JP2000235145A - 広角レンズ - Google Patents

広角レンズ

Info

Publication number
JP2000235145A
JP2000235145A JP11036100A JP3610099A JP2000235145A JP 2000235145 A JP2000235145 A JP 2000235145A JP 11036100 A JP11036100 A JP 11036100A JP 3610099 A JP3610099 A JP 3610099A JP 2000235145 A JP2000235145 A JP 2000235145A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
lens group
positive
wide
angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11036100A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3495631B2 (ja
Inventor
Takayuki Sensui
隆之 泉水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd filed Critical Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP03610099A priority Critical patent/JP3495631B2/ja
Priority to US09/501,681 priority patent/US6384987B1/en
Priority to DE10006644A priority patent/DE10006644B4/de
Publication of JP2000235145A publication Critical patent/JP2000235145A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3495631B2 publication Critical patent/JP3495631B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/04Reversed telephoto objectives

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 レトロフォーカスタイプの小型の広角レンズ
を提供すること。 【構成】 物体側から順に、負の第1レンズ群と、絞り
を有する正の第2レンズ群とからなる広角レンズにおい
て、次の条件式(1)を満足する広角レンズ。 (1)−1.4<f1/f<−1.1 但し、 f1;第1レンズ群の焦点距離、 f;全系の焦点距離。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】本発明は、一眼レフカメラに使用されるレ
トロフォーカスタイプの広角レンズに関する。
【0002】
【従来技術及びその問題点】一眼レフカメラでは、バッ
クフォーカスを十分確保する必要があるため、広角レン
ズには前群(第1レンズ群)が負、後群(第2レンズ
群)が正のレトロフォーカスタイプが広く採用されてい
る。このようなレトロフォーカスタイプの、特に半画角
が32〜36゜程度の広角レンズでは、従来、小型化し
ようとすると、光学性能が劣化するため、十分に小型化
することができなかった。
【0003】
【発明の目的】本発明は、半画角32゜前後で小型のレ
トロフォーカスタイプの広角レンズを提供することを目
的とする。また、本発明は、小型でありながら、高性能
な広角レンズを得ることを目的とする。
【0004】
【発明の概要】本発明は、物体側から順に、負の第1レ
ンズ群と、絞りを有する正の第2レンズ群とからなる広
角レンズにおいて、次の条件式(1)を満足することを
特徴としている。 (1)−1.4<f1/f<−1.1 但し、 f1;第1レンズ群の焦点距離、 f;全系の焦点距離、 である。このように第1レンズ群の負のパワーを大きく
すると、小型化を達成することができる。
【0005】負の第1レンズ群で発生した収差を補正す
るため、第2レンズ群中には、その最も像側に、像側に
凸の正メニスカスレンズを配置し、かつ、この正メニス
カスレンズの物体側の面を、光軸からの距離が大きくな
るに従い曲率半径が近軸球面の曲率半径より小さくなっ
て正のパワーが弱くなる、次の条件式(2)を満足する
非球面とすることが好ましい。 (2)−5.5<△X(n−1)×1000/f<−
2.0 但し、 △X;光軸から0.3fの高さにおける非球面の近軸球
面からの変位量、 n;非球面を形成しているレンズ材の屈折率、 である。非球面は、レンズ面に直接形成することも、ガ
ラスレンズ上にプラスチック層を設けてハイブリッド化
して形成することもできる。
【0006】第2レンズ群は、具体的には、物体側から
順に、正の第2aレンズ群、絞り及び正の第2bレンズ
群から構成し、第2aレンズ群は、正レンズと負レンズ
との接合レンズから構成し、第2bレンズ群は、物体側
から順に、負レンズ、正レンズ及び正レンズから構成
し、次の条件式(3)、(4)を満足することが好まし
い。 (3)−0.8<r2a/f<−1.0 (4)1.5<fL6/fL5<5.0 但し、 r2a;第2aレンズ群中の接合面の曲率半径、 fL5;第2bレンズ群中の物体側の正レンズの焦点距
離、 fL6;第2bレンズ群中の像側の正レンズの焦点距離、 である。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明による広角レンズは、図
1、図3、図5、図7、図9の各実施例に示すように、
物体側から順に、負の第1レンズ群10と、絞りSを有
する正の第2レンズ群20とからなっている。負の第1
レンズ群10は、負のメニスカスレンズ1枚で構成さ
れ、正の第2レンズ群20は、物体側から順に、正の第
2aレンズ群20a、絞りS及び正の第2bレンズ群2
0bから構成されている。第2aレンズ群20aは、正
レンズと負レンズの接合レンズから構成され、第2bレ
ンズ群20bは、物体側から順に、負レンズ、正レンズ
及び正メニスカスレンズから構成されている。第2bレ
ンズ群20b中の最も像側に位置する正メニスカスレン
ズの物体側の面は非球面である。
【0008】条件式(1)は、第1レンズ群10の負の
パワーに関するものである。この条件式を満足すること
により、ペッツバール和の絶対値を小さくし、バックフ
ォーカスを確保しつつ、小型化を図ることができる。条
件式(1)の上限を越えると、第1レンズ群10の負の
パワーが強くなりすぎ、バックフォーカスの確保には有
利だが、第1レンズ群10で発生したコマ収差や非点収
差を第2レンズ群で補正しきれなくなる。条件式(1)
の下限を越えると、第1レンズ群10のパワーが弱くな
りすぎ、バックフォーカスの確保が困難になる。
【0009】次に、高性能化について考察する。本発明
が対象とするF値が2程度の従来のレトロフォーカスタ
イプの広角レンズの像面湾曲(特にDS(サジタル方向
の像面湾曲))は一般に、ある程度の画角まではアンダ
ーにふくらみ、中間画角を越えたあたりから急激にオー
バーになる性質がある(DSの戻り)。このため、周辺
での像面性能の確保には、中間画角までを敢えてアンダ
ーとし、そのためにベッツバール和を大きな値にしてい
た。このように像面が湾曲する場合、中間画角の最良像
面位置と、画面中央部の最良像面位置とをできるだけ合
わせる為に球面収差をアンダーにふくらませる必要があ
った。さらに、レトロフォーカスタイプでは、第1レン
ズ群の負レンズで発生する諸収差を、第2レンズ群で補
正するが、従来のレンズでは、コマ収差と非点隔差の補
正バランスが悪く、第2レンズ群の接合レンズの接合面
でコマ収差の補正をせざるを得ず、非点隔差が開く結果
になっていた(DM(メリディオナル方向の像面湾曲)
に比べDSがよりアンダーになる)。
【0010】本発明は、従来の広角レンズについての以
上の問題認識に基づき、条件式(1)のように、第1レ
ンズ群10のパワーを強めることで、ペッツバール和の
絶対値を小さくしている。次に、DSの戻りを補正する
ために、第2レンズ群20中の最も像側に、像側に凸の
正メニスカスレンズを配置し、この正メニスカスレンズ
の物体側の面に非球面を導入した。さらに、コマ収差と
非点隔差のバランスをとるために、第2レンズ群20の
第2aレンズ群20aの接合レンズの接合面のカーブを
緩くし、コマ収差補正の負担を非球面に移す。また、球
面収差補正とコマ収差補正のバランスのよい面を非球面
とする。
【0011】さらに、第2bレンズ群20bの物体側の
正レンズのパワーを強くして、第2bレンズ群20bの
像側の正メニスカスレンズのパワーを弱め、第2レンズ
群20の第2bレンズ群20bのパワーを強め、第2b
レンズ群中の負レンズの屈折率を下げ、正レンズの屈折
率を上げることが好ましい。
【0012】条件式(2)は、第2レンズ群20の第2
bレンズ群20bの最も像側に位置させた正メニスカス
レンズの非球面量を規定する。条件式(2)の上限を越
えると、非球面量が少なくなり、第1レンズ群10で発
生する各種収差の補正を十分に行うことができない。条
件式(2)の下限を越えると、非球面量が多くなり、製
造が困難になる。また、Z係数が減少し、レンズの心取
りが困難になる。
【0013】Z係数は、レンズの心取りのしやすさを示
す量であり、次式で表される。それぞれの変数は図11
に示す。 z=1/2|h1/r1−h2/r2| 但し、 h1;第1面の有効径の高さ、 h2;第2面の有効径の高さ、 r1;第1面の曲率半径、 r2;第2面の曲率半径、 である。
【0014】条件式(3)は、第2aレンズ20aの接
合面の度(曲率半径)を規定するもので、コマ収差と非
点収差(隔差)をバランスよく補正するための条件であ
る。条件式(3)の上限を越えると、接合面のカーブが
緩くなり、コマ収差が強く発生し、非球面でも補正しき
れなくなる。条件式(3)の下限を越えると、接合面の
カーブが急になり、非点収差が強く発生し、第2bレン
ズ群の正メニスカスレンズの非球面でも補正しきれなく
なる。
【0015】条件式(4)は、第2レンズ群20の第2
bレンズ群20b中に含まれる正レンズ2枚のパワーを
規定する。条件式(4)の上限を越えると、第2bレン
ズ群20bの物体側の正レンズにパワーが移行し(2枚
の正レンズのうちの物体側の正レンズのパワーが強くな
りすぎ)、球面収差や特にコマ収差を補正しきれない。
条件式(4)の下限を越えると、第2bレンズ群20b
の像側の正レンズにパワーが移行し(同じく像側の正レ
ンズのパワーが強くなりすぎ)、第2bレンズ群の正メ
ニスカスレンズの非球面のカーブが緩くなり、非球面効
果が弱くなり、第1レンズ群で発生した収差の補正が困
難になる。
【0016】次に具体的な実施例を示す。諸収差図中、
球面収差で表される色収差(軸上色収差)図及び倍率色
収差図中の実線、点線及び一点鎖線は、それぞれd線、
g線及びC線の収差であり、Sはサジタル、Mはメリデ
ィオナルである。また、表中のFNOはFナンバー、fは
全系の焦点距離、Wは半画角(゜)、fB はバックフォ
ーカス、rは曲率半径、dはレンズ厚またはレンズ間
隔、Nd はd線の屈折率、νはアッベ数を示す。また、
回転対称非球面は次式で定義される。 x=cy2/[1+[1-(1+K)c2y2]1/2]+A4y4+A6y6+A8y8 +A10y10+
A12y12・・・ (但し、cは曲率(1/r)、yは光軸からの高さ、K
は円錐係数、A4、A6、A8、A10・・・・・は各
次数の非球面係数)
【0017】[実施例1]図1は、実施例1のレンズ構
成図を示し、図2は、図1のレンズ構成の諸収差を示
す。表1はその数値データである。面No. 1〜2は負の
第1レンズ群10、面No. 3〜5は正の第2aレンズ群
20a、面No. 6〜11は正の第2bレンズ群20bで
あり、第2aレンズ群20aと第2bレンズ群20bと
の間に絞りSが位置している。第2bレンズ群20b中
の最も像側の正メニスカスレンズの物体側の非球面は、
ガラスレンズ上に形成した合成樹脂層によって構成され
ている。
【0018】
【表1】 FNO=1:2.1 f=35.00 W=32.2 fB=36.90 面 No. r d Nd ν 1 143.724 1.500 1.52310 50.8 2 19.146 15.649 - - 3 29.648 8.930 1.80400 46.6 4 -30.326 1.500 1.62364 36.5 5 18598.891 6.104 - - 絞り ∞ 7.400 - - 6 -18.375 1.500 1.74000 28.3 7 65.666 5.770 1.77250 49.6 8 -23.608 0.100 - - 9* -115.530 0.100 1.51742 52.4 10 -115.530 2.548 1.77250 49.6 11 -42.638 - - - *は回転対称非球面。 非球面データ(表示していない非球面係数は0.00である。): 面No. K A4 A6 A8 9 0.00 -0.1722×10-4 -0.1832×10-7 -0.7954×10-10
【0019】[実施例2]図3は、実施例2のレンズ構
成図を示し、図4は、図3のレンズ構成の諸収差を示
す。表2はその数値データである。面No. 1〜2は負の
第1レンズ群10、面No. 3〜5は正の第2aレンズ群
20a、面No. 6〜11は正の第2bレンズ群20bで
ある。第2bレンズ群20b中の最も像側の正メニスカ
スレンズの物体側の非球面は、ガラスレンズ上に形成し
た合成樹脂層によって構成されている。
【0020】
【表2】 FNO=1:2.0 f=35.00 W=32.2 fB=37.58 面 No. r d Nd ν 1 117.241 1.500 1.51823 59.0 2 18.857 15.822 - - 3 29.730 8.500 1.77250 49.6 4 -28.916 1.500 1.59551 39.2 5 1117.957 6.566 - - 絞り ∞ 7.391 - - 6 -17.377 1.500 1.72825 28.5 7 103.884 5.007 1.77250 49.6 8 -21.608 0.100 - - 9* -111.801 0.100 1.51742 52.4 10 -111.801 2.436 1.80400 46.6 11 -44.086 - - - *は回転対称非球面。 非球面データ(表示していない非球面係数は0.00である。): 面No. K A4 A6 A8 9 0.00 -0.1695×10-4 -0.1509×10-7 -0.9397×10-10
【0021】[実施例3]図5は、実施例3のレンズ構
成図を示し、図6は、図5のレンズ構成の諸収差を示
す。表3はその数値データである。面No. 1〜2は負の
第1レンズ群10、面No. 3〜5は正の第2aレンズ群
20a、面No. 6〜10は正の第2bレンズ群20bで
あり、第2bレンズ群20b中の最も像側の正メニスカ
スレンズの物体側の非球面は、ガラスレンズ面に直接形
成されている。
【0022】
【表3】 FNO=1:2.1 f=35.00 W=32.2 fB=36.93 面 No. r d Nd ν 1 160.119 1.500 1.51823 59.0 2 19.349 15.903 - - 3 29.120 8.500 1.77250 49.6 4 -30.077 1.400 1.62004 36.3 5 -664.144 6.894 - - 絞り ∞ 7.445 - - 6 -16.979 1.300 1.72825 28.5 7 117.371 5.414 1.80400 46.6 8 -21.927 0.100 - - 9* -104.566 2.614 1.66910 55.4 10 -40.709 - - - *は回転対称非球面。 非球面データ(表示していない非球面係数は0.00である。): 面No. K A4 A6 A8 9 0.00 -0.1395×10-4 -0.1366×10-7 -0.6421×10-10
【0023】[実施例4]図7は、実施例4のレンズ構
成図を示し、図8は、図7のレンズ構成の諸収差を示
す。表4はその数値データである。面No. 1〜2は負の
第1レンズ群10、面No. 3〜5は正の第2aレンズ群
20a、面No. 6〜11は正の第2bレンズ群20bで
あり、第2bレンズ群20b中の最も像側の正メニスカ
スレンズの物体側の非球面は、ガラスレンズ面に直接形
成されている。
【0024】
【表4】 FNO=1:2.0 f=35.00 W=32.2 fB=37.93 面 No. r d Nd ν 1 146.963 1.500 1.51823 59.0 2 18.423 14.678 - - 3 28.642 8.400 1.77250 49.6 4 -28.642 1.400 1.60342 38.0 5 -381.090 5.429 - - 絞り ∞ 7.519 - - 6 -17.426 1.379 1.80518 25.4 7 -150.390 0.418 - - 8 -74.060 4.400 1.80400 46.6 9 -21.222 0.100 - - 10* -216.808 3.100 1.66910 55.4 11 -35.520 - - - *は回転対称非球面。 非球面データ(表示していない非球面係数は0.00である。): 面No. K A4 A6 A8 10 0.00 -0.1172×10-4 -0.5051×10-8 -0.7061×10-10
【0025】[実施例5]図9は、実施例5のレンズ構
成図を示し、図10は、図9のレンズ構成の諸収差を示
す。表5はその数値データである。基本的なレンズ構成
は、実施例4と同様である。
【0026】
【表5】 FNO=1:2.1 f=35.00 W=32.2 fB=37.39 面 No. r d Nd ν 1 150.164 1.500 1.52249 59.8 2 18.754 15.084 - - 3 28.785 8.500 1.77250 49.6 4 -28.785 1.400 1.62004 36.3 5 -351.552 6.436 - - 絞り ∞ 7.022 - - 6 -17.954 1.300 1.72825 28.5 7 89.751 0.252 - - 8 144.336 4.626 1.80400 46.6 9 -26.316 0.100 - - 10* -85.307 3.187 1.66910 55.4 11 -27.790 - - - *は回転対称非球面。 非球面データ(表示していない非球面係数は0.00である。): 面No. K A4 A6 A8 10 0.00 -0.1360×10-4 -0.2943×10-8 -0.5972×10-10
【0027】各実施例の各条件式に対する値を表6に示
す。
【表6】 実施例1 実施例2 実施例3 実施例4 実施例5 条件式(1) -1.21 -1.25 -1.22 -1.17 -1.18 条件式(2) -3.64 -3.55 -3.77 -3.06 -3.40 条件式(3) -0.87 -0.83 -0.86 -0.82 -0.82 条件式(4) 3.72 3.22 4.21 1.77 2.15 各実施例は、各条件式を満足しており、諸収差も比較的
よく補正されている。
【0028】
【発明の効果】本発明によれば、小型で高性能の半画角
32゜前後のレトロフォーカスタイプの広角レンズを提
供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による広角レンズの実施例1のレンズ構
成図である。
【図2】図1のレンズ構成の諸収差図である。
【図3】本発明による広角レンズの実施例2のレンズ構
成図である。
【図4】図3のレンズ構成の諸収差図である
【図5】本発明による広角レンズの実施例3のレンズ構
成図である。
【図6】図5のレンズ構成の諸収差図である
【図7】本発明による広角レンズの実施例4のレンズ構
成図である。
【図8】図7のレンズ構成の諸収差図である
【図9】本発明による広角レンズの実施例5のレンズ構
成図である。
【図10】図9のレンズ構成の諸収差図である
【図11】Z係数について説明する図である。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成12年2月18日(2000.2.1
8)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項3
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0006
【補正方法】変更
【補正内容】
【0006】第2レンズ群は、具体的には、物体側から
順に、正の第2aレンズ群、絞り及び正の第2bレンズ
群から構成し、第2aレンズ群は、正レンズと負レンズ
との接合レンズから構成し、第2bレンズ群は、物体側
から順に、負レンズ、正レンズ及び正レンズから構成
し、次の条件式(3)、(4)を満足することが好まし
い。 (3)−1.0<r2a/f<−0.8 (4)1.5<fL6/fL5<5.0 但し、 r2a;第2aレンズ群中の接合面の曲率半径、 fL5;第2bレンズ群中の物体側の正レンズの焦点距
離、 fL6;第2bレンズ群中の像側の正レンズの焦点距離、 である。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0009
【補正方法】変更
【補正内容】
【0009】次に、高性能化について考察する。本発明
が対象とするF値が2程度の従来のレトロフォーカスタ
イプの広角レンズの像面湾曲(特にDS(サジタル方向
の像面湾曲))は一般に、ある程度の画角まではアンダ
ーにふくらみ、中間画角を越えたあたりから急激にオー
バーになる性質がある(DSの戻り)。このため、周辺
での像面性能の確保には、中間画角までを敢えてアンダ
ーとし、そのためにベッツバール和を大きな値にしてい
た。このように像面が湾曲する場合、中間画角の像面位
と、画面中央部の最良像面位置とをできるだけ合わせ
る為に球面収差をアンダーにふくらませる必要があっ
た。さらに、レトロフォーカスタイプでは、第1レンズ
群の負レンズで発生する諸収差を、第2レンズ群で補正
するが、従来のレンズでは、コマ収差と非点隔差の補正
バランスが悪く、第2レンズ群の接合レンズの接合面で
コマ収差の補正をせざるを得ず、非点隔差が開く結果に
なっていた(DM(メリディオナル方向の像面湾曲)に
比べDSがよりアンダーになる)。
【手続補正4】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図1
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 物体側から順に、負の第1レンズ群と、
    絞りを有する正の第2レンズ群とからなる広角レンズに
    おいて、次の条件式(1)を満足することを特徴とする
    広角レンズ。 (1)−1.4<f1/f<−1.1 但し、 f1;第1レンズ群の焦点距離、 f;全系の焦点距離。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の広角レンズにおいて、上
    記第2レンズ群は、最も像側に、像側に凸の正メニスカ
    スレンズを有し、この正メニスカスレンズは、その物体
    側の面に、光軸からの距離が大きくなるに従い曲率半径
    が近軸球面の曲率半径より小さくなって正のパワーが弱
    くなる、次の条件式(2)を満足する非球面を有する広
    角レンズ。 (2)−5.5<△X(n−1)×1000/f<−
    2.0 但し、 △X;光軸から0.3fの高さにおける非球面の近軸球
    面からの変位量、 n;非球面を形成しているレンズ材の屈折率。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載の広角レンズにお
    いて、上記第2レンズ群は、物体側から順に、正の第2
    aレンズ群、絞り及び正の第2bレンズ群からなり、 第2aレンズ群は、正レンズと負レンズとの接合レンズ
    から構成され、 第2bレンズ群は、物体側から順に、負レンズ、正レン
    ズ及び正レンズから構成され、 次の条件式(3)、(4)を満足する広角レンズ。 (3)−0.8<r2a/f<−1.0 (4)1.5<fL6/fL5<5.0 但し、 r2a;第2aレンズ群中の接合面の曲率半径、 fL5;第2bレンズ群中の物体側の正レンズの焦点距
    離、 fL6;第2bレンズ群中の像側の正レンズの焦点距離。
JP03610099A 1999-02-15 1999-02-15 広角レンズ Expired - Fee Related JP3495631B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03610099A JP3495631B2 (ja) 1999-02-15 1999-02-15 広角レンズ
US09/501,681 US6384987B1 (en) 1999-02-15 2000-02-10 Wide-angle lens system
DE10006644A DE10006644B4 (de) 1999-02-15 2000-02-15 Retrofokusweitwinkeloptik

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03610099A JP3495631B2 (ja) 1999-02-15 1999-02-15 広角レンズ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000235145A true JP2000235145A (ja) 2000-08-29
JP3495631B2 JP3495631B2 (ja) 2004-02-09

Family

ID=12460361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03610099A Expired - Fee Related JP3495631B2 (ja) 1999-02-15 1999-02-15 広角レンズ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6384987B1 (ja)
JP (1) JP3495631B2 (ja)
DE (1) DE10006644B4 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006301308A (ja) * 2005-04-21 2006-11-02 Nidec Copal Corp 広角レンズ
WO2011030743A1 (ja) * 2009-09-09 2011-03-17 株式会社ニコン レンズ系、広角レンズ、このレンズ系を有する光学機器、及びレンズ系の製造方法
JP2011242768A (ja) * 2010-05-13 2011-12-01 Asml Holding Nv 光学システム、検査システムおよび製造方法
KR101390089B1 (ko) 2011-02-02 2014-04-28 주식회사 나노포토닉스 어안 렌즈
US8755132B2 (en) 2009-02-12 2014-06-17 Olympus Imaging Corp. Wide angle optical system and image pickup apparatus using the same
US8982482B2 (en) 2010-08-05 2015-03-17 Olympus Corporation Wide-angle optical system, and imaging apparatus incorporating the same
CN112334812A (zh) * 2019-08-20 2021-02-05 深圳市大疆创新科技有限公司 透镜系统、摄像装置及移动体

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6990779B2 (en) * 1999-11-30 2006-01-31 Elk Premium Building Products, Inc. Roofing system and roofing shingles
JP2003043350A (ja) 2001-07-30 2003-02-13 Pentax Corp 広角レンズ系
US7102820B2 (en) 2002-08-16 2006-09-05 Infocus Corporation Flat valley fresnel lens for a display device
US7088509B2 (en) * 2002-08-16 2006-08-08 Infocus Corporation Laminate screen for display device
US6896375B2 (en) * 2002-08-16 2005-05-24 Infocus Corporation Rear projection display device having multiple mirrors that are substantially parallel to a screen
US7009765B2 (en) 2002-08-16 2006-03-07 Infocus Corporation Wide angle lens system having a distorted intermediate image
US7341353B2 (en) * 2002-08-16 2008-03-11 Infocus Corporation Variable fresnel screen for use in projection device
US7088507B2 (en) * 2002-08-16 2006-08-08 Infocus Corporation Rear projection display
US7150537B2 (en) * 2002-08-16 2006-12-19 Infocus Corporation Projection television device and screen
US7777949B2 (en) * 2002-08-16 2010-08-17 Seiko Epson Corporation Laminate screen for a display device
US7090354B2 (en) * 2002-08-16 2006-08-15 Infocus Corporation Projection device and screen
US7175287B2 (en) * 2002-08-16 2007-02-13 Infocus Corporation Wide angle projection lens
US7080910B2 (en) * 2003-08-19 2006-07-25 Infocus Corporation Method and system for a thermal architecture and user adjustable keystone in a display device
US7259912B2 (en) * 2004-01-06 2007-08-21 Infocus Corporation Fresnel lens having reduced distortions
US7050228B2 (en) * 2004-02-25 2006-05-23 Infocus Corporation Environmentally-adaptive frame assembly
CN104580869B (zh) * 2013-10-10 2018-06-05 华为技术有限公司 一种光场相机
CN106918890B (zh) * 2015-12-24 2020-08-07 宁波舜宇车载光学技术有限公司 光学成像镜头及其透镜组
CN105759406B (zh) * 2016-04-01 2018-09-21 浙江舜宇光学有限公司 摄像镜头

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2701344B2 (ja) 1988-08-12 1998-01-21 株式会社ニコン レトロフォーカス型広角レンズ
JP3315839B2 (ja) 1994-10-21 2002-08-19 旭光学工業株式会社 超広角ズームレンズ
US5828498A (en) * 1994-10-25 1998-10-27 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Objective lens of endoscope
US5805359A (en) * 1995-05-19 1998-09-08 Olympus Optical Co., Ltd. Wide-angle lens system

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006301308A (ja) * 2005-04-21 2006-11-02 Nidec Copal Corp 広角レンズ
US8755132B2 (en) 2009-02-12 2014-06-17 Olympus Imaging Corp. Wide angle optical system and image pickup apparatus using the same
WO2011030743A1 (ja) * 2009-09-09 2011-03-17 株式会社ニコン レンズ系、広角レンズ、このレンズ系を有する光学機器、及びレンズ系の製造方法
US8503110B2 (en) 2009-09-09 2013-08-06 Nikon Corporation Lens system, wide-angle lens, optical apparatus equipped with lens system, and method for manufacturing lens system
JP2011242768A (ja) * 2010-05-13 2011-12-01 Asml Holding Nv 光学システム、検査システムおよび製造方法
US9411244B2 (en) 2010-05-13 2016-08-09 Asml Holding N.V. Optical system, inspection system and manufacturing method
US8982482B2 (en) 2010-08-05 2015-03-17 Olympus Corporation Wide-angle optical system, and imaging apparatus incorporating the same
KR101390089B1 (ko) 2011-02-02 2014-04-28 주식회사 나노포토닉스 어안 렌즈
CN112334812A (zh) * 2019-08-20 2021-02-05 深圳市大疆创新科技有限公司 透镜系统、摄像装置及移动体

Also Published As

Publication number Publication date
JP3495631B2 (ja) 2004-02-09
DE10006644B4 (de) 2009-07-09
DE10006644A1 (de) 2000-08-17
US6384987B1 (en) 2002-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000235145A (ja) 広角レンズ
JP5510634B2 (ja) 広角レンズ、及び、この広角レンズを有する光学機器
JP4744184B2 (ja) 超広角レンズ
JP4667269B2 (ja) 広角レンズ系
JP4905778B2 (ja) ズームレンズおよび撮像装置
JP4820587B2 (ja) 広角ズームレンズ系
JP7112894B2 (ja) 撮像レンズ
JPH11153752A (ja) 明るい広角レンズ
JP5396888B2 (ja) 広角レンズ、撮像装置、広角レンズの製造方法
JP7396788B2 (ja) 撮像レンズ
JP2007256695A (ja) ズームレンズ、撮像装置、変倍方法
US8902510B2 (en) Zoom lens system and optical instrument using the same
JP2002072095A (ja) 撮像装置
JPH0990220A (ja) ズームレンズ
JP4367581B2 (ja) 高解像の撮影レンズ系
JP2005140916A (ja) 広角ズームレンズ系
JP2843311B2 (ja) 小型の広角レンズ
JP5417006B2 (ja) ズームレンズ
JPH09258098A (ja) 写真レンズ
JP2000187157A (ja) ズームレンズ及び撮像装置
JP5434496B2 (ja) 広角レンズ、撮像装置、広角レンズの製造方法
JP5458586B2 (ja) 広角レンズ、撮像装置、広角レンズの製造方法
JPH0961715A (ja) 高変倍ズームレンズ系
JPH1184236A (ja) ズームレンズ系
JP5338345B2 (ja) 広角レンズ、撮像装置、広角レンズの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071121

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081121

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091121

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101121

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131121

Year of fee payment: 10

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees