更に、レジ前センサ116,原稿検知センサ1
17,プリサイクルエンドセンサ118,反転出口センサ119
からの入力も他のアナログ/デジタル変換端子に入力さ
れており、センサの状態を監視している。
【0022】CPU100の出力ポートには、ドライバを
介して各負荷が接続されている。
【0023】尚、搬送クロックセンサ114及び排紙クロ
ックセンサ115は、それぞれ搬送モータ(M3)105、排紙
モータ(M2)106の回転量を検出するとともに、各モー
タの異常検知にも使用される。
【0024】通信IC101は内蔵のRAMを持ち、原稿
読取部30(本体)とシリアル通信を行い、通信データを
内蔵のRAMに格納する。CPU100は、この通信IC
101とバスで接続され、通信IC101の内蔵RAMに
アクセス可能で、原稿読取部30と双方行で通信データ
を送受信可能である。この通信データには、反転動作や
片面動作等の動作モードおよび原稿の給紙開始信号等が
含まれ、それらの信号に応じてプラテン10上の読取位
置に原稿を給紙終了したことを示す信号や原稿のサイズ
情報等を原稿読取部30に送信するデータも含まれてい
る。
【0025】受信データとしては、複写機本体から片面
/両面の原稿搬送モードデータ、原稿給紙トリガー、原
稿交換トリガー、原稿排紙トリガーがあり、更に送信デ
ータとしては、原稿給紙/交換/排紙の各動作完了信
号、検知した原稿サイズデータ、原稿束の区切れを知ら
せる最終原稿信号がある。
【0026】また、CPU100の内蔵ROM102には、図
3以降に示すような制御手順(制御プログラム)があら
かじめ格納されており、その制御手順に従って各入出力
を制御する。
【0027】図3に示すメインフローチャートに基づい
て本実施形態の動作説明を行う。
【0028】原稿トレイ1に原稿がセットされたかを原
稿検知センサ117で検出し、図示しない複写機本体の操
作部にあるコピーキーを押下する事で動作開始となる(m
ain1)。この時、本体から通信IC101を介して送信され
てきた複写モード(原稿の給送モード)を判別し、原稿の
分離処理(main2)を開始する。続いて、前記複写モー
ドに基づいて、現在そのモードでの給紙が可能であるか
どうかを判断し(main3)、可能であれば給紙処理(mai
n4)へ移行する。給紙処理が終了後CPU100は、複写
機本体側へコピー可能であることを通知し、これに応じ
て露光動作が行われる(main5)。この露光動作の最中
に露光中の原稿の次の給送モードや次の原稿の給送モー
ドの判断を行い、搬送された原稿がスモールサイズの片
面シーケンスであればmain7へ移行し、それ以外のモー
ドに基づくシーケンスであればmain9へ移行する。
【0029】前者の場合(main7)、複写モードが連送
モードであれば、次の分離処理シーケンス(main2)へ
移動する。ここで,連送モードとはプラテンのサイズの
半分以下のサイズの2枚のスモール原稿がプラテン上に
並んで配置されるように搬送する動作のことを言う。露
光処理(main5)の最中に反転排紙処理(main8)を行っ
た後、最終紙であるかどうかを判断し(main14)、最終
紙でなく、かつ連送モードでなければ、次の分離動作を
開始する。最終紙であれば終了する(main15)。
【0030】後者の場合(main6)、両面シーケンスで
あれば、両面の反転処理(main11)により原稿の表裏を
反転させ、2面目の露光動作を行う(main12)。また、
両面シーケンスでなければラージサイズの片面反転処理
(main10)により原稿を反転させ、両面・ラージサイズ
のシーケンスによらず、ラージ、両面排紙処理(main1
3)を行い、最終紙かどうかを判断する(main14)。最
終紙であれば処理を終了し,残りの原稿があればmain3
からの処理を繰り返す。
【0031】連送モードと単送モードの切換えは複写装
置から送られてくる複写モード及び原稿サイズに基づい
てCPU100が行う。なお、両面モードが設定されてい
る場合はスモールサイズの原稿であっても連送モードは
行わない。
【0032】(分離処理)前記ADFにおける原稿の分
離処理の説明を図4及び図10に基づいて行う。原稿分離
は、図10(1)に示すように、原稿がトレイ1にセットさ
れたことを検出し、複写機本体の操作部上にあるコピー
キーを押下することにより開始される。ピックアップロ
ーラ3と中板6は、ソレノイドSL1をオンにすること
によって、分離モータM1の駆動部に接続される(STEP
-S1)。分離モータM1がCCWの方向に回転することに
よって原稿が分離される(STEP-S2)。原稿がガイド板8
a、8b間を通る時、分離センサ108による原稿先端検
知により(STEP-S3)、ソレノイドSL1は分離駆動から解
放される(STEP-S4)。
【0033】その後、レジストローラ7a、7bにより
ループを作るため、ループタイマの時間を設定する(ST
EP-S5)。レジ前センサ116による原稿の先端検知の後(S
TEP-S6)、レジストループタイマをスタートさせる(STE
P-S7)。前記タイマの設定時間計時終了後(STEP-S8)、
分離モータM1を停止させ(STEP-S9)、原稿を図10(2)
の位置まで搬送させる。なお、このループ形成時間によ
り、レジストローラ対7a,7bの手前にループが形成
される状態で停止するので、分離時に生じた原稿の斜行
を取り除くことができる。
【0034】(給紙処理)前記ADFにおける原稿の給
紙処理の説明を図5及び図10に基づいて行う。給紙処理
は、図10(2)に示す状態から搬送モータM3を駆動する
ことにより行われる。レジストローラ7a、7bと、ベルト
ローラ12は、同一のモータM3によって駆動される。搬送
モータM3をCCWの方向に回転させ(STEP-F1)、分離
処理により形成されたループを解消させ、原稿の斜行を
取り除く。この時、搬送モータのCCW方向への回転開
始から、原稿サイズを測定するためのサイズカウンタを
スタートさせる。
【0035】レジ前センサ116では給紙される原稿の後
端検知を行い(STEP-F2)、サイズカウンタの停止と、レ
ジストカウンタをスタートさせるタイミングをとる(ST
EP-F3)。搬送クロックセンサ114からのクロック信号に
よってカウントを行い、設定値分のカウントが終了する
と、搬送モータM3を停止し(STEP-F5)、図10(3)に示す
ように原稿をプラテン上に停止させる。
【0036】この時、ブレーキ107をかけることによ
り、原稿位置の停止精度を上げる。
【0037】(反転排紙処理:スモールサイズ)前記A
DFにおけるスモールサイズ原稿の反転排紙処理の説明
を図6及び図11に基づいて行う。スモールサイズの排紙
処理時、単送モードあるいは最終原稿のいずれかである
かを判定し(STEP-SE1)、単送モードでは搬送モータM3
をCCWの方向に回転させ(STEP-SE2)、図11(1)に示
すように、反転入口フラッパ16と反転ユニット部ガイド
17の間に向って原稿を搬送させる。単送モード,最終原
稿のいずれでもない場合、即ち、連送モードでは、図11
(2)に示すように、次の原稿の給紙によってベルトロー
ラ12を回し、反転入口センサ110と反転レジセンサ111に
より原稿の先端検知をそれぞれ行う(STEP-SE3、STEP-S
E4)。続いて排紙モータM2をCCWの方向へ回転させ(S
TEP-SE5)、前記両センサ110、111により記述の順番に
原稿の後端検知を行う(STEP-SE6,STEP-SE7)。この
時、単送モードならば、搬送モータM3を停止する(STEP
-SE8)。
【0038】原稿をADFの上に排紙させる為、ソレノ
イドSL2をONし、フラッパ16を切り替え(STEP-SE
9)、排紙モータM2を停止し(STEP-SE10)、図11(3)に示
す位置まで原稿を搬送する。次に、排紙モータM2をCW
の方向に回転させ(STEP-SE11)、図11(4)に示す位置ま
で原稿が搬送されると排紙センサ113の原稿先端検知の
タイミングによって原稿の排出速度を落とす(STEP-SE1
2)。図11(5)に示す位置まで原稿が搬送されると排紙制
御中の排紙センサ113による後端検知によって、排紙完
了を確認する(STEP-SE13,STEP-SE14)。
【0039】(反転処理:ラージサイズ)前記ADFに
おけるラージサイズ原稿の反転処理の説明を図7及び図
12に基づいて行う。ラージサイズの反転処理は、まず搬
送モータM3をCCWの方向に回転させ(STEP-TR1)、原
稿が図12(1)に示す位置まで搬送され、反転入口センサ1
10で原稿の先端検知を行う(STEP-TR2)。このとき次の
原稿はまだ給送されない。続いて反転レジセンサ111で
原稿の先端検知を行い(STEP-TR3)、排紙モータM2を
CCWの方向に回転させ(STEP-TR4)、原稿を図12(2)
に示すように搬送する。
【0040】反転出口センサ119による原稿の先端検知
の後(STEP-TR5)、搬送モータM3を停止させ(STEP-T
R6)、次に搬送モータM3をCWの方向へ回転させて
(STEP-TR7)、図12(3)に示すように原稿をプラテンへ
向けて搬送する。図12(4)に示すように原稿が搬送さ
れ、反転入口センサ110、反転レジセンサ111の順に原稿
の後端検知をした後(STEP-TR8,STEP-TR9)、反転出口
センサ119の後端検知でタイミングをとって(STEP-TR1
0)、搬送モータM3、排紙モータM2を停止させて(S
TEP-TR11)、反転処理を終了する。
【0041】(反転処理:両面)原稿の両面シーケンス
におけるADFの原稿反転処理の説明を図8及び図13、
図14に基づいて行う。搬送モータM3をCCWの方向に
回転させて原稿を図13(1)に示すように搬送し(STEP-T
1)、反転入口センサ110で原稿の先端検知を行う(STEP
-T2)。続いて反転レジストループを形成するステップ
カウンタをスタートさせ(STEP-T3)、原稿が図13(2)に
示すように搬送されて、反転レジセンサ111にて原稿の
先端検知をした後(STEP-T4)、続いてループの設定値
のカウントが終了するのを待機する(STEP-T5)。カウ
ント終了後、排紙モータM2をCCWの方向に回転さ
せ、原稿を図13(3)に示すように搬送し(STEP-T6)、反
転出口センサ119で原稿を先端検知させた後(STEP-T
7)、搬送モータM3、排紙モータM2を一旦停止させ
る(STEP-T8)。
【0042】次に、図13(4)に示すように原稿をプラテ
ン上へ搬送すべく、搬送モータM3をCWの方向へ、排
紙モータM2をCCWの方向へ回転させ(STEP-T9)、
反転入口センサ110、反転レジセンサ111、反転出口セン
サ119の順番に原稿の後端検知を行って(STEP-T10,STE
P-T11,STEP-T12)、排紙モータM2を停止する(STEP-
T13)。プラテン上に戻った原稿を給紙口側に搬送し、
図14(1)に示すように、レジ前センサ116にて原稿の先端
検知をすると(STEP-T14)、搬送モータM3を停止する
(STEP-T15)。
【0043】図14(2)に示すように原稿の2面目をプラテ
ン上の原稿読取り位置へ搬送する為に、搬送モータM3
をCCWの方向へ駆動させる(STEP-T16)。レジ前セン
サ116で原稿の後端検知をして(STEP-T17)、レジスト
カウントをスタートさせる(STEP-T18)。搬送クロック
センサ114により検出されたクロック信号によってカウ
ントをする。レジストカウンタの設定値をカウントし終
わると(STEP-T19)、搬送モータM3の回転を止めて
(STEP-T20)、電磁ブレーキ107により原稿を読取り位
置で停止させる(STEP-T21)。
【0044】なお、図13,14ではラージサイズ原稿で説
明してあるが、スモールサイズ原稿でも同様である。
【0045】(排紙処理:ラージサイズ、両面)ラージ
サイズおよび両面シーケンスの2面目におけるADFの
原稿排紙処理の説明を図9及び図15に基づいて行う。搬
送モータM3をCCWの方向に回転させ(STEP-E1)、
図15(1)に示すようにプラテン上の原稿を排紙側へ搬送
する。更に、図15(2)に示すように次原稿の給紙も開始
させる。この時、排紙モータM2をCWの方向に回転さ
せ(STEP-E3)、図15(3)に示すように反転入口センサ11
0にて排紙原稿の先端検知を行い(STEP-E4)、原稿のジ
ャムを監視する。原稿後端がベルト押さえコロ13dを抜
けるまでの搬送距離が予め設定されており、搬送クロッ
クセンサ114により検出されたクロック信号によってカ
ウントを行うことにより原稿がベルト押さえコロ13dを
抜けたか否かを判定する(STEP-E5)。図15(4)に示すよ
うに原稿がベルト押さえコロ13dを抜けると、排紙モー
タM2を減速させて(STEP-E6)、図15(5)に示すように
原稿排紙を完了し、次の原稿がプラテン上に停止され
る。
【0046】また、トレイ1にスモールサイズとラージ
サイズの両方が混在して載置される混載モードの場合
は、ラージサイズの原稿の後にスモールサイズの原稿が
プラテン上に搬送されるとき、原稿の搬送間隔が短いと
先のラージサイズの原稿(反転後)がベルトとプラテンの
間に挟まったままの状態で停止するので、先のラージサ
イズの原稿がベルトを抜けるようなタイミングで次のス
モールサイズの原稿がプラテン上へ搬送される。
【0047】また、給紙部での原稿搬送中に原稿サイズ
を測定した結果で単送モード、連送モード、原稿の搬送
間隔を制御しても良い。
【0048】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
原稿面を表にして上側から給送する構成の原稿給送装置
であっても、原稿給送の効率を落とすことなく、且つ装
置を大型化することなく、排出後の原稿が正しい順番で
積載されるようにできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】原稿給送装置の断面図である。
【図2】原稿給送装置の構成を示すブロック図である。
【図3】原稿給送装置の主な動作を表わすフローチャー
トである。
【図4】原稿給送装置の分離処理を表わすフローチャー
トである。
【図5】原稿給送装置の給紙処理を表わすフローチャー
トである。
【図6】原稿給送装置のスモールサイズ原稿の反転排紙
処理を表わすフローチャートである。
【図7】原稿給送装置のラージサイズ原稿の反転処理を
表わすフローチャートである。
【図8】原稿給送装置の両面反転処理を表わすフローチ
ャートである。
【図9】原稿給送装置のラージサイズ原稿、両面の排紙
処理をあらわすフローチャートである。
【図10】分離処理、給紙処理時の原稿の動きを示す図
である。
【図11】スモールサイズ原稿の反転排紙処理時の原稿
の動きを示す図である。
【図12】ラージサイズ原稿の反転処理時の原稿の動き
を示す図である。
【図13】両面反転処理時の原稿の動きを示す図であ
る。
【図14】両面反転処理時の原稿の動きを示す図であ
る。
【図15】ラージサイズ原稿、両面の排紙処理時の原稿
の動きを示す図である。
【符号の説明】
A 原稿トレイ B 給紙部 C 搬送部 D 反転部 30 複写機本体 100 CPU
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 関谷 武 東京都大田区下丸子3丁目30番2号キヤノ ン株式会社内 (72)発明者 長宝 哲 東京都大田区下丸子3丁目30番2号キヤノ ン株式会社内 Fターム(参考) 3F049 DA05 EA10 EA24 EA28 LA03 LB02 3F102 AA05 AB01 BA11 BB17 CB01 FA08

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の原稿を画像面を表にして積載する
    原稿積載トレイと上記原稿積載トレイに積載された原稿
    の最上部から1枚ずつ原稿を分離する分離手段と、分離
    された原稿を読取面に向けて搬送する第1の搬送手段と
    を有する給紙部と、 上記第1の搬送手段により搬送される原稿を読取面上で
    搬送,停止させる第2の搬送手段と、 上記第2の搬送手段に対して上記分離搬送部とは反対側
    に設けられ、上記第2の搬送手段により搬送された原稿
    の表裏を反転させる反転手段と,反転された原稿を排出
    する排出手段とを有する排出部と,上記第2の搬送部が
    原稿を上記読取面上に停止させている状態であっても,
    上記搬送部を上記給紙部及び上記第2の搬送手段とは独
    立に動作させて、上記排出部内にある原稿を反転させて
    排出させる制御手段と、を有することを特徴とする原稿
    給送装置。
  2. 【請求項2】 上記給紙部により上記読取面の半分以下
    のサイズの原稿が給送される場合、上記制御手段は、連
    続する2枚の原稿を上記読取面上で並置されるように搬
    送する連送モードと1枚単位で搬送及び排出を行う単送
    モードとを切換え制御することを特徴とする請求項1記
    載の原稿給送装置。
  3. 【請求項3】 上記排出部は上記第2の搬送手段から搬
    送されてくる原稿を入り口で検知でする反転入口センサ
    を有し、上記制御手段は上記反転入口センサが原稿の先
    端を検知すると上記反転手段を動作させることを特徴と
    する請求項1記載の原稿給送装置。
  4. 【請求項4】 上記制御手段は、原稿がラージサイズの
    とき、上記反転手段と上記第2の搬送手段を動作させて
    原稿を反転させ、原稿がスモールサイズのとき、上記第
    2の搬送手段を使用せずに原稿を反転させることを特徴
    とする請求項1記載の原稿搬送装置。
  5. 【請求項5】 上記排出部は上記反転手段から上記第2
    の搬送手段への搬送路出口に設けられた反転出口センサ
    を有し、原稿がラージサイズの場合に上記制御手段は上
    記反転出口センサが原稿の先端を検知すると原稿をプラ
    テン上に搬送する方向に上記第2の搬送手段を動作させ
    ることを特徴とする請求項4記載の原稿給送装置。
  6. 【請求項6】 複数の原稿を画像面を表にして積載する
    原稿積載トレイと上記原稿積載トレイに積載された原稿
    の最上部から1枚ずつ原稿を分離する分離手段と、分離
    された原稿を読取面に向けて搬送する第1の搬送手段と
    を有する給紙部と、 上記第1の搬送手段により搬送される原稿を読取面上で
    搬送,停止させる第2の搬送手段と、 上記第2の搬送手段に対して上記分離搬送部とは反対側
    に設けられ、上記第2の搬送手段により搬送された原稿
    の表裏を反転させる反転手段と,反転された原稿を排出
    する排出手段とを有する排出部と,を有する原稿給送装
    置の制御方法において、 上記給紙部及び上記第2の搬送手段により第1の原稿を
    読取面上に搬送する第1ステップと、 上記給紙部及び上記第2の搬送手段より第2の原稿を上
    記第1の原稿と並置されるように読取面上に搬送する第
    2ステップと、 上記給紙部及び上記第2の搬送手段により第3の原稿を
    上記第2の原稿と並置されるように読取面上に搬送する
    と共に、上記第1の原稿を上記搬送部に搬送する第3ス
    テップと、 第2、第3の原稿が上記読取面上に停止している状態で
    あっても,上記搬送部を上記給紙部及び上記第2の搬送
    手段とは独立に動作させて、上記排出部内にある上記第
    1の原稿を反転させて排出させる第4ステップと、を有
    することを特徴とする原稿給送装置の制御方法。
JP11042913A 1999-02-22 1999-02-22 原稿給送装置 Withdrawn JP2000238948A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11042913A JP2000238948A (ja) 1999-02-22 1999-02-22 原稿給送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11042913A JP2000238948A (ja) 1999-02-22 1999-02-22 原稿給送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000238948A true JP2000238948A (ja) 2000-09-05

Family

ID=12649273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11042913A Withdrawn JP2000238948A (ja) 1999-02-22 1999-02-22 原稿給送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000238948A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100424732C (zh) * 2005-03-28 2008-10-08 贺晨琦 语音自动发宣传资料机

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100424732C (zh) * 2005-03-28 2008-10-08 贺晨琦 语音自动发宣传资料机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3752413B2 (ja) 用紙搬送装置、及び用紙搬送装置における用紙の供給方法
US6896257B2 (en) Sheet feeding apparatus
JPS5992861A (ja) 両面複写機
JP2000238948A (ja) 原稿給送装置
JP4132732B2 (ja) 自動原稿搬送装置、画像読取装置および画像形成装置
JP2001066832A (ja) 原稿自動搬送装置
JPH09185187A (ja) 自動原稿送り装置
JP2528881B2 (ja) 循環式原稿自動搬送装置
JP3170618B2 (ja) 原稿自動搬送装置
JP4192831B2 (ja) 画像形成装置
JP2851905B2 (ja) 画像形成装置
JP2926416B2 (ja) 原稿自動送り装置
JP2784675B2 (ja) 原稿自動送り装置
JP3161778B2 (ja) 給紙装置
JP2989646B2 (ja) 原稿自動循環装置
JP3583237B2 (ja) 原稿自動給紙装置の原稿分離機構
JP2913421B2 (ja) 循環式自動原稿供給装置
JPH03249041A (ja) 自動原稿搬送装置
JP2002091103A (ja) 画像形成装置の用紙排紙方法、画像形成装置及び画像形成装置の排紙装置
JP2000272843A (ja) シート搬送装置
JP2011184120A (ja) 原稿搬送装置
JPH047272A (ja) 両面画像形成装置
JP2009120334A (ja) シート処理装置と画像形成装置
JPS626272A (ja) 原稿搬送装置
JP2001002297A (ja) スイッチバック搬送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060509