JP2000230861A - 蛍光試料の分光特性測定装置及びその測定方法 - Google Patents
蛍光試料の分光特性測定装置及びその測定方法Info
- Publication number
- JP2000230861A JP2000230861A JP11031815A JP3181599A JP2000230861A JP 2000230861 A JP2000230861 A JP 2000230861A JP 11031815 A JP11031815 A JP 11031815A JP 3181599 A JP3181599 A JP 3181599A JP 2000230861 A JP2000230861 A JP 2000230861A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- intensity distribution
- standard
- spectral
- light
- fluorescent sample
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 title claims abstract description 535
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 23
- 238000009826 distribution Methods 0.000 claims description 300
- 238000005286 illumination Methods 0.000 claims description 167
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 93
- 230000005469 synchrotron radiation Effects 0.000 claims description 19
- 230000004907 flux Effects 0.000 claims description 16
- 230000005855 radiation Effects 0.000 claims description 8
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 claims description 8
- 238000010183 spectrum analysis Methods 0.000 claims description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 16
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 14
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 9
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 238000004611 spectroscopical analysis Methods 0.000 description 6
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 5
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 5
- 239000007850 fluorescent dye Substances 0.000 description 5
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 5
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 5
- 239000006081 fluorescent whitening agent Substances 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 description 4
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000004737 colorimetric analysis Methods 0.000 description 3
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 2
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 2
- 238000012886 linear function Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 2
- 238000004164 analytical calibration Methods 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/17—Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
- G01N21/25—Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
- G01N21/27—Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands using photo-electric detection ; circuits for computing concentration
- G01N21/274—Calibration, base line adjustment, drift correction
- G01N21/276—Calibration, base line adjustment, drift correction with alternation of sample and standard in optical path
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01J—MEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
- G01J3/00—Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
- G01J3/28—Investigating the spectrum
- G01J3/44—Raman spectrometry; Scattering spectrometry ; Fluorescence spectrometry
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/62—Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
- G01N21/63—Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
- G01N21/64—Fluorescence; Phosphorescence
- G01N21/645—Specially adapted constructive features of fluorimeters
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01J—MEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
- G01J3/00—Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
- G01J3/28—Investigating the spectrum
- G01J2003/2866—Markers; Calibrating of scan
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Spectrometry And Color Measurement (AREA)
- Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
Abstract
により、この変化に起因する誤差を低減して測定精度を
向上する。 【解決手段】 演算手段85により、分光手段5,6で
得られたデータから、蛍光試料1を第1、第2の照明手
段3,4により照明したときの第1、第2の全分光放射
輝度率Bt1(λ),Bt2(λ)を算出し、第1の全分光放射輝
度率Bt1(λ)を補正した補正全分光放射輝度率Bt10(λ)
を求める。一方、標準蛍光試料13を用いて重み係数A
(λ)を算出してRAM82に記憶させる。そして、重み
係数A(λ)を用いて、補正全分光放射輝度率Bt10(λ)及
び第2の全分光放射輝度率Bt2(λ)を線形結合すること
によって、蛍光試料1の全分光放射輝度率Bt(λ)を算出
する。
Description
料の分光特性を測定する蛍光試料の分光特性測定装置及
びその測定方法に関するものである。
「蛍光試料」という。)の視覚的な特性は、ある条件で
照明、観察された試料からの放射光の、同一条件で照
明、観察された完全拡散反射面からの放射光に対する波
長毎の比、すなわち全分光放射輝度率によって表わすこ
とができる。全分光放射輝度率Bt(λ)は、下記数7によ
り表わされる。
光放射輝度率、Bf(λ)は蛍光試料からの蛍光成分による
蛍光分光放射輝度率である。
常、照明光の紫外域の波長μによって励起されるので、
蛍光分光放射輝度率Bf(λ)は下記数8で表わされる。
された照明光の分光強度分布である。上記数8に示すよ
うに、蛍光分光放射輝度率Bf(λ)は照明光の分光強度分
布に依存する。
光白色標準試料を測色計で測定したときの放射光及び参
照光の分光強度をそれぞれSw(λ),Rw(λ)とし、また被
測定蛍光試料を測色計で測定したときの放射光及び参照
光の分光強度をそれぞれS(λ),R(λ)とすると、被測定
蛍光試料の全分光放射輝度率Bt(λ)は、
率は、照明光の分光強度に依存するため、照明光の分光
強度は想定する測色用の照明光の分光強度に一致してい
る必要がある。
光)、A(白熱光源)の標準の光のほか、昼光D50,D5
5,D75、蛍光灯F1,F3,F11などがあり、いずれも
CIE(国際照明委員会)によって分光強度分布が定義
されている。
られることが多いが、この標準の光D65に近似した光源
を人工的に作成することはかなり困難であるため、従
来、図9に示すGaetner-Griesserの方法によって、照明
光の紫外域強度の可視域強度に対する比である相対紫外
強度を校正するものが多い(「Assessment of Whitenes
s and Tint of Fluorescent Substrates with Good Ins
trument Correlation」Rolf Griesser,「The Calibrat
ion of Instruments for the Measurement of Paper Wh
iteness」Anthony Bristow/COLOR Research and Appli
cation誌Vol.19 No.6 Dec.1994)。
料用開口21に配置される。クセノンランプ等の紫外域
に十分な強度を持つ光源101は、発光回路104によ
って駆動され、その光束102は開口23を通って積分
球2に入射する。ここで、光束102を部分的に遮断す
るように、紫外カットフィルタ103が挿入されてお
り、入射光束のうちで紫外カットフィルタ103を通過
した部分は紫外成分が除去されるので、紫外カットフィ
ルタ103の挿入度を調整することで照明光の相対紫外
強度が校正されるようになっている。
部で拡散反射され、混合されて蛍光試料1を拡散照明す
る。照明された試料からの所定方向への放射光11が観
察用開口24を通って試料用分光手段105に入射し、
分光強度分布S(λ)が測定される。同時に、照明光とほ
ぼ同一の分光強度分布を持つ参照光62が参照用光ファ
イバ61に入射し、参照用分光手段106に導かれて、
分光強度分布R(λ)が測定される。
分光放射輝度率BrW(λ)が既知の非蛍光白色標準試料1
2を測定し、次に、測色用の標準の光(例えばD65)で
照明したときの一つの色彩値、例えばCIE白色度が既
知の標準蛍光試料13を測定し、上記数9によって求め
られた全分光放射輝度率Bt(λ)から算出されたCIE白
色度が、上記既知のCIE白色度に一致するように、紫
外カットフィルタ103の挿入度を調整する。このと
き、上記数8は、下記数10となる。
トフィルタ103の移動が必要であるために機械的に複
雑な構成になっている。また、相対紫外強度の校正には
紫外カットフィルタ103の移動及び測定を繰り返す必
要があるので測定に時間を要する。そこで、これらの問
題点を解決するものとして、図10に示すような測定装
置が提案されている(USP5,636,015)。
り、紫外域を含む光束を出力するランプ112からの光
束113が開口22から積分球2に入射する。また、第
2の光源部121により、紫外域を含む光束を出力する
ランプ122からの光束のうちで紫外成分が紫外カット
フィルタ123により除去された光束124が積分球2
に入射する。
口21に、分光反射率W(λ)が既知の非蛍光白色標準試
料12を配置し、ランプ112を点灯して非蛍光白色標
準試料12からの放射光11及び参照光62の分光強度
分布Sw1(λ),Rw1(λ)を測定し、メモリ108に記憶す
る。次いでランプ122を点灯し、同様に非蛍光白色標
準試料12からの放射光11及び参照光62の分光強度
分布Sw2(λ),Rw2(λ)を測定し、メモリ108に記憶す
る。
光放射輝度率BtS(λ)が既知の標準蛍光試料13を試料
用開口21に配置し、ランプ112を点灯して標準蛍光
試料13からの放射光11及び参照光62の分光強度分
布S1(λ),R1(λ)を測定し、メモリ108に記憶する。
次いでランプ122を点灯し、同様に標準蛍光試料13
からの放射光11及び参照光62の分光強度分布S
2(λ),R2(λ)を測定し、メモリ108に記憶する。
れたとき、メモリ108に記憶された分光強度分布の各
データSw1(λ),Rw1(λ),Sw2(λ),Rw2(λ),S1(λ),
R1(λ),S2(λ),R2(λ)を用いて下記数11で算出され
る全分光放射輝度率Bt(λ)が、標準蛍光試料13の既知
の全分光放射輝度率BtS(λ)に等しくなるように重み係
数a1(λ),a2(λ)を波長毎に算出する。これによって、
相対紫外強度の校正が行われる。
(λ)/RW'(λ)} 但し、
a2(λ)と、蛍光試料1を試料用開口21に配置したとき
の測定データとを用いて、上記数11に従って蛍光試料
1の全分光放射輝度率Bt(λ)が求められる。
す従来例は、以下の条件(1)〜(3)を満足することを前提
としている。 (1) 測定対象は、照明光の紫外域成分で励起され、可視
域の蛍光を発する蛍光増白剤を含む蛍光試料である。 (2) 測定対象の蛍光試料は、相対紫外強度の校正に用い
た標準蛍光試料と同一又は類似の蛍光増白剤を含んでい
る。 (3) 照明光(図10の場合には第1の光源部111の光
束113)の相対紫外強度は、相対紫外強度の校正時か
ら試料測定時まで変化していない。
(1),(2)については、測定対象を制限することで満足す
ることができる。しかし、条件(3) が満足されることを
前提とするのは、以下に示す要因,により現実的で
はない。
(蛍光増白剤は通常450nm付近にピークを持つ)が積分
球内で照明光に混合付加される、いわゆる積分球効果が
存在すること。 光源が経時的に劣化することにより、通常、紫外域強
度が低下すること。
が変化すると、上記数8から明らかなように蛍光分光放
射輝度率に誤差が生じ、これは、求められる全分光放射
輝度率の誤差につながる。
度の校正を行う頻度を上げることによって低減すること
ができるが、上記要因に起因する誤差は、被測定試料
に依存するので、この誤差を低減するのは困難である。
記要因,による照明光の相対紫外強度の変化を補正
することにより、この変化に起因する誤差を低減して測
定精度を向上することができる蛍光試料の分光特性測定
装置及びその測定方法を提供することを目的とする。
域を含む波長域の光束を出力する第1の照明手段と、所
定の遮断波長より長い波長域の光束を出力する第2の照
明手段と、測定位置に配置された試料を上記第1、第2
の照明手段によって照明したときの当該試料からの放射
光の分光強度分布を測定する試料用分光手段と、上記測
定位置に配置された試料を上記第1、第2の照明手段に
よって照明したときの照明光に近似する参照光の分光強
度分布を測定する参照用分光手段と、予め所定の標準蛍
光試料を上記測定位置に配置した状態で上記第1、第2
の照明手段によって当該標準蛍光試料を照明したとき
の、照明光に近似する参照光の分光強度分布である第
1、第2の標準参照光分光強度分布及び上記標準蛍光試
料からの放射光の分光強度分布である第1、第2の標準
放射光分光強度分布を用いて求められた重み係数を記憶
するとともに、上記第1の標準参照光分光強度分布を記
憶する記憶手段と、被測定蛍光試料を上記測定位置に配
置した状態で上記第1の照明手段によって当該被測定蛍
光試料を照明し、そのときの照明光に近似する参照光の
分光強度分布である第1の測定参照光分光強度分布及び
上記被測定蛍光試料からの放射光の分光強度分布である
第1の測定放射光分光強度分布を測定し、また上記第2
の照明手段によって上記被測定蛍光試料を照明し、その
ときの照明光に近似する参照光の分光強度分布である第
2の測定参照光分光強度分布及び上記被測定蛍光試料か
らの放射光の分光強度分布である第2の測定放射光分光
強度分布を測定する測定制御手段と、上記第1の測定放
射光分光強度分布及び上記第1の測定参照光分光強度分
布を用いて上記被測定蛍光試料の第1の全分光放射輝度
率を求め、また上記第2の測定放射光分光強度分布及び
上記第2の測定参照光分光強度分布を用いて上記被測定
蛍光試料の第2の全分光放射輝度率を求める第1の演算
手段と、下記数13に従って上記被測定蛍光試料の第1
の全分光放射輝度率を補正した補正全分光放射輝度率を
求める第2の演算手段と、下記数14に従って上記被測
定蛍光試料の全分光放射輝度率を求める第3の演算手段
とを備えたことを特徴としている。
(λ)/k0(λ)−1} ここに、Bt01(λ):上記被測定蛍光試料の補正全分光放
射輝度率 Bt1(λ):上記被測定蛍光試料の第1の全分光放射輝度
率 Bt2(λ):上記被測定蛍光試料の第2の全分光放射輝度
率 k(λ):上記第1の測定参照光分光強度分布の可視域部
分を紫外域部分の積分値で相対化した相対紫外強度分布 k0(λ):上記第1の標準参照光分光強度分布の可視域部
分を紫外域部分の積分値で相対化した相対紫外強度分布
度率 α:上記重み係数 Bt01(λ):上記被測定蛍光試料の補正全分光放射輝度率 Bt2(λ):上記被測定蛍光試料の第2の全分光放射輝度
率 この構成によれば、測定位置に配置された被測定蛍光試
料が、紫外域を含む波長域の光束を出力する第1の照明
手段によって照明され、第1の放射光分光強度分布及び
第1の参照光分光強度分布が測定され、これらを用いて
蛍光試料の第1の全分光放射輝度率が求められる。ま
た、被測定蛍光試料が所定の遮断波長より長い波長域の
光束を出力する第2の照明手段によって照明され、第2
の放射光分光強度分布及び第2の参照光分光強度分布が
測定され、これらを用いて蛍光試料の第2の全分光放射
輝度率が求められる。
に配置した状態で第1、第2の照明手段によって当該標
準蛍光試料を照明したときの、照明光に近似する参照光
の分光強度分布である第1、第2の標準参照光分光強度
分布及び標準蛍光試料からの放射光の分光強度分布であ
る第1、第2の標準放射光分光強度分布を用いて重み係
数が求められており、この重み係数と第1の標準参照光
分光強度分布とが記憶されている。
料の第1の全分光放射輝度率を補正した補正全分光放射
輝度率が求められることにより、重み係数を求めたとき
の相対紫外強度分布を持つ第1の照明手段の照明光で被
測定蛍光試料が照明された場合の全分光放射輝度率に近
似した全分光放射輝度率が求められ、これによって光源
の劣化や積分球効果に起因する重み係数設定時からの照
明光の相対紫外強度の変化による測定誤差が低減され、
測定精度が向上することとなる。
の全分光放射輝度率が求められることにより、可動部分
のない簡易な構成で、精度良く、かつ短時間で蛍光試料
の全分光放射輝度率が求められることとなる。
た重み係数を記憶しておくようにしてもよい。
蛍光試料の分光特性測定装置において、さらに、上記重
み係数を求める第4の演算手段と、求めた上記重み係数
を上記記憶手段に記憶させる記憶制御手段とを備え、上
記記憶手段は、さらに、特定の相対紫外強度を有する照
明光で照明したときの全分光放射輝度率が既知の標準蛍
光試料における当該全分光放射輝度率を記憶するもの
で、上記測定制御手段は、さらに、上記標準蛍光試料を
上記測定位置に配置した状態で上記第1の照明手段によ
って当該標準蛍光試料を照明し、そのときの照明光に近
似する参照光の分光強度分布である第1の標準参照光分
光強度分布及び上記標準蛍光試料からの放射光の分光強
度分布である第1の標準放射光分光強度分布を測定し、
また上記第2の照明手段によって上記標準蛍光試料を照
明し、そのときの照明光に近似する参照光の分光強度分
布である第2の標準参照光分光強度分布及び上記標準蛍
光試料からの放射光の分光強度分布である第2の標準放
射光分光強度分布を測定するもので、上記第1の演算手
段は、さらに、上記第1の標準放射光分光強度分布及び
上記第1の標準参照光分光強度分布を用いて上記標準蛍
光試料の第1の全分光放射輝度率を求め、また上記第2
の標準放射光分光強度分布及び上記第2の標準参照光分
光強度分布を用いて上記標準蛍光試料の第2の全分光放
射輝度率を求めるもので、上記第4の演算手段は、波長
ごとに設定される上記重み係数を下記数15を満足する
ように求めるもので、上記記憶制御手段は、さらに、上
記第1の標準参照光分光強度分布を上記記憶手段に記憶
させるものであることを特徴としている。
射輝度率 A(λ):波長ごとに設定される上記重み係数α BtS1(λ):上記標準蛍光試料の第1の全分光放射輝度率 BtS2(λ):上記標準蛍光試料の第2の全分光放射輝度率 この構成によれば、特定の相対紫外強度を有する照明光
で照明したときの全分光放射輝度率が既知の標準蛍光試
料における当該全分光放射輝度率が記憶されており、標
準蛍光試料が測定位置に配置された状態で第1の照明手
段によって照明され、第1の標準参照光分光強度分布及
び第1の標準放射光分光強度分布が測定され、これらを
用いて標準蛍光試料の第1の全分光放射輝度率が求めら
れる。また、標準蛍光試料が第2の照明手段によって照
明され、第2の標準参照光分光強度分布及び第2の標準
放射光分光強度分布が測定され、これらを用いて標準蛍
光試料の第2の全分光放射輝度率が求められる。
上記数15を満足するように求められ、この求められた
重み係数と、第1の標準参照光分光強度分布とが記憶手
段に記憶される。
光染料又は蛍光顔料を含む蛍光試料については、この重
み係数を用いて算出される全分光放射輝度率は、特定の
相対紫外強度を有する照明光で照明したときの蛍光試料
の全分光放射輝度率にほぼ一致することとなる。
等しい場合だけでなく、左辺と右辺が近似的に等しい場
合も含むものであり、そのような場合であっても、実用
上問題はない。
蛍光試料の分光特性測定装置において、さらに、上記重
み係数を求める第5の演算手段と、求めた上記重み係数
を上記記憶手段に記憶させる記憶制御手段とを備え、上
記記憶手段は、さらに、特定の相対紫外強度を有する照
明光で照明したときの全分光放射輝度率から算出される
所定の指標値が既知の標準蛍光試料における当該指標値
を記憶するもので、上記測定制御手段は、さらに、上記
標準蛍光試料を上記測定位置に配置した状態で上記第1
の照明手段によって当該標準蛍光試料を照明し、そのと
きの照明光に近似する参照光の分光強度分布である第1
の標準参照光分光強度分布及び上記標準蛍光試料からの
放射光の分光強度分布である第1の標準放射光分光強度
分布を測定し、また上記第2の照明手段によって上記標
準蛍光試料を照明し、そのときの照明光に近似する参照
光の分光強度分布である第2の標準参照光分光強度分布
及び上記標準蛍光試料からの放射光の分光強度分布であ
る第2の標準放射光分光強度分布を測定するもので、上
記第1の演算手段は、さらに、上記第1の標準放射光分
光強度分布及び上記第1の標準参照光分光強度分布を用
いて上記標準蛍光試料の第1の全分光放射輝度率を求
め、また上記第2の標準放射光分光強度分布及び上記第
2の標準参照光分光強度分布を用いて上記標準蛍光試料
の第2の全分光放射輝度率を求めるもので、上記第5の
演算手段は、下記数16で表わされる上記標準蛍光試料
の全分光放射輝度率から算出される上記指標値が上記既
知の値に一致するように上記重み係数を求めるもので、
上記記憶制御手段は、さらに、上記第1の標準参照光分
光強度分布を上記記憶手段に記憶させるものであること
を特徴としている。
で照明したときの全分光放射輝度率から算出される所定
の指標値が既知の標準蛍光試料における当該指標値が記
憶されており、標準蛍光試料が測定位置に配置された状
態で第1の照明手段によって照明され、第1の標準参照
光分光強度分布及び第1の標準放射光分光強度分布が測
定され、これらを用いて標準蛍光試料の第1の全分光放
射輝度率が求められる。また、標準蛍光試料が第2の照
明手段によって照明され、第2の標準参照光分光強度分
布及び第2の標準放射光分光強度分布が測定され、これ
らを用いて標準蛍光試料の第2の全分光放射輝度率が求
められる。
試料の全分光放射輝度率から算出される指標値が上記既
知の値に一致するように重み係数が求められ、この求め
られた重み係数と、第1の標準参照光分光強度分布とが
記憶手段に記憶される。
光染料又は蛍光顔料を含む蛍光試料については、この重
み係数を用いて求められる全分光放射輝度率は、特定の
相対紫外強度を有する照明光で照明したときの蛍光試料
の指標値にほぼ一致することとなる。
等しい場合だけでなく、左辺と右辺が近似的に等しい場
合も含むものであり、そのような場合であっても、実用
上問題はない。また、上記指標値は、1つでも複数でも
よく、色彩値やCIE白色度などを用いることができ
る。また、重み係数は、波長に依存するものであっても
よい。
いずれかに記載の蛍光試料の分光特性測定装置におい
て、上記所定の遮断波長は、可視光の最短波長であるこ
とを特徴としている。
光の最短波長であることにより、紫外域の波長域を含ま
ない光束が出力され、第1、第2の照明手段及び重み係
数によって紫外域の相対強度が等価的に調整されること
となる。
された被測定蛍光試料を紫外域を含む波長域の光束を出
力する第1の照明手段によって照明したときの、照明光
に近似する参照光の分光強度分布である第1の測定参照
光分光強度分布及び上記被測定蛍光試料からの放射光の
分光強度分布である第1の測定放射光分光強度分布を用
いて上記被測定蛍光試料の第1の全分光放射輝度率を求
める第1の工程と、上記被測定蛍光試料を所定の遮断波
長より長い波長域の光束を出力する第2の照明手段によ
って照明したときの、照明光に近似する参照光の分光強
度分布である第2の測定参照光分光強度分布及び上記被
測定蛍光試料からの放射光の分光強度分布である第2の
測定放射光分光強度分布を用いて上記被測定蛍光試料の
第2の全分光放射輝度率を求める第2の工程と、予め所
定の標準蛍光試料を上記測定位置に配置した状態で上記
第1、第2の照明手段によって当該標準蛍光試料を照明
したときの、照明光に近似する参照光の分光強度分布で
ある第1、第2の標準参照光分光強度分布及び上記標準
蛍光試料からの放射光の分光強度分布である第1、第2
の標準放射光分光強度分布を用いて重み係数を求めたと
きの上記第1の標準参照光分光強度分布を用いて、下記
数17に従って上記被測定蛍光試料の第1の全分光放射
輝度率を補正した補正全分光放射輝度率を求める第3の
工程と、予め求められた上記重み係数を用いて、下記数
18に従って上記被測定蛍光試料の全分光放射輝度率を
求める第4の工程とを備えたことを特徴としている。
(λ)/k0(λ)−1} ここに、Bt01(λ):上記被測定蛍光試料の補正全分光放
射輝度率 Bt1(λ):上記被測定蛍光試料の第1の全分光放射輝度
率 Bt2(λ):上記被測定蛍光試料の第2の全分光放射輝度
率 k(λ):上記第1の測定参照光分光強度分布の可視域部
分を紫外域部分の積分値で相対化した相対紫外強度分布 k0(λ):上記第1の標準参照光分光強度分布の可視域部
分を紫外域部分の積分値で相対化した相対紫外強度分布
度率 α:上記重み係数 Bt01(λ):上記被測定蛍光試料の補正全分光放射輝度率 Bt2(λ):上記被測定蛍光試料の第2の全分光放射輝度
率 この方法によれば、測定位置に配置された被測定蛍光試
料が、紫外域を含む波長域の光束を出力する第1の照明
手段によって照明され、第1の放射光分光強度分布及び
第1の参照光分光強度分布が測定され、これらを用いて
蛍光試料の第1の全分光放射輝度率が測定される。ま
た、被測定蛍光試料が所定の遮断波長より長い波長域の
光束を出力する第2の照明手段によって照明され、第2
の放射光分光強度分布及び第2の参照光分光強度分布が
測定され、これらを用いて蛍光試料の第2の全分光放射
輝度率が測定される。
に配置した状態で第1、第2の照明手段によって当該標
準蛍光試料を照明したときの、照明光に近似する参照光
の分光強度分布である第1、第2の標準参照光分光強度
分布及び標準蛍光試料からの放射光の分光強度分布であ
る第1、第2の標準放射光分光強度分布を用いて重み係
数が求められている。
料の第1の全分光放射輝度率を補正した補正全分光放射
輝度率が求められることにより、重み係数を求めたとき
の相対紫外強度分布を持つ第1の照明手段の照明光で被
測定蛍光試料が照明された場合の全分光放射輝度率に近
似した全分光放射輝度率が求められ、これによって光源
の劣化や積分球効果に起因する照明光の相対紫外強度の
変化による測定誤差が低減され、測定精度が向上するこ
ととなる。
の全分光放射輝度率が求められることにより、可動部分
のない簡易な構成で、精度良く、かつ短時間で蛍光試料
の全分光放射輝度率が求められることとなる。
分光特性測定装置の第1実施形態の構成図である。この
蛍光試料の分光特性測定装置は、蛍光試料1の全分光放
射輝度率などを求めるもので、積分球2、第1の照明手
段3、第2の照明手段4、試料用分光手段5、参照用分
光手段6、表示部7及び制御部8を備えている。
拡散照明光を生成するもので、その内壁20には、MgO
やBaSO4などの白色拡散反射塗料が塗布されており、適
所に配設された試料用開口21、光源用開口22,23
及び観察用開口24を備えている。蛍光試料1は、蛍光
物質を含む繊維や紙製品等からなる測定対象となる試料
で、積分球2の試料用開口21(測定位置)に配置され
る。
射率の校正を行うために反射分光放射輝度率BrW(λ)が
既知の非蛍光白色標準試料12が配置され、更に、相対
紫外強度の校正を行うために、特定の測色用の光で照明
したときの全分光放射輝度率BtS(λ)が既知の標準蛍光
試料13が配置される。
回路32からなる。ランプ31は、例えばクセノンフラ
ッシュランプ等の紫外域を含む光束を出力するものから
なり、積分球2の光源用開口22の近傍に配置されてい
る。発光回路32は、ランプ31を駆動してパルス点灯
させるもので、紫外域を含むパルス状の光束33が、光
源用開口22を通って積分球2内に入射するようになっ
ている。
路42及び遮断フィルタ43からなる。ランプ41は、
例えばクセノンフラッシュランプ等からなり、積分球2
の光源用開口23に配置されている。遮断フィルタ43
は、ランプ41と光源用開口23の間に配置され、所定
の遮断波長λC1(本実施形態では例えばλC1=400n
m)より長い波長域の光束のみを透過するもので、ラン
プ41からの入射光束から波長がλC1以下の紫外域の
光束を除去するものである。発光回路42は、ランプ4
1を駆動してパルス点灯させるもので、遮断フィルタ4
3により紫外域が除去されたパルス状の光束44が、光
源用開口23を通って積分球2内に入射するようになっ
ている。
内壁で多重拡散反射され、試料用開口21に配置された
試料、すなわち蛍光試料1、非蛍光白色標準試料12又
は標準蛍光試料13を拡散照明する。照明された試料
1,12,13の表面からの放射光の内の所定方向成分
の放射光11が観察用開口24を通って積分球2から出
射し、観察用開口24に配置された試料用分光手段5に
入射する。試料用分光手段5は、放射光11の分光強度
分布を測定するもので、得られた分光強度分布データは
後述する制御部8に送出される。
は、参照用光ファイバ61の入射端が配置されている。
参照用光ファイバ61の出射端は、参照用分光手段6に
接続され、入射端に入射する参照光62を参照用分光手
段6に導くものである。参照用分光手段6は、参照光6
2の分光強度分布を測定するもので、得られた分光強度
分布データは制御部8に送出される。参照用光ファイバ
61の入射端が積分球2の試料用開口21の近傍に配置
されることにより、参照光62は試料の照明光とほぼ同
一の分光強度分布を有するものとなり、参照用分光手段
6によって照明光がモニタされることとなる。
御部8で算出された全分光放射輝度率などの演算結果を
表示するものである。
るなど本測定装置全体の動作を制御するもので、ROM
81、RAM82及びCPU83を備えている。CPU
83は、試料用分光手段5、参照用分光手段6、表示部
7及び発光回路32,42に接続され、機能ブロックと
して、測定制御手段84及び演算手段85を備えてい
る。
ムや、非蛍光白色標準試料12の既知の反射分光放射輝
度率BrW(λ)、標準蛍光試料13の既知の全分光放射輝
度率BtS(λ)などの予め設定されたデータを記憶するも
のである。
のデータを保管するもので、RAM82には、後述する
ように、算出された重み係数A(λ)や、重み係数A(λ)を
算出すべく標準蛍光試料13を測定したときの第1の照
明手段3の参照光62の分光強度分布などが格納され
る。
料1,12,13が配置されているときに、発光回路3
2,42の駆動を制御してランプ31,41の点灯を制
御するとともに、試料用分光手段5及び参照用分光手段
6で得られた分光強度分布などのデータをRAM82に
記憶させるものである。
分光手段6で得られた分光強度分布等のデータから、蛍
光試料1を第1の照明手段3により照明したときの第1
の全分光放射輝度率Bt1(λ)及び第2の照明手段4によ
り照明したときの第2の全分光放射輝度率Bt2(λ)を算
出する第1の演算手段としての機能。さらに、この算出
結果をRAM82に格納する機能を有している。
射輝度率Bt1(λ)を補正した補正全分光放射輝度率Bt
10(λ)を求める第2の演算手段としての機能。さらに、
この求めた補正全分光放射輝度率Bt10(λ)をRAM82
に格納する機能を有している。
分光放射輝度率Bt1(λ),Bt2(λ)の重み係数A(λ)を算
出する第4の演算手段としての機能。 (4) 算出した重み係数A(λ)をRAM82に記憶させる
記憶制御手段としての機能。
を用いて、補正全分光放射輝度率Bt10(λ)及び第2の全
分光放射輝度率Bt2(λ)を線形結合することによって、
蛍光試料1の全分光放射輝度率Bt(λ)を算出する第3の
演算手段としての機能。
射輝度率Bt(λ)から、色彩値、CIE白色度その他の色
に関する指標値を算出する指標演算手段を備えるように
してもよい。
って重み係数A(λ)を求める手順について説明する。図
2は同手順を示すフローチャートである。まず、蛍光物
質を含まない非蛍光白色標準試料12を用いて反射率の
校正を行う。すなわち、反射分光放射輝度率BrW(λ)が
既知の非蛍光白色標準試料12が試料用開口21に配置
され(#100)、この状態で測定制御手段84により
ランプ31がパルス点灯され、非蛍光白色標準試料12
からの放射光11の分光強度分布Sw1(λ)が測定される
とともに、そのときの参照光62の分光強度分布R
w1(λ)が測定され、RAM82に記憶される(#11
0)。
1がパルス点灯され、同様に、非蛍光白色標準試料12
からの放射光11及びそのときの参照光62の分光強度
分布Sw2(λ),Rw2(λ)が測定され、RAM82に記憶さ
れる(#120)。
は、例えば標準の光D65)で照明したときの全分光放射
輝度率BtS(λ)が既知の標準蛍光試料13を用いて、紫
外域の相対強度の校正を行う。
21に配置され(#130)、この状態で測定制御手段
84によりランプ31がパルス点灯され、標準蛍光試料
13からの放射光11及びそのときの参照光62の分光
強度分布S01(λ),R01(λ)が測定され、RAM82に記
憶される(#140)。
1がパルス点灯され、同様に標準蛍光試料13からの放
射光11及びその時の参照光62の分光強度分布S
02(λ),R02(λ)が測定され、RAM82に記憶される
(#150)。
分布の各データSw1(λ),Rw1(λ),Sw2(λ),Rw2(λ),
S01(λ),R01(λ),S02(λ),R02(λ)と、ROM81に
記憶されている既知の反射分光放射輝度率BrW(λ)とを
用いて、演算手段85により、下記数19により第1、
第2の全分光放射輝度率BtS1(λ),BtS2(λ)が算出され
る(#160)。
(λ)/Rw1(λ)} BtS2(λ)=BrW(λ)・{S02(λ)/R02(λ)}/{Sw2(λ)/R
w2(λ)} 次いで、演算手段85により、下記数20を満足するよ
うに、すなわち第1、第2の全分光放射輝度率Bt
S1(λ),BtS2(λ)を重み係数A(λ)により重み付けして
線形結合した値が、ROM81に記憶されている標準蛍
光試料13の既知の全分光放射輝度率BtS(λ)に等しく
なるように、重み係数A(λ)が波長ごとに求められ、R
AM82に記憶される(#170)。
られ、RAM82に記憶される。この重み係数A(λ)の
設定は、蛍光試料の測定に先立って予め行っておく。
明手段3による照明光の相対紫外強度分布が、試料測定
時には重み係数A(λ)の設定時から変化しているという
前提に立つものである。そして、この前提のもとに、測
定された試料の第1の全分光放射輝度率Bt1(λ)を、重
み係数A(λ)設定時の第1の照明手段3の照明光で測定
した場合の第1の全分光放射輝度率に近似した、第1の
全分光放射輝度率に補正するものである。
紫外強度分布の変化を補正する原理について説明する。
明光の分光強度分布を示す図で、(a)は重み係数A
(λ)設定時の分光強度分布を示し、(b)は試料測定時
の分光強度分布を示している。また、図3(c)(d)
は第2の照明手段4の照明光の分光強度分布を示す図
で、(c)は重み係数A(λ)設定時の分光強度分布を示
し、(d)は試料測定時の分光強度分布を示している。
図4は第1の照明手段3の照明光に近似する参照光62
の分光強度分布を示す図で、(a)は重み係数A(λ)設
定時の参照光62の分光強度分布を示し、(b)は試料
測定時の参照光62の分光強度分布を示している。
3の照明光の重み係数A(λ)設定時の分光強度分布と、
図3(b)に示す第1の照明手段3の照明光の試料測定
時の分光強度分布とにおいて、可視域部分の各波長の強
度を紫外域部分の積分値で相対化した値を相対紫外強度
分布とし、この相対紫外強度分布の変化によってもたら
される蛍光分光放射輝度率Bf(λ)の変化に注目するもの
とする。そして、紫外域部分における相対的な分光強度
分布の変化によってもたらされる蛍光分光放射輝度率Bf
(λ)の変化は、無視するものとする。
分光強度分布
定の蛍光分光強度分布F(λ)との積として表わすことが
できる。
数A(λ)設定時の第1の照明手段3の照明光の分光強度
分布をI01(λ)とし、試料測定時の第1の照明手段3の
照明光の分光強度分布をI1(λ)とし、重み係数A(λ)設
定時の紫外域の積分値をE0とし、試料測定時の紫外域の
積分値をEとする。
料を測定したときの第1の全分光放射輝度率Bt01(λ)
は、その可視域部分について、下記数22で表わされ、
試料測定時の第1の全分光放射輝度率Bt1(λ)は、その
可視域部分について、下記数23で表わされる。
1(λ)を
第2の照明手段4による重み係数A(λ)設定時の第2の
全分光放射輝度率Bt02(λ)と、試料測定時の第2の全分
光放射輝度率Bt2(λ)とは、蛍光分光放射輝度率Bf(λ)
を含まないので、照明光の分光強度分布に依存せず、
減算すると、
01(λ)−E/I1(λ)} が得られる。
数設定時の第1の照明手段3の照明光の分光強度分布I
01(λ)を紫外域部分の積分値E0で相対化した相対紫外強
度分布k0(λ)と、試料測定時の第1の照明手段3の照明
光の分光強度分布I1(λ)を紫外域部分の積分値Eで相対
化した相対紫外強度分布k(λ)とを導入する。
0(λ)−1/k(λ)} また、上記数25、数27を上記数23に代入すると、
(λ)/k0(λ)−1} が得られる。
手段3の照明光の分光強度分布I01(λ)を紫外域部分の
積分値E0で相対化した相対紫外強度分布k0(λ)と、試料
測定時の第1の照明手段3の照明光の分光強度分布I
1(λ)を紫外域部分の積分値Eで相対化した相対紫外強度
分布k(λ)とを導入し、比k(λ)/k0(λ)を導入すること
によって、試料測定時の第1、第2の全分光放射輝度率
Bt1(λ),Bt2(λ)を用いて、重み係数A(λ)設定時の分
光強度分布を有する照明光で同一試料を測定した場合の
第1の全分光放射輝度率に近似する補正全分光放射輝度
率Bt01(λ)を求めることができる。
の相対紫外強度分布k0(λ)から、試料測定時の相対紫外
強度分布k(λ)への変化率に相当するので、相対紫外強
度分布k0(λ),k(λ)の各絶対値が高精度である必要は
ない。
度分布I01(λ),I1(λ)に代えて、図4に示すように、
第1の照明手段3の照明光の参照光62の分光強度分布
R01(λ),R1(λ)を用いても、同様に、参照光62の分
光強度分布R01(λ),R1(λ)の各絶対値が高精度である
必要はなく、参照光62の分光強度分布R01(λ),R
1(λ)を用いることによって比k(λ)/k0(λ)の誤差が増
大することはない。
したがって、測定対象である蛍光試料1の全分光放射輝
度率Bt(λ)を求める手順について説明する。図5は同手
順を示すフローチャートである。まず、図2の#140
でRAM82に記憶された第1の照明手段3の照明光に
近似する参照光62の分光強度分布R01(λ)の可視域部
分を紫外域部分の積算値で相対化した相対紫外強度分布
k0(λ)が算出され、RAM82に記憶される(#20
0)。
紫外域部分(本実施形態では例えばλ<400nm)の積算
値E0が求められる。本実施形態では、この積算値E0は、
図4(a)に斜線で示す範囲を表わす
れ、RAM82に記憶される。
120と同様の手順で、非蛍光白色標準試料を用いて白
色校正が行われ、分光強度分布の各データがRAM82
に記憶される。
用開口21に配置され(#240)、測定制御手段84
によりランプ31がパルス点灯され、蛍光試料1からの
放射光11の分光強度分布S1(λ)が測定されるととも
に、そのときの参照光62の分光強度分布R1(λ)が測定
され、RAM82に記憶される(#250)。
1がパルス点灯され、同様に、蛍光試料1からの放射光
11及びそのときの参照光62の分光強度分布S2(λ),
R2(λ)が測定され、RAM82に記憶される(#26
0)。
分布の各データSw1(λ),Rw1(λ),Sw2(λ),Rw2(λ),
S01(λ),R01(λ),S02(λ),R02(λ)と、ROM81に
記憶されている既知の反射分光放射輝度率BrW(λ)とを
用いて、演算手段85により、下記数33により第1、
第2の全分光放射輝度率Bt1(λ),Bt2(λ)が算出される
(#270)。
手段3の照明光に近似する参照光62の分光強度分布R1
(λ)の可視域部分を紫外域部分の積算値で相対化した相
対紫外強度分布k(λ)が算出され、RAM82に記憶さ
れる(#280)。
外域部分(本実施形態では例えばλ<400nm)の積算値E
が求められる。本実施形態では、この積算値Eは、図4
(b)に斜線で示す範囲を表わす
れ、RAM82に記憶される。
にしたがって、第1の全分光放射輝度率Bt1(λ)を補正
した補正全分光放射輝度率Bt01(λ)が算出され、RAM
82に記憶される(#290)。
(λ)の比k(λ)/k0(λ)と、#270で求められた第
1、第2の全分光放射輝度率Bt1(λ),Bt2(λ)とから、
重み係数A(λ)設定時の第1の照明手段3の照明光で、
同一の蛍光試料1を測定した場合の第1の全分光放射輝
度率に近似する補正全分光放射輝度率Bt01(λ)が求めら
れ、RAM82に記憶される。
分光放射輝度率Bt01(λ)と、第2の全分光放射輝度率Bt
2(λ)とをRAM82に記憶されている重み係数A(λ)に
より重み付けして線形結合した合成全分光放射輝度率Bt
(λ)が、蛍光試料1の全分光放射輝度率として求められ
る(#300)。
び試料測定時の第1の照明手段3の照明光の相対紫外強
度分布k0(λ),k(λ)の比k(λ)/k0(λ)を導入すること
により、第1の全分光放射輝度率Bt1(λ)を、重み係数A
(λ)設定時の第1の照明手段3の照明光で、同一の蛍光
試料を測定した場合の第1の全分光放射輝度率に近似す
る補正全分光放射輝度率Bt01(λ)に補正することができ
る。
紫外強度が、重み係数設定時から試料測定時に変化する
ことに起因する誤差を大幅に低減することができ、これ
によって、測定精度を向上することができる。
ち相対紫外強度の校正を行う頻度を低減でき、これによ
って装置の使い勝手を向上することができる。さらに、
重み係数A(λ)の設定に用いた標準蛍光試料13と大き
く異なる全分光放射輝度率Bt(λ)を持つ蛍光試料につい
ても、積分球効果による照明光の変化に起因する誤差を
低減することができる。
標準蛍光試料13を用いることによって、紫外域の相対
強度の校正を精度良く行うことができる。
2の全分光放射輝度率Bt1(λ),Bt2(λ)は、それぞれ標
準蛍光試料13からの放射光及びその時の参照光の比を
要素として有しているので、ランプ31,41の分光強
度分布の相対的な変動による影響を除去することがで
き、これによって、重み係数A(λ)を精度良く求めるこ
とができる。
で、一旦、標準蛍光試料13を用いて重み係数A(λ)を
求めて、重み係数A(λ)及びそのときの第1の照明手段
3の参照光62の分光強度分布R01(λ)をRAM82に
記憶しておくことにより、その標準蛍光試料13と同様
の特性を有する蛍光試料1については、極めて短時間で
測定を行うことができる。
料13と同一又は類似の特性を有する場合、例えば蛍光
試料1が標準蛍光試料13と同一又は類似の蛍光染料又
は顔料を含む場合に、全分光放射輝度率Bt(λ)が特定の
測色用の光で照明したときの全分光放射輝度率にほぼ一
致しているため、この全分光放射輝度率Bt(λ)から算出
される全ての色彩値は、特定の測色用の光(本実施形態
では、例えば標準の光D65)で照明したときの色彩値に
一致させることができる。
照明光の分光強度分布に依存していない。一方、蛍光分
光放射輝度率Bf(λ)は、照明光の分光強度分布、特に紫
外域での照明光の光強度に依存しており、その光強度が
第1の照明手段3と第2の照明手段4とで異なってい
る。
用いた補正全分光放射輝度率Bt01(λ)と第2の全分光放
射輝度率Bt2(λ)との線形結合は、蛍光が存在する可視
域の波長λにおける蛍光分光放射輝度率Bf(λ)の反射分
光放射輝度率Br(λ)に対する相対強度を、照明光のこの
波長での強度に対する紫外域強度を調整することで、波
長毎に調整することを意味することとなる。
ットフィルタの挿入度合いによる紫外域の相対強度の調
整を可視域の波長毎に行うことと等価で、この場合には
上記数10は下記数37となる。
の減衰度である。
放射輝度率Bt01(λ)と、第2の照明手段4による第2の
全分光放射輝度率Bt2(λ)とを重み係数A(λ)により重み
付けして線形結合することで等価的に合成される照明光
を示すが、簡単のため、ここでは重み係数A(λ)を波長
に依らない一定値としている。(a)は第1の照明手段
3の分光強度分布I1(λ)を示し、(b)は第2の照明手
段4の分光強度分布I2(λ)を示している。
よる、合成照明光の分光強度分布A1・I1(λ)+(1−A1)・I
2(λ)を示している。また、(d)は重み係数A(λ)=A2
>1による、合成照明光の分光強度分布A2・I1(λ)+(1
−A2)・I2(λ)を示している。また、(e)は重み係数A
(λ)=A3<A1<1による、合成照明光の分光強度分布A3
・I1(λ)+(1−A3)・I2(λ)を示している。
数A(λ2)=A2を用いて、合成照明光のλ2での分光強度A
(λ2)・I1(λ)+{1−A(λ2)}・I2(λ)を得、別の波長λ3
には重み係数A(λ3)=A3を用いて、合成照明光のλ3で
の分光強度A(λ3)・I1(λ)+{1−A(λ3)}・I2(λ)を得る
というように、波長毎に適切に重み係数A(λ)を設定し
て、目標とする全分光放射輝度率を与える照明光の分光
強度分布を合成する。
の面積で、全紫外域の分光強度分布を表している。
(a)〜(d)における全分光放射輝度率Bt(λ)を示す
図で、(a)は第1の照明手段3で試料を照明したとき
の補正全分光放射輝度率Bt01(λ)、(b)は第2の照明
手段4で試料を照明したときの全分光放射輝度率Bt
2(λ)である。
(λ)=A1を図6(a)の全分光放射輝度率Bt01(λ)及び
図6(b)の全分光放射輝度率Bt2(λ)に適用して上記
数36により求められた合成全分光放射輝度率Bt(λ)を
示している。
(λ)=A2を図6(a)の全分光放射輝度率Bt01(λ)及び
図6(b)の全分光放射輝度率Bt2(λ)に適用して上記
数36により求められた合成全分光放射輝度率Bt(λ)を
示している。
とはなく、合成全分光放射輝度率が求められる。
λでの分光強度分布I(λ)に対する全紫外域の分光強度
の積分値A1・SuvおよびA2・Suvの比A1・Suv/I(λ)およびA
2・Suv/I(λ)を、図6(a)に示す第1の照明手段3の
分光強度分布I1(λ)における比Suv/I1(λ)と比較する
と、図6(c)では、{A1・Suv/I(λ)}<{Suv/I1(λ)}
となっており、図6(d)では、{A2・Suv/I(λ)}>{S
uv/I1(λ)}となっている。
1、第2の照明手段3,4及び重み係数A(λ)を用いる
ことによって、可視域の波長λの分光強度分布に対する
紫外域全体の分光強度の比を任意の値に調整した合成照
明光を構成することができる。
定装置の第2実施形態の構成図である。第2実施形態
は、第1実施形態の第1、第2の照明手段3,4に代え
て、単一の照明手段9を備えている。照明手段9は、ラ
ンプ91、発光回路92、遮断フィルタ93及びその駆
動部94からなる。
うな十分な紫外強度を有する光束を出力するものからな
り、積分球2の光源用開口25に配置されている。発光
回路92は、ランプ91を駆動してパルス点灯させるも
ので、パルス状の光束95が光源用開口25を通って積
分球2内に入射するようになっている。
(本実施形態では例えばλC1=400nm)より長い波長域
の光束のみを透過するもので、光束95の光路上に挿入
された挿入位置と、この光路から退避した退避位置との
間で移動可能に配設されている。駆動部94は、遮断フ
ィルタ93を挿入位置と退避位置との間で移動させるも
ので、CPU83に接続されている。
るときは紫外域を含む光束95が積分球2内に入射する
ことにより、第1実施形態における第1の照明手段3と
同一機能を果たし、遮断フィルタ93が挿入位置にある
ときは波長が400nm以下の紫外域が除去された光束95
が積分球2内に入射することにより、第1実施形態にお
ける第2の照明手段4と同一機能を果たす。
て遮断フィルタ93を退避位置及び挿入位置に移動さ
せ、各位置において発光回路92を制御してランプ91
をパルス点灯させて、試料用分光手段5及び参照用分光
手段6からの分光強度分布のデータをRAM82に記憶
させるものである。
む照明光及び紫外域を含まない照明光における全分光放
射輝度率Bt1(λ),Bt2(λ)を求め、第1実施形態と同様
に、紫外域を含む照明光における全分光放射輝度率を補
正した補正全分光放射輝度率Bt01(λ)を求めることによ
って、蛍光試料の全分光放射輝度率が算出される。
用いて説明した従来の紫外カットフィルタの挿入度を調
整する方式と同様の構造を備えている。従って、従来の
構造を有する装置において、測定及び算出を第1実施形
態で説明した手法に置き換えることのみによって、容易
に、全分光放射輝度率などを精度良く求めることができ
る。
第1、第2照明手段3,4に代えて単一のランプ91を
備える照明手段9により同一機能を果たせるように構成
したので、積分球2に設ける光源用の開口数を第1実施
形態に比べて低減できるため、積分球2の内部でより良
好な拡散光を形成することができる。これによって、測
定精度を向上することができる。また、第1実施形態に
比べて積分球2の周囲の部材の点数を削減でき、より簡
易な構成の分光特性測定装置を実現できる。
もに、重み係数設定時と同一の相対紫外強度を持つ照明
光で試料を測定した場合の補正全分光放射輝度率Bt
01(λ)を求めるものであり、その他は上記実施形態に限
られず、例えば、以下の変形形態を採用することができ
る。
色蛍光試料の視覚的な特性は、しばしば、簡便にCIE
白色度及び色みで表わされ、標準蛍光試料にもCIE白
色度及び色みのみが与えられているものが多い。
えば標準の光D65)で照明したときのCIE白色度WI及
び色みTintが既知の標準蛍光試料13を用いる。そし
て、図1において、ROM81には、測色用の光(例え
ば標準の光D65)で照明したときの当該標準蛍光試料1
3の既知のCIE白色度WI及び色みTintが格納されてい
る。
39に基づいて、下記数40によって算出される。
観察者の等色関数、Bt(λ)は試料の全分光放射輝度率、
X,Y,Zは試料の三刺激値である。
色彩値、xn,ynは照明光の色彩値である。
1に示すように定義し、上記数36によって求められる
全分光放射輝度率Bt(λ)から算出されるCIE白色度及
び色みが、標準蛍光試料13の既知の各値に一致又は近
似するように定数a,bを定めることによって、重み係
数A(λ)を算出することができる。
長λの関数を表わしている。
数42に示すように単純な1次関数を用いることができ
る。
係数A(λ)を簡易な演算で容易に求めることができる。
光放射輝度率Bt(λ)が測色用の光での既知の全分光放射
輝度率BtS(λ)に一致するように重み係数A(λ)を求めた
ものではないので、全分光放射輝度率Bt(λ)から求めら
れる他の色彩値、例えば、CIEの色彩値やL*a*b*
の色彩値が精度良く求められるとは限らない。
て、第1、第2の照明手段3,4による照明光と、特定
の測色用の光(例えば標準の光D65)の分光強度分布の
相違に応じた適切な関数を用いることにより、全分光放
射輝度率Bt(λ)を測色用の光での既知の全分光放射輝度
率BtS(λ)に近づけることができる。従って、この場合
には他の色彩値を精度良く求めることができる。
に依存する重み係数A(λ)としているが、これに限られ
ず、測色用の光(例えば標準の光D65)で照明したとき
の1つあるいは複数の指標値、例えばCIE白色度や色
彩値が既知の標準蛍光試料を測定し、波長に依存しない
重み係数αを求めるようにしてもよい。
数43によって得られる全分光放射輝度率BtS(λ)から
算出される上記指標値が上記既知の値に近づくように重
み係数αを算出すればよい。
を用いて説明した従来のフィルタの挿入度による調整と
ほぼ同様であるが、従来の装置に比べて、可動部分がな
く簡易な構成で、かつ調整に殆ど時間を要しない点で優
れており、これによって測定の作業性を向上することが
できる。
は、重み係数によって数値的に行われるので、予め複数
の測色用の光、例えば標準の光D65,A及び蛍光燈の光
F11に対応する重み係数AD(λ),AA(λ),AF(λ)を算出
して記憶しておくことによって、1回の測定で、上記の
全ての測色用の光で照明したときの全分光放射輝度率や
色彩値を算出することができる。これによって、1つの
蛍光試料を複数の測色用の光によって評価することがで
きる。
よれば、測定位置に配置された被測定蛍光試料を、紫外
域を含む波長域の光束を出力する第1の照明手段によっ
て照明し、第1の放射光分光強度分布及び第1の参照光
分光強度分布を測定して、蛍光試料の第1の全分光放射
輝度率を求め、被測定蛍光試料を所定の遮断波長より長
い波長域の光束を出力する第2の照明手段によって照明
し、第2の放射光分光強度分布及び第2の参照光分光強
度分布を測定して、蛍光試料の第2の全分光放射輝度率
を求め、予め所定の標準蛍光試料を測定位置に配置した
状態で第1、第2の照明手段によって当該標準蛍光試料
を照明したときの、照明光に近似する参照光の分光強度
分布である第1、第2の標準参照光分光強度分布及び標
準蛍光試料からの放射光の分光強度分布である第1、第
2の標準放射光分光強度分布を用いて求められた重み係
数と第1の標準参照光分光強度分布とを記憶しておき、
下記数44に従って被測定蛍光試料の第1の全分光放射
輝度率を補正した補正全分光放射輝度率を求めるように
したので、重み係数を求めたときの相対紫外強度分布を
持つ第1の照明手段の照明光で被測定蛍光試料が照明さ
れた場合の全分光放射輝度率を求めることができ、これ
によって光源の劣化や積分球効果に起因する重み係数設
定時からの照明光の相対紫外強度の変化による測定誤差
を低減することができ、測定精度を向上することができ
る。
の全分光放射輝度率を求めるようにしたので、可動部分
のない簡易な構成で、精度良く、かつ短時間で蛍光試料
の全分光放射輝度率を求めることができる。
(λ)/k0(λ)−1} ここに、Bt01(λ):上記被測定蛍光試料の補正全分光放
射輝度率 Bt1(λ):上記被測定蛍光試料の第1の全分光放射輝度
率 Bt2(λ):上記被測定蛍光試料の第2の全分光放射輝度
率 k(λ):上記第1の測定参照光分光強度分布の可視域部
分を紫外域部分の積分値で相対化した相対紫外強度分布 k0(λ):上記第1の標準参照光分光強度分布の可視域部
分を紫外域部分の積分値で相対化した相対紫外強度分布
度率 α:上記重み係数 Bt01(λ):上記被測定蛍光試料の補正全分光放射輝度率 Bt2(λ):上記被測定蛍光試料の第2の全分光放射輝度
率 また、請求項2の発明によれば、特定の相対紫外強度を
有する照明光で照明したときの全分光放射輝度率が既知
の標準蛍光試料における当該全分光放射輝度率を記憶し
ておき、標準蛍光試料を測定位置に配置した状態で第1
の照明手段によって照明し、第1の標準参照光分光強度
分布及び第1の標準放射光分光強度分布を測定して、標
準蛍光試料の第1の全分光放射輝度率を求め、標準蛍光
試料を第2の照明手段によって照明し、第2の標準参照
光分光強度分布及び第2の標準放射光分光強度分布を測
定して、標準蛍光試料の第2の全分光放射輝度率を求
め、波長ごとに設定される重み係数を下記数46を満足
するように求め、この求めた重み係数と、第1の標準参
照光分光強度分布とを記憶手段に記憶することにより、
標準蛍光試料に類似する蛍光染料又は蛍光顔料を含む蛍
光試料については、この重み係数を用いて算出される全
分光放射輝度率を、特定の相対紫外強度を有する照明光
で照明したときの蛍光試料の全分光放射輝度率にほぼ一
致させることができ、これによって高精度で測定を行う
ことができる。
射輝度率 A(λ):波長ごとに設定される上記重み係数α BtS1(λ):上記標準蛍光試料の第1の全分光放射輝度率 BtS2(λ):上記標準蛍光試料の第2の全分光放射輝度率 また、請求項3の発明によれば、特定の相対紫外強度を
有する照明光で照明したときの全分光放射輝度率から算
出される所定の指標値が既知の標準蛍光試料における当
該指標値を記憶しておき、標準蛍光試料を測定位置に配
置した状態で第1の照明手段によって照明し、第1の標
準参照光分光強度分布及び第1の標準放射光分光強度分
布を測定して、標準蛍光試料の第1の全分光放射輝度率
を求め、標準蛍光試料を第2の照明手段によって照明
し、第2の標準参照光分光強度分布及び第2の標準放射
光分光強度分布を測定して、標準蛍光試料の第2の全分
光放射輝度率を求め、下記数47で表わされる標準蛍光
試料の全分光放射輝度率から算出される指標値が上記既
知の値に一致するように重み係数を求め、この求めた重
み係数と、第1の標準参照光分光強度分布とを記憶手段
に記憶することにより、標準蛍光試料に類似する蛍光染
料又は蛍光顔料を含む蛍光試料については、この重み係
数を用いて算出される全分光放射輝度率から算出される
指標値を、特定の相対紫外強度を有する照明光で照明し
たときの蛍光試料の全分光放射輝度率から算出される指
標値にほぼ一致させることができ、これによって高精度
で測定を行うことができる。
光の最短波長とすることにより、紫外域の波長域を含ま
ない光束が出力され、第1、第2の照明手段及び重み係
数によって紫外域の相対強度を等価的に調整することが
できる。
に配置された被測定蛍光試料を紫外域を含む波長域の光
束を出力する第1の照明手段によって照明したときの、
照明光に近似する参照光の分光強度分布である第1の測
定参照光分光強度分布及び上記被測定蛍光試料からの放
射光の分光強度分布である第1の測定放射光分光強度分
布を用いて上記被測定蛍光試料の第1の全分光放射輝度
率を求め、上記被測定蛍光試料を所定の遮断波長より長
い波長域の光束を出力する第2の照明手段によって照明
したときの、照明光に近似する参照光の分光強度分布で
ある第2の測定参照光分光強度分布及び上記被測定蛍光
試料からの放射光の分光強度分布である第2の測定放射
光分光強度分布を用いて上記被測定蛍光試料の第2の全
分光放射輝度率を求め、予め所定の標準蛍光試料を上記
測定位置に配置した状態で上記第1、第2の照明手段に
よって当該標準蛍光試料を照明したときの、照明光に近
似する参照光の分光強度分布である第1、第2の標準参
照光分光強度分布及び上記標準蛍光試料からの放射光の
分光強度分布である第1、第2の標準放射光分光強度分
布を用いて重み係数を求めたときの上記第1の標準参照
光分光強度分布を用いて、下記数48に従って被測定蛍
光試料の第1の全分光放射輝度率を補正した補正全分光
放射輝度率を求めるようにしたので、重み係数を求めた
ときの相対紫外強度分布を持つ第1の照明手段の照明光
で被測定蛍光試料が照明された場合の全分光放射輝度率
に近似した全分光放射輝度率を求めることができ、これ
によって光源の劣化や積分球効果に起因する重み係数設
定時からの照明光の相対紫外強度の変化による測定誤差
を低減することができ、測定精度を向上することができ
る。
の全分光放射輝度率を求めるようにしたので、可動部分
のない簡易な構成で、精度良く、かつ短時間で蛍光試料
の全分光放射輝度率を求めることができる。
(λ)/k0(λ)−1} ここに、Bt01(λ):上記被測定蛍光試料の補正全分光放
射輝度率 Bt1(λ):上記被測定蛍光試料の第1の全分光放射輝度
率 Bt2(λ):上記被測定蛍光試料の第2の全分光放射輝度
率 k(λ):上記第1の測定参照光分光強度分布の可視域部
分を紫外域部分の積分値で相対化した相対紫外強度分布 k0(λ):上記第1の標準参照光分光強度分布の可視域部
分を紫外域部分の積分値で相対化した相対紫外強度分布
度率 α:上記重み係数 Bt01(λ):上記被測定蛍光試料の補正全分光放射輝度率 Bt2(λ):上記被測定蛍光試料の第2の全分光放射輝度
率
1実施形態の構成図である。
ある。
強度分布を示す図で、(a)は重み係数設定時の分光強
度分布を示し、(b)は試料測定時の分光強度分布を示
している。(c)(d)は第2の照明手段の照明光の分
光強度分布を示す図で、(c)は重み係数設定時の分光
強度分布を示し、(d)は試料測定時の分光強度分布を
示している。
光強度分布を示す図で、(a)は重み係数設定時の参照
光の分光強度分布を示し、(b)は試料測定時の参照光
の分光強度分布を示している。
求める手順を示すフローチャートである。
第1、第2の全分光放射輝度率Bt1(λ),Bt2(λ)を重み
係数A(λ)により重み付けして線形結合することで等価
的に合成される照明光を示す図である。
(d)における全分光放射輝度率Bt(λ)を示す図であ
る。
2実施形態の構成図である。
ある。
である。
Claims (5)
- 【請求項1】 紫外域を含む波長域の光束を出力する第
1の照明手段と、 所定の遮断波長より長い波長域の光束を出力する第2の
照明手段と、 測定位置に配置された試料を上記第1、第2の照明手段
によって照明したときの当該試料からの放射光の分光強
度分布を測定する試料用分光手段と、 上記測定位置に配置された試料を上記第1、第2の照明
手段によって照明したときの照明光に近似する参照光の
分光強度分布を測定する参照用分光手段と、 予め所定の標準蛍光試料を上記測定位置に配置した状態
で上記第1、第2の照明手段によって当該標準蛍光試料
を照明したときの、照明光に近似する参照光の分光強度
分布である第1、第2の標準参照光分光強度分布及び上
記標準蛍光試料からの放射光の分光強度分布である第
1、第2の標準放射光分光強度分布を用いて求められた
重み係数を記憶するとともに、上記第1の標準参照光分
光強度分布を記憶する記憶手段と、 被測定蛍光試料を上記測定位置に配置した状態で上記第
1の照明手段によって当該被測定蛍光試料を照明し、そ
のときの照明光に近似する参照光の分光強度分布である
第1の測定参照光分光強度分布及び上記被測定蛍光試料
からの放射光の分光強度分布である第1の測定放射光分
光強度分布を測定し、また上記第2の照明手段によって
上記被測定蛍光試料を照明し、そのときの照明光に近似
する参照光の分光強度分布である第2の測定参照光分光
強度分布及び上記被測定蛍光試料からの放射光の分光強
度分布である第2の測定放射光分光強度分布を測定する
測定制御手段と、 上記第1の測定放射光分光強度分布及び上記第1の測定
参照光分光強度分布を用いて上記被測定蛍光試料の第1
の全分光放射輝度率を求め、また上記第2の測定放射光
分光強度分布及び上記第2の測定参照光分光強度分布を
用いて上記被測定蛍光試料の第2の全分光放射輝度率を
求める第1の演算手段と、 下記数1に従って上記被測定蛍光試料の第1の全分光放
射輝度率を補正した補正全分光放射輝度率を求める第2
の演算手段と、 下記数2に従って上記被測定蛍光試料の全分光放射輝度
率を求める第3の演算手段とを備えたことを特徴とする
蛍光試料の分光特性測定装置。 【数1】Bt01(λ)=Bt1(λ)+{Bt1(λ)−Bt2(λ)}・{k
(λ)/k0(λ)−1} ここに、Bt01(λ):上記被測定蛍光試料の補正全分光放
射輝度率 Bt1(λ):上記被測定蛍光試料の第1の全分光放射輝度
率 Bt2(λ):上記被測定蛍光試料の第2の全分光放射輝度
率 k(λ):上記第1の測定参照光分光強度分布の可視域部
分を紫外域部分の積分値で相対化した相対紫外強度分布 k0(λ):上記第1の標準参照光分光強度分布の可視域部
分を紫外域部分の積分値で相対化した相対紫外強度分布 【数2】Bt(λ)=α・Bt01(λ)+(1−α)・Bt2(λ) ここに、 Bt(λ):上記被測定蛍光試料の全分光放射輝
度率 α:上記重み係数 Bt01(λ):上記被測定蛍光試料の補正全分光放射輝度率 Bt2(λ):上記被測定蛍光試料の第2の全分光放射輝度
率 - 【請求項2】 請求項1記載の蛍光試料の分光特性測定
装置において、さらに、上記重み係数を求める第4の演
算手段と、求めた上記重み係数を上記記憶手段に記憶さ
せる記憶制御手段とを備え、 上記記憶手段は、さらに、特定の相対紫外強度を有する
照明光で照明したときの全分光放射輝度率が既知の標準
蛍光試料における当該全分光放射輝度率を記憶するもの
で、 上記測定制御手段は、さらに、上記標準蛍光試料を上記
測定位置に配置した状態で上記第1の照明手段によって
当該標準蛍光試料を照明し、そのときの照明光に近似す
る参照光の分光強度分布である第1の標準参照光分光強
度分布及び上記標準蛍光試料からの放射光の分光強度分
布である第1の標準放射光分光強度分布を測定し、また
上記第2の照明手段によって上記標準蛍光試料を照明
し、そのときの照明光に近似する参照光の分光強度分布
である第2の標準参照光分光強度分布及び上記標準蛍光
試料からの放射光の分光強度分布である第2の標準放射
光分光強度分布を測定するもので、 上記第1の演算手段は、さらに、上記第1の標準放射光
分光強度分布及び上記第1の標準参照光分光強度分布を
用いて上記標準蛍光試料の第1の全分光放射輝度率を求
め、また上記第2の標準放射光分光強度分布及び上記第
2の標準参照光分光強度分布を用いて上記標準蛍光試料
の第2の全分光放射輝度率を求めるもので、 上記第4の演算手段は、波長ごとに設定される上記重み
係数を下記数3を満足するように求めるもので、 上記記憶制御手段は、さらに、上記第1の標準参照光分
光強度分布を上記記憶手段に記憶させるものであること
を特徴とする蛍光試料の分光特性測定装置。 【数3】 BtS(λ)=A(λ)・BtS1(λ)+{1−A(λ)}・BtS2(λ) ここに、 BtS(λ):上記標準蛍光試料の既知の全分光放
射輝度率 A(λ):波長ごとに設定される上記重み係数α BtS1(λ):上記標準蛍光試料の第1の全分光放射輝度率 BtS2(λ):上記標準蛍光試料の第2の全分光放射輝度率 - 【請求項3】 請求項1記載の蛍光試料の分光特性測定
装置において、さらに、上記重み係数を求める第5の演
算手段と、求めた上記重み係数を上記記憶手段に記憶さ
せる記憶制御手段とを備え、 上記記憶手段は、さらに、特定の相対紫外強度を有する
照明光で照明したときの全分光放射輝度率から算出され
る所定の指標値が既知の標準蛍光試料における当該指標
値を記憶するもので、 上記測定制御手段は、さらに、上記標準蛍光試料を上記
測定位置に配置した状態で上記第1の照明手段によって
当該標準蛍光試料を照明し、そのときの照明光に近似す
る参照光の分光強度分布である第1の標準参照光分光強
度分布及び上記標準蛍光試料からの放射光の分光強度分
布である第1の標準放射光分光強度分布を測定し、また
上記第2の照明手段によって上記標準蛍光試料を照明
し、そのときの照明光に近似する参照光の分光強度分布
である第2の標準参照光分光強度分布及び上記標準蛍光
試料からの放射光の分光強度分布である第2の標準放射
光分光強度分布を測定するもので、 上記第1の演算手段は、さらに、上記第1の標準放射光
分光強度分布及び上記第1の標準参照光分光強度分布を
用いて上記標準蛍光試料の第1の全分光放射輝度率を求
め、また上記第2の標準放射光分光強度分布及び上記第
2の標準参照光分光強度分布を用いて上記標準蛍光試料
の第2の全分光放射輝度率を求めるもので、 上記第5の演算手段は、下記数4で表わされる上記標準
蛍光試料の全分光放射輝度率から算出される上記指標値
が上記既知の値に一致するように上記重み係数を求める
もので、 上記記憶制御手段は、さらに、上記第1の標準参照光分
光強度分布を上記記憶手段に記憶させるものであること
を特徴とする蛍光試料の分光特性測定装置。 【数4】BtS(λ)=α・BtS1(λ)+(1−α)・BtS2(λ) ここに、 α:上記重み係数 BtS1(λ):上記標準蛍光試料の第1の全分光放射輝度率 BtS2(λ):上記標準蛍光試料の第2の全分光放射輝度率 - 【請求項4】 請求項1〜3のいずれかに記載の蛍光試
料の分光特性測定装置において、上記所定の遮断波長
は、可視光の最短波長であることを特徴とする蛍光試料
の分光特性測定装置。 - 【請求項5】 測定位置に配置された被測定蛍光試料を
紫外域を含む波長域の光束を出力する第1の照明手段に
よって照明したときの、照明光に近似する参照光の分光
強度分布である第1の測定参照光分光強度分布及び上記
被測定蛍光試料からの放射光の分光強度分布である第1
の測定放射光分光強度分布を用いて上記被測定蛍光試料
の第1の全分光放射輝度率を求める第1の工程と、 上記被測定蛍光試料を所定の遮断波長より長い波長域の
光束を出力する第2の照明手段によって照明したとき
の、照明光に近似する参照光の分光強度分布である第2
の測定参照光分光強度分布及び上記被測定蛍光試料から
の放射光の分光強度分布である第2の測定放射光分光強
度分布を用いて上記被測定蛍光試料の第2の全分光放射
輝度率を求める第2の工程と、 予め所定の標準蛍光試料を上記測定位置に配置した状態
で上記第1、第2の照明手段によって当該標準蛍光試料
を照明したときの、照明光に近似する参照光の分光強度
分布である第1、第2の標準参照光分光強度分布及び上
記標準蛍光試料からの放射光の分光強度分布である第
1、第2の標準放射光分光強度分布を用いて重み係数を
求めたときの上記第1の標準参照光分光強度分布を用い
て、下記数5に従って上記被測定蛍光試料の第1の全分
光放射輝度率を補正した補正全分光放射輝度率を求める
第3の工程と、 予め求められた上記重み係数を用いて、下記数6に従っ
て上記被測定蛍光試料の全分光放射輝度率を求める第4
の工程とを備えたことを特徴とする蛍光試料の分光特性
測定方法。 【数5】Bt01(λ)=Bt1(λ)+{Bt1(λ)−Bt2(λ)}・{k
(λ)/k0(λ)−1} ここに、Bt01(λ):上記被測定蛍光試料の補正全分光放
射輝度率 Bt1(λ):上記被測定蛍光試料の第1の全分光放射輝度
率 Bt2(λ):上記被測定蛍光試料の第2の全分光放射輝度
率 k(λ):上記第1の測定参照光分光強度分布の可視域部
分を紫外域部分の積分値で相対化した相対紫外強度分布 k0(λ):上記第1の標準参照光分光強度分布の可視域部
分を紫外域部分の積分値で相対化した相対紫外強度分布 【数6】Bt(λ)=α・Bt01(λ)+(1−α)・Bt2(λ) ここに、 Bt(λ):上記被測定蛍光試料の全分光放射輝
度率 α:上記重み係数 Bt01(λ):上記被測定蛍光試料の補正全分光放射輝度率 Bt2(λ):上記被測定蛍光試料の第2の全分光放射輝度
率
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP03181599A JP4061765B2 (ja) | 1999-02-09 | 1999-02-09 | 蛍光試料の分光特性測定装置及びその測定方法 |
US09/500,481 US6535278B1 (en) | 1999-02-09 | 2000-02-09 | Apparatus and method for measuring spectral property of fluorescent sample |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP03181599A JP4061765B2 (ja) | 1999-02-09 | 1999-02-09 | 蛍光試料の分光特性測定装置及びその測定方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000230861A true JP2000230861A (ja) | 2000-08-22 |
JP4061765B2 JP4061765B2 (ja) | 2008-03-19 |
Family
ID=12341601
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP03181599A Expired - Lifetime JP4061765B2 (ja) | 1999-02-09 | 1999-02-09 | 蛍光試料の分光特性測定装置及びその測定方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6535278B1 (ja) |
JP (1) | JP4061765B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009001846A1 (ja) * | 2007-06-27 | 2008-12-31 | Shinshu University | 発光量子効率測定装置 |
JP2009236486A (ja) * | 2008-03-25 | 2009-10-15 | Konica Minolta Sensing Inc | 蛍光試料の光学特性測定方法および装置 |
JP2012026962A (ja) * | 2010-07-27 | 2012-02-09 | Konica Minolta Sensing Inc | 測定装置 |
WO2018173680A1 (ja) * | 2017-03-21 | 2018-09-27 | コニカミノルタ株式会社 | 蛍光増白試料の分光放射特性の測定方法、および、蛍光増白試料の分光放射特性の測定装置 |
US20230152612A1 (en) * | 2020-08-07 | 2023-05-18 | Shenzhen China Star Optoelectronics Semiconductor Display Technology Co., Ltd. | Reflection rate detection device and reflection rate detection method for liquid crystal panel |
Families Citing this family (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6583424B2 (en) * | 2001-06-25 | 2003-06-24 | Agilent Technologies Inc. | Scanning system with calibrated detection and method |
JP3925301B2 (ja) * | 2001-07-12 | 2007-06-06 | コニカミノルタセンシング株式会社 | 分光特性測定装置および同装置の分光感度の波長シフト補正方法 |
JP2003315153A (ja) * | 2002-04-23 | 2003-11-06 | Minolta Co Ltd | 測色装置 |
GB2389176C (en) * | 2002-05-27 | 2011-07-27 | Kidde Ip Holdings Ltd | Smoke detector |
KR100571825B1 (ko) * | 2003-11-28 | 2006-04-17 | 삼성전자주식회사 | 가변형 스펙트럼의 분해능 향상을 위한 분광 성분 분석방법 및 그 장치 |
US7304724B2 (en) * | 2004-04-13 | 2007-12-04 | The Regents Of The University Of California | Method and apparatus for quantification of optical properties of superficial volumes |
JP2008145225A (ja) * | 2006-12-08 | 2008-06-26 | Konica Minolta Sensing Inc | 光学特性測定方法及び光学特性測定装置 |
US7889987B2 (en) * | 2009-01-15 | 2011-02-15 | Sony Ericsson Mobile Communications Ab | Camera auto UV filter mode |
US8401809B2 (en) | 2010-07-12 | 2013-03-19 | Honeywell International Inc. | System and method for adjusting an on-line appearance sensor system |
JP5643571B2 (ja) * | 2010-08-18 | 2014-12-17 | キヤノン株式会社 | 蛍光推定装置および蛍光推定方法、および蛍光測定装置 |
JP5652188B2 (ja) * | 2010-12-15 | 2015-01-14 | ソニー株式会社 | 表示装置 |
JP5625864B2 (ja) * | 2010-12-15 | 2014-11-19 | ソニー株式会社 | 表示装置及び表示装置の駆動方法 |
JP5696463B2 (ja) * | 2010-12-15 | 2015-04-08 | ソニー株式会社 | 表示装置及び表示装置の駆動方法 |
JP5759232B2 (ja) * | 2011-04-04 | 2015-08-05 | キヤノン株式会社 | 測定装置 |
US8760645B2 (en) | 2011-05-24 | 2014-06-24 | Idexx Laboratories Inc. | Method of normalizing a fluorescence analyzer |
JP6080410B2 (ja) * | 2012-07-13 | 2017-02-15 | キヤノン株式会社 | 分光測色装置 |
US9291564B2 (en) | 2013-04-05 | 2016-03-22 | Datacolor Holding Ag | Method and apparatus for aligning measured spectral radiance factors among different instruments |
KR102015203B1 (ko) * | 2015-03-24 | 2019-08-27 | 오츠카덴시가부시끼가이샤 | 분광 휘도계의 교정에 사용하는 기준 광원 장치 및 교정 방법 |
US12011785B2 (en) * | 2018-06-05 | 2024-06-18 | Electro Scientific Industries, Inc. | Laser-processing apparatus, methods of operating the same, and methods of processing workpieces using the same |
US12050171B2 (en) | 2021-06-04 | 2024-07-30 | Idexx Laboratories Inc. | Systems and methods for modulating sensitivity of a photometer |
CN114252157A (zh) * | 2021-12-09 | 2022-03-29 | 杭州彩谱科技有限公司 | 一种改善荧光颜色测量台间差的分光测色仪及方法 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3346095B2 (ja) | 1995-05-17 | 2002-11-18 | ミノルタ株式会社 | 分光光度計 |
-
1999
- 1999-02-09 JP JP03181599A patent/JP4061765B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
2000
- 2000-02-09 US US09/500,481 patent/US6535278B1/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009001846A1 (ja) * | 2007-06-27 | 2008-12-31 | Shinshu University | 発光量子効率測定装置 |
JP2009008509A (ja) * | 2007-06-27 | 2009-01-15 | Shinshu Univ | 発光量子効率測定装置 |
JP2009236486A (ja) * | 2008-03-25 | 2009-10-15 | Konica Minolta Sensing Inc | 蛍光試料の光学特性測定方法および装置 |
JP2012026962A (ja) * | 2010-07-27 | 2012-02-09 | Konica Minolta Sensing Inc | 測定装置 |
WO2018173680A1 (ja) * | 2017-03-21 | 2018-09-27 | コニカミノルタ株式会社 | 蛍光増白試料の分光放射特性の測定方法、および、蛍光増白試料の分光放射特性の測定装置 |
US11428631B2 (en) | 2017-03-21 | 2022-08-30 | Konica Minolta, Inc. | Method for measuring spectral radiation characteristics of fluorescence whitened sample, and device for measuring spectral radiation characteristics of fluorescence whitened sample |
US20230152612A1 (en) * | 2020-08-07 | 2023-05-18 | Shenzhen China Star Optoelectronics Semiconductor Display Technology Co., Ltd. | Reflection rate detection device and reflection rate detection method for liquid crystal panel |
US11977285B2 (en) * | 2020-08-07 | 2024-05-07 | Shenzhen China Star Optoelectronics Semiconductor Display Technology Co., Ltd. | Reflection rate detection device and reflection rate detection method for liquid crystal panel |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4061765B2 (ja) | 2008-03-19 |
US6535278B1 (en) | 2003-03-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4061765B2 (ja) | 蛍光試料の分光特性測定装置及びその測定方法 | |
US6020959A (en) | Apparatus and method for measuring spectral characteristics of fluorescent sample | |
US5636015A (en) | Measuring apparatus for measuring an optical property of a fluorescent sample | |
JP4660691B2 (ja) | 蛍光試料の光学特性測定方法及びこれを用いた光学特性測定装置 | |
US7466417B2 (en) | Process for the colour measurement of printed samples including brighteners | |
JP5239442B2 (ja) | 蛍光試料の光学特性測定方法および装置 | |
JP3555400B2 (ja) | 反射特性測定装置 | |
US8144322B2 (en) | Spectral characteristic measuring apparatus, method for calibrating spectral characteristic measuring apparatus, and spectral characteristic measuring system | |
US7675620B2 (en) | Optical property measuring method and optical property measuring apparatus | |
US7368730B2 (en) | Weathering apparatus with UV radiation sources and radiation sensors containing a double-calibrated UV sensor | |
JP2003090761A (ja) | 分光特性測定装置および同装置の分光感度の波長シフト補正方法 | |
JPS61165641A (ja) | 試料の蛍光特性を測定する装置および方法 | |
JP2001050817A (ja) | マルチアングル測色計 | |
JP2009520184A (ja) | 照明器に依存しない色測定のための装置及び方法 | |
US6597439B1 (en) | Method and apparatus for measurement of light from illuminated specimen eliminating influence of background light | |
JPH11241949A (ja) | 反射特性測定装置 | |
JP4617436B2 (ja) | 蛍光試料の光学特性測定方法及びこれを用いた光学特性測定装置 | |
CN114252157A (zh) | 一种改善荧光颜色测量台间差的分光测色仪及方法 | |
WO2018173680A1 (ja) | 蛍光増白試料の分光放射特性の測定方法、および、蛍光増白試料の分光放射特性の測定装置 | |
TW201730864A (zh) | 用於顯示器的校準裝置及校準方法 | |
ITBZ970019A1 (it) | Sistema di rilevamenti densitometrici e spettrometrici. | |
CN112014069B (zh) | 一种成像测量装置 | |
US5748304A (en) | Measuring instrument for reflectometric measurements | |
JPH10300583A (ja) | 分光測色計および分光測色方法 | |
WO2022220196A1 (ja) | 補正装置、測定器、補正方法及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20050615 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050922 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20051006 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20051006 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070301 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070403 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070601 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20071204 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20071217 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120111 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111 Year of fee payment: 5 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |