JP2000237919A - 極性変換可能な電極を組入れたコンピュータ制御放電加工電極作製法と、その方法を実施するための装置 - Google Patents

極性変換可能な電極を組入れたコンピュータ制御放電加工電極作製法と、その方法を実施するための装置

Info

Publication number
JP2000237919A
JP2000237919A JP11089536A JP8953699A JP2000237919A JP 2000237919 A JP2000237919 A JP 2000237919A JP 11089536 A JP11089536 A JP 11089536A JP 8953699 A JP8953699 A JP 8953699A JP 2000237919 A JP2000237919 A JP 2000237919A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
polarity
computer
electrode material
convertible
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11089536A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3295756B2 (ja
Inventor
Mitsuo Takatsudo
光雄 高津戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tochigi Prefecture
Original Assignee
Tochigi Prefecture
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tochigi Prefecture filed Critical Tochigi Prefecture
Priority to JP08953699A priority Critical patent/JP3295756B2/ja
Publication of JP2000237919A publication Critical patent/JP2000237919A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3295756B2 publication Critical patent/JP3295756B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複雑な三次元自由曲面を持った金型作製用電
極を、工作機械による切削加工によらず、極性変換可能
な電極を組入れた放電加工機そのもので、コンピュータ
の指令系と関連させて作製することにより電極の加工手
間の削減と、金型の加工時間の短縮と、経済性をもたら
す。 【解決手段】 断面が幾何的連続形状を有する絶縁被覆
された電極素材を束ねて所定サイズの電極を構成し、各
電極素材をパソコン画像の画素と関連させて、パソコン
画像に描かれた図の設定部分に指令をすることによりそ
の設定部分に対応する前記電極素材に電流が流れるよう
にするとともに電極の極性を加工段階毎に変換可能とし
た、極性変換可能な電極を組入れたコンピュータ制御放
電加工電極作製法と、その方法を実施するための装置で
ある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、放電加工による金
型、特に複雑な三次元自由曲面を持った金型の製造工程
において、特にその電極の作製技術に関する。
【0002】
【従来の技術】金型加工は平面加工といった単純なもの
でなく、ほとんどが自由曲面と称される複雑な三次元曲
面加工である。そしてこれらの三次元曲面を持った金型
に対して通常行われている加工方法としては、まずボー
ルエンドミルという工具を装着した工作機械を使用して
電極を切削加工し、次いでその電極で放電加工を行って
金型が作製されている。
【0003】しかしながら、工作機械による電極の切削
加工は、多くの時間を要し、納期の短縮に大きなネック
となっている。また工具や工作機械設備の必要、工程の
複雑性がコスト面に大きく影響している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記実情に
鑑みてなされたもので、複雑な三次元自由曲面を持った
金型作製用電極を、工作機械による切削加工によらず、
極性変換可能な電極を組入れた放電加工機そのもので、
コンピュータの指令系と関連させて作製することによ
り、電極の加工手間の割愛と、金型の加工時間の短縮
と、製作費の大幅削減を実現しようとする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、断面が幾何的連続形状を有する絶縁彼捜
された電極素材を束ねて所定サイズの電極を構成し、各
電極素材をコンピュータ画面の画素と関連させて、コン
ピュータ画面に描かれた図の設定部分に指令をすること
によりその設定部分に対応する前記電極素材に電流が流
れるようにするとともに電極の極性を加工段階毎に変換
可能とした、極性変換可能な電極を組入れたコンピュー
タ制御放電加工電極作製法である。
【0006】そして、断面が幾何的連続形状3を有する
絶縁被覆4された電極素材2を束ねた電極1の各電極素
材2をコンピュータ5の画面5aの画素と関連させ、画
面5aに描かれた図6の設定部分に指令をすることによ
りその設定部分に対応する前記電極素材2に通電し且つ
電極1の極性を変換可能とした、極性変換可能な電極を
組入れたコンピュータ制御放電加工電極作製装置であ
る。
【0007】そして上記装置の構成において、幾何的連
続形状3を有する絶縁被覆された電極素材2の各断面形
状2aを正六角形状としてハニカム構造電極を形成した
極性変換可能な電極を組入れたコンピュータ制御放電加
工電極作製装置である。
【0008】
【発明の実施の形態】以下本発明の装置について図1乃
至図3に示す実施例に基づいて説明する。1が、断面が
正六角形形状3を有する絶縁被覆4された電極素材銅2
を連続させて束ねた上下一対の電極で、該電極1を構成
する各電極素材銅2を、コンピュータ5の画面5aの画
素と関連させる。そして、前記画面5aに描かれた図6
(昆虫)の設定部分に指令をすることによりその設定部
分に対応する前記電極素材2に通電できるようにし、さ
らに電極1の極性を前記設定部分とその他の部分とで変
換可能として成る、コンピュータ制御放電加工電極の作
製装置である。
【0009】
【製作工程】次に上記装置を使用して、本発明の電極作
製法を、図3の模式図に基づいて工程順に説明する。 (イ)においては、上側電極1aをプラスの、下側電極
1bをマイナスの極性にしてある。この状態で中央設定
部分を放電すると、対応する下側部分が放電熱で溶かさ
れ凹みができる(中央設定部分に隙間、それ以外の部分
は密着)。 (ロ)においては、極性を(イ)の反対にして、(イ)
においで放電しなかった部分に放電すると、今度は対応
する上側部分が放電熱で溶かされ凹みができる。そして
これによって上側の中央設定部分に相対的な凸部ができ
るから、その凸部が前記凹みに陥没する(凸部が密着、
それ以外の部分は隙間)。
【0010】(ハ)においては、極性を(イ)に戻す。
これにより先に溶かされた下側部分の凹みがさらに溶か
されて凹みが深くなる(凸部が隙間、それ以外の部分は
密着)。 (ニ)においては、再び極性を(ロ)に戻す。すると、
放電された上側部分が放電熱で溶かされさらに凹みがで
きる。そしてこれによって上側の中央設定部分により高
い凸部が相対的にできる(凸部は密着、それ以外の部分
は密着)。
【0011】(ホ)においては、再び極性を(イ)に戻
す。これにより下側部分の凹みがさらに溶かされて凹み
がより深くなり、前記凸部がその凹みに陥没する(凸部
は隙間、それ以外の部分は密着)。 (ヘ)かくして、上側電極1aと下側電極1bの放電加
工が完了し、両者を引き離せば、それぞれ三次元自由曲
面を持った凸電極、凹電極が一度に完成する(図4は模
式図であるので複雑な三次元自由曲面についでは省略し
てある)。なお、コンピュータグラフィックの平面的画
像の電極を得たい場合には、上記工程を踏まず、極性切
換えなしの一度の放電加工によって電極を完成させるこ
とができることもちろんである。 (ト)後は、これら電極を使用して、放電加工により金
型を作製するものである。
【0012】
【発明の効果】本発明は以上のようで、平面的電極はも
とより、極性を刻々と変換させて放電することにより複
雑な三次元自由曲面を持った金型作製用電極を、コンピ
ュータの指令系と関連させて一度に上下一対の(凹凸
の)電極を作製し、そのいずれかの電極を使用して放電
加工によって金型を完成させることができるから、これ
までの工作機械による切削加工に比して、電極の加工手
間の著しい削減と、金型の加工時間の短縮と、製作経費
の大幅な節減をもたらすことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明装置の略図的斜視図
【図2】本発明装置の要部である電極の拡大斜視図
【図3】本発明法の工程順を示す模式的フロー図
【図4】本発明法によって作製した電極の斜視図
【符号の説明】
1 電極 1a 上側電極 1b 下側電極 2 電極素材 2a 電極素材の断面形状 3 幾何的連続形状 4 絶縁被覆 5 コンピュータ 5a 画面

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 断面が幾何的連続形状を有する絶縁被覆
    された電極素材を束ねて所定サイズの電極を構成し、各
    電極素材をコンピュータ画面の画素と関連させて、コン
    ピュータ画面に描かれた図の設定部分に指令をすること
    によりその設定部分に対応する前記電極素材に電流が流
    れるようにするとともに電極の極性を加工段階毎に変換
    可能とした、極性変換可能な電極を組入れたコンピュー
    タ制御放電加工電極作製法。
  2. 【請求項2】 断面が幾何的連続形状(3)を有する絶
    縁被覆(4)された電極素材(2)を束ねて構成した電
    極(1)の各電極素材(2)をコンピュータ(5)の画
    面(5a)の画素と関連させ、コンピュータ(5)の画
    面(5a)に描かれた図の設定部分に指令をすることに
    よりその設定部分に対応する前記電極素材(2)に通電
    し且つ電極(1)の極性を変換可能とした、極性変換可
    能な電極を組入れたコンピュータ制御放電加工電極作製
    装置。
  3. 【請求項3】 幾何的連続形状(3)を有する絶縁被覆
    (4)された電極索材(2)の各断面形状(2a)を正
    六角形状としてハニカム構造電極を形成した請求項2記
    載の極性変換可能な電極を組入れたコンピュータ制御放
    電加工電極作製装置。
JP08953699A 1999-02-22 1999-02-22 極性変換可能な電極を組入れたコンピュータ制御放電加工電極作製法と、その方法を実施するための装置 Expired - Fee Related JP3295756B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08953699A JP3295756B2 (ja) 1999-02-22 1999-02-22 極性変換可能な電極を組入れたコンピュータ制御放電加工電極作製法と、その方法を実施するための装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08953699A JP3295756B2 (ja) 1999-02-22 1999-02-22 極性変換可能な電極を組入れたコンピュータ制御放電加工電極作製法と、その方法を実施するための装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000237919A true JP2000237919A (ja) 2000-09-05
JP3295756B2 JP3295756B2 (ja) 2002-06-24

Family

ID=13973548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08953699A Expired - Fee Related JP3295756B2 (ja) 1999-02-22 1999-02-22 極性変換可能な電極を組入れたコンピュータ制御放電加工電極作製法と、その方法を実施するための装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3295756B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113523459A (zh) * 2021-07-12 2021-10-22 惠州市盈旺精密技术有限公司 夹口电极体以及电极

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113523459A (zh) * 2021-07-12 2021-10-22 惠州市盈旺精密技术有限公司 夹口电极体以及电极
CN113523459B (zh) * 2021-07-12 2022-07-19 惠州市盈旺精密技术有限公司 电极体以及电极

Also Published As

Publication number Publication date
JP3295756B2 (ja) 2002-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100558490C (zh) 一种选择性阻焊熔化粉末快速成形方法
JP2002066844A (ja) 金属粉末焼結型積層造形による放電加工用電極製作方法
JP2004291065A (ja) 逐次成形加工方法及び装置
JP2000237919A (ja) 極性変換可能な電極を組入れたコンピュータ制御放電加工電極作製法と、その方法を実施するための装置
CN204690129U (zh) 一种免焊接易拆解电积锌用复合阳极结构
JPS60152324A (ja) シエ−ビング加工方法
CN104942386B (zh) 一种智能卡打码字模的制造方法
JPH1110311A (ja) 鉛蓄電池の製造法
KR101553663B1 (ko) 케이스의 임팩트 프레스 제조방법
KR101577148B1 (ko) 주형 제작용 모형의 제작방법 및 제작장치
JPH105906A (ja) 有底容器の製造方法
CN218252193U (zh) 一种用于连续挤压大规格c192引线框架材料母坯的组合模具
CN211727181U (zh) 一种复合模具
JP2004017156A (ja) 凹凸のあるアルミ材料使用製品のプレス製造過程におけるドロー&コイニング金型装置
JP3266159B2 (ja) 電解コンデンサ用電極端子の製造方法
JPS6130252A (ja) 異形部品の閉塞鍛造法及び装置
CN107838284B (zh) 一种搭铁线接头卷圆设备
CN106624617A (zh) 一种铸造铝合金结构件成型方法
CN104805472A (zh) 一种免焊接易拆解电积锌用复合阳极结构及其制作工艺
JPH0751756A (ja) 押出材の連続型付け加工方法および連続型付け加工装置
JPS605413B2 (ja) 放電加工方法
KR200179269Y1 (ko) 제빵용 성형틀
JPH10323862A (ja) 射出成形用金型
JP2560036B2 (ja) コニカル型電気接点の製造方法
JP2002254418A (ja) 瓦の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees