JP2000230904A - 成分測定用チップ - Google Patents

成分測定用チップ

Info

Publication number
JP2000230904A
JP2000230904A JP11030586A JP3058699A JP2000230904A JP 2000230904 A JP2000230904 A JP 2000230904A JP 11030586 A JP11030586 A JP 11030586A JP 3058699 A JP3058699 A JP 3058699A JP 2000230904 A JP2000230904 A JP 2000230904A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chip
test paper
component measuring
sample
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11030586A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3654786B2 (ja
Inventor
Naotaka Morikawa
尚貴 森川
Toru Omori
透 大森
Masashi Takemoto
昌史 竹本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Terumo Corp
Original Assignee
Terumo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Terumo Corp filed Critical Terumo Corp
Priority to JP03058699A priority Critical patent/JP3654786B2/ja
Priority to AT99306395T priority patent/ATE342505T1/de
Priority to EP99306395A priority patent/EP1026503B1/en
Priority to DE69933535T priority patent/DE69933535T2/de
Priority to US09/397,093 priority patent/US6338720B1/en
Priority to TW089101798A priority patent/TW429140B/zh
Priority to SG200000603A priority patent/SG108219A1/en
Priority to KR1020000005576A priority patent/KR100591472B1/ko
Priority to CNB001008099A priority patent/CN1187590C/zh
Publication of JP2000230904A publication Critical patent/JP2000230904A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3654786B2 publication Critical patent/JP3654786B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5023Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures with a sample being transported to, and subsequently stored in an absorbent for analysis
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/02Mechanical actuation
    • G08B13/08Mechanical actuation by opening, e.g. of door, of window, of drawer, of shutter, of curtain, of blind
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/02Mechanical actuation
    • G08B13/14Mechanical actuation by lifting or attempted removal of hand-portable articles
    • G08B13/1436Mechanical actuation by lifting or attempted removal of hand-portable articles with motion detection
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/18Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/18Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength
    • G08B13/189Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems
    • G08B13/19Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using infrared-radiation detection systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/02Adapting objects or devices to another
    • B01L2200/026Fluid interfacing between devices or objects, e.g. connectors, inlet details
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/06Auxiliary integrated devices, integrated components
    • B01L2300/0627Sensor or part of a sensor is integrated
    • B01L2300/0663Whole sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/06Auxiliary integrated devices, integrated components
    • B01L2300/069Absorbents; Gels to retain a fluid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0832Geometry, shape and general structure cylindrical, tube shaped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/04Moving fluids with specific forces or mechanical means
    • B01L2400/0403Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces
    • B01L2400/0406Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces capillary forces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】成形が容易で離型性が良く、高い歩留まりが得
られ、着脱を容易かつ確実に行うことができ、小型で、
保管、携帯に便利であり、正確な測定ができる。 【解決手段】本発明のチップ1は、チップ本体2と、チ
ップ本体2の上面側に突出形成された細管3と、チップ
本体2の下面側に立設された複数の弾性変形可能な爪4
と、チップ本体2の下面側に設置された試験紙5とで構
成されている。チップ本体2は、その全体形状が平盤状
(円盤状)をなしている。チップ本体2の下面側には、
試験紙5を支持、固定する台座部21が形成され、それ
より外周側には、フランジ部22が形成されている。フ
ランジ部22の下面23は、平坦な面で構成され、チッ
プ1を成分測定装置100のチップ装着部101に装着
した状態では、下面23がチップ装着部101の先端に
当接し、チップ1の図6中上下方向の位置決めを行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、例えば血糖値の測
定のような、検体中の目的成分の量を測定するための成
分測定用チップに関するものである。
【0002】
【従来の技術】血糖値の測定を行う血糖測定装置(血中
成分測定装置)が知られている。この血糖測定装置は、
血中のブドウ糖量に応じて呈色する試験紙に血液(検
体)を供給・展開し、試験紙の呈色の度合いを光学的に
測定(測色)して血糖値を定量化するものである。
【0003】このような従来の血糖測定装置では、試験
紙の測色は、発光素子および受光素子を備える測光部に
おいて、試験紙に光を照射しその反射光の強度を測定す
ることにより行われている。
【0004】この血糖測定装置では、試験紙に血液(検
体)を供給・展開する操作を行った後、その試験紙を遮
光状態が確保される空間へ挿入し、血糖値の測定を開始
するが、操作性が劣るという欠点があるとともに、試験
紙への血液の供給から測色までの時間が一定でなく、そ
れによる測定誤差が生じるという問題がある。
【0005】そこで、試験紙への血液の供給・展開から
測定までの一連の操作を連続的、自動的に行うことがで
きる血糖自動測定装置が開発されている。
【0006】この血糖自動測定装置は、血糖測定用チッ
プを装着するチップ装着部を有し、このチップ装着部に
血糖測定用チップを装着して測定を行う。図11は、血
糖自動測定装置200のチップ装着部201に従来のチ
ップ(血糖測定用チップ)10を装着した状態を示す縦
断面図である。同図に示すように、チップ10は、透明
または半透明な樹脂製の有底筒状(カップ状)のチップ
本体11と、該チップ本体11の底部内側に設置された
試験紙14と、チップ本体11の底部に突出形成された
細管15とで構成されている。
【0007】このようなチップ10を血糖自動測定装置
200のチップ装着部201に装着した状態で、細管1
5の先端に検体(血液)を接触させると、毛細管現象に
より検体は細管15内に吸引され、図11中下方向へ移
送されて試験紙14へ到達し、供給される。試験紙14
の中央部付近に供給された検体は、試験紙14上に放射
状に展開され、担持されている試薬と反応して呈色す
る。血糖自動測定装置200のチップ装着部201の近
傍には、発光素子および受光素子を備える測光部(図示
せず)が設けられ、この測光部により試験紙14の呈色
強度を光学的に測定する。
【0008】ところで、このような血糖自動測定に用い
られる従来のチップ10は、前述したように、チップ本
体11が有底筒状(カップ状)をなしているため、次の
ような種々の欠点を有する。 チップ10は、測定するごとに新たなものに交換し
て使用する使い捨てタイプのものであるが、衛生上の問
題から、患者が保管、携帯する場合には、1個または複
数個のチップ10を専用のケースに収納した状態とされ
る。この場合、カップ状のチップ本体11は、スカート
部12を有するため、チップ10全体の高さは、スカー
ト部12の高さと、チップ本体11の底部の厚さと、細
管15の長さとを加えたものとなる。このようにチップ
10全体の高さが高いことから、これを収納する前記ケ
ースも大型となり、収納、保管、携帯に不利である。ま
た、使用後、チップ10を廃棄するときにも、嵩ばる。 チップ本体11がスカート部12を有する形状であ
るため、チップ本体11を射出成形により製造する際
に、成形性および離型性が悪く、そのため、歩留まりが
低い。 チップ10の装着は、スカート部12を血糖自動測
定装置200の筒状のチップ装着部201の外側に被せ
るようにしてチップ装着部201に嵌合することにより
なされるが、光学的な測定条件を均一にするために、装
着したチップ10の試験紙14が測光部から常に一定の
距離を保つように位置決めしなければならない。そのた
めに、チップ装着部201に嵌合するスカート部12の
内径には、高い寸法精度が要求される。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上述
した従来技術の欠点に鑑みてなされたもので、成形が容
易で特に離型性が良く、高い歩留まりが得られ、着脱を
容易かつ確実に行うことができ、また、小型で、保管、
携帯に便利であり、正確な測定ができる成分測定用チッ
プを提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】このような目的は、下記
(1)〜(20)の本発明により達成される。
【0011】(1) 全体形状が円盤状のチップ本体
と、前記チップ本体の一方の面側に設置され、検体中の
特定成分と反応して呈色する試薬を担持する試験紙と、
前記チップ本体の他方の面側に突出形成され、検体の導
入流路を形成する細管とを備えることを特徴とする成分
測定用チップ。
【0012】(2) 前記チップ本体の前記試験紙が設
置された面側に、弾性変形可能な複数の爪が立設されて
いる上記(1)に記載の成分測定用チップ。
【0013】(3) 前記爪は、前記チップ本体の最大
外径部より内側に設置されている上記(2)に記載の成
分測定用チップ。
【0014】(4) 前記爪は、前記チップ本体の最大
外径部より内側で、かつ、前記試験紙の外周付近に設置
されている上記(2)に記載の成分測定用チップ。
【0015】(5) 前記爪は、等角度間隔で設置され
ている上記(2)ないし(4)のいすれかに記載の成分
測定用チップ。
【0016】(6) 前記爪は、チップ装着部に係合す
る突部を有する上記(2)ないし(5)のいずれかに記
載の成分測定用チップ。
【0017】(7) 前記試験紙は、その外周部におい
て融着または接着により前記チップ本体に対し固定され
ている上記(1)ないし(6)のいずれかに記載の成分
測定用チップ。
【0018】(8) 融着または接着は、前記試験紙の
外周に沿って間欠的になされている上記(7)に記載の
成分測定用チップ。
【0019】(9) 前記チップ本体は、2つの部品で
構成され、前記試験紙は、前記2つの部品間に挟持され
て固定されている上記(1)ないし(6)のいずれかに
記載の成分測定用チップ。
【0020】(10) 2つの部品間の挟持は、前記試
験紙の外周に沿って間欠的になされている上記(9)に
記載の成分測定用チップ。
【0021】(11) 前記検体導入流路は、前記試験
紙に対しほぼ直交する方向に延在している上記(1)な
いし(10)のいずれかに記載の成分測定用チップ。
【0022】(12) 前記細管は、その検体流入側端
面に、前記検体導入流路に連通する第1の溝を有する構
造をなしている上記(1)ないし(11)のいずれかに
記載の成分測定用チップ。
【0023】(13) 前記第1の溝は、前記細管の径
方向に延在し、前記細管の外周面に開放している上記
(12)に記載の成分測定用チップ。
【0024】(14) 前記細管は、その検体流出側端
面に、前記検体導入流路に連通する第2の溝を有する構
造をなしている上記(1)ないし(13)のいずれかに
記載の成分測定用チップ。
【0025】(15) 前記細管の検体流出側に、前記
試験紙に向かって突出する突出部を有し、前記第2の溝
は、前記突出部に、前記細管の径方向に延在しかつ前記
突出部の外周面に開放するよう形成されている上記(1
4)に記載の成分測定用チップ。
【0026】(16) 前記試験紙の前記細管側の位置
に、検体の展開を補助する間隙を有する上記(1)ない
し(15)のいずれかに記載の成分測定用チップ。
【0027】(17) 成分測定装置のチップ装着部に
装着して使用される上記(1)ないし(16)のいずれ
かに記載の成分測定用チップ。
【0028】(18) 成分測定装置のチップ装着部に
対し、その内側に成分測定用チップの一部が嵌合するよ
うに装着して使用される上記(1)ないし(16)のい
ずれかに記載の成分測定用チップ。
【0029】(19) 前記チップ本体は、前記チップ
装着部に対する前記試験紙の法線方向の位置決めを行う
機能を有する上記(17)または(18)に記載の成分
測定用チップ。
【0030】(20) 前記チップ装着部に装着したと
き、前記試験紙が前記チップ装着部の最先端より基端側
に位置する上記(17)ないし(19)のいずれかに記
載の成分測定用チップ。
【0031】
【発明の実施の形態】以下、本発明の成分測定用チップ
を添付図面に示す好適実施例に基づいて詳細に説明す
る。
【0032】図1は、本発明の成分測定用チップの第1
実施例を示す縦断面図、図2は、図1に示す成分測定用
チップの底面図、図3は、図1に示す成分測定用チップ
において、試験紙を設置していない状態の底面図、図4
は、本発明の成分測定用チップにおける細管の検体流入
側端部の構成を示す斜視図、図5は、本発明の成分測定
用チップにおける細管の検体流出側端部の構成を示す斜
視図、図6は、図1に示す成分測定用チップを成分測定
装置のチップ装着部に装着した状態を示す縦断面図であ
る。なお、図1、図6中の下側を「基端」、上側を「先
端」として説明する。
【0033】図1〜6に示すように、本発明の成分測定
用チップ1(以下、単に「チップ1」と言う)は、成分
測定装置100のチップ装着部101に装着して使用さ
れるものであり、チップ本体2と、該チップ本体2の図
1中上面(先端側の面)側に突出形成された細管3と、
チップ本体2の図1中下面(基端側の面、以下単に「下
面」と言う)側に立設された複数の爪4と、チップ本体
2の下面側に設置された試験紙5とで構成されている。
【0034】チップ本体2は、その全体形状が平盤状を
なしており、特に本実施例では、円盤状(円板状等の板
状)をなしている(図2、図3参照)。ここで、平盤状
とは、前述したスカート部等を有さない平坦な形状の総
称を意味する。なお、チップ本体2の平面視での形状
は、図示のような円形(円盤状)に限らず、例えば、四
角形、六角形、八角形等の多角形や、その他の任意の形
状であってもよい。
【0035】チップ本体2の厚さは、特に限定されない
が、最も厚い部分の厚さが0.3〜3mm程度であるの
が好ましく、0.7〜1.5mm程度であるのがより好
ましい。この厚さが3mmを超えると、チップ1の十分
な小型化が図れず、また、0.3mm未満であると、強
度が低下するおそれがある。
【0036】また、チップ本体2の外径は、チップ装着
部101の先端の外径とほぼ等しいかまたはそれより小
さいのが好ましい。図示の実施例では、チップ本体2の
外径は、チップ装着部101の先端の外径より若干小さ
く設定されている。これにより、チップ本体2の外縁部
に指等が触れたときでも、チップ1が不本意にチップ装
着部101から外れることが防止される。
【0037】チップ本体2の下面側には、試験紙5を支
持、固定するための台座部21が形成されている。試験
紙5は、その外周部(固定部51)において、例えば融
着または接着剤による接着等の方法により台座部21に
固定される。
【0038】また、チップ本体2の台座部21より外周
側には、フランジ部(当接部)22が形成されている。
このフランジ部22の厚さは、台座部21の厚さより薄
い。フランジ部22の下面(基端面)23は、平坦な面
で構成され、台座部21の下面(基端面)より基端側に
位置している。
【0039】図6に示すように、成分測定装置100の
チップ装着部101にチップ1を装着した状態(以下
「チップ装着状態」と言う)では、下面23がチップ装
着部101の先端に当接し、チップ1の図6中上下方向
(試験紙5の法線方向)の位置決めを行う。すなわち、
チップ本体2は、それ自体がチップ1のチップ装着部1
01に対する位置決め機能を有している。
【0040】細管3は、血液(検体)を採取するための
ものであり、その内部には、検体導入流路31が形成さ
れている。この検体導入流路31は、試験紙5に対しほ
ぼ直交する方向に延在しており、その先端には検体流入
口32、その基端には検体流出口33がそれぞれ形成さ
れている。
【0041】血液は、毛細管現象により検体導入流路3
1を通って試験紙5へ供給されるので、検体導入流路3
1の内径(平均)は、0.2〜2.0mm程度であるの
が好ましく、0.3〜1.0mm程度であるのがより好
ましい。検体導入流路31の内径が大き過ぎると、毛細
管現象による血液の移送が困難となり、また、内径が小
さ過ぎると、血液の供給速度が遅く、十分な量の血液を
試験紙5へ供給するのに長時間を要する。
【0042】なお、検体導入流路31の内径(横断面
積)は、検体導入流路31の長手方向に沿って一定で
も、変化していてもよい。
【0043】また、検体導入流路31の長さ(全長)
は、1〜10mm程度であるのが好ましく、2〜5mm
程度であるのがより好ましい。検体導入流路31の長さ
が長過ぎると、毛細管現象による血液の移送に時間がか
かり、また、短か過ぎると、図10に示す状態で、血液
7がチップ本体2の底部外面に付着するおそれがある。
【0044】図4等に示すように、細管3の先端面に
は、検体導入流路31に連通する溝34が形成されてい
る。図示の例では、溝34は、細管3の径方向に延在す
る一文字状の溝である。この溝34の両端は、それぞれ
細管3の外周面に開放している。
【0045】この溝34を設けたことにより、血液を採
取するにあたり細管3の先端面を指等の表面に接触させ
た際、検体導入流路31が塞がれず、血液の流入路が確
保されるので、血液の試験紙5への供給を円滑かつ確実
に行うことができる。
【0046】また、溝34の深さP1は、皮膚の状態等
によりその好適な範囲があり、特に限定されないが、通
常は、0.1mm以上が好ましく、0.2〜1.8mm
程度がより好ましい。溝34の深さP1が浅過ぎると、
特に皮膚への圧着力が大きい等の場合に、溝34内の血
液の通過が不十分となることがある。
【0047】なお、溝34の形状、本数、配置等は、図
示のものに限定されず、細管3の先端面を皮膚に当接し
たとき、その先端面の一部が皮膚と接触しないような構
成であればよい。例えば、複数の溝34を、検体導入流
路31の検体流入口32を中心として放射状(例えば十
文字状)に形成したり、検体導入流路31に接するよう
に平行に形成したりするパターンが挙げられる。
【0048】図5に示すように、細管3の基端側は、チ
ップ本体2の下面に若干突出する突出部35を形成して
おり、この突出部35の基端面には、検体導入流路31
に連通する溝(第2の溝)36が形成されている。図示
の例では、溝36の形状は、十文字状をなしている。こ
の溝36の外側端部は、それぞれ突出部(細管3の基端
部)35の外周面に開放している。
【0049】この溝36を設けたことにより、検体導入
流路31を通過した血液が検体流出口33から溝36を
介して外周方向へ広がり、試験紙5上に供給、展開され
るので、その展開が迅速かつ均一になされ、よって、よ
り正確な測定値が得られる。
【0050】また、溝36の深さP2は、特に限定され
ないが、通常は、0.01mm以上が好ましく、0.0
5〜0.5mm程度がより好ましい。溝36の深さP2
が浅過ぎると、その機能を十分に発揮することができな
くなるおそれがある。
【0051】なお、前記溝34と同様に、溝36の形
状、本数、配置は、図示のものに限定されず、例えば、
一文字状に形成したり、複数の溝36を検体導入流路3
1に接するように平行に形成したりするパターンが挙げ
られる。
【0052】図1に示すように、試験紙5の細管3側の
部分、すなわち、試験紙5とチップ本体2との間には、
間隙6が設けられている。この間隙6は、チップ本体2
の下面の台座部21より内側の部分に凹部を形成するこ
とにより得られるもので、試験紙5上での血液の展開を
補助(促進)する機能を有している。すなわち、検体導
入流路31の検体流出口33から流出した血液は、毛細
管現象により当該間隙6を通って放射状に広がるので、
試験紙5上での血液の展開を迅速かつ均一に行うことが
できる。
【0053】間隙6の幅(凹部の深さ)は、特に限定さ
れないが、0.02mm以上(平均値)が好ましく、
0.04〜0.4mm程度がより好ましい。このような
寸法において、間隙6の前記機能をより有効に発揮する
ことができる。なお、間隙6の幅(深さ)は、一定であ
っても、試験紙5の中心部から外周側へ向かって変化
(例えば漸減)していてもよい。
【0054】また、間隙6の外周には、当該間隙6に連
通し、間隙6よりも深く形成された円環状凹部よりなる
検体溜り61が設けられている。これにより、間隙6を
通って放射状に広がった血液は、この検体溜り61に留
まり、それ以上外周(試験紙5の接着、融着等による固
着部位)へ移動することが阻止されるので、血液が過剰
に供給された場合でも、余分な血液の漏れ出しが防止さ
れる。よって、成分測定装置100のチップ装着部10
1の先端等の血液付着による汚染が防止される。
【0055】チップ本体2の下面側には、3本の爪(ア
ンカー:位置決め部材)4が立設されている。各爪4
は、チップ本体2の径方向に弾性変形可能である。ま
た、各爪4は、等角度間隔(本実施例では120°間
隔)で配置されている。各爪4の形成位置は、チップ本
体2の最大外径部より内側で、かつ試験紙5の外周付近
とされている。すなわち、各爪4は、台座部21の外周
部(下面23との境界部)に形成されている。
【0056】各爪4の外周面には、外方へ向かって突出
する山型形状の突部41が形成されている。図6に示す
ように、チップ装着状態では、各爪4がチップ装着部1
01に形成されたリング状の凹部102に挿入されて嵌
合されるが、このとき、各爪4の突部41は、縮径部1
03(凹部102の内壁が中心方向に向かって突出した
部分)に係合する。そして、爪4が持つ弾性力により、
各爪4は外周方向に向けて広がろうとし、その付勢力に
より突部41が縮径部103に押し付けられ、前記の係
合が維持される。これにより、チップ1がチップ装着部
101に対し確実に嵌合、固定される。
【0057】前述したように、各爪4の形成位置がチッ
プ本体2の最大外径部より内側であるため、チップ装着
状態において、爪4は、チップ装着部101の外周面に
露出することなくチップ装着部101の内部に収納され
る。そのため、チップ装着部101が何かに衝突した場
合でも、チップ1がチップ装着部101に対し、ずれた
り、外れたりすることが防止される。
【0058】また、各爪4の形成位置が試験紙5の外周
付近であるため、試験紙5の呈色強度の光学的測定を妨
げることが防止される。
【0059】また、複数の爪4が等角度間隔で設置され
ていることや、各爪4の突部41がチップ装着部101
に係合することにより、チップ装着状態をより安定的に
維持することができる。
【0060】以上のようなチップ本体2、細管3および
爪4は、好ましくは樹脂材料で構成されている。この樹
脂材料としては、例えば、アクリル系樹脂、ポリスチレ
ン、ポリエチレン、ポリプロピレン、硬質ポリ塩化ビニ
ル、ポリカーボネート、ポリメチルメタクリレート、A
BS樹脂、ポリエステル、ポリフェニレンサルファイド
(PPS)、ポリアミド、ポリイミド、ポリアセタール
等またはこれらのうちの1種以上を含むポリマーアロ
イ、ポリマーブレンド等の各種樹脂材料が挙げられる。
このなかでも、検体を迅速に導入、展開するのに特に適
したものとして、アクリル系樹脂等の親水性の高い材料
または親水化処理されたものが好ましい。
【0061】親水化処理としては、例えばプラズマ処
理、グロー放電、コロナ放電、紫外線照射等の物理活性
化処理の他、界面活性剤、水溶性シリコン、ヒドロキシ
プロピルセルロース、ポリエチレングリコール、ポリプ
ロピレングリコール等の付与(塗布)等により行うこと
ができる。
【0062】次に、試験紙5の形状、構造、材質等につ
いて説明する。
【0063】試験紙5の全体形状は、図示のような円形
が好ましいが、これに限定されず、その他例えば、楕円
形、正方形、長方形、菱形等の四角形、三角形、六角
形、八角形等、必要に応じ選択して用いることができ
る。
【0064】円形の試験紙5の場合、試験紙5の外径
は、2〜12mm程度が好ましく、3〜8mm程度がよ
り好ましい。
【0065】また、試験紙5の厚さは、0.02〜1.
0mm程度が好ましく、0.05〜0.4mm程度がよ
り好ましい。
【0066】このような試験紙5は、検体(血液)を吸
収し得る担体に、試薬(発色試薬)を担持(含浸)させ
たものである。この担体は、好ましくは多孔質シートで
構成されている。
【0067】多孔質シートによる担体を用いることによ
り、含浸させる試薬が特にオキシダーゼ反応のように大
気中の酸素を基質として反応する過程を含む試薬系の場
合に、検体が試験紙5上に展開後、大気中の酸素の十分
な供給が確保されるので、反応を迅速に進行させること
ができ、よって、検体またはその濾別成分(赤血球等)
を除去することなく発色状態を検出することができる。
【0068】多孔質シートによる担体としては、不織
布、織布、延伸処理したシート、メンブランフィルタ
ー、濾紙等が挙げられる。また、その構成材料として
は、例えば、ポリエステル類、ポリアミド類、ポリオレ
フィン類、ポリスルホン類、セルロース類、珪酸塩、フ
ッ素系樹脂等が挙げられる。より具体的には、例えば、
ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレ
ート、ポリエーテルスルホン、ニトロセルロース、セル
ロース、ガラス、ポリテトラフルオロエチレン(テフロ
ン)等が挙げられる。
【0069】このような担体の構成材料は、試薬を溶解
した水溶液を含浸させて製造されたものや、検体の吸
収、展開を迅速に行うために、親水性を有する材料また
は親水化処理されたものが好ましい。親水化処理として
は、前述した方法と同様のものが挙げられる。
【0070】試験紙5に担持される試薬としては、血糖
値測定用の場合、グルコースオキシターゼ(GOD)
と、ペルオキシターゼ(POD)と、例えば4−アミノ
アンチピリン、N−エチル−N−(2−ヒドロキシ−3
−スルホプロピル)−m−トルイジンのような発色剤
(発色試薬)とが挙げられ、その他、測定成分に応じ
て、例えばアスコルビン酸オキシダーゼ、アルコールオ
キシダーゼ、コレステロールオキシダーゼ等の血液成分
と反応するものと、前記と同様の発色剤(発色試薬)と
が挙げられる。また、さらにリン酸緩衝液のような緩衝
剤が含まれていてもよい。なお、試薬の種類、成分につ
いては、これらに限定されないことは言うまでもない。
【0071】このような多孔質シートによる担体は、血
液中に含まれる血球、特に赤血球(以下、赤血球で代表
する)が透過できない程度の孔径を有するものが好まし
い。具体的には、担体における細孔の孔径は、0.05
〜2.0μm程度であるのが好ましく、0.1〜0.5
μm程度であるのがより好ましい。孔径が小さすぎる
と、血液の展開性が低下し、また、孔径が大きすぎる
と、血球が浸み出し、測定感度が低下するとともに、討
薬が担持されにくくなり、呈色の感度が低くなる(呈色
しにくくなる)。
【0072】図2に示すように、試験紙5の外周部に
は、固定部51が形成されており、試験紙5は、この固
定部51において、融着または接着剤による接着等の方
法によりチップ本体2の台座部21に固定される。
【0073】この場合、図2に示すように、試験紙5の
外周部に沿って複数の固定点52が間欠的に(好ましく
は等間隔で)形成されている。これにより、隣接する固
定点52間で通気が可能となり、検体流出口33から流
出した血液を試験紙5上へ展開する際に、間隙6および
検体溜り61内にあった空気が、効率よく排出され、よ
って、血液の展開をより迅速に行うことができる。
【0074】また、試験紙5の中心部分を細管3の基端
面(突出部35の基端面)に融着または接着剤による接
着等の方法により固定することもできる。これにより、
試験紙5をさらに安定的にチップ本体2に支持、固定す
ることができ、また、試験紙5の変形(湾曲、歪み、波
打ち等)により、血液の均一な展開を妨げることも防止
される。
【0075】なお、本実施例においては、チップ本体2
と、細管3と、爪4とが全て一体形成されているが、こ
れらは、別部材を接合したものでもよい。
【0076】図7は、本発明の成分測定用チップの第2
実施例を示す縦断面図、図8は、図7に示す成分測定用
チップの底面図、図9は、図7に示す成分測定用チップ
において、試験紙を設置していない状態の底面図であ
る。以下、この第2実施例について、前述の第1実施例
との相違点を中心に説明し、同様の事項については、そ
の説明を省略する。
【0077】第2実施例におけるチップ1は、チップ本
体2が2つの部品2a、2bで構成されている。部品2
aには、前記と同様の下面23と、3本の爪4とが形成
され、部品2bには、前記と同様の細管3が形成されて
いる。また、細管3の先端部および基端部の構成も、前
記第1実施例と同様である。
【0078】部品2aの内周面には、リング状の凹部2
4が形成され、部品2bの外周には、リング状の凸部2
5が形成され、これらの凹部24と凸部25とが嵌合す
ることにより、部品2aと部品2bとが結合、一体化さ
れ、チップ本体2を構成する。
【0079】部品2bの図7中下面(基端面)には、前
記と同様の間隙6が形成されている。さらに、この間隙
6の外周には、当該間隙6に連通し、間隙6よりも深く
形成された円環状凹部よりなる検体溜り61が設けられ
ている。間隙6および検体溜り61の機能については、
前記第1実施例と同様である。
【0080】また、部品2bの検体溜り61より外周側
には、試験紙5を支持(挟持)する半球状の複数の突起
(スペーサ)26が周方向に沿って形成されている。
【0081】一方、部品2aの隣接する爪4同士の間に
は、それぞれ、扇状の挟持片27が設けられている。こ
の3つの挟持片27は、等角度間隔(120°間隔)で
設けられている。
【0082】図7に示すように、部品2aと部品2bと
の結合状態では、試験紙5の外周部(固定部51)が突
起26と挟持片27とに挟持されることにより、試験紙
5がチップ本体2に対し支持、固定される。
【0083】この場合、突起26は、周方向に沿って間
欠的に形成されているので、試験紙5を挟持する点(固
定点)も間欠的となる。これにより、隣接する固定点間
で通気が可能となり、検体流出口33から流出した血液
を試験紙5上へ展開する際に、間隙6および検体溜り6
1内にあった空気が、効率よく排出され、よって、血液
の展開をより迅速に行うことができる。
【0084】本実施例のチップ1では、試験紙5が部品
2a、2b間に挟持されて固定されるものであるため、
チップ本体2に対する試験紙5の固定やその取り外し
(交換)を容易に行うことができるという利点がある。
【0085】以上述べた各実施例のチップ1は、未使用
の状態では、例えば、図6中に示すような容器9に収納
され、保管されている。そして、このチップ1は、成分
測定装置(血中成分測定装置)100のチップ装着部1
01に装着して使用される。ここで、成分測定装置10
0について簡単に説明する。
【0086】成分測定装置100は、チップ装着部10
1を有している。チップ装着部101は、筒状をなして
おり、その先端部には、チップ1が着脱自在に装着され
る。
【0087】チップ装着部101には、リング状の凹部
102が形成されている。この凹部102は、チップ装
着部101の先端に開放している。また、凹部102の
外周側の内壁は、中心方向に向かって山型状に突出した
部分(縮径部103)を有する。
【0088】また、チップ装着部101の内側近傍に
は、発光素子(発光ダイオード)と、受光素子(フォト
ダイオード)とを有する測光部(図示せず)が設けられ
ている。発光素子は、例えば所定の時間間隔でパルス光
を発する。
【0089】また、成分測定装置100は、マイクロコ
ンピュータで構成される制御手段(図示せず)を有して
いる。この制御手段には、測光部からの信号に基づいて
目的とする血中成分(例えばブドウ糖)を算出する演算
部が内蔵されている。
【0090】チップ装着部101にチップ1を装着し、
後述するようにしてチップ1の試験紙5に検体を供給、
展開した後、測定を行う。発光素子を点灯させると、発
光素子から発せられた光は、チップ1の試験紙5に照射
され、その反射光を得る。この反射光の強度は、試験紙
5の呈色強度、すなわち検体中の目的成分の量(濃度)
に対応している。この反射光は、受光素子に受光され、
光電変換される。受光素子からは、その受光光量に応じ
たアナログ信号が出力され、該信号がデジタル信号に変
換された後制御手段に入力され、所望の演算処理、補正
処理等がなされ、検体中の目的成分量が定量化される
(血糖値が求まる)。
【0091】チップ装着状態においては、試験紙5がチ
ップ装着部101と非接触である(図6参照)。そのた
め、試験紙5が保護され、試験紙5の傷付きや破れが防
止されるとともに、試験紙5がチップ装着部101に接
触してチップ装着部101に血液が付着し、汚染される
ことが防止される。
【0092】また、チップ装着状態においては、フラン
ジ部22の下面23がチップ装着部101の先端に当接
して、チップ1の細管2の長手方向(試験紙5の法線方
向)の位置決めがなされる(図6参照)。そのため、従
来のようにチップのチップ装着部への嵌合の程度(嵌合
力)を手で調節しなくても、試験紙5と、測光部の発光
素子および受光素子との離間距離を一定(適正距離)と
することができる。これにより、前記距離が変動し光学
的特性にバラツキが生じることによる測定誤差を少なく
することができ、測定精度の向上に寄与する。
【0093】そして、チップ装着状態において、チップ
1のチップ装着部101に対する保持力(嵌合強度)
は、専ら爪4の弾性力に依存するため、チップ1のチッ
プ装着部101に対する保持力(嵌合力、嵌合強度)
は、常に一定となる。従って、チップ装着部への嵌合の
程度を手で調節する必要がある従来のチップ10のよう
に、強く嵌合し過ぎてチップ1を外す作業がし難かった
り、嵌合が弱すぎて容易に離脱したりすることが防止さ
れる。
【0094】さらに、各爪4が縮径部103付近に係合
(圧接)しているため、チップ1のチップ装着部101
に対する図6中横方向(試験紙5の面方向)の位置決め
が確実になされ、当該方向のずれも生じない。そのた
め、位置ずれによる測定誤差を少なくすることができ、
測定精度の向上に寄与する。
【0095】また、チップ装着状態においては、試験紙
5がチップ装着部101の最先端(チップ本体2の下面
23が当接する面)より基端側に位置している(図6参
照)。従って、従来のチップ10のように、チップの側
面から外光が侵入し、読み取りエラーが生じたり、測定
精度を低下させたりすることが防止される。
【0096】図10は、チップ1を用いて血液(検体)
を採取するときの状態を示す側面図である。同図に示す
ように、血液の採取は、まず、指先(または耳たぶ)等
を針やメス等で穿刺し、該穿刺部から皮膚上に少量(例
えば2〜6μl程度)の血液7を流出させる。
【0097】一方、成分測定装置100のチップ装着部
101に前述したようにチップ1を装着し、細管3の先
端面を皮膚に当接させる。指先の血液7は、溝34内を
経て検体流入口32へ至り、毛細管現象により吸引され
て検体導入流路31内を基端方向へ流れ、検体流出口3
3へ到達する。このとき、指先の血液7は、溝34の側
面開口部(細管3の外周面に開放した部分)から有効に
吸入されるので、皮膚上で過剰に散らされることもな
く、ロスも少ない。
【0098】検体流出口33へ到達した血液は、試験紙
5の中心部に接触して吸収されるとともに、その一部は
溝36を通って間隙6へ至る。間隙6内へ流入した血液
は、間隙6に対面している試験紙5に吸収され、展開さ
れつつ、外周方向へ向かって放射状に広がって行く。こ
のようにして試験紙5による血液の吸収、展開がなされ
るに従い、検体導入流路31に新たな吸引力が生じ、連
続的に血液を試験紙5へ供給することができる。
【0099】従って、指先の血液7の量が比較的少ない
場合でも、それを無駄なく試験紙5へ供給することがで
きる。また、逆に、指先の血液7の量が多く、試験紙5
へ過剰に供給された場合でも、余分な血液は、検体溜り
61に留まり、それより外周側へ流出することが阻止さ
れるので、血液が試験紙5外へ漏れ出して、チップ1の
下面23、チップ装着部101の表面、測光部あるいは
これらの周辺部等に付着し、汚染することが防止され
る。このため、次回の測定に悪影響を及ぼすこともな
く、また、使用済のチップ1の廃棄処分においても、感
染等のおそれがなくなり、その安全性が高まる。
【0100】試験紙5上への血液の供給、展開に伴い、
血液中の目的成分(例えばブドウ糖)と試験紙5に担持
された試薬とが反応し、目的成分の量に応じて呈色す
る。
【0101】試験紙5の呈色強度を前述したように血中
成分測定装置1で光学的に測定することにより、血液中
の目的成分量(血糖値)が求まる。
【0102】また、本発明のチップ1を用いた場合に
は、指先に流出した血液7の量にかかわらず、その血液
を簡単な操作で迅速かつ確実に試験紙5へ供給、展開す
ることができる。従って、測定エラーも極めて少なく、
測定精度の向上に寄与する。
【0103】測定終了後は、チップ装着部101に内臓
されているピン104を先端方向へスライドさせ、ピン
104の先端でチップ1のフランジ部22を押圧し、チ
ップ1をチップ装着部101から取り外す。このとき、
チップ1のチップ装着部101に対する嵌合力は、一定
であるため、このようなチップ1の取り外し操作は、一
定の力で行うことができ、よって、チップ1の取り外し
を容易かつ確実に行うことができる。
【0104】取り外された使用済みのチップ1は、廃棄
処分に供される。このとき、チップ1が収納されていた
容器9に入れ、その容器9ごと廃棄することができる。
これにより、周囲の汚染や感染をより確実に防止するこ
とができる。
【0105】このように、使用済みのチップ1は、それ
に手を触れずに取り外すこと、さらには廃物容器(ゴミ
箱)等に廃棄することができるので、チップ1の取り外
しや交換に際し、血液(検体)が手などに付着し、汚
染、感染を生じるおそれもなく、衛生的であり、安全性
が高い。
【0106】以上、本発明の成分測定用チップを図示の
各実施例に基づいて説明したが、本発明は、これらに限
定されるものではない。
【0107】本発明において、試験紙5は、図示のよう
な単一の層で構成されているものに限らず、複数の層を
積層した構成のものであってもよい。この場合、各層が
異なる機能を有するもの(例えば、赤血球を透過する
層、試薬層)とすることができる。
【0108】また、前記各実施例では、検体として血液
を挙げて説明したが、検体はこれに限らず、その他、例
えば尿、リンパ液、隋液、胆汁、唾液等の体液またはそ
の希釈液、濃縮液であってもよい。
【0109】また、測定目的とする成分は、ブドウ糖
(血糖値)に限らず、例えば、タンパク、コレステロー
ル、尿酸、クレアチニン、アルコール、ナトリウム等の
無機イオン、ヘモグロビン(潜血)等であってもよい。
【0110】また、本発明の成分測定用チップを装着す
る成分測定装置は、前述したような検体中の成分と試薬
との反応により呈色した試験紙の呈色強度を光学的に測
定(測色)し、測定値へ換算、表示するものの他に、検
体中の成分の量に応じて生じる電位変化を電気的に測定
し、測定値へ換算、表示するものでもよい。
【0111】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、以
下に述べるような種々の効果が発揮される。
【0112】 成分測定用チップの小型化が図れ、特
に、従来に比べ、高さを低くすることができるので、ケ
ースへの収納や、保管、携帯に便利であり、使用後の廃
棄にも有利である。また、チップ本体の小型化により、
材料コストの低減が図れる。
【0113】 図11に示す従来のチップのように、
チップ本体がスカート部(チップ装着部に被さるように
嵌合する部分)を有さないので、チップ本体を射出成形
により製造する際に、成形性が良く、高い寸法精度を要
求されず、また、離型性も良い。その結果、製造が容易
となり、高い歩留まりが得られる。
【0114】なお、成分測定用チップに爪を形成する場
合でも、爪は弾性を有するので、高い寸法精度を要求さ
れず、離型性の低下も生じない。
【0115】 成分測定装置のチップ装着部への着脱
(装着および取り外し)を容易かつ確実に行うことがで
きる。そして、成分測定用チップは、チップ装着部に対
する位置決め機能を有するので、検体の付着によるチッ
プ装着部の汚染を防止することができるとともに、装着
したチップの試験紙と、成分測定装置が内蔵する測光部
との距離を一定にすることができ、その結果、装着状態
の不適による測定エラーを防止し、高い測定精度での測
定が可能となる。
【0116】特に、爪を設けた場合には、装着された成
分測定用チップを適正な位置および姿勢で、しかも一定
の力(爪の弾性力)で保持することができるので、着脱
作業がさらに容易、確実に行えるととともに、測定条件
のバラツキが防止でき、測定精度の向上に大きく貢献す
る。
【0117】 従来のチップのように、チップ本体の
側面から外光が侵入し、これが原因で読み取りエラーが
生じたり、測定精度を低下させたりすることがない。
【0118】 成分測定装置のチップ装着部に成分測
定用チップを装着した状態で、チップ装着部の側面部分
(外周面)が何かに衝突した場合にも、チップ本体がチ
ップ装着部の側面を覆っていないので、成分測定用チッ
プがずれたり、外れたりすることが防止される。
【0119】 試験紙上での検体の展開速度が速く、
展開に要する時間を短くすることができる。また、呈色
状態が安定するまでの時間も短い。従って、迅速な測定
が可能となる。
【0120】 検体の形態や量、採取部位、採取手技
等の条件によらず、検体を簡便、迅速かつ確実に採取
し、試験紙上に展開することができ、それにより、正確
な測定値を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の成分測定用チップの第1実施例を示す
縦断面図である。
【図2】図1に示す成分測定用チップの底面図である。
【図3】図1に示す成分測定用チップにおいて、試験紙
を設置していない状態の底面図である。
【図4】本発明の成分測定用チップにおける細管の検体
流入側端部の構成を示す斜視図である。
【図5】本発明の成分測定用チップにおける細管の検体
流出側端部の構成を示す斜視図である。
【図6】図1に示す成分測定用チップを成分測定装置の
チップ装着部に装着した状態を示す縦断面図である。
【図7】本発明の成分測定用チップの第2実施例を示す
縦断面図である。
【図8】図7に示す成分測定用チップの底面図である。
【図9】図7に示す成分測定用チップにおいて、試験紙
を設置していない状態の底面図である。
【図10】本発明の成分測定用チップを用いて血液(検
体)を採取するときの状態を示す側面図である。
【図11】血糖自動測定装置のチップ装着部に従来の血
糖測定用チップを装着した状態を示す縦断面図である。
【符号の説明】
1 チップ(成分測定用チップ) 2 チップ本体 2a、2b 部品 21 台座部 22 フランジ部 23 下面 24 凹部 25 凸部 26 突起 27 挟持片 3 細管 31 検体導入流路 32 検体流入口 33 検体流出口 34 溝 35 突出部 36 溝 4 爪 41 突部 5 試験紙 51 固定部 52 固定点 6 間隙 61 検体溜り 7 血液 9 容器 10 従来のチップ 11 チップ本体 12 スカート部 13 下端拡径部 14 試験紙 15 細管 100 成分測定装置 101 チップ装着部 102 凹部 103 縮径部 104 ピン 200 血糖自動測定装置 201 チップ装着部 202 間隙 300 外光
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 竹本 昌史 山梨県中巨摩郡昭和町築地新居1727番地の 1 テルモ株式会社内 Fターム(参考) 2G042 AA01 BD20 BE10 CA10 CB03 DA08 FA11 FB07 FC01 HA07 HA10 2G054 AA07 CA26 EA06 FA32 FA33 FA34 FA44 FA50 GE06

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 全体形状が平盤状のチップ本体と、 前記チップ本体の一方の面側に設置され、検体中の特定
    成分と反応して呈色する試薬を担持する試験紙と、 前記チップ本体の他方の面側に突出形成され、検体の導
    入流路を形成する細管とを備えることを特徴とする成分
    測定用チップ。
  2. 【請求項2】 前記チップ本体の前記試験紙が設置され
    た面側に、弾性変形可能な複数の爪が立設されている請
    求項1に記載の成分測定用チップ。
  3. 【請求項3】 前記爪は、前記チップ本体の最大外径部
    より内側に設置されている請求項2に記載の成分測定用
    チップ。
  4. 【請求項4】 前記爪は、チップ装着部に係合する突部
    を有する請求項2または3に記載の成分測定用チップ。
  5. 【請求項5】 前記チップ本体は、2つの部品で構成さ
    れ、前記試験紙は、前記2つの部品間に挟持されて固定
    されている請求項1ないし4のいずれかに記載の成分測
    定用チップ。
  6. 【請求項6】 2つの部品間の挟持は、前記試験紙の外
    周に沿って間欠的になされている請求項5に記載の成分
    測定用チップ。
  7. 【請求項7】 前記検体導入流路は、前記試験紙に対し
    ほぼ直交する方向に延在している請求項1ないし6のい
    ずれかに記載の成分測定用チップ。
  8. 【請求項8】 前記細管は、その検体流入側端面に、前
    記検体導入流路に連通する第1の溝を有する構造をなし
    ている請求項1ないし7のいずれかに記載の成分測定用
    チップ。
  9. 【請求項9】 前記細管は、その検体流出側端面に、前
    記検体導入流路に連通する第2の溝を有する構造をなし
    ている請求項1ないし8のいずれかに記載の成分測定用
    チップ。
  10. 【請求項10】 前記試験紙の前記細管側の位置に、検
    体の展開を補助する間隙を有する請求項1ないし9のい
    ずれかに記載の成分測定用チップ。
  11. 【請求項11】 成分測定装置のチップ装着部に対し、
    その内側に成分測定用チップの一部が嵌合するように装
    着して使用される請求項1ないし10のいずれかに記載
    の成分測定用チップ。
JP03058699A 1999-02-08 1999-02-08 成分測定用チップ Expired - Lifetime JP3654786B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03058699A JP3654786B2 (ja) 1999-02-08 1999-02-08 成分測定用チップ
EP99306395A EP1026503B1 (en) 1999-02-08 1999-08-13 Liquid specimen collection device
DE69933535T DE69933535T2 (de) 1999-02-08 1999-08-13 Vorrichtung für die Entnahme von flüssigen Proben
AT99306395T ATE342505T1 (de) 1999-02-08 1999-08-13 Vorrichtung für die entnahme von flüssigen proben
US09/397,093 US6338720B1 (en) 1999-02-08 1999-09-16 Collection device for collecting liquid sample
TW089101798A TW429140B (en) 1999-02-08 2000-02-02 Specimen collection tip
SG200000603A SG108219A1 (en) 1999-02-08 2000-02-03 Specimen collection tip
KR1020000005576A KR100591472B1 (ko) 1999-02-08 2000-02-07 시료 수집 팁
CNB001008099A CN1187590C (zh) 1999-02-08 2000-02-12 样品收集头

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03058699A JP3654786B2 (ja) 1999-02-08 1999-02-08 成分測定用チップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000230904A true JP2000230904A (ja) 2000-08-22
JP3654786B2 JP3654786B2 (ja) 2005-06-02

Family

ID=12307979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03058699A Expired - Lifetime JP3654786B2 (ja) 1999-02-08 1999-02-08 成分測定用チップ

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6338720B1 (ja)
EP (1) EP1026503B1 (ja)
JP (1) JP3654786B2 (ja)
KR (1) KR100591472B1 (ja)
CN (1) CN1187590C (ja)
AT (1) ATE342505T1 (ja)
DE (1) DE69933535T2 (ja)
SG (1) SG108219A1 (ja)
TW (1) TW429140B (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004347436A (ja) * 2003-05-21 2004-12-09 Terumo Corp 成分測定装置
WO2004111622A1 (ja) * 2003-05-21 2004-12-23 Terumo Kabushiki Kaisha 成分測定装置
JP2005040267A (ja) * 2003-07-25 2005-02-17 Terumo Corp 成分測定装置
JP2005091315A (ja) * 2003-09-19 2005-04-07 Terumo Corp 成分測定装置
WO2006035675A1 (ja) * 2004-09-30 2006-04-06 Terumo Kabushiki Kaisha 成分測定用チップ
JP2009229243A (ja) * 2008-03-24 2009-10-08 Panasonic Corp マイクロデバイス
JP2012006650A (ja) * 2010-06-28 2012-01-12 Toppan Printing Co Ltd チップ用容器
JP2012006649A (ja) * 2010-06-28 2012-01-12 Toppan Printing Co Ltd 検査用チップ収納体とその包装体
JP2012006651A (ja) * 2010-06-28 2012-01-12 Toppan Printing Co Ltd 血糖値検査チップ用容器
US8206649B2 (en) 2007-01-19 2012-06-26 Terumo Kabushiki Kaisha Component measuring apparatus
JP2014211349A (ja) * 2013-04-18 2014-11-13 ローム株式会社 マイクロチップ

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE556645T1 (de) * 2001-12-07 2012-05-15 Micronix Inc Konsolidierte körperflüssigkeits-testvorrichtung und verfahren
US7695676B2 (en) * 2004-08-11 2010-04-13 Hans Kloepfer Methods and apparatus for analyzing an analysis fluid
JP4871083B2 (ja) * 2006-09-27 2012-02-08 テルモ株式会社 体液採取ユニット
CN109938716B (zh) * 2019-03-27 2021-10-01 浙江糖链科技有限公司 一种血糖血压一体机及其操作方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05309083A (ja) * 1991-04-18 1993-11-22 Terumo Corp 有底管用密封部材および密封部材付有底管
JPH0718261U (ja) * 1993-09-16 1995-03-31 株式会社京都第一科学 液体試料用試験片
WO1998019159A1 (en) * 1996-10-30 1998-05-07 Mercury Diagnostics, Inc. Synchronized analyte testing system
JPH10318928A (ja) * 1997-03-19 1998-12-04 Terumo Corp 成分測定装置および成分測定用チップ

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0082263A1 (en) * 1981-12-10 1983-06-29 The Perkin-Elmer Corporation Sample introduction for chemical analysis by spectrometry/liquid chromatography
US5100620A (en) 1989-05-15 1992-03-31 Miles, Inc. Capillary tube/gap reagent format
HU9301278D0 (en) * 1990-10-30 1993-09-28 Hypoguard Ltd Collecting and signalling device
FR2719122B1 (fr) * 1994-04-22 1996-07-12 Scibiex Sarl Dispositif et procédé d'analyse immunologique.
US5846486A (en) * 1996-08-09 1998-12-08 Lifescan, Inc. Hollow frustum reagent test device
US5753429A (en) 1996-08-09 1998-05-19 Lifescan, Inc. Analyte concentration measurement using a hollow frustum
US5827279A (en) * 1996-12-06 1998-10-27 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Knife coupler mechanism for an endoscopic instrument
JP3699799B2 (ja) * 1997-03-11 2005-09-28 テルモ株式会社 血液検査具

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05309083A (ja) * 1991-04-18 1993-11-22 Terumo Corp 有底管用密封部材および密封部材付有底管
JPH0718261U (ja) * 1993-09-16 1995-03-31 株式会社京都第一科学 液体試料用試験片
WO1998019159A1 (en) * 1996-10-30 1998-05-07 Mercury Diagnostics, Inc. Synchronized analyte testing system
JPH10318928A (ja) * 1997-03-19 1998-12-04 Terumo Corp 成分測定装置および成分測定用チップ

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004111622A1 (ja) * 2003-05-21 2004-12-23 Terumo Kabushiki Kaisha 成分測定装置
US7586610B2 (en) 2003-05-21 2009-09-08 Terumo Kabushiki Kaisha Component measuring device
JP2004347436A (ja) * 2003-05-21 2004-12-09 Terumo Corp 成分測定装置
JP2005040267A (ja) * 2003-07-25 2005-02-17 Terumo Corp 成分測定装置
JP2005091315A (ja) * 2003-09-19 2005-04-07 Terumo Corp 成分測定装置
WO2006035675A1 (ja) * 2004-09-30 2006-04-06 Terumo Kabushiki Kaisha 成分測定用チップ
US8206649B2 (en) 2007-01-19 2012-06-26 Terumo Kabushiki Kaisha Component measuring apparatus
JP5061125B2 (ja) * 2007-01-19 2012-10-31 テルモ株式会社 成分測定装置
JP2009229243A (ja) * 2008-03-24 2009-10-08 Panasonic Corp マイクロデバイス
JP2012006651A (ja) * 2010-06-28 2012-01-12 Toppan Printing Co Ltd 血糖値検査チップ用容器
JP2012006649A (ja) * 2010-06-28 2012-01-12 Toppan Printing Co Ltd 検査用チップ収納体とその包装体
JP2012006650A (ja) * 2010-06-28 2012-01-12 Toppan Printing Co Ltd チップ用容器
JP2014211349A (ja) * 2013-04-18 2014-11-13 ローム株式会社 マイクロチップ

Also Published As

Publication number Publication date
US6338720B1 (en) 2002-01-15
TW429140B (en) 2001-04-11
CN1263260A (zh) 2000-08-16
DE69933535D1 (de) 2006-11-23
KR20000076609A (ko) 2000-12-26
ATE342505T1 (de) 2006-11-15
CN1187590C (zh) 2005-02-02
SG108219A1 (en) 2005-01-28
KR100591472B1 (ko) 2006-06-20
JP3654786B2 (ja) 2005-06-02
EP1026503A3 (en) 2002-04-03
EP1026503A2 (en) 2000-08-09
EP1026503B1 (en) 2006-10-11
DE69933535T2 (de) 2007-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3618210B2 (ja) 成分測定装置
JPH11183474A (ja) 試験紙および成分測定用チップ
JP3654786B2 (ja) 成分測定用チップ
JP4980324B2 (ja) 成分測定装置
KR19990082965A (ko) 분석장치 제조공정
EP0864363B1 (en) Liquid specimen collection device
EP1607042A1 (en) Humor sampling implement and method of humor sampling
KR100244016B1 (ko) 액체표본 수집장치
JP4041826B2 (ja) 血液検査測定器および測定値補正方法
JP2004347436A (ja) 成分測定装置
JP2000230905A (ja) 成分測定用チップ
JP3789557B2 (ja) 血液検査具及び血液検査測定器
JP3949126B2 (ja) 成分測定用チップ
JP4222896B2 (ja) 成分測定装置
KR100350694B1 (ko) 시험지및성분측정용팁
JP4050773B2 (ja) 成分測定用チップ
JP2001314394A (ja) チップ
JP2005091315A (ja) 成分測定装置
US7586610B2 (en) Component measuring device
JP2006098230A (ja) 成分測定用チップ
JP4480550B2 (ja) 成分測定用チップ
JP2008082899A (ja) 成分測定用チップ
JP2008082898A (ja) 成分測定装置
JP2004194926A (ja) 体液採取具

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040318

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040507

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041122

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20041202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050216

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050301

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080311

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090311

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100311

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100311

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110311

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110311

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120311

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130311

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130311

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140311

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term