JP2000237592A - メタクロレインおよびメタクリル酸合成用触媒およびメタクロレインおよびメタクリル酸の製造方法 - Google Patents

メタクロレインおよびメタクリル酸合成用触媒およびメタクロレインおよびメタクリル酸の製造方法

Info

Publication number
JP2000237592A
JP2000237592A JP11042124A JP4212499A JP2000237592A JP 2000237592 A JP2000237592 A JP 2000237592A JP 11042124 A JP11042124 A JP 11042124A JP 4212499 A JP4212499 A JP 4212499A JP 2000237592 A JP2000237592 A JP 2000237592A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
methacrylic acid
methacrolein
parts
aqueous slurry
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11042124A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3668386B2 (ja
Inventor
Seigo Watanabe
聖午 渡辺
Motomu Okita
求 大北
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP04212499A priority Critical patent/JP3668386B2/ja
Publication of JP2000237592A publication Critical patent/JP2000237592A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3668386B2 publication Critical patent/JP3668386B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 活性と目的物の選択性に優れたメタクロレイ
ンおよびメタクリル酸合成用触媒、および活性と目的物
の選択性に優れたメタクロレインおよびメタクリル酸の
製造方法を提供する。 【解決手段】 触媒原料を含有する水性スラリーを乾燥
し、得られた乾燥物を0〜80℃で10〜100時間保
持し、次いで焼成することにより得られる下記式で表わ
される組成を有するメタクロレインおよびメタクリル酸
合成用触媒。 MoaBibFecdefgh

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、メタクロレインお
よびメタクリル酸合成用触媒、すなわちイソブチレンま
たは三級ブタノール(以下、TBAという。)を分子状
酸素により気相接触酸化してメタクロレインおよびメタ
クリル酸を合成する際に使用する触媒、およびメタクロ
レインおよびメタクリル酸の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、イソブチレンまたはTBAを分子
状酸素により気相接触酸化してメタクロレインおよびメ
タクリル酸を製造する際に用いられる触媒に関して、例
えば特開昭55−127328号公報、特開昭56−2
926号公報、特開昭56−161341号公報、特開
昭59−31727号公報等数多くの提案がなされてい
る。しかし、これらは主として触媒を構成する成分およ
びその比率に関するものであり、触媒の製造工程の詳細
に関する記載、特に触媒原料を含む水性スラリーの乾燥
工程に関する記載はほとんどない。
【0003】一方、特開平9−932号公報には、メタ
クロレインおよびメタクリル酸合成用触媒を、触媒原料
を含有する水性スラリーを30〜95℃の範囲の雰囲気
温度下で静置乾燥し、次いで焼成する方法が開示されて
いる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、特開平9−9
32号公報記載の方法で得られる触媒では、触媒活性、
目的生成物選択性等の点で工業触媒としてはまだ不十分
であり、更に改良が望まれている。
【0005】本発明は、活性と目的物の選択性に優れた
メタクロレインおよびメタクリル酸合成用触媒、および
活性と目的物の選択性に優れたメタクロレインおよびメ
タクリル酸の製造方法の提供を目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記課題を
達成するために鋭意検討した結果、触媒原料を含有する
水性スラリーの乾燥物を0〜80℃で10〜100時間
保持し、次いで焼成することにより、活性および目的物
の選択性に優れた触媒が得られることを見出し、本発明
を完成した。
【0007】すなわち本発明は、触媒原料を含有する水
性スラリーを乾燥し、得られた乾燥物を0〜80℃で1
0〜100時間保持し、次いで焼成することにより得ら
れる下記式で表わされる組成を有するメタクロレインお
よびメタクリル酸合成用触媒である。 MoaBibFecdefgh (式中、Mo、Bi、FeおよびOはそれぞれモリブデ
ン、ビスマス、鉄および酸素を表し、Aはニッケルおよ
び/またはコバルト、Xはマグネシウム、亜鉛、マンガ
ン、スズおよび鉛からなる群より選ばれた少なくとも1
種の元素、Yはリン、ホウ素、イオウ、テルル、ケイ
素、ゲルマニウム、セリウム、ニオブ、チタン、ジルコ
ニウム、タングステンおよびアンチモンからなる群より
選ばれた少なくとも1種の元素、Zはカリウム、ナトリ
ウム、ルビジウム、セシウムおよびタリウムからなる群
より選ばれた少なくとも1種の元素を表す。ただし、
a、b、c、d、e、f、gおよびhは各元素の原子比
を表し、a=12のとき、0.1≦b≦5、0.1≦c
≦5、1≦d≦12、0≦e≦10、0≦f≦10、
0.01≦g≦3であり、hは前記各成分の原子価を満
足するのに必要な酸素の原子比である。)
【0008】
【発明の実施の形態】本発明において、触媒製造に用い
られる触媒構成元素の触媒原料は特に限定されないが、
通常は当該元素の酸化物または加熱することにより酸化
物になり得る塩化物、水酸化物、硫酸塩、硝酸塩、炭酸
塩、アンモニウム塩またはそれらの混合物が用いられ
る。
【0009】本発明において、触媒原料を含有する水性
スラリーを調製する方法は特に限定されないが、例えば
以下のような方法で調製することができる。
【0010】適当なモリブデン化合物、例えばモリブデ
ン酸アンモニウムを水に溶解した水溶液を第一の溶液と
し、ビスマス、鉄、コバルト、セシウム等の化合物、例
えば各々の硝酸塩を希硝酸に溶解した水溶液を第二の溶
液とする。第一の溶液に第二の溶液を攪拌混合すると所
望の水性スラリーが得られる。
【0011】本発明において、触媒原料を含有する水性
スラリーは、該水性スラリーの調製後直ちに乾燥しても
よいが、30分以上加熱熟成および/または加熱濃縮し
た後に乾燥することが好ましい。この熟成および/また
は濃縮を行うことにより、触媒前駆構造が成長し、安定
化される。また、熟成および/または濃縮する際の水性
スラリーの温度については、80〜103℃の範囲が好
ましい。
【0012】このようにして得られた水性スラリーを乾
燥する方法としては、例えば、箱型乾燥機、スプレード
ライヤー、スラリードライヤー、ドラムドライヤー、ロ
ータリーキルン等を用いる方法が挙げられる。このう
ち、容器に仕込んだ該水性スラリーを箱型乾燥機内に設
置し、水性スラリーを乾燥する方法が容易であり好まし
い。この際の箱型乾燥機内の雰囲気温度は、30〜15
0℃の範囲に保つことが好ましく、特に30〜95℃の
範囲内に保つことが好ましい。
【0013】水性スラリーを乾燥する際の温度は特に限
定されないが、低いほど触媒構造として好ましくない結
晶の成長が抑えられ、高いほど乾燥の進みが早く操作上
好都合であることを考慮して、使用する乾燥機の特性に
応じた適正な温度に設定する必要がある。なお、ここで
言う乾燥とは、水性スラリーから適当量の水分を除去し
て固形状物にすることであり、乾燥後の含水率は必ずし
も0ではない。
【0014】本発明において、目的とする触媒活性およ
び/または目的物の選択性の向上効果を得るためには、
上記のようにして得られた水性スラリーの乾燥物を0〜
80℃で10〜100時間保持する。乾燥物を保持する
際の温度は0〜80℃の範囲であることが必須である
が、経済性、操作性等の点で20℃程度の室温が好まし
い。また、乾燥物を保持する時間は10〜100時間で
あるが、10〜60時間が好ましい。
【0015】水性スラリーの乾燥物を上記の条件で保持
する方法は特に限定されないが、例えば、水性スラリー
の乾燥を箱型乾燥機で行った場合、水性スラリーが実質
的に乾燥した時点で乾燥機の加熱を停止し、乾燥機の中
で温度が80℃以下になった時点から所定の時間保持す
る方法が簡便であり好ましい。この際、乾燥機内の温度
は室温まで徐々に降温していくことになるが、0〜80
℃の範囲であれば特に問題はない。
【0016】本発明において、上記条件で保持した後の
乾燥物から最終的な触媒を得るためには焼成と呼ばれる
熱処理を行う。焼成の条件は特に限定されないが、通常
は200〜400℃の範囲で1〜5時間程度仮焼し、続
いて必要に応じて成形あるいは不活性担体に担持し、そ
の後400〜650℃の範囲で1〜20時間程度焼成す
る方法が用いられる。
【0017】このようにして得られた本発明の触媒を用
いて、イソブチレンまたはTBAを分子状酸素により気
相接触酸化して、メタクロレインおよびメタクリル酸を
製造する。この反応は、成形体または担持体の触媒を用
いて固定床で実施することが好ましいが、粒状の触媒を
用いて流動床で実施してもよい。反応に使用する原料混
合ガス中のイソブチレンまたはTBA対分子状酸素のモ
ル比は通常1:0.5〜3である。分子状酸素源は純酸
素ガスでもよいが、工業的には空気が有利である。原料
混合ガスは不活性ガスで希釈して用いることが好まし
い。この反応の反応圧力は常圧ないし数気圧である。反
応温度は通常300〜450℃であり、好ましくは30
0〜400℃である。
【0018】
【実施例】以下、本発明を実施例および比較例により説
明する。下記の実施例および比較例中の「部」は重量部
を意味する。また、触媒の活性を示すイソブチレンまた
はTBAの反応率、生成したメタクロレインおよびメタ
クリル酸の選択率は以下のように定義される。 イソブチレンまたはTBAの反応率(%)=A/B×1
00 メタクロレインの選択率(%)=C/A×100 メタクリル酸の選択率(%)=D/A×100 ここで、Aは反応したイソブチレンまたはTBAのモル
数、Bは供給したイソブチレンまたはTBAのモル数、
Cは生成したメタクロレインのモル数、およびDは生成
したメタクリル酸のモル数を表わす。原料混合ガスおよ
び生成物の分析はガスクロマトグラフィーを用いて行っ
た。
【0019】[実施例1]水6000部にパラモリブデ
ン酸アンモニウム3000部、二酸化ゲルマニウム7
4.1部および二酸化テルル45.2部を加え加熱攪拌
した(A液)。別に水5500部に60重量%硝酸水溶
液100部、硝酸ビスマス1030.3部、硝酸第二鉄
1201.3部、硝酸ニッケル823.3部、硝酸コバ
ルト2059.9部、硝酸亜鉛210.6部および硝酸
セシウム165.6部を順次加え溶解した(B液)。攪
拌下、A液にB液を混合し水性スラリーを得た。得られ
た水性スラリーを90℃に加熱し60分間熟成処理した
後、高さ30mmのステンレス製容器に仕込み、箱型乾
燥機内に設置し、80℃の雰囲気温度下で15時間乾燥
した。その後、乾燥機の加熱源を切り自然に降温させな
がら50時間放置した。50時間放置後の乾燥機内の雰
囲気温度は室温と同じ20℃であった。続いて、得られ
た乾燥物を300℃で1時間仮焼した後、圧縮成形し、
510℃で3時間焼成して、次の組成の触媒を得た。 Mo12Bi1.5Fe2.1Ni2Co5Zn0.5Ge0.5Te
0.2Cs0.6x (式中、Mo、Bi、Fe、Ni、Co、Zn、Ge、
Te、CsおよびOはそれぞれモリブデン、ビスマス、
鉄、ニッケル、コバルト、亜鉛、ゲルマニウム、テル
ル、セシウムおよび酸素を表す。また元素記号右下の数
字は各元素の原子比であり、xは前記各成分の原子価を
満足するのに必要な酸素の原子比である。) この触媒をステンレス製反応管に充填し、イソブチレン
5%、酸素12%、水蒸気10%および窒素73%の原
料混合ガスを接触時間4.5秒で触媒層を通過させ、3
40℃で反応させた。その結果、イソブチレンの反応率
97.6%、メタクロレインの選択率88.2%、メタ
クリル酸の選択率5.5%であった。
【0020】[実施例2]実施例1において、乾燥機の
加熱源を切った後の放置時間を15時間に変更し、15
時間放置後の乾燥機内の雰囲気温度を20℃とした以外
は実施例1と同様に実施した結果を表1に示した。得ら
れた触媒の性能は実施例1と同等であった。
【0021】[比較例1]実施例1において、乾燥の
後、乾燥物を放置することなく直ちに仮焼した以外は実
施例1と同様に実施した結果を表1に示した。得られた
触媒の性能は実施例1と比べ劣るものであった。
【0022】[比較例2]実施例1において、乾燥機の
加熱源を切った後の放置時間を7時間に変更し、7時間
放置後の乾燥機内の雰囲気温度を28℃とした以外は実
施例1と同様に実施した結果を表1に示した。得られた
触媒の性能は実施例1および比較例1と比べ劣るもので
あった。
【0023】
【表1】
【0024】[実施例3]水6000部にパラモリブデ
ン酸アンモニウム3000部およびタングステン酸アン
モニウム184.8部を加え加熱攪拌した(C液)。別
に水5500部に60重量%硝酸水溶液100部、硝酸
ビスマス824.2部、硝酸第二鉄1029.7部、硝
酸ニッケル1646.7部、硝酸コバルト412.0
部、硝酸マグネシウム363.1部、硝酸マンガン40
6.5部、硝酸鉛234.5部、硝酸ルビジウム41.
8部および硝酸カリウム28.6部を順次加え溶解した
(D液)。攪拌下、C液にD液を混合し、水性スラリー
を得た。得られた水性スラリーを100℃に加熱し90
分間熟成処理した後、高さ30mmのステンレス製容器
に仕込み、箱型乾燥機内に設置し、90℃の雰囲気温度
下で12時間乾燥した。その後、乾燥機内の雰囲気温度
を35℃に設定し、該雰囲気温度が80℃まで降温した
時点から80時間保持した。80時間放置後の乾燥機内
の雰囲気温度は設定温度の35℃であった。続いて、得
られた乾燥物を300℃で1時間仮焼した後、圧縮成形
し、510℃で3時間焼成して、次の組成の触媒を得
た。 Mo12Bi1.2Fe1.8Ni4Co1Mg1Mn1Pb0.5
0.5Rb0.20.2x (式中、Mo、Bi、Fe、Ni、Co、Mg、Mn、
Pb、W、Rb、KおよびOはそれぞれモリブデン、ビ
スマス、鉄、ニッケル、コバルト、マグネシウム、マン
ガン、鉛、タングステン、ルビジウム、カリウムおよび
酸素を表す。また、元素記号右下の数字は各元素の原子
比であり、xは前記各成分の原子価を満足するのに必要
な酸素の原子比である。) この触媒を用いて、反応原料のイソブチレンをTBAに
変更した以外は実施例1と同様にして反応を行った結果
を表2に示した。
【0025】[比較例3]実施例3において、乾燥の
後、乾燥物を80〜35℃にて保持することなく直ちに
仮焼する方法に変更した以外は実施例3と同様に実施し
た結果を表2に示した。得られた触媒の性能は実施例3
と比べ劣るものであった。
【0026】
【表2】
【0027】[実施例4]水6000部にパラモリブデ
ン酸アンモニウム3000部、二酸化ケイ素85.1部
およびタングステン酸アンモニウム184.8部を加え
加熱攪拌した(E液)。別に水5500部に60重量%
硝酸水溶液100部、硝酸ビスマス824.2部、硝酸
第二鉄1258.5部、硝酸ニッケル1646.7部、
硝酸コバルト824.0部、硝酸亜鉛631.8部、硝
酸セリウム123.0部、硝酸ルビジウム41.8部お
よび硝酸カリウム28.6部を順次加え溶解した(F
液)。攪拌下、E液にF液を混合し、水性スラリーを得
た。得られた水性スラリーを100℃に加熱し90分間
熟成処理した後、高さ30mmのステンレス製容器に仕
込み、箱型乾燥機内に設置し、100℃の雰囲気温度下
で15時間乾燥した。その後、乾燥機内の雰囲気温度を
30℃に設定し、該雰囲気温度が80℃まで降温した時
点から40時間保持した。80時間放置後の乾燥機内の
雰囲気温度は設定温度の30℃であった。続いて、得ら
れた乾燥物を270℃で3時間仮焼した後、得られた仮
焼物400部に対して平均直径10μm、長さ100〜
300μmのガラス繊維30部を添加し、直径4.5m
mの球状アルミナ担体400部に担持し、次いで495
℃で2時間焼成して、次の組成の触媒を得た。 Mo12Bi1.2Fe2.2Ni4Co2Zn1.5Si1Ce0.2
0.5Rb0.20.2x (式中、Mo、Bi、Fe、Ni、Co、Zn、Si、
Ce、W、Rb、KおよびOはそれぞれモリブデン、ビ
スマス、鉄、ニッケル、コバルト、亜鉛、ケイ素、セリ
ウム、タングステン、ルビジウム、カリウムおよび酸素
を表す。また、元素記号右下の数字は各元素の原子比で
あり、xは前記各成分の原子価を満足するのに必要な酸
素の原子比である。) この触媒を用いて、実施例1と同様にして反応を行った
結果を表3に示した。
【0028】
【表3】
【0029】
【発明の効果】本発明は、触媒活性および目的生成物選
択性に優れたメタクロレインおよびメタクリル酸合成用
触媒である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C07C 45/37 C07C 45/37 47/22 47/22 J A 51/235 51/235 57/055 57/055 B // C07B 61/00 300 C07B 61/00 300 Fターム(参考) 4G069 AA02 AA08 BB06A BB06B BC02A BC03A BC03B BC05A BC05B BC06A BC06B BC10A BC10B BC21A BC21B BC22A BC23A BC23B BC25A BC25B BC26A BC35A BC35B BC43A BC43B BC50A BC51A BC55A BC56A BC59A BC59B BC60A BC60B BC62A BC62B BC66A BC66B BC67A BC67B BC68A BC68B BD03A BD05A BD05B BD07A BD08A BD10A BD10B CB10 CB17 CB74 EA02Y FA01 FB05 FB09 FB30 FB57 FC07 FC08 4H006 AA02 AC45 AC46 BA02 BA06 BA07 BA08 BA09 BA10 BA11 BA12 BA13 BA14 BA15 BA16 BA19 BA20 BA21 BA53 BE30 BQ10 BS10 4H039 CA62 CA65 CC30

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 触媒原料を含有する水性スラリーを乾燥
    し、得られた乾燥物を0〜80℃で10〜100時間保
    持し、次いで焼成することにより得られる下記式で表わ
    される組成を有するメタクロレインおよびメタクリル酸
    合成用触媒。 MoaBibFecdefgh (式中、Mo、Bi、FeおよびOはそれぞれモリブデ
    ン、ビスマス、鉄および酸素を表し、Aはニッケルおよ
    び/またはコバルト、Xはマグネシウム、亜鉛、マンガ
    ン、スズおよび鉛からなる群より選ばれた少なくとも1
    種の元素、Yはリン、ホウ素、イオウ、テルル、ケイ
    素、ゲルマニウム、セリウム、ニオブ、チタン、ジルコ
    ニウム、タングステンおよびアンチモンからなる群より
    選ばれた少なくとも1種の元素、Zはカリウム、ナトリ
    ウム、ルビジウム、セシウムおよびタリウムからなる群
    より選ばれた少なくとも1種の元素を表す。ただし、
    a、b、c、d、e、f、gおよびhは各元素の原子比
    を表し、a=12のとき、0.1≦b≦5、0.1≦c
    ≦5、1≦d≦12、0≦e≦10、0≦f≦10、
    0.01≦g≦3であり、hは前記各成分の原子価を満
    足するのに必要な酸素の原子比である。)
  2. 【請求項2】 容器に仕込んだ水性スラリーを箱型乾燥
    機内に設置し、雰囲気温度を30〜150℃の範囲内に
    保つことで水性スラリーを乾燥することを特徴とする請
    求項1記載のメタクロレインおよびメタクリル酸合成用
    触媒。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載のメタクロレイン
    およびメタクリル酸合成用触媒を用いるメタクロレイン
    およびメタクリル酸の製造方法。
JP04212499A 1999-02-19 1999-02-19 メタクロレインおよびメタクリル酸合成用触媒およびメタクロレインおよびメタクリル酸の製造方法 Expired - Lifetime JP3668386B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04212499A JP3668386B2 (ja) 1999-02-19 1999-02-19 メタクロレインおよびメタクリル酸合成用触媒およびメタクロレインおよびメタクリル酸の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04212499A JP3668386B2 (ja) 1999-02-19 1999-02-19 メタクロレインおよびメタクリル酸合成用触媒およびメタクロレインおよびメタクリル酸の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000237592A true JP2000237592A (ja) 2000-09-05
JP3668386B2 JP3668386B2 (ja) 2005-07-06

Family

ID=12627206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04212499A Expired - Lifetime JP3668386B2 (ja) 1999-02-19 1999-02-19 メタクロレインおよびメタクリル酸合成用触媒およびメタクロレインおよびメタクリル酸の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3668386B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005053844A1 (ja) * 2003-12-04 2005-06-16 Mitsubishi Chemical Corporation 不飽和アルデヒド及び不飽和カルボン酸の製造用触媒の製造方法
JP2008194634A (ja) * 2007-02-14 2008-08-28 Daiyanitorikkusu Kk アクリロニトリル製造用触媒の製造方法、およびアクリロニトリルの製造方法
US7635786B2 (en) 2005-08-10 2009-12-22 Lg Chem, Ltd. Complex metal oxide catalyst with high (meth) acrylic acid selectivity
WO2013002029A1 (ja) * 2011-06-28 2013-01-03 旭化成ケミカルズ株式会社 酸化物触媒
CN103524312A (zh) * 2012-07-03 2014-01-22 中国石油化工股份有限公司 制备甲基丙烯醛的方法
CN103934001A (zh) * 2013-01-23 2014-07-23 中国石油化工股份有限公司 合成甲基丙烯醛和甲基丙烯酸的催化剂
WO2020203789A1 (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 三菱ケミカル株式会社 不飽和カルボン酸合成用触媒の製造方法
RU2806328C2 (ru) * 2019-03-29 2023-10-31 Мицубиси Кемикал Корпорейшн Способ производства катализатора для синтезирования ненасыщенной карбоновой кислоты

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005053844A1 (ja) * 2003-12-04 2005-06-16 Mitsubishi Chemical Corporation 不飽和アルデヒド及び不飽和カルボン酸の製造用触媒の製造方法
US7279442B2 (en) 2003-12-04 2007-10-09 Mitsubishi Chemical Corporation Process for producing catalyst for production of unsaturated aldehyde and unsaturated carboxylic acid
US7635786B2 (en) 2005-08-10 2009-12-22 Lg Chem, Ltd. Complex metal oxide catalyst with high (meth) acrylic acid selectivity
US7638458B2 (en) * 2005-08-10 2009-12-29 Lg Chem, Ltd. Complex metal oxide catalyst with high (meth) acrylic acid selectivity
JP4885221B2 (ja) * 2005-08-10 2012-02-29 エルジー・ケム・リミテッド (メタ)アクリル酸の選択率が高い複合金属酸化物触媒
JP2008194634A (ja) * 2007-02-14 2008-08-28 Daiyanitorikkusu Kk アクリロニトリル製造用触媒の製造方法、およびアクリロニトリルの製造方法
WO2013002029A1 (ja) * 2011-06-28 2013-01-03 旭化成ケミカルズ株式会社 酸化物触媒
CN103619473A (zh) * 2011-06-28 2014-03-05 旭化成化学株式会社 氧化物催化剂
TWI468222B (zh) * 2011-06-28 2015-01-11 Asahi Kasei Chemicals Corp An oxide catalyst, a method for producing the same, and a method for producing the unsaturated aldehyde thereof
JPWO2013002029A1 (ja) * 2011-06-28 2015-02-23 旭化成ケミカルズ株式会社 酸化物触媒
US9346036B2 (en) 2011-06-28 2016-05-24 Asahi Kasei Chemicals Corporation Oxide catalyst
CN103524312A (zh) * 2012-07-03 2014-01-22 中国石油化工股份有限公司 制备甲基丙烯醛的方法
CN103934001A (zh) * 2013-01-23 2014-07-23 中国石油化工股份有限公司 合成甲基丙烯醛和甲基丙烯酸的催化剂
WO2020203789A1 (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 三菱ケミカル株式会社 不飽和カルボン酸合成用触媒の製造方法
RU2806328C2 (ru) * 2019-03-29 2023-10-31 Мицубиси Кемикал Корпорейшн Способ производства катализатора для синтезирования ненасыщенной карбоновой кислоты

Also Published As

Publication number Publication date
JP3668386B2 (ja) 2005-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7365041B2 (en) Method for producing ammoxidation catalyst
KR101514848B1 (ko) 아크릴로니트릴 합성용 촉매 및 아크릴로니트릴의 제조 방법
JP4588533B2 (ja) アクリロニトリル合成用触媒
JP4081824B2 (ja) アクリル酸の製造方法
JP3668386B2 (ja) メタクロレインおよびメタクリル酸合成用触媒およびメタクロレインおよびメタクリル酸の製造方法
US5349092A (en) Process for producing catalysts for synthesis of unsaturated aldehydes and unsaturated carboxylic acids
JP3288197B2 (ja) メタクロレイン及びメタクリル酸合成用触媒の製造法
JP2002233758A (ja) メタクリル酸合成用触媒の製造方法、メタクリル酸合成用触媒およびメタクリル酸の製造方法
JP2005058909A (ja) メタクリル酸合成用触媒の製造方法
JP2004534650A (ja) 特にアクリル酸、アクリロニトリルおよびこれらの誘導体の入手法におけるアルカンおよび/またはアルケンの選択的酸化とアンモ酸化用触媒
JP4947753B2 (ja) メタクリル酸合成用触媒およびメタクリル酸の製造方法
JP2003001111A (ja) メタクリル酸合成用触媒の製造方法
JP4236415B2 (ja) メタクリル酸合成用触媒およびメタクリル酸の製造方法
JP3370589B2 (ja) メタクリル酸製造用触媒およびそれを用いたメタクリル酸の製造法
JPH05253480A (ja) 不飽和アルデヒド及び不飽和カルボン酸合成用触媒の製造法
JP3313943B2 (ja) メタクロレイン及びメタクリル酸合成用触媒の製造法
JP4535608B2 (ja) 触媒およびこの触媒を用いた不飽和ニトリルの製造方法
JP3505547B2 (ja) アクリロニトリルの製造方法
JP4162915B2 (ja) 酸化用触媒の調製方法とその触媒を用いたニトリルの製法
JP2003154273A (ja) メタクリル酸製造用触媒の製造方法、メタクリル酸製造用触媒、および、メタクリル酸の製造方法
JP7456727B2 (ja) アクリロニトリル合成触媒、アクリロニトリル合成触媒の製造方法及びアクリロニトリルの製造方法
JP2002097015A (ja) シアン化水素の製造法
JP4067316B2 (ja) 触媒の調製方法
JP2000246108A (ja) 金属酸化物触媒およびそれを用いるアクリル酸の製造方法
JP3859397B2 (ja) メタクロレインおよびメタクリル酸製造用触媒

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050408

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080415

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090415

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090415

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100415

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110415

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110415

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120415

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120415

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120415

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130415

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130415

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130415

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term