JP2000234488A - アースドリルバケットおよびアースドリル - Google Patents

アースドリルバケットおよびアースドリル

Info

Publication number
JP2000234488A
JP2000234488A JP11036706A JP3670699A JP2000234488A JP 2000234488 A JP2000234488 A JP 2000234488A JP 11036706 A JP11036706 A JP 11036706A JP 3670699 A JP3670699 A JP 3670699A JP 2000234488 A JP2000234488 A JP 2000234488A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bucket
earth
earth drill
bottom cover
drill
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11036706A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Imai
建治 今井
Tadashi Muraoka
正 村岡
Yoshihiro Aihara
富浩 相原
Yoshimi Shiba
好美 柴
Kentaro Hashimoto
謙太郎 橋本
Takashi Murayama
隆 村山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SUGIZAKI KISO KK
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
SUGIZAKI KISO KK
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SUGIZAKI KISO KK, Hitachi Construction Machinery Co Ltd filed Critical SUGIZAKI KISO KK
Priority to JP11036706A priority Critical patent/JP2000234488A/ja
Publication of JP2000234488A publication Critical patent/JP2000234488A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】基礎掘削を行う場合、泥水の有無や地盤状況に
拘わらず、取り込んだバケット内の土砂のこぼれを防止
することができ、かつ掘削中における土砂の取り込み量
に拘わらず、開口部を確保し得て土砂の取り込みが阻害
されることのない構成のアースドリルバケットとアース
ドリルを提供する。 【解決手段】アースドリルバケットの底蓋6の下面に、
掘削ビット10を有する回動板9を設ける。回動板9
は、底蓋6の周方向に回動自在に、かつ回動により前記
回動板9が底板の土砂取込口8を開、閉するように取付
ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、深礎工事や通常の
基礎工事に用いるアースドリルバケットおよびアースド
リルに関する。
【0002】
【従来の技術】従来のアースドリルバケットは、底蓋の
土砂取込口の上面にバタフライを設け、掘削の際にはバ
ケットの回転による土砂の圧力でバタフライが開いて土
砂がバケット内に取り込まれ、バケットの引き上げ時に
は、バケット内の土砂の重みによってバタフライが閉じ
た状態で引き上げられるようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】通常アースドリルバケ
ットを用いる基礎工事では、掘削孔壁保護に、孔内に充
満させる泥水を用いるため、掘削土砂が泥水と混合し、
土砂をバケット内に取り込んだ後に、掘削が終了してバ
ケットを吊り上げるとバタフライが自然に締まり、土砂
や泥水のこぼれが防止される。しかし、泥水を用いずに
掘削する場合、あるいは掘削地盤が岩盤である場合、掘
削土砂が流動性を持たず、バタフライと底蓋との間に嵌
まっている小石等の存在によりバタフライが締まりにく
くなり、土砂のこぼれが発生しやすいという問題点があ
る。
【0004】また、掘削中にバケット内に土砂が堆積す
ると、堆積した土砂の重みでバタフライが閉じようと
し、土砂の取り込みが悪くなるという問題点がある。
【0005】本発明は、上記従来技術の問題点に鑑み、
基礎掘削を行う場合、泥水の有無や地盤状況に拘わら
ず、取り込んだバケット内の土砂のこぼれを防止するこ
とができ、かつ掘削中における土砂の取り込み量に拘わ
らず、開口部を確保し得て土砂の取り込みが阻害される
ことのない構成のアースドリルバケットとアースドリル
を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1のアースドリル
バケットは、アースドリルバケットの底蓋の下面に、掘
削ビットを有する回動板を、底蓋の周方向に回動自在
に、かつ回動により前記回動板が底板の土砂取込口を
開、閉するように取付けたことを特徴とする。
【0007】この構成においては、掘削時には掘削ビッ
トが掘削地盤に食い込むことにより、回動板が地盤によ
り止められ、その状態でバケットが回動することによ
り、回動板による土砂取込口の閉塞が強制的に解かれ、
土砂取込口が開放される。その後のバケット回転による
掘削中には、バケット内の土砂が増えても、土砂取込口
が閉じることはない。掘削終了後、バケットが掘削地盤
に押し付けられた状態でバケットを逆転させると、回動
板が掘削ビットの地盤への組み込みにより止められた状
態でバケットが回動することにより、土砂取込口が回動
板により強制的に閉じられる。
【0008】請求項2のアースドリルバケットは、請求
項1において、前記アースドリルバケットの底蓋を2分
割し、各底蓋を、円筒状をなすアースドリルバケット本
体の下縁の対向する位置を中心として開閉自在に取付
け、アースドリルバケット本体中心近傍に、各底蓋に設
けた係止受部を係止する係止具を先端に有する係止ロッ
ドを取付けたことを特徴とする。
【0009】このように、底蓋を2分割、すなわち観音
開きとしたものにおいては、底蓋を閉じた際には、各係
止ロッドの係止具により双方の底蓋が係止され、係止具
を水平回動させて底蓋の係止受部に対する係止を解くこ
とにより、底蓋を自重により開くことができる。
【0010】請求項3のアースドリルは、地中にガイド
ロッドを埋め込み、該ガイドロッドにアースドリルバケ
ットの中心の円筒部を摺動自在に嵌合し、アースドリル
バケットの上部に設けた駆動装置によりアースドリルバ
ケットを回転させて縦穴掘削を行うアースドリルであっ
て、アースドリルバケットの底蓋の下面に、掘削ビット
を有する回動板を、底蓋の周方向に回動自在に、かつ回
動により前記回動板が底板の土砂取込口を開、閉するよ
うに取付けたことを特徴とする。
【0011】このように、ガイドロッドを用いたアース
ドリルバケットを有するアースドリルにおいて、請求項
1のバケットの土砂取込口の回動板による開閉作用を得
ることができる。
【0012】請求項4のアースドリルは、自走式車両に
昇降自在に、ケリードライブ装置により回転されるケリ
ーバを取付け、該ケリーバの下端にアースドリルバケッ
トを取付けて地面に縦穴を掘削するアースドリルであっ
て、アースドリルバケットの底蓋の下面に、掘削ビット
を有する回動板を、底蓋の周方向に回動自在に、かつ回
動により前記回動板が底板の土砂取込口を開、閉するよ
うに取付けたことを特徴とする。
【0013】このように、自走式車両を用いたアースド
リルバケットを有するアースドリルにおいて、請求項1
のバケットの土砂取込口の回動板による開閉作用を得る
ことができる。
【0014】
【発明の実施の形態】図1は本発明のアースドリルの一
実施の形態を示す断面図である。図1において、1はア
ースドリルバケット、30は予め別の掘削機を用いて地
中に埋設されたガイドロッドである。該ガイドロッド3
0はアースドリル方式の掘削装置38のガイトとなるも
のである。すなわち、掘削装置38は、アースドリルバ
ケット1と、静止フレーム31と、アースドリルバケッ
ト1の駆動装置32を搭載した可動フレーム33とから
なり、これらの各ガイド部を上下動自在に嵌合してこれ
らを位置決めし、ガイドするものである。静止フレーム
31には複数の拡張プレート34が放射状に、かつ油圧
シリンダ35等の固定手段により縦穴36の壁面に圧
接、離間自在に取付けられている。
【0015】静止フレーム31と可動フレーム33との
間には、油圧シリンダ37等の推進手段が設けられ、油
圧シリンダ35等の固定手段によって拡張プレート34
を縦穴36の壁面に圧接して静止フレーム31を固定し
た状態において、油圧シリンダ37を伸縮させることに
より、可動フレーム33は静止フレーム31に対して上
下動させることができる。駆動装置32により旋回され
る旋回輪39は、連結部材40を介してアースドリルバ
ケット1に連結され、アースドリルバケット1は旋回輪
39と共に回転する。アースドリルバケット1の上面に
は、掘削径を該バケット1による掘削径より大きくする
ための固定径の掘削具41と掘削径が変更可能な補助掘
削具42が設けられている。
【0016】44は地上に設置された櫓、45は掘削装
置38を支持する台車であり、該台車45はアースドリ
ルバケット1が転石等に遭遇した場合に、別の手段によ
り転石を除去するため、該櫓44上において縦穴36の
真上から脇に移動させることができるように移動自在に
搭載している。該台車45には前記ガイドパイプ38に
着脱自在に結合されるガイドパイプ30Aを有する。4
6は該台車45上に搭載されたウインチである。該ウイ
ンチ46は、前記掘削装置38を昇降させるものであ
る。この昇降を行わせるため、ウインチ46に巻かれた
吊りロープ47は、その先端を台車45に接続し、静止
フレーム31上のシーブ48、台車45上のシーブ4
9、静止フレーム31上にシーブ50、ウインチ46の
順序で巻き回している。52は地上に設置されたパワー
ユニットであり、掘削装置38、ウインチ46等の駆動
源である油圧源や電源を構成するものである。53はパ
ワーユニット52やウインチ46および掘削装置38の
各アクチュエータの動作制御を行う操作手段を有する制
御盤である。
【0017】図2は前記アースドリルバケット1の一実
施の形態を示す側面図、図3はその平面図、図4(A)
はその縦断面図、図4(B)はその部分拡大図、図5は
底蓋を示す平面図、図6は該バケットの底面図、図7は
該バケットを底蓋を開いた状態で示す側面図である。ア
ースドリルバケット1の本体1aは図2、図3に示すよ
うに円筒状をなす。図2〜図4に示すように、該バケッ
ト1の中心には前記ガイドロッド30を上下動自在に嵌
合する円筒部2を有する。該中心の円筒部2とバケット
本体1aとの間には放射状にフレーム3が設けられ、各
フレーム3の上面には前記連結部材40を連結するブラ
ケット4が設けられる。
【0018】図2、図5〜図7に示すように、本体1a
の下縁の対向する位置には、それぞれピン5、5を中心
として2分割された底蓋6、6が開閉自在に取付けられ
る。バケット本体1aの下部には、底蓋6が図7のよう
に開いた際に、その最大開き角を規制するためのストッ
パ7が設けられる。
【0019】図5に示すように、バケット6、6の対向
部には、土砂取込口8が形成される。底蓋6の各下面に
は、土砂取込口8を開閉する回動板9が、バケット1の
周方向に回動自在に取付けられる。回動板9の土砂取込
口8側端部には掘削ビット10が取付けられている。
【0020】回動板9の取付け構造について、図4
(A)とその部分拡大図である図4(B)および図5、
図6により説明すると、回動板9には同心状にかつ周方
向にガイド溝11が設けられ、そのガイド溝11に下面
より鍔12a付きのラケット12を摺動自在に嵌め、そ
の各ブラケット12を底蓋6の下面に当て、かつ鍔12
aを回動板9の下面に当て、該ブラケット12に取付け
ボルト13を通して、底蓋6に設けた取付け座14のね
じ孔にねじ込むことにより、該ブラケット12を底蓋6
の下面に固定している。
【0021】図4(A)、図5、図6において、15は
各底蓋6の閉じ状態を保持するための係止ロッドであ
り、該係止ロッド15の下端には長方形状の矢尻状の係
止具19を設け、該係止具19を、底蓋6の先端の上面
にそれぞれ設けた係止受部16の長方形の係止孔17に
挿入して回すことによって係止させることにより、底蓋
6を閉じ状態に保持するものである。各係止ロッド15
は、前記バケット上部のフレーム3の側面に取付けたブ
ラケット20に回動自在に取付けられる。また、各係止
ロッド15は、図3、図4(A)に示すように、リンク
21を介して操作バー22に連結され、操作バー22を
操作して係止ロッド15を回すことにより、前記係止具
19による係止受部16の係止を解くことができ、底蓋
6を自重により図7のように開いて土砂を落下させるこ
とができるように構成されている。
【0022】図5に示すように、掘削時に底蓋6に作用
する過大な掘削反力が、底蓋6の取付けピン5に作用す
ることを防止するため、底蓋6の周囲にピン24を設
け、バケット本体1aの内壁には、底蓋6を閉じた際に
前記ピン24を嵌合する孔を有するピン受25が設けら
れている。図2、図5、図6において、26はバケット
本体1aの下部側面に設けたサイドカッタである。
【0023】この構成において、係止ロッド15の係止
具19が底蓋6の係止受部16を係止して図6に二点鎖
線で示すように土砂取込口8が回動板9で閉じられた状
態としておき、図1に示したウインチ46を吊りロープ
47の繰り出し方向に作動させることにより、掘削装置
38を降下させてアースドリルバケット1の底蓋6を掘
削地面に当てる。そして、前記油圧シリンダ37を伸長
させて底蓋6を掘削地面に押し当て、図6において矢印
R方向にバケット1を回転させると、掘削ビット10が
掘削地盤に食い込んでいることにより、回動板9が地盤
により止められる。これにより、回動板9による土砂取
込口8の閉塞が強制的に解かれて図6に実線で示すよう
に土砂取込口8が開放され、掘削土砂は該土砂取込口8
よりバケット1内に取り込まれる。掘削中は、従来のバ
タフライのように、バケット内に取り込んだ土砂の量が
多くなっても、その土砂によってバタフライが閉じる問
題がなく、土砂の取り込みが円滑に行われる。
【0024】掘削終了後、バケット1の底蓋6が前記油
圧シリンダ37の伸長により掘削地盤に押し付けられた
状態でバケット1を前記図6の矢印Rの反対方向に回転
させると、回動板9が掘削ビット10の地盤への組み込
みにより止められた状態でバケット1が回動することに
より、土砂取込口8は図6に二点鎖線で示すように、回
動板9により強制的に閉じられる。この閉じ動作は、土
砂の自重によって前記バタフライを閉じる場合に比較し
て強い力で行われるので、確実に閉じることができる。
したがって土砂取込口8からの土砂、泥水の漏れを従来
より確実に防止することができる。
【0025】このように土砂取込口8を閉じた状態でバ
ケット1を地上に吊り上げ、バケット1の下にガイドロ
ッド30の両側からこれを挟むように排土ステージ(図
示せず)に移動させ、操作バー22を操作することによ
り、係止具19による係止受部16の係止を解き、これ
により底蓋6を自重により開いてバケット1内の土砂を
排土ステージ上に排出する。その後、排土ステージは縦
穴36の上部から外になるように移動させ、再び掘削装
置38を掘削地盤に降下させる。このような作業の繰り
返しにより基礎掘削を行う。
【0026】図8は本発明によるアースドリルの他の実
施の形態である。このアースドリルは、走行体60a、
旋回装置60b、旋回体60cからなる自走式車両60
の旋回体60cに起伏自在にブーム61を取付け、旋回
体60cに搭載したウインチ62により巻き取り繰り出
しされ、かつブーム61から垂下される吊りロープ63
によりスイベルジョイント64を介してケリーバ65を
支持する。また、旋回体60cには起伏自在にフロント
フレーム66を取付け、その上端にケリーバ65を回転
させるケリードライブ装置67を取付け、その駆動輪の
穴にケリーバ65を相対回転不能にかつ上下動自在に貫
挿し、ケリーバ65の下端にアースドリルバケット1A
を取付けてなる。
【0027】図9は図8に示したアースドリルバケット
1Aを示す断面図であり、基本構造は図2ないし図7に
示した構造のものと同様である。すなわち、底蓋6は2
つに分割された観音開き構造をなし、左右のピン5を中
心としてバケット本体1aに開閉自在に取付けられてお
り、回転板9により土砂取込口8を開閉する構造も同様
であり、係止ロッド15による係止構造も同様である。
本実施の形態のアースドリルバケット1Aが前記アース
ドリルバケット1と異なる点は、前記ケリーバ65に対
する取付け部70を有し、また、前記連結部材40との
連結用ブラケット4やガイドロッド30を嵌合する円筒
部2を備えていない。
【0028】このように自走式車両60に取付けたケリ
ードライブ装置67により回転駆動されるケリーバ65
に取付けられるアースドリルバケット1Aにも前記構造
を採用することができる。また、自走式車両にリーダを
取付け、そのリーダに上下動自在にケリーバの駆動装置
を取付けてなるものにも適用できる。
【0029】このようなガイドパイプ30を用いないバ
ケット1Aは、2分割構造にしたものではなく、円形の
非分割構造のものとしてもよいが、2分割構造にする
と、地上で排土する際に、バケットの排土高さを低くす
ることができる。
【0030】
【発明の効果】請求項1によれば、アースドリルバケッ
トの底蓋の下面に、掘削ビットを有する回動板を、底蓋
の周方向に回動自在に、かつ掘削ビットが地盤に食い込
んだ状態でバケットを掘削方向とその反対方向のそれぞ
れ回動させることにより、前記回動板が底蓋の土砂取込
口を強制的に開、閉するように取付けたので、土砂取込
口が確実に開閉され、掘削時には土砂のバケット内への
取込みが確実に行われ、また掘削終了後には土砂等の漏
れを防止することができる。
【0031】請求項2によれば、さらに、バケットの排
土高さを低くできるという効果が得られる。
【0032】請求項3、4によれば、前記土砂取込口の
開閉が強制的に確実に行われるバケットを用いた作業が
行えるアースドリルを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるアースドリルの一実施の形態を作
業状態で示す断面図である。
【図2】本実施の形態のバケットを示す側面図である。
【図3】図2のバケットを示す平面図である。
【図4】(A)は図2のバケットを示す縦断面図、
(B)はその部分拡大図である。
【図5】図2のバケットの底蓋を示す平面図である。
【図6】図2のバケットを示す底面図である。
【図7】図2のバケットを開いた状態で示す側面図であ
る。
【図8】本発明によるアースドリルの他の実施の形態を
示す側面図である。
【図9】図8の実施の形態のバケットを示す縦断面図で
ある。
【符号の説明】
1、1A:アースドリルバケット、2:円筒部、3:フ
レーム、4:ブラケット、5:ピン、6:底蓋、7:ス
トッパ、8:土砂取込口、9:回動板、10:掘削ビッ
ト、11:ガイド溝、12:ブラケット、13:取付け
ボルト、14:取付け座、15:係止ロッド、16:係
止受部、17:係止穴、19:係止具、21:リンク、
22:操作バー、30:ガイドロッド、31:静止フレ
ーム、32:駆動装置、33:可動フレーム、34:拡
張フレーム、35:固定手段(油圧シリンダ)、36:
縦穴、37:推進手段(油圧シリンダ)、38:掘削装
置、39:旋回輪、40:連結部材、44:櫓、46:
ウインチ、47:吊りロープ、48〜50:シーブ、5
2:パワーユニット、53:制御盤、60:自走式車
両、61:ブーム、62:ウインチ、63:吊りロー
プ、64:スイベルジョイント、65:ケリーバ、6
6:フロントフレーム、67:ケリードライブ装置、7
0:取付け部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 村岡 正 茨城県土浦市神立町650番地 日立建機株 式会社土浦工場内 (72)発明者 相原 富浩 茨城県土浦市神立町650番地 日立建機株 式会社土浦工場内 (72)発明者 柴 好美 茨城県土浦市神立町650番地 日立建機株 式会社土浦工場内 (72)発明者 橋本 謙太郎 茨城県土浦市神立町650番地 日立建機株 式会社土浦工場内 (72)発明者 村山 隆 茨城県土浦市神立町650番地 日立建機株 式会社土浦工場内 Fターム(参考) 2D029 PA01 PB02 PD05

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】アースドリルバケットの底蓋の下面に、掘
    削ビットを有する回動板を、底蓋の周方向に回動自在
    に、かつ回動により前記回動板が底板の土砂取込口を
    開、閉するように取付けたことを特徴とするアースドリ
    ルバケット。
  2. 【請求項2】請求項1において、 前記アースドリルバケットの底蓋を2分割し、各底蓋
    を、円筒状をなすアースドリルバケット本体の下縁の対
    向する位置を中心として開閉自在に取付け、 アースドリルバケット本体中心近傍に、各底蓋に設けた
    係止受部を係止する係止具を先端に有する係止ロッドを
    取付けたことを特徴とするアースドリルバケット。
  3. 【請求項3】地中にガイドロッドを埋め込み、該ガイド
    ロッドにアースドリルバケットの中心の円筒部を摺動自
    在に嵌合し、アースドリルバケットの上部に設けた駆動
    装置によりアースドリルバケットを回転させて縦穴掘削
    を行うアースドリルであって、 アースドリルバケットの底蓋の下面に、掘削ビットを有
    する回動板を、底蓋の周方向に回動自在に、かつ回動に
    より前記回動板が底板の土砂取込口を開、閉するように
    取付けたことを特徴とするアースドリル。
  4. 【請求項4】自走式車両に昇降自在に、ケリードライブ
    装置により回転されるケリーバを取付け、該ケリーバの
    下端にアースドリルバケットを取付けて地面に縦穴を掘
    削するアースドリルであって、 アースドリルバケットの底蓋の下面に、掘削ビットを有
    する回動板を、底蓋の周方向に回動自在に、かつ回動に
    より前記回動板が底蓋の土砂取込口を開、閉するように
    取付けたことを特徴とするアースドリル。
JP11036706A 1999-02-16 1999-02-16 アースドリルバケットおよびアースドリル Pending JP2000234488A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11036706A JP2000234488A (ja) 1999-02-16 1999-02-16 アースドリルバケットおよびアースドリル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11036706A JP2000234488A (ja) 1999-02-16 1999-02-16 アースドリルバケットおよびアースドリル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000234488A true JP2000234488A (ja) 2000-08-29

Family

ID=12477227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11036706A Pending JP2000234488A (ja) 1999-02-16 1999-02-16 アースドリルバケットおよびアースドリル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000234488A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011074746A (ja) * 2009-10-02 2011-04-14 正記 ▲高▼田 ドリリングバケット
JP2012193538A (ja) * 2011-03-16 2012-10-11 Ihi Corp バケットの回動板回収冶具および回動板回収方法
JP6311951B1 (ja) * 2017-06-22 2018-04-18 ジャパンパイル株式会社 孔の壁面の掘削装置及び掘削方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011074746A (ja) * 2009-10-02 2011-04-14 正記 ▲高▼田 ドリリングバケット
JP2012193538A (ja) * 2011-03-16 2012-10-11 Ihi Corp バケットの回動板回収冶具および回動板回収方法
JP6311951B1 (ja) * 2017-06-22 2018-04-18 ジャパンパイル株式会社 孔の壁面の掘削装置及び掘削方法
JP2019007177A (ja) * 2017-06-22 2019-01-17 ジャパンパイル株式会社 孔の壁面の掘削装置及び掘削方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3818519B2 (ja) アースドリル用掘削具
JP2000234488A (ja) アースドリルバケットおよびアースドリル
JP7205838B1 (ja) 杭打設装置及び杭打設方法
JP3452084B2 (ja) 掘削装置
JP3225878U (ja) 穴掘削用排土バケット
JP2980855B2 (ja) ケーソン沈設工法及びその装置
JP2514598B2 (ja) 杭打装置
JP3856739B2 (ja) アースドリル用掘削バケット
JPS6365797B2 (ja)
JP4070514B2 (ja) 放水路の築造方法
JP2509871B2 (ja) ドリリングバケット
CN218117728U (zh) 取土装置及钻机
JP2001090465A (ja) アースドリル用掘削具とアースドリル
JP3940681B2 (ja) 矩形断面掘進装置
JPS6235742Y2 (ja)
CN220953594U (en) Excavating mechanism with edge shovel capable of opening and closing
JP3117290B2 (ja) 竪孔掘削装置
JP2862428B2 (ja) 竪孔掘削工法及びその装置
JP3004267B1 (ja) 掘削装置
JPS58204215A (ja) 地盤改良装置
KR200387939Y1 (ko) 파쇄토 배출장치
JPS6217292A (ja) 大口径竪孔掘削工法及び装置
JP2000220372A (ja) リバース式立坑掘削機
JP4105322B2 (ja) 杭打ち工法及び杭打ち装置
JPH02221518A (ja) 地中連続壁掘削工法及びその装置