JP2000238565A - カップホルダー - Google Patents

カップホルダー

Info

Publication number
JP2000238565A
JP2000238565A JP11042611A JP4261199A JP2000238565A JP 2000238565 A JP2000238565 A JP 2000238565A JP 11042611 A JP11042611 A JP 11042611A JP 4261199 A JP4261199 A JP 4261199A JP 2000238565 A JP2000238565 A JP 2000238565A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holder
housing
slider
cup
supported
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11042611A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3533564B2 (ja
Inventor
Oaki Ichioka
大明 市岡
Satoshi Yamada
悟志 山田
Kiichiro Ito
紀一郎 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Piolax Inc
Original Assignee
Piolax Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Piolax Inc filed Critical Piolax Inc
Priority to JP04261199A priority Critical patent/JP3533564B2/ja
Priority to EP00301232A priority patent/EP1033283B1/en
Priority to DE60020897T priority patent/DE60020897T2/de
Priority to KR1020000008257A priority patent/KR100363497B1/ko
Priority to US09/510,944 priority patent/US6253975B1/en
Publication of JP2000238565A publication Critical patent/JP2000238565A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3533564B2 publication Critical patent/JP3533564B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N3/00Arrangements or adaptations of other passenger fittings, not otherwise provided for
    • B60N3/10Arrangements or adaptations of other passenger fittings, not otherwise provided for of receptacles for food or beverages, e.g. refrigerated
    • B60N3/105Arrangements or adaptations of other passenger fittings, not otherwise provided for of receptacles for food or beverages, e.g. refrigerated for receptables of different size or shape
    • B60N3/106Arrangements or adaptations of other passenger fittings, not otherwise provided for of receptacles for food or beverages, e.g. refrigerated for receptables of different size or shape with adjustable clamping mechanisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N3/00Arrangements or adaptations of other passenger fittings, not otherwise provided for
    • B60N3/10Arrangements or adaptations of other passenger fittings, not otherwise provided for of receptacles for food or beverages, e.g. refrigerated
    • B60N3/102Arrangements or adaptations of other passenger fittings, not otherwise provided for of receptacles for food or beverages, e.g. refrigerated storable or foldable in a non-use position
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S224/00Package and article carriers
    • Y10S224/926Vehicle attached carrier for beverage container or bottle

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ホルダーのハウジングに対する出し入れに際
して、操作フィーリングが低下しないカップホルダーの
提供。 【解決手段】 自動車側に固定されるハウジング1と、
該ハウジング内に前後方向移動可能に支承されるスライ
ダー11と、該スライダーに左右方向移動可能に支承さ
れカップの保持孔22を有するホルダー21とを備え、
該ホルダーの一側後部を傾斜状に切欠して、ホルダーの
後部を前部と比べて巾狭となして、当該ホルダーをスラ
イダーを介してハウジングの一側方にスライドさせて引
き出すカップホルダーであって、スライダーとホルダー
間に弾性付勢手段31を介装して、当該弾性付勢手段の
付勢力で、ホルダーをスライダーの一側方に付勢するこ
とにより、ホルダーの出し入れ作業にそれ程大きな抵抗
力が生じないので、操作フィーリングが低下する恐れが
なくなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車ダッシュボ
ードのセンタークラスター側に設置される引出式のカッ
プホルダーの改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種カップホルダーとして、特
開平6−211079号公報に示すものが存する。該従
来のカップホルダーは、具体的には図示しないが、上記
センタークラスター側に固定されるハウジングと、該ハ
ウジング内に前後方向移動可能に支承されるスライダー
と、該スライダーに左右方向移動可能に支承されカップ
の保持孔を有するホルダーとを備え、上記ハウジングの
底壁の前後方向に斜行部を有するガイド溝を連続して形
成し、ホルダーの後端部側に当該ガイド溝内を摺動する
係止突起を形成する構成となっている。又、ホルダー
は、その一側後部を部分的に傾斜する状態に切欠して、
当該後部がその傾斜面を介して前部に比べて巾狭となる
ように設定されている。
【0003】従って、従来のカップホルダーの下で、ハ
ウジング内からホルダーを引き出すと、ホルダーと連動
してスライダーも前方へ移動することとなるが、この時
には、ホルダーの係止突起がハウジングのガイド溝を後
方から前方に向かって摺動して、当該ガイド溝の斜行部
に移行すると、スライダーはそのまま前方へ移動する
が、ホルダーは上記ガイド溝の斜行部の角度に応じてハ
ウジングの一側方へとスライドしながら引き出されるこ
ととなるので、後は、当該ホルダーの保持孔内にカップ
を保持すれば、カップホルダーとしての使用が可能とな
る。
【0004】逆に、この一側方にスライドして引き出さ
れたホルダーをハウジング内に押し込むと、スライダー
も一緒にハウジング内に直線的に押し込まれることとな
るが、この時には、ホルダーの係止突起がガイド溝の斜
行部を経てガイド溝の後方に向かって摺動することとな
るので、ボルダーは前記とは逆の軌跡を辿ってハウジン
グ内に収納されて、これにより、その不使用状態が得ら
れることとなる。
【0005】従って、従来のカップホルダーの下では、
特に、ハウジングからホルダーを完全に引き出した状態
にあっては、ホルダーはハウジングに対して一側方に偏
位した状態となるので、直線的に引き出される場合とは
異なり、センタークラスター側に装備されているオーデ
ィオ等の機器類を操作する時や、シフトレバーを操作す
る時に、引き出されたホルダー自体の存在が邪魔となる
ことはない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】然し乍ら、従来のカッ
プホルダーにあっては、確かに、ホルダーをハウジング
の一側方に偏位して引き出したり、逆に、この偏位を修
正しながらハウジング内に押し込むことは可能である
が、この為には、ハウジング側に形成されているガイド
溝内でホルダー側の係止突起を無理に摺動させなければ
ならないので、これに起因して、ホルダーの出し入れ作
業に抵抗力が生じて、操作フィーリングが低下してしま
う大きな問題点を有していた。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、斯かる従来の
カップホルダーの課題を有効に解決するために開発され
たもので、請求項1記載の発明は、自動車側に固定され
るハウジングと、該ハウジング内に前後方向移動可能に
支承されるスライダーと、該スライダーに左右方向移動
可能に支承されカップの保持孔を有するホルダーとを備
え、該ホルダーの一側後部を傾斜状に切欠して、ホルダ
ーの後部を前部と比べて巾狭となして、当該ホルダーを
スライダーを介してハウジングの一側方にスライドさせ
て引き出すカップホルダーであって、スライダーとホル
ダー間に弾性付勢手段を介装して、当該弾性付勢手段の
付勢力で、ホルダーをスライダーの一側方に付勢する構
成を採用した。
【0008】請求項2記載の発明は、請求項1を前提と
して、ホルダーをハウジングから完全に引き出した状態
では、ホルダーが弾性付勢手段の付勢力に抗してスライ
ダーの他側方へ移動することを防止するストッパー手段
を設ける構成を採用した。
【0009】請求項3記載の発明は、請求項1乃至請求
項2を前提として、弾性付勢手段に引張コイルばねを使
用する構成を採用した。
【0010】依って、請求項1記載の発明にあっては、
スライダーとホルダー間に弾性付勢手段を介装して、当
該弾性付勢手段の付勢力で、ホルダーをスライダーの一
側方に付勢する関係で、ガイド溝と係止突起を利用した
従来のものと比較すると、ホルダーの出し入れ作業にそ
れ程大きな抵抗力が生じないので、操作フィーリングが
低下する恐れが殆どなくなる。
【0011】請求項2記載の発明にあっては、ホルダー
をハウジングの一側方にスライドさせて完全に引き出し
た状態では、ストッパー手段の作用で、例え、ホルダー
に不測の外力が加わったとしても、ホルダーが弾性付勢
手段の付勢力に抗して他側方に移動することが防止でき
るので、常に、安定した使用状態が保障できる。請求項
3記載の発明にあっては、弾性付勢手段に引張コイルば
ねを使用したので、カップホルダー全体の小型化に貢献
できる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図示する好適な実
施の形態に基づいて詳述すれば、該実施の形態に係るカ
ップホルダーも、図1・図2に示す如く、自動車ダッシ
ュボードのセンタークラスター側に固定されるハウジン
グ1と、該ハウジング1内に前後方向移動可能に支承さ
れるスライダー11と、該スライダー11に左右方向移
動可能に支承されカップの保持孔22を有するホルダー
21とを備えるものである。
【0013】そして、ハウジング1は、上壁と背壁の一
部が連続して開放された箱状体に成形されて、その底壁
の両側に開口2縁まで続く一対の巾狭な第一ガイド凹溝
3を連続して形成し、底壁の中央部に1個の巾広の第二
ガイド凹溝4を形成してなるものであるが、特に、この
第二ガイド凹溝4に関しては、ハウジング1の開口2縁
まで連続させずに、途中で止めて、当該第二ガイド凹溝
4の開口2寄りにロック孔5を穿設し、第二ガイド凹溝
4の後端部寄りにロック壁6を直交して設ける構成とな
っている。
【0014】更に、ハウジング1の上壁の開放縁の略中
央に後述するホルダー21の作動爪を当接する当接部7
を形成すると共に、該当接部7の側方に作動爪の移動を
防止する1個のストッパーアーム部8を設ける一方、背
壁の片側寄りに上記作動爪の下面に設けられた突片を係
止する規制突出部9を形成する構成となっている。
【0015】又、スライダー11は、ハウジング1内を
前後方向に移動できる横長な箱状体に成形されて、その
前壁に後述するホルダー21の巾狭な後部を挿入する口
部12を形成し、背壁に後述するホルダー21の作動爪
の移動を許容する口部13を形成する一方、上壁に後述
するホルダー21側のガイドピンを移動可能に遊嵌する
ガイド長孔14を形成し、底壁の下面両側に上記第一ガ
イド凹溝3内を移動する一対の突条15を形成すると共
に、同中央部に上記第二ガイド凹溝4内を移動する弾性
爪16を形成し、且つ、ガイド長孔14寄りの一側壁に
後述する引張コイルばねの一端部を引っ掛ける引掛部1
7を形成する構成となっている。
【0016】ホルダー21は、カップの保持孔22が形
成されていない一側後部側を部分的に傾斜する状態をも
って切欠して、ホルダー21の後部をその切欠された傾
斜面23を介して前部と比べて巾狭となして、当該後部
から延びる延長壁24の傾斜面23寄りに上記ガイド長
孔14に遊嵌するガイドピン25を形成すると共に、同
反対側寄りに下面に突片27を形成した三角形状の作動
爪26を形成すると共に、該作動爪26寄りの側壁に引
張コイルばねの他端部を引っ掛ける引掛部28を形成す
る構成となっている。尚、図中29は、ホルダー21の
下面に回動可能に軸支されるカップの底部受けである。
【0017】従って、本実施の形態にあっては、ホルダ
ー21の後部延長壁24とスライダー11の側壁間に対
向して形成された各引掛部17・28間に弾性付勢手段
たる引張コイルばね31を介装することにより、当該引
張コイルばね31のばね圧で、ホルダー21がスライダ
ー11に対して一側方に移動する状態に付勢されること
となる。
【0018】依って、斯かる構成のカップホルダーを組
み立てる場合には、まず、上記した各引掛部17・28
に引張コイルばね31の両端部を引っ掛けながら、ホル
ダー21の後部延長壁24に設けられたガイドピン25
をスライダー11の上壁に設けられたガイド長孔14内
に遊嵌すると、ホルダー21がスライダー11に左右方
向移動可能に支承されることとなるので、後は、ハウジ
ング1の第一ガイド凹溝3内にスライダー11の突条1
5を嵌め込みながら、ホルダー21を支承したスライダ
ー11をハウジング1内にその開口2から押し込むと、
スライダー11がホルダー21と一緒にハウジング1内
に前後方向移動可能に支承されることとなる。従って、
具体的には図示しないが、斯かる状態を得て、ハウジン
グ1をダッシュボードのセンタークラスターの空所内に
固定すれば、カップホルダー自体がセンタークラスター
側に簡単に設置されることとなる。
【0019】そこで、実際の使用に際して、ハウジング
1内からホルダー21を引き出すと、ホルダー21と連
動してスライダー11も前方へ移動することとなるが、
更に、連続して引き出されて、ホルダー21の後部の傾
斜面23がハウジング1の対向する開口2縁に当接する
と、これにより、ホルダー21がスライダー11の一側
方に対して徐々に移動しながら引き出されて、最終的
に、スライダー11の弾性爪16が第二ガイド凹溝4を
経てロック孔5に係止すると、スライダー11の前方移
動が停止すると同時に、引張コイルばね31のばね圧
で、図3に示す如く、ホルダー21がハウジング1の一
側方にスライドして完全に引き出されて、その使用状態
が得られる。
【0020】しかも、ホルダー21がハウジング1から
引き出されると、図4に示す如く、カップの底部受け2
9が自重により下方に回動して、各保持孔22の下方で
待機することとなるので、後は、ホルダー21の保持孔
22内にカップ(図示せず)を保持すれば、これによ
り、カップは安定した状態をもって保持されることとな
る。尚、上記ホルダー21の引き出しに際しては、初め
から、ホルダー21をスライダー11と一緒に直線的に
引き出して、後に、引張コイルばね31のばね圧で、ハ
ウジング1の一側方に自動的にスライドさせることも可
能である。
【0021】又、斯かる状態においては、図5に示す如
く、ホルダー21の作動爪26がハウジング1側の当接
部7に当接すると同時に、当該作動爪26の側面にスト
ッパーアーム部8が係合するので、例え、不測の外力が
加わったとしても、ホルダー21が引張コイルばね31
のばね圧に抗して他側方に移動することを防止できるの
で、常に、安定した使用状態が保障できると共に、従来
と同様に、ホルダー21はハウジング1に対して一側方
に偏位した状態となるので、センタークラスター側に装
備されているオーディオ等の機器類を操作する時や、シ
フトレバーを操作する時に、引き出されたホルダー21
自体の存在が邪魔となることは決してない。
【0022】逆に、この一側方にスライドして引き出さ
れたホルダー21をハウジング1内に押し込むと、スラ
イダー11も一緒にハウジング1内に直線的に押し込ま
れることとなるが、この時には、ホルダー21の一側方
の傾斜面23がハウジング1の対応する開口2縁に当接
すると、ホルダー21がスライダー11の他側方へ引張
コイルばね31のばね圧に抗してスライドしながら押し
込まれて、最終的には、第二ガイド凹溝4のロック壁6
に弾性爪16が係止することにより、図6に示す如く、
スライダー11とホルダー21がハウジング1内に収納
されることとなるので、これにより、その不使用状態が
得られることとなる。
【0023】又、斯かる状態にあっては、カップの底部
受け29はハウジング1の開口2縁の作用でホルダー2
1の裏面に折り畳まれて、ハウジング1の内部に収納さ
れることは言うまでもないが、特に、図7に示す如く、
作動爪26の突片27が規制突出部9の側面に係合する
こととなるので、ハウジング1内に収納されたホルダー
21の傾きが効果的に防止できることとなる。
【0024】尚、上記した実施の形態の下では、使用状
態におけるホルダー21の他側方に対する移動を防止す
るストッパー手段に、作動爪26の側方に係合するスト
ッパーアーム部8を使用したものであるが、図8に示す
如く、カップの底部受け29の先端部に延長片29aを
突設する一方、ホルダー21の後部上壁とスライダー1
1の前部上壁とハウジング1の前部上壁に連通する係止
孔30を形成して、ホルダー21がハウジング1内が完
全に引き出された状態において、上記底部受け29の延
長片29aを当該係止孔30に係止することにより、使
用状態におけるホルダー21の他側方に対する移動を防
止するように構成することも実施に応じ任意である。
【0025】
【発明の効果】以上の如く、本発明は、上記構成の採用
により、請求項1の下では、スライダーとホルダー間に
弾性付勢手段を介装して、当該弾性付勢手段の付勢力
で、ホルダーをスライダーの一側方に付勢する関係で、
ガイド溝と係止突起を利用した従来のものと比較する
と、ホルダーの出し入れ作業にそれ程大きな抵抗力が生
じないので、操作フィーリングが低下する恐れが殆どな
くなる。
【0026】請求項2の下では、ホルダーをハウジング
の一側方にスライドさせて完全に引き出した状態では、
ストッパー手段の作用で、例え、ホルダーに不測の外力
が加わったとしても、ホルダーが弾性付勢手段の付勢力
に抗して他側方に移動することが防止できるので、常
に、安定した使用状態が保障できる。請求項3の下で
は、弾性付勢手段に引張コイルばねを使用したので、カ
ップホルダー全体の小型化に貢献できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係るカップホルダーを表
面側から分解して示す斜視図である。
【図2】同裏面側から分解して示す斜視図である。
【図3】ホルダーがハウジング内から完全に引き出され
た状態を示す横断面図である。
【図4】同縦断面図である。
【図5】ホルダーがハウジング内から完全に引き出され
た状態を示す平面図である。
【図6】ホルダーがハウジング内に収納された状態を示
す平面図である。
【図7】ホルダーがハウジング内に収納された状態を示
す背面図である。
【図8】ストッパー手段の他例を示す断面図である。
【符号の説明】
1 ハウジング 2 開口 3 第一ガイド凹溝 4 第二ガイド凹溝 5 ロック孔 6 ロック壁 7 当接部 8 ストッパーアーム部(ストッパー手段) 9 規制突出部 11 スライダー 12 口部 13 口部 14 ガイド長孔 15 突条 16 弾性爪 17 引掛部 21 ホルダー 22 保持孔 23 傾斜面 24 延長壁 25 ガイドピン 26 作動爪(ストッパー手段) 27 突片 28 引掛部 29 カップの底部受け 29a 延長片(ストッパー手段) 30 係止孔(ストッパー手段) 31 引張コイルばね(弾性付勢手段)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 伊藤 紀一郎 神奈川県横浜市保土ヶ谷区岩井町51番地 株式会社パイオラックス内 Fターム(参考) 3B088 LA01 LB01 LB05

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自動車側に固定されるハウジングと、該
    ハウジング内に前後方向移動可能に支承されるスライダ
    ーと、該スライダーに左右方向移動可能に支承されカッ
    プの保持孔を有するホルダーとを備え、該ホルダーの一
    側後部を傾斜状に切欠して、ホルダーの後部を前部と比
    べて巾狭となして、当該ホルダーをスライダーを介して
    ハウジングの一側方にスライドさせて引き出すカップホ
    ルダーであって、スライダーとホルダー間に弾性付勢手
    段を介装して、当該弾性付勢手段の付勢力で、ホルダー
    をスライダーの一側方に付勢することを特徴とするカッ
    プホルダー。
  2. 【請求項2】 ホルダーをハウジングから完全に引き出
    した状態では、ホルダーが弾性付勢手段の付勢力に抗し
    てスライダーの他側方へ移動することを防止するストッ
    パー手段を設けたことを特徴とする請求項1記載のカッ
    プホルダー。
  3. 【請求項3】 弾性付勢手段に引張コイルばねを使用し
    たことを特徴とする請求項1乃至請求項2のいずれかに
    記載のカップホルダー。
JP04261199A 1999-02-22 1999-02-22 カップホルダー Expired - Fee Related JP3533564B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04261199A JP3533564B2 (ja) 1999-02-22 1999-02-22 カップホルダー
EP00301232A EP1033283B1 (en) 1999-02-22 2000-02-17 Cup holder installed in vehicle
DE60020897T DE60020897T2 (de) 1999-02-22 2000-02-17 In einem Fahrzeug angeordneter Becherhalter
KR1020000008257A KR100363497B1 (ko) 1999-02-22 2000-02-21 차량에 설치된 컵 고정구
US09/510,944 US6253975B1 (en) 1999-02-22 2000-02-22 Cup holder installed in vehicle

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04261199A JP3533564B2 (ja) 1999-02-22 1999-02-22 カップホルダー
US09/510,944 US6253975B1 (en) 1999-02-22 2000-02-22 Cup holder installed in vehicle

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000238565A true JP2000238565A (ja) 2000-09-05
JP3533564B2 JP3533564B2 (ja) 2004-05-31

Family

ID=26382331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04261199A Expired - Fee Related JP3533564B2 (ja) 1999-02-22 1999-02-22 カップホルダー

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6253975B1 (ja)
EP (1) EP1033283B1 (ja)
JP (1) JP3533564B2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4225627B2 (ja) * 1999-04-28 2009-02-18 株式会社ニフコ 車両用引き出し装置
US8360379B2 (en) * 1999-07-16 2013-01-29 Porcelli Joseph E Car and truck beverage holder
JP4566452B2 (ja) * 2001-05-18 2010-10-20 株式会社ニフコ 車載用カップホルダー
US6550862B2 (en) 2001-06-14 2003-04-22 Cosco Management, Inc. Juvenile vehicle seat cup holder
US6997509B2 (en) * 2001-10-19 2006-02-14 Cosco Management, Inc. Juvenile seat cup holder
US7066536B2 (en) * 2002-02-11 2006-06-27 Graco Children's Products Inc. Child seat
JP3874260B2 (ja) * 2002-04-10 2007-01-31 豊田合成株式会社 車両用引き出し装置
US6663170B1 (en) 2002-07-18 2003-12-16 Volvo Trucks North America Two piece engine access cover assembly
US6779769B1 (en) 2002-08-14 2004-08-24 Lear Corporation Multi-purpose holder installed in a vehicle
DE10255444A1 (de) * 2002-11-28 2004-06-17 Daimlerchrysler Ag Cupholder
US6866318B1 (en) 2003-12-01 2005-03-15 General Motors Corporation Beverage container holder for vehicles
ATE365115T1 (de) * 2004-07-21 2007-07-15 Euramax Ind S A Führungsvorrichtung für eine bewegliche einheit
JP4278099B2 (ja) * 2004-08-04 2009-06-10 本田技研工業株式会社 カップホルダ装置
US7789265B2 (en) * 2007-12-13 2010-09-07 Honda Motor Co., Ltd. Tab structure for controlling cups in vehicles
US9216693B2 (en) 2012-12-10 2015-12-22 Nyx, Inc. Fatigue-resistant fingers for cup holder

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2241872A (en) * 1990-03-15 1991-09-18 Ford Motor Co Retractable container holder
US5060899A (en) * 1990-11-19 1991-10-29 Chivas Products Limited Nested container holders
JPH0687369A (ja) * 1992-09-07 1994-03-29 Suzuki Motor Corp 自動車のカップホルダー
JP3287081B2 (ja) * 1992-11-27 2002-05-27 株式会社ニフコ 引き出しユニット
JP3144222B2 (ja) * 1994-07-01 2001-03-12 豊田合成株式会社 アームレスト用引き出し装置
DE4444955A1 (de) * 1994-12-16 1996-06-20 Fischer Artur Werke Gmbh Halter für Getränkebehälter
US5628486A (en) * 1995-05-30 1997-05-13 Summit Polymers Concealable beverage container holder
DE19534436A1 (de) * 1995-09-16 1997-03-20 Daimler Benz Ag Cockpitbereich für eine Beifahrerseite eines Kraftfahrzeugs
DE19534435A1 (de) * 1995-09-16 1997-03-20 Daimler Benz Ag Becherhalter mit einem in einem Cockpit eines Personenkraftwagens integrierten Gehäuse
US5860630A (en) * 1996-05-14 1999-01-19 Freightliner Corporation Beverage container holder for a vehicle
US5857633A (en) * 1996-08-19 1999-01-12 Toyota Technical Center U.S.A., Inc. Cupholder with engaging rings
DE19636825C2 (de) 1996-09-11 1998-08-20 Fischer Artur Werke Gmbh Haltevorrichtung für einen Getränkebehälter
JPH10236210A (ja) * 1997-02-27 1998-09-08 Nifco Inc カップホルダ

Also Published As

Publication number Publication date
EP1033283B1 (en) 2005-06-22
EP1033283A1 (en) 2000-09-06
US6253975B1 (en) 2001-07-03
JP3533564B2 (ja) 2004-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000238565A (ja) カップホルダー
US6431647B2 (en) Swivel child car seat
JP3940318B2 (ja) サイドロック装置
US6923517B2 (en) Drawer device
JP2001118633A (ja) カードコネクタ
JP2968490B2 (ja) 車両用カップホルダー
JPH06230807A (ja) ビルディングブロック構造のプログラマブルコントローラ用ユニットのスライダロック装置
JPS5927017B2 (ja) カセツト装脱装置
JPH07315069A (ja) シフトレバー用ハウジングの組付け構造
JP2899780B2 (ja) カセットホルダ装置
JP3247013B2 (ja) 車両用カップホルダー
US6007040A (en) Seat slide apparatus
JPH0441485Y2 (ja)
US5099370A (en) Locking device of middle pole in a vcr combined with camera
JP2002360361A (ja) スライドレールにおけるパーツ連結装置
JP2777526B2 (ja) 車載用ディスプレイ装置
JP2541824Y2 (ja) 引き出し装置
KR100363497B1 (ko) 차량에 설치된 컵 고정구
JP2001110519A (ja) コネクタ
JP3002676B1 (ja) 取手引出し操作型ラッチ装置
JPS5935030Y2 (ja) 無線機等の車載用機器の取付装置
JP2836504B2 (ja) 開閉扉用マグネットキャッチャー
JPH089517A (ja) 電気機器取付装置
JP3794466B2 (ja) 開閉ロック装置
JP2838364B2 (ja) 自動車用カップホルダ

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees